BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.08 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.55 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.36 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.72 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.51 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 22:44 [1238165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
32型の液晶テレビから買い換えました!
4Kでスポーツを見たい!という願望とコスパ重視からいろいろ探した中で、
アウトレット品として販売しているのを見つけて購入をしました。
購入当初はリモコンの反応速度が遅く、ちょっと失敗だったかな・・・
と感じていましたが、
androidTVがアップデートされてからはその問題が大幅に改善をされて、
今では買ってよかった!!!と感じています。
今まで使っていたTVは機能がアップデートされることがなく、
購入した当時の性能を買い替えるまで使い続ける形でしたが、
androidTVの場合は、昨日のアップデートがあるため、
そのような心配がいらないことが今後使い続けていくことでの安心材料ともなっています。
(永遠にアップデートされることはないですが・・・)
結論、買ってよかった!!!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 22:47 [1189751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
引越を機にプラズマTVを処分することにして、こちらの機種に買い替えました。
引越先がBSが見れない(アンテナも設置できない)ので、アマゾンプライムやYoutubeが見れるこちらに。
前機種はPanasonicだったのですが、いつの間にかYoutubeも見れなくなっていて(最初は見れてた)。
正直、画質とか細かい事はわからないです。
他社製品の最新型とかもっといいのかもしれない。
TV製品のチェックなんて最近してなかったので、
何を基準にしたかと言うと、
・とりあえず今だと4Kか・・・
・BS見れない分ネットの放送が見れないと辛いな(後々の事考えるとアンドロイドか?)
・とりあえず主要なネット放送網羅してるやつ(よく考えたらアンドロイドだから関係ない)
・HDR?何だそりゃ?よくわからんけど、ついてたら嬉しのかも(悲しいスペックオタク)
・倍速液晶?いるのか?うーん、やっぱ要るかなー(悲しいスペックオタク)
実は地上波はほとんど見ません。
この時点でTVの必要性はほとんどないんだけど、アニメは見るので・・・
ただ、このTVを買ってからかなり楽しくなったのは事実。
アマゾンプライム楽しい。
Youtubeもっと楽しい。PCではあまり見る気にならないけどTVで見ると楽しいんですね。
そんでゲーム実況なんかを見てたらXBOXまで買ってしまって、4K&HDR画質でゲームを楽しんでます。
TVなんだから画像とかそういうのが優秀であるとか重要な要素なんですが、新たな製品を買ったとき「生活体験が変わる」っていうのが重要なんだと思います。
例えばHDDレコーダの登場がそれだったのかなと。
テープの入れ替えが要らないって「なんて素敵な!」みたいな。
このTVもそれと同じくらいの楽しさをくれたので非常に満足していますよ。
ただ、個人的には、4kってたいしたことないのでは???wと思いました。
アマゾンなんかで配信されてるUHD映像見てもたいした感動がないですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 00:50 [1180156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Androidtvは初めてでしたので、当初反応が重くて
リセットしたりUSBメモリでアップデート
したりしました。
googleアカウントほぼ必須です。
あとはパソコンあった方がいいです。
最近は大分安定してきており、
もっぱらabematv専用機と化しております。
チューナー要らないかも。
パソコン側から、無理矢理アプリを
インストール出来ます。
入らないのも多いのが残念です。
radikoアプリが入れられれば良いのですが、
そこは残念です。対応して欲しいものです。
(最近はradiko聞けるレコーダーありますね)
アニメ好きなら、超A&Gプレイヤーがオススメです。
入れると、動画配信の際も勝手に再生されます。
要らないアプリは、表示を消したりできるので、
カスタムはそこそこ出来ます。
なんかあったら、電源抜き差しの再起動です。
電源を切るだけだと、
パソコンのスリープに近い挙動だと思います。
私はsonyのテレビを2台同時なのですが、
リモコンが反応してしまうので、
其れが一番嫌な所です。
リモコンチャンネル増やして欲しいですね。
一応スマホからだと、一台ずつ操作できます。
面倒ですが。
もう片方のテレビが無線リモコン付きなので、
何とか助かっています。
たまに家族がyoutube画面を飛ばしてきます。
キャンセルできる設定が欲しいです。
ログインユーザー毎にするとかして欲しいです。
あとは更新が止まった後、
アプリが何処まで対応するかですね。
スマホの様にバージョン違いで置いてけぼりは
なるべく無くして欲しく無いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月4日 17:36 [1179778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
ポイントがつくというのと、4kチューナーをつないだのでレビューなどを…
Android搭載TVなので、購入当初はあまりのもっさりした動作にいらつきましたがそれもなれました
4k画像は、今までPCやPS4PROで恩恵を受けてきましたが、やはり4k放送は高精細ですね
HLG方式にも対応しているので、自然なHDR画像が楽しめます
ただ、リモコンが、他のSONY機器と比べても極端に突起が少なく、画面を見ながら操作すると押し間違えることが
少なくありません
まだまだ4K放送がどんなものかわからない時点で購入して使ってきましたが、ようやく真価を発揮しそうです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 00:38 [1108924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
8年前に購入した2010年製レグザ32インチR1がブロックノイズが多くなってきた為、今回モンハンワールドもやりたくて思いきってPS4Proと4Kテレビと両方購入しました
価格COMでの最安値で先週購入(95448円)
自分が購入直後から3万円近く値上がりして絶妙のタイミングでした!
この価格帯で倍速液晶の4Kテレビは今後もう発売は無いのではないかと思い、決断しました
流石に8年も経過すると凄い進歩ですね
あらゆる点で前のテレビを凌駕してます
唯一の不満点はリモコンの各ボタンの小ささ
よく押し間違えます、男性だと押し間違えは多いのではないでしょうか?
応答性能も確かにもっさりはしたところもあるにはありますがそれをカバーして余りあるスペックだと思います
正に買って良かった、な製品です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2018年2月26日 23:59 [1107859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Panaさん/東芝さん/SONY(X8000E)さんと比較検討をしました。
Z3500 10年経過で回路不良が表れ、小型で倍速4K IPSがほしく
検討していました。(アナリストの言う最近の大型化の流れは疑問)
小生の希望では、各店舗で確認したものの選択肢は2商品でした。
EX750はフィギアで五輪のマークが二重に見え(同サイズの東芝さん
も同様)、リモコンの飛び出し部も気になりNG。
X8000Eは、なんちゃって倍速で見栄えは良かったもののVAで色味の
視野角が狭く感じX8300Dを購入。(8500はVA。X1でしたが止めました)
アップデート実施して立ち上げ、追い込み中ですが、X8000でみられた
人間の周りにつくノイズのようなものが気にならずスクロールもスムーズ
で、正式表記は無いですがIPS/5ms/倍速/Androidはお買い得でした。
ネットもマイクもスマホなどのリンクも比較的使いやすく満足しています。
※43インチで4Kはオーバースペックという意見もありますが、我が家では
すでにオーバーサイズで近くの柱が画面に映りこみます。4K画質は綺麗
ですが、グラデーション部分で稀にブロックノイズ発生個所もありました。
40インチ前後で高機能チップ付き(OLEDでも)であればソコソコ高くても
買ったんですが、このクラスでは胸躍る画質は中々無いですね・・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 14:32 [1072747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
10年以上使っていた日立のプラズマTV(37インチ)からの買い替えです。
使用していたTVが段々と動作不良が多くなったので、価格.com の評判を参考にして、買い替え候補機種の一つで
対象テレビを物色していた所、ジョーシン・アウトレットで箱無し・現品限り(店頭での展示品)品ですが、8万円台でしたので
購入。店頭展示品だったので液晶バックライトの寿命は懸念材料でしたが、使用目的(寝室で寝る前にちょこっと視聴)を
考えると、許容範囲。
【デザイン】
普通
【操作性】
皆さんが書いておられるように、リモコン操作のリアクションが「遅い」
一瞬壊れているのか?と思った程です。
でも焦らず穏やかな気持ちで操作する様に務めています・・・・
【画質】
前が、プラズマではありますが、フルHDで無かった為、綺麗さには驚きました。
初期設定の画面の案内から驚きです(これはレベルが低すぎて参考になりませんね。)
【音質】
思ったより良好。普段のニュースなど聞く場合は問題なし
【応答性能】
倍速機能が付いているからかどうか分かりませんが、特に問題なし
【機能性】
驚きです。10年経つと技術の進歩は凄いですね。妻はNetflixやAmazonビデオ見まくりです。
【サイズ】
前のTVは37インチでしたが、両脇にスピーカーが付いていたので、43インチになっても総面積はそれほど
変化なしで、問題なく設置出来ました。(壁掛けです)
補:液晶TVは軽いですね!
【総評】
リモコンの応答性には「イラッ」と来るところはありますが、その他は全体的に満足です。
4Kは十分見れる環境にはありませんが、10年間程は頑張ってもらわないといけないので、
先行投資としてOKと感じています。(価格だけならフルHDも選択肢でしたが)
参考にはなり難いと思いますが、10年の進歩に浦島太郎状態で欠点がまだ見えません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 03:03 [1060140-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 2 |
音質 | 2 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
普通
【操作性】
リモコンのボタンが押しづらい。
【画質】
7年前のREGZA 42Z1からの買い替えですが地デジを主に視聴しているので違いが判らない。
【音質】
普通
【応答性能】
何をするにもワンテンポ遅れるのでストレスがたまる。
【機能性】
OSがアンドロイドで余計なアプリが多い。
【サイズ】
42インチから43インチのアップなので無評価
【総評】
4Kテレビ欲しくなり買い替えましたが画質の違いも現状の2K放送では判らず、操作性の悪く、失敗しました。
そのままREGZA 42Z1を使用していればよかったと後悔しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 01:00 [1051742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
シャープの4Kテレビからの買い替えです。
【デザイン】
個人的な好みになると思いますが、
ベゼルが細く、洗練されていて良いと思います。
足のデザインは今ひとつ。
シルバーはベゼル同士の継ぎ目がどうにも気になり、黒を選びました。
【操作性】
2017年7月にOSのバージョンが7に上がりました。
おそらくその影響が大きいのだと思いますが、操作はかなり快適です。
OS再起動直後のみ操作の遅延がありますが、しばらくすると解消されます。
付属のリモコンは持ちやすいですが、ボタンが押しにくいです。
そこで、ひとつ新しい型のリモコン「RMF-TX300J(型番:1-493-325-11)」を別途入手しました。断然こちらの方が使いやすいです。完全に互換性があるようで、音声検索もバッチリです。
【画質】
最初はどうかなー?と感じたのですが、
設定をいじったところ素晴らしい画質になりました。
個人的にはガンマ補正を+2程度に明るくするのが好みです。
【音質】
思っていたよりもずっと、かなり良かったです。というよりも、
比較対象である以前のテレビ(シャープ)が良くなかっただけかもしれません。
【応答性能】
倍速ありということでこの機種を選んだのですが、
最初は残像感があり、ぜんぜんスムーズじゃない…と不思議に思っていました。
モードを「スポーツ」にしたところ動きがかなりスムーズになったので
設定を「シネマドライブ:強」「モーションフロー:なめらか強」にしたところ
素晴らしいヌルヌルの動作感が得られました。
(シネマドライブの設定が肝だったようです)
【機能性】
半分仕事として使っている関係上、Android TV OS に
アプリを自由にインストールできるのがとても良いです。
かつてのガラケーとスマートフォンの違いのようなものを感じます。
いわばスマートテレビみたいなもので、自己責任ではありますが、
好きなようにカスタマイズできる懐の深さが
この機種のもっとも大きな特長ではないかと思います。
(ゆえに、誰にでも勧められる機種ではないのかも知れません)
【サイズ】
細いベゼルのために、コンパクトなサイズに収まっていると思います。
【総評】
足のデザインを除き、ほぼ全てにおいて満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 11:20 [1051560-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
表題の通りPC&PS4ディスプレイとして購入しました
【デザイン】
狭縁ディスプレイは大概こんなもんかとおもいます
足が若干邪魔ですが、TVとして使うならさして問題無いと思います
【操作性】
AndroidTVは操作性は良いと思います
若干もたつきがありますが、最近のTVってこんなもですよね
【画質】
4Kだからきれいなのは当然ですが、やっぱり直下型部分駆動バックライトには負けます
しかしPC用途で考えるとローカルディミングはあまり良くない気がしますので、微妙なところです
ちなみにPC用途で使うなら補正関連はすべて切らないと白飛びとかして使い物になりませんのでご注意
【音質】
別途スピーカー使ってますので無評価です
【応答性能】
今のところ気にならないです
【機能性】
アプリさえ出れば後付けでどうとでもなりますし、機能性は高いと思います
【サイズ】
43型という大きさから考えればコンパクトにまとまっていると思います
ただ壁掛け用のVESA穴の位置が上部過ぎてディスプレイアームにマウントできませんでした・・・
【総評】
おおむね満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 20:53 [1043562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 21:26 [1037042-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
モードと省エネ設定ごとの消費電力 |
はじめに、このレビューですが
PCでのモニタとしての使用を
主として書いています
その点はご容赦ください
【デザイン】
自分が買ったのは枠がシルバーのモデルでしたが
メタリックでいい感じだと思います
あと台座の部分がいいですね
高級感のあるデザインで
なおかつドッシリしてます
揺れにも強そうな印象で
実際かなり滑りにくい感じです
【操作性】
重いです(笑)
実際のところリモコン操作はゆっくりやらないと
処理が追いつかなくて操作ミスがって言うケースが
何度かありました
一方で、Youtube等で使える音声認識による検索は
思ってた以上に認識してるようで
これは便利だなって思いました
あとバグを抱えてる印象があって
例えば、シネマドライブの設定を変えようとしても
変えられない場面が幾度かありました
その場合、リセットしてからだと
変えられたりはするので
こういう点は、なんとかして欲しいとは思いました
【画質】
画質の傾向はメリハリが効いてるというか
前の機体の東芝42J8と比べると色味等が派手目
画面は4Kらしく元々高解像度として作られた
写真や映像は繊細に見えます
あとPCで常用にするために
画質等を調整してて気がついたのですが
明るさをそれなりに落としても、
画面は明るいですね
調整幅が狭いと言うより、
SONYが許容範囲とする明度が幾分高めである事が
窺えます
それでも画質は調整が割と効く型だと思うので
自分好みに調整できたのは好感が持てました
TVとしての表示も以前のTVの42J8と見比べても
色の締まったメリハリが効いた綺麗な映像だと思います
【音質】
液晶TVとしては
若干弄ってるような響きもありますが
今まで使用した42Z2、42J8と比べても
音質は良く響きに艶があります
ただ、あくまで液晶TVとしてはなんで
ドンとくるような低音やら、澄んだような高音を求めたいなら
別にスピーカーやらを用意した方がよろしいと思います
まあ自分としてはPC用モニタとしてる際は
音は別にスピーカーを用意してそこから出してます
一応DACを通してHPAやスピーカーからも
TVの音声を出力出来るようにもしました
なおHDMI接続でPCと繋げた際の
HDMIを利用した音声出力では
サンプルレートやらエンコード形式が幅広く対応していたのは驚きました
以前のTVではそんな事はなかったので
【応答性能】
元々倍速補間に定評のあったBRAVIAだけに
設定次第で気持ち悪いくらいに(褒め言葉)ヌルヌルになりますね
確かに、これ設定と映像によっては
映りに違和感が出るくらいに強力な補正です
PC上でも使用してますが
マウスの動きですらヌルヌルした感じです(笑)
画面の動きが速いところも追従はするので
ここは程度を見て調整でしょうねえ
あとゲーム操作時ですが
ゲームモードが必要な場面はありそうですね
ゲームモード時以外の
色々補正がかかってるような場合だと
操作中、若干違和感があるケースがありました
操作がシビアなゲームでは
素直にゲームモードを使用した方がよろしいと思いました
【機能性】
以前のTVでは出来た機能が使えない点が気になりました
例えば画面はHDMI入力にし、音声はアナログ入力からといった
繋げ方が出来ないようです
SONYのQ&Aサイトで
「パソコンモニターとして使用する方法を教えてください」 の質問でも
「アナログ音声の入力はできません。」と明記されてました
一方で、このTV出来る事も多いです
例えばフルHDの解像度ですが
120Hz入力が可能だったり
他にもストリーミングサービス等でも
色々遊べそうなので、その点では良かったです
【サイズ】
枠が狭いので43インチにしては横幅は大きくないです
一方で台座の分、以前のTVより高みはある感じです
【総評】
以前から4K環境にしようかと迷っていて
ようやく踏ん切りがついたので購入
以前の42J8は本来のTVの機能とサブモニタへと流用に
使ってみた限りは、以前の東芝機と比べると
映像の動きがやはり良いですね
あと4Kらしく、対応した映像は綺麗だと思います
PC上でも高い解像度を使えるので、そういう点でも良かったです
HDMIケーブルも、4K接続でうまく合ったようで良かったです
極太BELDENケーブルだけど、Ver1.3bのケーブルでしたからね
なお最後に、毎度の事ながら
個人的であやふやな測定ですが、消費電力の件を
こちらは画像という形でわけて表示してあります
図を見ると、意外にもグラフィックスモードが電気を食ってる
それと29W時は、ほぼ消灯に近い状態です
実際のところ画面全体が真っ黒というケースはそうないので
少しでも白みがあると、全灯ほどでは無いですが電気は食ってます
あと明るさセンサーは環境にもよりますがON・OFFで
消費電力が大分変わります
うちだとダイナミック+標準時にON・OFFで
ONだと約40W前後下がります
それと電源OFF後のスタンバイ時は大体15W前後、
数分経つと0Wという具合ですね
意外にも実使用での
消費電力は高くない印象です
「訂正・追加」
グラフィックをグラフィックスに
消費電力の画像の表記も同様
あと気づいた事で
明るさセンサー使用時なのですが
画面全体がうっすら暗くなったり元に戻ったりと
点滅(2〜3秒に一度)したかのようなケースがありました
明るさセンサーを切ったら、現象は消えましたので
原因はこれかなあ
また入れ直したら大丈夫だったので、一過性的なものだと思いますが
念のため報告という事で
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
