EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.84 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.98 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.84 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.46 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 12:07 [1335076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
前モデルの発売より5年の時を経て、大幅な性能進化を遂げて登場してきたと思います。
まず、驚かされるのはファインダー上に展開された「オートクロス65点AFの測距点」です。
さらにカメラ設定をファインダースクリーン上に表示することで、ファインダーから目を離すことなく主要な設定が変更でき便利です。
記録メディアはCFカードとSDカードのダブルスロットを採用。個人的にはCFカードは使わないので、SDカードのダブルスロットが良かったのですが・・・。
オートフォーカスの精度は、ちょうどEOS−1DXに1.4倍のテレコンを付けた時と同じくらいだと感じました。
あくまで個人的な感触ですが、超望遠レンズを装着してもEOS−1DXと同程度の合焦率が見込めるような印象です。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月14日 00:41 [1112071-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
かなりの長文では有りますが、私が思い感じた事を、有りのまま、レビューさせて頂きます。
同社のEOS 70Dも、愛用しているが、秒コマ8枚以上も、連続撮影出来て、私の予算範囲内で、一括キャッシュ購入出来るデジイチを、あれこれ比較した所、
“オールクロス65点AF”・“秒コマ最高10枚”
という高性能振りに惹かれ、APS-Cでは有るが、同社のデジイチ
『EOS 7D MarkU』
を、昨年末に、買い増し購入。
普段使うメインカメラとして、鉄道・航空機・ダイヤモンド富士の撮影・バルブ撮影・風景撮影等に、使用しています。
【デザイン】
EOS 70Dと比べて、若干、サイズが、大きく成ったが、個人的には、EOS 70D同様、飽きのこないデザインが、気に入っています。
【画質】
EOS 70Dと比べて、ISO感度が、3200辺りからは、特に、バルブ撮影時のノイズが、目立ち始め、高感度で撮影すれば、撮影する程、ノイズが、酷く成るのが、玉に瑕。
それ以外は、割りと画質が、綺麗です。
【操作性】
指が太い私にとって、マルチコントローラーが、小さ過ぎて、更に、マルチコントローラーの先端部が、少し尖っていて、非常に操作し難い。 もう少し大きく、先端部を滑らかにしてほしい。
十字タッチパッドも、非常に押し難く、操作性も悪い。
【バッテリー】
皆さんの言う通り、バッテリー消費が悪く、オプションのバッテリーグリップを取り付け、フル充電した2本のバッテリーを用いて、日中一杯、航空機撮影しても、バッテリー残量が、半分以下、若しくは、バッテリー切れ寸前に成る程、バッテリー消費が、結構、激しい。
なので、不測の事態に備えて、撮影時、予備バッテリーを、もう2本、必ず持参しています。
【携帯性】
マグネシウム合金ボディなので、ハッキリ言って、重いです。(笑)
ですが、所詮、此の種のデジイチは、携帯性を重視している訳では無いので、その点は、私も、割り切っています。
【機能性】
EOS 7D MarkUの魅力は、連続撮影速度が、高速連続撮影時、
・“最高 約10.0コマ”
という、鼻高々で、気持ち良い連写と、
・“オールクロス65点AF”
という頼もしい被写体の追従性の良さ、
・測距エリア選択モードの充実
・AIサーボAF特性の充実
・デュアルカードスロット(CF/SDカード)
・フルハイビジョン動画撮影機能
・動画サーボAFカスタム設定
等々、今迄のAPS-Cデジイチの常識を覆す魅力が、EOS 7D MarkUには有ります。
購入から、約3ヵ月間、私が使用していて、特に気に成った点は、オールクロス65点AFで撮影時、私が撮りたい動きの有る被写体の追従から、急に外れてしまう事や、誤追従も、多々有り、シャッターチャンスを逃してしまったり、ピンボケ写真に成ってしまう点と、通常の横アングルで撮影すると、特に、縦のエリアAFフレームの範囲が狭い為、そのエリアAFフレームから、被写体が外れた途端、追従しなく成る事も、良く有る事と、撮影時、僅かながらも、全体的に右側へ、焦点が、少し動くので、被写体を撮影する際には、若干、左側にオフセットして、撮影する必要性(慣れ)が有る点が、個人的に、気に成りました。
後は、タッチパネルの機能が、省かれてしまったのは、正直、使い勝手が悪く、天気の変化と比例して、露出の明暗等で、咄嗟に、カメラセッティングしたい時に、それが素早く出来ないのは、物凄く痛手です。 せめて、タッチパネルの機能を残してほしかった。
【液晶】
RGB液晶を採用し、低反射仕様なので、とても綺麗です。
【ホールド感】
EOS 70Dと比べて、全体的に、グリップ自体の張り出しが、大きく成ったので、ホールドし易いが、縦アンでの撮影の場合、オプションのバッテリーグリップを取り付けた状態で、撮影する場合、グリップ全体的の張り出しが、大きいのが仇で、若干、ホールドし難い。
【総評】
今迄のAPS-C デジイチの常識を覆す多機能性、オールクロス65点AF、秒コマ10枚という高性能振りが、ウリのEOS 7D MarkUですが、幾つか欠点も有りますが、個人的には、所有する喜びを満たしてくれる、良いデジイチだと、私は、そう思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月31日 14:01 [1074551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
7Dからの買い替えです。
連射は2コマアップしてるのが撮影条件ではっきり体感できます。(屋外、明るい場所、撮影条件などによりますが・・)
使用感度は7Dに比べて自分的には、1段アップしたかな?
使ってるCFのせいか?SDカード?自分の設定?
連続撮影枚数が13コマってなんでだろう? 7Dにすると25枚になるんだけど・・
でも連続撮影すると実際20コマから25コマくらい撮れているんだが・・
サンディスクのCFの速度も遅くないと思うのだけど・・
エクストリームプロ 32GB 160Mなんだけどなあ。
JPEGで撮ればこれでもか!!というぐらい連射できるのでまあいいか。
CFとSDの同時振り分け、書き込みにしています。
無線SDカードは未使用のためコメント・レビューはありません。
使ったら再度書き込み 訂正します
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 02:31 [988013-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
EOS7Dmk2はAPSのハイエンド機です。
このカメラ自体は使い勝手もよく画質も優秀でボディ実勢価格も12.2万と内容からすれば妥当な範囲です。
レンズのEF-S18-135 IS USM はこのカメラに見合ったレンズではなく、80Dかkissあたりに適合する普及品レンズです。
そして現在の実勢価格はボディのみが12.2万円、EF-S18-135 IS USM レンズキット15.3万円とここまでは妥当な価格なので良いとして、これに単品5千円のWiFiアダプターW-E1がセットされると19万円という不思議な価格設定となります。
現時点でEOS7Dmk2を買うならおススメはボディ単体か、またはEF24-70L IS USM レンズキットが価格も妥当でレンズもボディに見合った少々グレードの高いレンズとなります。
このEF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1は最近の発売のため、価格が落ちていないのがその理由ですが、こうしたレンズキットがキヤノンの高級機では最近よく見かけます。実勢価格に注意して損のない買い物をしたいものです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
