EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
EOS 5D Mark IV、EF24-105mm F4L IS II USMのセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥458,073
(前週比:-1,656円↓)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.41 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.20 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.54 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.68 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年7月22日 16:54 [1047885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
キャノンらしいデザインでキャノンの赤線レンズと一緒に使ってるとカッコいいと思います。
【画質】
今までEOS80Dを使っていましたが(今後もサブ機として使う)色などはあまり変わらないものの(キャノンだから)画質はさすがフルサイズです!!。
【操作性】
これは80Dより測距点をすぐに変えるのに適している上に細かい設定なども80Dよりも出来るので(例:SSの下限・上限など)とても便利だと思いました。
【バッテリー】
これは、80Dを使ってた身としては少し悪いような気もしますが、仕方ないでしょう。
【携帯性】
こんなこと気にしてたら「ミラーレス機に移れ!!」となるので無評価
【液晶】
僕はバリアングルがあまり好みでないので、固定式ということでいいと思います。
【ホールド感】
僕は大きいのでつかみやすいと思いました。ただし、手の大きさは個人差があるので絶対いいとは言えません。
【総評】
いいカメラです。末永く使っていきたいです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 20:48 [1038863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
kissX3→70Dからのステップアップなので何の違和感もありません。
しかし、しっかり感やドッシリ間は、格が違うと思います。
効果はまだ分かりませんが、端からは「防塵・防滴だぞ〜」と露骨に見えないのはGOODですね。
【画質】
フルサイズの3000kとしては、ず抜けているわけでもないですが、妥当な画質とは思います。
ただ、レンズに関しては、私はボケが想像以上に汚いと感じます。特に、風景等で手前に取込む葉っぱ等の大きな前ボケの質には頭を抱えています。
あと、アップだと場合により1〜2cm程度の後ピンになるような気もしているので、もう少し使い込んでから微調整要否は考えます。
前型と比較して評判の悪いレンズですが、コントラストや切れ込みは、私にとってはまあこんなものかと思います。
【操作性】
ボディは、あちこちで確実に進化しているようですが、特に新設された「測距エリア切替えボタン」は使いやすいです。
レンズは防塵防滴のシール構造等のせいか操作系はやや重く感じます。ただ、以前気に入っていた切れ込み追及のサードパーティのレンズで、カタカタ感があるよりは、(根拠ないですが)光軸安定度の漠とした安心感はあります。
【バッテリー】
他の方も書かれていますが、私はバッテリーは確実に持ちが悪いと思います。
70Dのスペアバッテリーがそのまま使えて良かったです。
【携帯性】
5DMarkVに対してレンズは前型より長く重くなったので、携帯性は想像以上にきつくなりました。
せっかくボディが気持ちだけ軽くなっても、レンズが前型より解像が画期的に変わっているとも思えないのに 何でここまで長くて重くなるの?はチト理解できないです。
まあ全体としてフルサイズならこんなものかと思いますが、性能良ければ高くても重くても良いというのは、体力のない老人アマチュアにはきついですね。
【機能性】
必要にして十二分どころか二十分です。
「これでもかのフルスペック」は人によってはオーバースペックかも? その分をチョイスシステムでもう少し安くできないの?と言いたくなります。 私は海外の風景主体のスチールメインで、少なくても4K動画は使いません。
【液晶】
バリアングルが無いのは痛いですが、液晶そのものは大変良好だと思います。
【ホールド感】
今まで70Dだったので、同じ「くっつき標準レンズ」なのにフルサイズのレンズはさすがに大きく、カメラをホールドするというより、レンズをホールドしているという感じです。
【総評】
フジペットから始まって60年。一時レンズメーカーにも勤めましたが、期間が長いだけでカメラは十数台、レンズ単体購入も20数本程度に過ぎないド素人ですが、カメラのフラッグシップクラスもここまで来たかと感慨深い一品ですね。
高いけど、しっかりしたバランとの取れた製品だとは思います。機能や性能は5っ星クラスですが、価格でマイナス1としました。
まだ、購入したばかりで数100ショットしか使っていないのですが、価格と性能のバランスは疑問です。CANONは殿様商売すぎると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月30日 12:33 [981334-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
5DmarkWについてはオススメの優秀な機種で、プロが愛用すると言われるのが良く理解できる機種です。カメラを知った方なら少し操作しただけで、カメラにとって最も重要な即応性の高さがわかるでしょう。
24-105Lもこのカメラの性能に合わせた、少し高級なレンズで良いものがセットされています。
カメラとレンズそのものには、何の問題もありません。
問題はこのレンズキットの価格設定にあります。
このレンズキットの価格設定の約48.5万円はボディとレンズを別々に買った場合の約47.5万円より一万円も高い価格です。
買い物も情報集めが大事ですが、お買い得イメージに反した、このようなレンズキットは存在する意味が分かりません。
これでは、お買い得感マイナスのレンズキットです。
ボディ価格の急落による現象?でしょうか? 購入時には実勢価格に注意してください。
参考になった102人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
