LUMIX DMC-FZH1 レビュー・評価

2016年11月17日 発売

LUMIX DMC-FZH1

  • 新開発のLEICA DC VARIO-ELMARITレンズを採用し、有効画素数2010万画素の大型1.0型20.1M高感度MOSセンサーを搭載した、デジタルカメラ。
  • ズーム時に鏡筒の長さが変わらない「インナーズーム方式」を採用。また、シャフトがズーム時のレンズ動作を支える「ガイドポール方式」を採用している。
  • 4K(3840×2160)動画撮影に対応。また、秒間30コマの連写が行える「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」を搭載。
LUMIX DMC-FZH1 製品画像
最安価格(税込):

¥149,295

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥69,000 (1製品)


価格帯:¥149,295¥149,295 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DMC-FZH1の価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の買取価格
  • LUMIX DMC-FZH1の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZH1の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZH1のレビュー
  • LUMIX DMC-FZH1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZH1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZH1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZH1のオークション

LUMIX DMC-FZH1パナソニック

最安価格(税込):¥149,295 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月17日

  • LUMIX DMC-FZH1の価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の買取価格
  • LUMIX DMC-FZH1の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZH1の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZH1のレビュー
  • LUMIX DMC-FZH1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZH1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZH1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZH1のオークション

LUMIX DMC-FZH1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:18人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.93 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.94 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.03 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.49 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.76 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.84 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.25 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.14 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FZH1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

テンプル2005さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
3751件
スマートフォン
3件
76件
デジタル一眼カメラ
0件
63件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー2
携帯性1
機能性2
液晶3
ホールド感4

Panasonic機種で、1番酷い機種ですね。

星空撮影・トレッキング撮影が多いですが、
正直ND内蔵以外はFZ1000の1/10の価値もありません。
FZ300の方がマシでした。
星空AF
全く使い物にならん
星空画像
FZ200の方がマシ
望遠時
FZ1000の方が、彩度・コントラスト・解像力、遥かに上

スチルは、下から数えた方が早いくらい出来が悪かったです。
望遠端の画質の甘さ・コントラスト・彩度の甘さはFZシリーズ最低レベル。
Leica認証通ったとは、とても思えません。
この機種が原因で、Panasonic全機種を信用出来なくなりました。
RX10M4を買っていた方が幸せです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MYKLUGERさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

子供の運動会の撮影を動画で使用しています。小学校の運動会では三脚が使用禁止なので、手持ちで撮影をしていますが、不自然な手振れが目立ちます。手振れ補正はかけているつもりですが、ズームしての撮影は細かな手振れに、カメラが補正しようとしているのか、上下左右に非常に細かい揺れが起こり、使い物になりません。写真の画像や撮った動画の画質はとても満足なのですが…。大画面で見ると船酔いします。何か三脚なしでも手振れが少なく撮れないものか考えています。このままではビデオカメラを別に買った方が幸せになれそうです。
ちなみに動画は、FullHDの60P 50Mbpsで撮影しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃーずる良さん

  • レビュー投稿数:340件
  • 累計支持数:117603人
  • ファン数:282人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
28件
3206件
リキュール
58件
0件
映画(DVD・ブルーレイ)
38件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種久万高原ふるさと村
当機種道後公園、光の実
当機種来島海峡大橋

久万高原ふるさと村

道後公園、光の実

来島海峡大橋

当機種ニシオジロビタキ
当機種メジロ
当機種五色浜海浜公園

ニシオジロビタキ

メジロ

五色浜海浜公園

いま注文履歴を見てみると、、2018年10月にAmazonで購入している。
78000円でした。FZ1000と変わらない値段になるのを待っていたようです。
誰も信じてくれないんだが、一瞬だけ驚異的に安かったんですw

この値段なら何とか許容出来る内容のコンデジでした、とても10万以上払いたく
ない。理由は画質がFZ1000と全く変わらなかったからw
インナーズーム?本気で動画撮る人にだけウケるかな・・
でも内蔵NDフィルターは便利です、静止画でも動画にも使用します。

動画性能はかなり進化しております、AFが素早く安定している。
正直400mmも480mmも変わらない、野鳥には物足りない性能です。
次は600mmで出して欲しい。そういえば400mm F2.8の話はどうなったん
だろうか?全然出てこないんですが・・

野鳥用に買い足したカメラなんですが、、まともなサンプル画像が無い。
全然撮れなかったようだ。全部ブレてしまう、、これは腕のせいですね^^
しかし上級者はこのカメラでも鮮明な鳥写真を量産してますから、、
猛省せねばなりません、全然使いこなしていない。

これ買った後にRX-10M4も購入しました。
全体的に負けているように感じます。当初は一緒じゃん?っと気にして
いなかったんですが、静止画の画質は完敗です。
比較すると、色合いも薄く、再現性でも負けている。
暗所性能は変わりません、ISO800が限度です。
最も劣っている点は、飛翔物へのAF性能。
食いつきも追尾も弱い。だが、普通の人は使用しないから
どうでも良いのかもしれないw
勝っている所はバリアアングル液晶、これは保護に良い。

動画性能ですが、アチラには強烈な「エンドトリガー」が装備されている。
電池の減りは激しいが、撮り逃しのない強烈な機能です。
虫や鳥には確かに便利でした。
スローの性能も負けていますw、長年RX-100シリーズにてロケテストを
繰り返してきましたから、、熟成された動画性能です。

しかしコレも初心者には全く関係ない性能差にて、ペットやお子様の
動画撮るなら何も劣るところはありません。

https://youtu.be/I5TR4Ff8PvY
「エナガの集団水浴び」
野鳥撮影には多用しております。滑らかで綺麗な動画が撮れますよ。
予備バッテリーは必ず必要です。チャンス待ちにて瞬殺です。

https://youtu.be/9gkeG360n3w
「レオマワールド 3Dプロジェクションマッピング2018 4K」
暗い所でも綺麗に動画が撮れます。

サンプル写真を選びながら、、一体何の為に購入したのか?っと
己に問う事になりましたw 
いや、様々な場面に適度に適応出来ると解釈しよう。

比較製品
SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった437

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なんとやまとさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
13件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

音楽ホールおよび舞台で連続30分以上の動画撮影を行う用途で購入。スチル機としてのレビューではありません。

動画作例など、詳しくはブログに書きました。https://dogasatsuei.net/lumix-dmc-fzh1/

FZH1の良い点
・30分制限なし(自分の場合は最重要)
・NDフィルター内蔵(屋外撮影で必須)
・光学20倍と便利なズーム倍率
・記録フォーマットが多い(プロ向け)
・V-Log Lで撮影可能(別売オプション)
・インナーズーム機構で重心が安定(ジンバルにも良い)

FZH1の微妙な点
・F値がすこし暗い(望遠端は4.5)
・防塵防滴ではない
・iAズームで低速ズームができない

その他補足
・画質はFHD最高ビットレートで撮影すれば1型センサーでは最高
・色味はデフォルトだと比較的発色が抑えめで動画向きな印象
・アプリとの連携で露出調整・ズーム動作をリモート制御できるので便利

FZ1000の2型が出て立ち位置が微妙になった感のあるFZH1ですが、記録フォーマットの多さやLog撮影、インナーズーム構造など、良い点も多いのでネオ一眼で動画撮るならやっぱりFZH1ですね。(ソニーRX10は30分規制があるから自分の中では除外)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニャンコショットさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
145件
デジタル一眼カメラ
0件
82件
マザーボード
3件
41件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性1
機能性3
液晶3
ホールド感2

 NDフィルター、10bit映像モニタ、全長不変のインナーフォーカス&ガイドポールという、ビデオカメラに匹敵する本格的な作りがウリのカメラです。

 ズームはたしかにスムースですが、残念なことに往復時の光軸ズレ(ガタ)が目立ちます。

 動画撮影(C-AF)でレンズを斜め下〜下に向けると、AFでピントが合わない問題があります。(詳しく調べたところ、少しズレた位置で止まるので、AFが実質使えません)。

 1キロ近い重量級カメラで重心位置と三脚穴が5cmくらいズレてる。そのためビデオ雲台に乗せてると勝手に倒れていきます。ここは重心移動できる雲台を使うか、カウンターウェイトを付ける必要があります。

 ビデオカメラに限りなく近い一眼として期待したのですが、動画機としての性能、使い勝手は今一つです。

 静止画カメラとして見ても、大きくて重い。望遠を使わない人にはあまりメリットがありません。

 動画機で電動ズームの品質を求めると、やはりビデオカメラがいいようです。
 スチルカメラと兼用するなら下位のFZ-1000M2 、もしくはソニーRX10M4を検討した方が良いでしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HAPPYROMANCEさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
自動車(本体)
1件
5件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン1
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性1
機能性2
液晶4
ホールド感3

95%動画に使用しております。

この価格で、この機能はすごいと思います。民生機で放送収録(全てではないけど)ができる時代になりました。

パナ製品は、FZH1が初めてですが、好感触です。ほとんど動画の仕事なので、FZH1のNDフィルターやなめらかな電動ズームは、本当に助かります。1インチセンサーも動画なら十分の大型サイズ(笑)ただ、1インチセンサーの写真撮影は役不足です。

FZH1は、スチルカメラの皮を被ったビデオカメラです。無理やり写真機の筐体にするのはやめて、ビデオの筐体で出して欲しい。動画機能は、やはりビデオカメラの筐体が使いやすいですから。

次のモデルに期待するもの/防滴+SDダブルスロット、電子バリアブルND(ソニーの特許?)
これ出たら、史上最強の動画撮影機です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

河猫さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
186件
レンズ
12件
84件
デジタルカメラ
1件
36件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3

このカメラはNDフィルター内臓と24〜480mmの素晴らしいズームレンズが最大の武器となります。

G-8との比較で画質は大差ありません。G-9と比較すれば画質は劣ります。

4Kではクロップで1.5Xされますし、手振れ補正も5軸ではなくなります。

手振れ補正とAFと画質は明らかにG-9が優れていますが、ビデオカメラとしての操作性と機能性では大きな違いがあります。

最近は手振れを気にしなくなりましたし、MFで撮ることが多くなりました。

バッテリー容量が小さいことは大きな欠点です。1日に4個くらい必要とします。

音にこだわり始めたので、タスカムDR-701とゼンMKE600を繋いで使っています。

FZH1とDR-701をHDMI接続してタイムコード、REC動作の連動を確認できました。これは非常に便利です。

気軽さはありませんがマニュアル感覚でこだわって撮るにはベストなカメラと思います。

価格的にもこれ以上の動画機はないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった20人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サーロイン素敵さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:551人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
ブルーレイディスク・メディア
6件
0件
アニメ(DVD・ブルーレイ)
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5

FZ1000からの買い替え。

・動画撮影時のAFがかなり良くなった
FZ1000では、動画撮影時、特に4KではAFが迷うことが多く、仕方なくMFを使う場面が多かった。
FZH1ではAF性能がかなり改善され、AFに任せられるようになった。

・ズーム時もAFのピントが合い続ける
FZ1000ではズームするとAFのピントが外れてしまうが、FZH1では合い続ける。撮影中のズームが使いやすくなった。

・4K動画の4GB分割がなくなった
FZ1000では長時間の4K動画撮影時にMP4ファイルが4GBずつに分割されてしまうので、PC再生でかなり困ったが、FZH1では分割されなくなった。

・PHOTOfunSTUDIOでの動画結合には不満あり
添付のPCアプリのPHOTOfunSTUDIOには動画の結合機能がある。(FZ1000の付属バージョンでは機能無し)
FZH1では分割されなくなったので、基本的に動画結合の必要はなくなったが、FZ1000で撮影した4K動画の分割ファイルの結合ができるか試してみた。
すると、できる場合とできない場合があった。
できないのは、「4Kフォト」で撮影した動画である。
4KフォトはFZ1000でPanasonicがアピールしていた機能だが、自社ソフトで自社機能が犠牲にされるとは、Panasonicの対応には不満である。
普通のモードで撮った4K動画は結合できるが、MP4ファイルが結合されるのではなく、連続再生用の設定ファイルが作られるだけである。
MP4ファイル自体は4GBに分割されたままである。
なお、連続再生はシームレスになり、つなぎ目はまったくわからなくなる(画像や音声の瞬時停止は発生しない!)が、これはPHOTOfunSTUDIOによる動画再生だけで有効のようだ。
他の動画再生ソフトでシームレス再生が可能かは確認中である。

・バッテリーパックはFZ1000と共通
互換バッテリーもFZ1000で使っていたものが使える。
ただし、バッテリー収納部はFZ1000よりも少し狭いようだ。
劣化して膨らみが発生したバッテリーパックでもFZ1000はスムーズに取り出せたが、FZH1では取り出せなくなった。
しかしこれは、隙間を埋めてバッテリーの振動を防ぐことで、電源端子を外れにくくするための改良と考えるべきだろう。
FZ1000では、時々勝手に電源が瞬断し、撮影中の動画が失われることがあったが、そういうことを起こりにくくするためと思われる。

・EVFとタッチ操作
EVFを覗くとタッチ操作が自動で無効になる機能が欲しかった。鼻が当たって意図せず動作することがあるので。

・内蔵NDフィルターと動画撮影について
動画撮影時に内蔵NDフィルターが自動で最適動作すると思わせるようなレビューを見かけるが、それは間違い。
NDフィルターは”AUTO”にしておくと、動画撮影時に自動で常時OFFになる。明るくても有効化されない。
光量1/4、1/16、1/64の設定にすれば動画でもNDフィルターは有効になる。撮影中の切り替えも可能。
つまり動画撮影では、NDフィルターの要否と強さは自分で判断が必要である。


今のところ、FZ1000より悪くなった点は見当たらない。
動画に関しては格段に改善されている。
FZ1000の静止画に不満は無いが動画には不満という人の買い替えには最適である。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZUNGLEさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
106件
スマートフォン
1件
24件
デジタルカメラ
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

10万円(楽天ポイント付きで)購入しました。GH4が現在中古の並品で7万ぐらいで販売されている事を考えると新品でNDフィルター装備、手振れ補正付き、24-480のライカレンズ付きでこの値段だったら購入の一手でしょう。1インチセンサーという点がGH4に負ける唯一の点ですが、最近の1インチセンサー専用設計機は言うまでもなく汚いって思う場面は低照度時ぐらいだと思います。
4:2:2 10ビット外部出力はこれから発売されるニンジャV(10万弱)との組み合わせで30万円クラスの機体と並ぶ性能に変わります。
購入して本当に良かったです
運動会シーズンに突入しましたが、VIDEOで残す事もがっつりできて写真で残して5年、10年後に感慨深く振り返る事も出来る一眼タイプのカメラがハンディーカムよりもおススメです。
ソニーのrx100やrx10がライバルでしょうが4:2:2 10ビット外部出力(階調表現で違和感が少なく長時間の劣化の少ないファイル形式での保存)やNDフィルター装備(日光の強い場面で白飛びしない、シャッタースピードを下げずに撮影できる)、
お値段の点で、常時使用としてこちらがおススメです

2ヶ月ほど使用して非常にガッカリな点が出てきました。一部の方が指摘され購入をやめているのもコメント欄で確認出来ましたが、ローリングシャッター現象による映像のブレがひどく動体撮影がお客様に提示できるレベルではございません。この点はソニーやオリンパスの最上位機が現状では我慢できるレベルなんですが、固定撮影やカメラの動きを抑えた撮影での使用におさめたいところです。
非常に残念ですが、次世代機種に有機ELセンサーやソニーが発表しているグローバルシャッター対応のセンサーに期待したいです。
ニンジャVを利用したvlogでの撮影には良い印象を持てただけに動体撮影の点が残念すぎます

参考になった18人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるるうさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:683人
  • ファン数:38人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
2909件
デジタル一眼カメラ
10件
2172件
スマートフォン
4件
696件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

同社のミラーレス一眼(G8とGX7MK2)と、コンデジ(TX1)を使ってます。
気になっていたFZH1を買ってみました。

【デザイン】
ゴツいですが、ずんぐりとした外観は可愛いかも(笑
ボディはプラスチックですが、質感もそんなに悪くないと思います。

【画質】
言われなければミラーレス一眼と比べても、分からないかもしれません。ただ、等倍で見ると特に高感度はアラが目立ちます。
4K動画は流石に綺麗ですし、SONYのように発熱問題もありませんから、安心して動画撮影に没頭出来ます。

[4K] LUMIX DMC-FZH1 4K Movie
https://www.youtube.com/watch?v=_P_bv4I3D24

【操作性】
同社のミラーレス一眼とまったく同一のUIなので、取説がなくても操作できました。
ドライブモードダイヤルやフォーカスモードスイッチ、豊富なFnボタンなどこれ以上ないくらい操作しやすく使いやすいです。

動画撮影中にズームしてもAFを外さないというのが売りになってますが、テストしたところズームもスムースでピントを外すこともありませんでした。動画専用機としても十分に使用出来るデジカメです。パンしたときのAF追従性も素晴らしいです。

LUMIX DMC-FZH1 Movie ZOOM&AF TEST
https://www.youtube.com/watch?v=ydeMflU75zI

【バッテリー】
持ちは悪いですがG8と共通なので6個のバッテリーを使い回しできるので
問題ありません。これも買おうと思ったきっかけです。

【携帯性】
ジャンル的にはコンデジの部類ですが、どう見てもコンパクトとは言えません。
持ち歩くにはそれなりの覚悟が必要です(汗

【機能性】
機能は満載です。動画の4K/60pこそありませんが、現在考えられる機能はほぼすべて搭載しています。
とくに動画機能は本格的な撮影も出来る機能が満載です。

動画撮影中に、スローやクイック(倍速)撮影が出来るのは便利です。
イヤホン端子が付いているので、音声をモニターしながら撮影出来るのも良いです。

【液晶】
今や当たり前の3インチ104万画素ですが、十分な画質です。
EVFもG8よりも若干大きく見やすいです。

【ホールド感】
指の腹が当たるところが凹んでいるので、指ががりが良く持ったときの安定感はバツグンです。
ズームしても鏡胴が伸びないので、ズームを使ってもバランスが良いです。

【総評】
ボディはG8よりも大きいですが、接写から望遠(光学20倍)、さらに高画質動画まで1台で完結できるメリットは大きいと思います。
一つ残念なのは、手ブレ補正の効きがあまり良くないことです。後継機でミラーレス一眼に搭載されている、Dual.I.S.2並になることを期待しています。
大きささえ許せれば、動画機として満足できるデジカメではないでしょうか。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

(mi)さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
10件
0件
レンズフィルター
9件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
格好良いと思う。コンパクトカメラとは絶対に呼べない大きな筐体を上手にまとめていると思う。穴あきの四角いフードもボディによくマッチしている。

【画質】
良くも悪くも1インチセンサーの画。もっと小さなセンサーを持ついわゆるコンパクトカメラと比べれば画質は良いのだろうと想像するが、所持しているGH4や、所持していたGH3と比べれば、センサーサイズからくると思われるその差は歴然としている。特に暗所での撮影では画質がびっくりするくらいに悪くなる(期待し過ぎていたのかも)。GH3やGH4がベースISO感度200なのに対して、この機種は125、さらに開放F値が望遠端でF4.5というのもあり、暗所での撮影では多くを期待できないと諦めている。
対して、明るい場所での撮影にはほとんど不満を感じない。レンズ性能も良いのだろう、広角から超望遠まで、そつのない画を吐き出してくれる。

【操作性】
GH3やGH4を使い慣れた身からして、ボタン配置で戸惑うこともあったが、メニュー構成などは共通点が多く、大きく困ることはなかった。一眼カメラで動画を撮る際に必須となるNDフィルターを内臓していること、ズーム全域でレンズ銅鏡の長さが変わらず重量バランスも大きくは変化しないこと、そして何より24mm広角から480mmの超望遠まで(4K動画なら36mmから720mmまで)をこれ一つでカバーできるという点で、他にない魅力を感じている。

【バッテリー】
GH3、GH4と比べると持ちが悪い、が、予備一つ持っていれば通常の撮影では個人的には何とかなるレベル。

【携帯性】
はっきり言ってよくない。びっくりするくらいに大きい。レンズ銅鏡も太いし筐体も大きい。GH4 + VARIO ELMARIT 12-60mmの組み合わせよりもひと回り以上大きい印象。センサーサイズもマイクロフォーサーズより小さいのに、どうしてこんなに大きくなってしまったんだろう?と不思議に思う。操作性で書いた利点とのトレードオフだろうということで自分を納得させている。

【機能性】
スペック的にはGH4の1インチセンサー版に20倍ズームレンズがついたカメラ。バリアブルフレームレートではGH4の96fpsに対して120fpsまでと上を行っている。が、実際に使ってみるとスローでは通常の撮影に比べて画質が極端に落ちるので注意が必要。GH4ではここまでの画質低下は感じたことがない。

【液晶】
GH4に比べて精細感に欠ける印象。マニュアルフォーカスでのピント合わせがやり辛いと感じることが多い。

【ホールド感】
手の小さな自分にはグリップも大き過ぎる。手の大きな人にはジャストフィットするかも知れない。それでもしっかりしたグリップがついているのでホールド感は悪くはない。

【総評】
1インチセンサーを積んだビデオカメラ、と考えればコストパフォーマンスは極めて高いと思う。が、一眼カメラの動画用万能機と考えると、暗所性能やスローでの画質低下など、不満点がたくさん見えてくる。決して万能ではないと自分に言い聞かせ、使いどころは十分に考えていかないといけないと感じている。明るい屋外での撮影ではその性能に十分満足している。

比較製品
パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

巳年のたつさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

インタビューを4Kで撮影しておきHDに落として放送しています
文句なしの携帯性とモバイルバッテリーで稼働するので便利です

レベル
プロ
主な被写体
スポーツ
報道

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マルの友達さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
30件
デジタル一眼カメラ
1件
16件
ビデオカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感5

【デザイン】黒の質感が良い

【画質】
GH4までは望めないが、ビデオカメラとして考えると、もう業務用で通用する。

【操作性】
GH2、GH4で慣れているので問題なし。特にズーム機能は今までのコンデジで最高です。

【バッテリー】
この大きさからバッテリーがGH2と同じで、心配したが、GH2より持ちが良いようです。

【携帯性】
マイクロフォーサーズが軽いので比べると「重い!!」て感じですが、テンコ盛りの機能を考えると許せます。普通の一眼カメラと比べれば軽いですね。

【機能性】
ズーム機能に大満足です。「業務用ビデオの開発スタッフが参加してズーム機能を高めた」と聞きました。その為たぶん同じモーターを使っていると思います。ズームの音も気にならないし、ファンクションに割り当てられたスローズームは「遅すぎる」の声も有りますが、プロ好みだと思う。早くズームしたければズームレバーを使えば良い、ズームレバーでの動きも引っ掛かる事もなく非常にスムーズです。もう業務用と遜色ないですね。良くここまでの域に達したと感心しました。これに比べるとマイクロフォーサーズの電動ズームは玩具の部類です。 ただ一つ困るのは、マニュアルフォーカスで広角からズームしていくと70o位でピントがズレるのでマニュアルでのズーム使えない、オートフォーカスはズームに問題なしです。
 4:2:2 10bit出力対応 HDMIモニタリングスルーで外部レコーダーに録画できるのはプロユースです。別売りですが、この価格でV-log Lが使えるのもうれしい。
 NDフィルターも付いて動画性能でのプロユースに十分です、あと不足しているのは「業務用マイク端子」くらいです。

【液晶】
開くのに、指の入り口をサイドに儲けたので人さし指1本で開けるのが使い易い、いままでGH4も上下の窪みに指を入れたので、上側はアイカップが邪魔に成り開けずらかったが、楽でいい。感心した。

【ホールド感】
右手一本で十分とれる、ホールド感は良好です。

【総評】
動画制作をしていますが、GH2からパナソニック派に鞍替えしました。GH4の次にFZH1を買いました。勿論GH4で画質も十分なのですが、1眼カメラだと広角から望遠に繋がる絵が撮れないので、前々から、レンズ交換の無いコンデジで、センサーの大きいカメラを待っていました。
 前機種の FZ1000がどういう訳か動画の連続撮影が出来なかったので「何故だPANAさん!!」と思いました。これ重要です、私の場合コンサートやライブを撮る事も有るので、連続撮影ができない動画仕様は絶対にNGです。業務用のビデオカメラの事を考えると、半額以下の値段でこんなにテンコ盛りの機能は凄いです。音を別撮りすれば、メインの動画機としても使えます。
もう重く張りぼての様なビデオカメラいらないな〜!!

ブログでレポートしてみましたので参考に。

http://maedaya.blog.jp/archives/13002490.html

http://maedaya.blog.jp/archives/12920044.html

※「機能性」で重要な欠点が有りました。
 長時間のライブ撮影で、バッテリーでなく電源にて撮影中、不可抗力により電源コードが抜け電源落ちしました。
 結果撮影中だった映像ファイルは破損して「.mdt」なる拡張子のファイルに成ってしまって、再生できないゴミファイルに成ってしまいました。
メーカーに問い合わせしましたが、「復帰する方法が無い」との事です。
 125GのSDカードですと、exFATでフォーマットされるので、2時間連続撮影でも1ファイルのみが既成されます、GH4では4Gで複数ファイルに分かれる為、まだ4G分の損失で済みますが、FZH-1の場合100G近いファイルがゴミになります。
 この事件から、電源に不安を感じます、パナソニックのビデオカメラの様に電池を外さずに外部電源端子が別に付いていれば、もしものコード外れの場合でもバッテリーに切り替わってファイル破損にはなりません。「.mdt」ファイルを復活出来ない限り、こうした外部電源の準備は必須であり、メーカーの今後の改良を望んで止みません。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ
報道

参考になった48人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

洸太郎さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マイク
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】高級感あり、質感も最高です。


【画質】文句なしです。


【操作性】以前FZ300を使っていました、以前よりもより操作しやすいくなっています。直感を大切に配置されています。カメラ慣れてる方なら説明書なしで直感的に操作可能です。


【バッテリー】少し持ちが悪い気がしますが、大した問題ではありません。一日の撮影で予備バッテリーを3個用意して、一回交換するくらいの感覚です。


【携帯性】良いとは言えないでしょうが、この機能、質感なら最高だと思います。


【機能性】スローモーション撮影などもFZ300からかなり進化しています。NDフィルターも内蔵で必要なものは全て揃っているといってもいいかもしれません。


【液晶】とても見やすいです。


【ホールド感】高級感ありで、ごつごつした感じです。私はかなり手が大きいですが、ホールド感は最高です。手の小さな方には持ちにくいと感じるかもしれません。


【総評】
今までの動画を撮るカメラの中で最も満足度が高かったです。
当分買い増しや買いなおしはありえないでしょう。
今のところこれよりも上位機種に必要性を感じていません。

動物園にて動物たちの撮影をしました。
https://www.youtube.com/watch?v=YFckdStaOxg

尾道市の浄土寺を撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=VrtPYGeiNfU

参考になれば幸いです。

ちなみに写真はこれでは撮りません。
動画専用機として使用しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大林 明さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
216件
デジタルカメラ
5件
62件
レンズ
6件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種ひとつ前と同じ場所から望遠写真

ひとつ前と同じ場所から望遠写真

デジタル一眼はレンズを含めると大きく重く、めんどくさくなってきたので、1型センサー高倍率ズームカメラを買ってみた。<多々下取りしたけど。

当然、RX10mk3と悩んだが、600mmまであるのは良いけど、やや大きく重い。
最終的にはファインダーを見た時に、FZH1の方が見やすかったため、こっちに決めました。

画質は投稿画像の通り、ややハデ目に写るけど綺麗です。
コンデジと言っても、1型センサー&最新の画像処理エンジン搭載だから当然か。
パソコンの液晶画面で見るか、2Lサイズ程度に印刷しかしないので十分な画質です。

サイズはコンデジとしてみたら大きい方だけど、高倍率ズームレンズが揃っているAPS-Cデジタル一眼レフと比べたら、当然小さく軽い。
購入前はフードが大きいと思っていたけど、逆向きに付けられるし、四角だからテーブルに置いたときに安定するというメリットもあって、逆に気に入りました。
それとレンズは逆光に弱い気がするんで(フレア?)、フードは付けた方がいいかも。

マクロレンズのように寄った撮影が簡単にできる。これがデジタル一眼とかでは簡単にはできない。
レンズの24mmから480mmはやっぱり便利です。GX7mk2では、12-60mmと14-140mmの二つでいつも悩んで使ってました。

やっぱり、パナソニック独自の空間認識AFは速い。

ファインダー(EVF)は、ミラーレスのGX7mk2より良い。α7sと同じぐらい見やすいので、フルサイズ並みの見栄えだ。まあ、今はα7RUやα9が出ているので、それらよりは劣るけど。

操作性&機能は、一眼レフ並みに何でも付いてます。何も不便は感じません。
電源ONで、レンズ部分が伸びるけど、電源入れている間はまったく長さは変わらない。
動画撮る人は内蔵NDフィルターが搭載されているのは便利らしい。

しいて悪い点を言えば、やっぱり1型センサーなんでAPS-C一眼レフなどと比べたら高感度が弱いところだろう。手振れ補正はよく利くので、静止画は良いんだけど、動くものは苦手。
と言っても、α7S使っても厳しい場面は少なからずあったんで、この程度の妥協は有りでしょう。

このカメラ(FZH1)は売れてないようだけど、FZ1000があの価格で売ってたイメージが残っているため 「まだ高い、もっと安くなる」と期待が大きいのではないか。GX7mk2のように安くなれば多分売れます。それぐらい良いカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FZH1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZH1
パナソニック

LUMIX DMC-FZH1

最安価格(税込):¥149,295発売日:2016年11月17日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-FZH1をお気に入り製品に追加する <428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意