LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月21日

よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 00:57 [1001470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これまでFZ-1000をメインに使ってきましたが、初めての一眼購入となります。
昨年の夏の終わりごろに一眼カメラが欲しくなり、
当初候補にしていたのはG7かオリンパスのE-M5。
しかし安いG7にするか手ぶれ補正のE-M5にするかでグズグズしていたら
G8の噂が出始め、G7からG8への進化があまりに魅力的で、
E-M5でなくても手ぶれ補正が満足いくレベルに思えたので
G8発売を待って12月後半購入に至りました。
【デザイン】
チープと言われたG7によくにていますが
実際にG8を手にしてみたら、「ほど良い」といった感じ
高級感があるとは言いませんが安っぽいという印象は受けませんでした。
もともと一眼レフ風の(疑似)ペンタ部のあるデザインが好きだったのと
これまで使ってきたのがFZ-1000だったのもありますけど。
【画質】
初心者なのでコメントしづらい部分なので空欄にしようかなとも思いましたが・・・
個人的には期待していた以上でした。
晴れた日の昼はもちろんなのですが
スキー場のナイターゲレンデや夜の街のイルミネーションなど
スマホやコンデジではいろいろ難しいシーンを
満足のいく美しさで撮ることができました。
【操作性】
ファンクションキーの数や配置が操作しやすく気に入っています。
モードダイヤルはGH4のようなロックボタンがあったらいいなと
思うこともありますが、適度な固さがあり
カメラバッグの中で勝手に回ってしまうこともないです。
賛否のあるバリアングル液晶も個人的には好きなので満足ですし
タッチ操作の感度や精度もよいと思います。
左手側にドライブモードダイヤルがあるのもいいです。
FZ-1000で便利だった4Kフォトも、
ドライブモードダイヤルで簡単に切り替えられるようになりました。
ファインダーも0.74倍と大きく、高精細でとても見やすいです。
不満というほどではないのですが
右手親指側の十字キーは、出っ張りが少なく
慣れるまでは「見ないで操作」するのに戸惑うことがあるかもしれません。
【バッテリー】
思っていたよりはもつ気がしますが、ミラーレスなので一眼レフと比べると
FZ-1000と共通のバッテリーで、
もともとパナ純正のBLC-12のほかシグマのBP-51も持っていて、
さらにG8のキャンペーンで呼びバッテリー1つをもらえる(はず)なので
予備バッテリーには事欠かないのですが、
【携帯性】
全体的なサイズはコンパクトですが、
形状的にGFのようなコンパクト機に比べたら気軽に持ち歩けるという感じではないです。
ただ、本体だけ比べるとそれほど大きく変わらないEOS KISS(i付き)と比べても
レンズがコンパクトで一眼レフとの比較ではかなり有利な方だと思います。
交換レンズをまだ買っていないためキットレンズのみでの持ち歩きですが
旅行に行くときはロープロフォーマット140に入れて持って行きます。
キットレンズを付けたG8のほか、予備バッテリー、充電器、ブロワーを入れても
まだもう少し小物が入りそうな余裕があります。
【機能性】
価格比では十分すぎるほどの機能を盛り込んでいると思います。
1つ1つあげていくと、取説並みの文字数になりそうなので端折りますが
期待していた手ぶれ補正ですが、期待以上でした。
旅行先で、夜にライトアップされたペンションやスキー場のナイターゲレンデを
手持ちで撮ってみたのですが、
どうせダメだろうと思っていたのを良い方向に裏切られました。
オリンパスのE-M5も心引かれていたのですが、「手ぶれ補正で妥協した」と思わなくても済みます。
4Kフォトは、G8ではまだ本格的に使ってないのですが(お試し程度の使用)
FZ-1000のときに、富士総合火力演習で戦車砲の砲弾を捉えることができ
ほんとうに便利だと思います。
パナを選んだ理由の1つでもあります。
防塵防滴なのもうれしいです。
実際に試してはいませんが、屋外で使用するにはうれしいところです。
防塵防滴のレンズがさらに増えてくれるとさらに嬉しいです。
【液晶】
とても綺麗で見やすいです。
賛否の分かれるバリアングルですが、縦位置ローアングルで便利なので個人的には好きです。
タッチパネル液晶ですが感度もよく、ファインダーをのぞいたままフォーカス位置を調整できる
タッチパッドAFも便利です。
【ホールド感】
グリップがG7よりも握りやすくなっている気がします。
形状が少し変わっているでしょうか
【総評】
エントリークラスというには十分すぎるほどのスペックで満足度は極めて高いと思います。
もともとパナソニックが好きだったというのもありますが、他人に勧めることもためらわない機種です。
はじめての一眼ということもあり、いろいろな機種のレビューや、YouTubeでの開封動画やインプレッションを
さんざん見ましたが、知れば知るほど「完璧は無い」と思い知り
購入への期待と同時に不安も大きくなる時期がありましたが
G8を購入したことは間違いではありませんでした。
先日、パナソニックから新しいレンズが何本か発表になり、
長く付き合えそうなG8用に、何本か購入してみたいと思っています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった35人
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月18日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月27日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月9日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月30日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 05:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月7日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月27日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月5日 09:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
