
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 20:01 [1250098-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
PC背面に挿すとこれまでのBTだと駄目なことが多かったけど、これはさすがに強いですね。
最近までclass2の製品を使用していましたが、インテリア変更でPC本体の位置を斜め後方に移動したところ感度がとても悪くなり音が途切れてしまう事が頻発するようになってしまいました。
途切れることもなく普通につかえます。
ワイヤレスヘッドホンを使用するために購入しました。1ヶ月経ちますが感度もよく安定しており快適に使用しています。
windows10の場合は標準でaptxにも対応してるようですので今後も長く使用出来そうです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 23:03 [1307320-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
以前はプラネックスのclass2アダプタを使用していましたが、aptX対応のイヤホンと接続して使いたかったので、本製品を購入しました。
接続自体は比較的安定していると思います。
今のところ、class2のモデルより途切れる回数は減ってる印象です。
ひとつ気になるところは、自分は自作デスクトップに繋いでますが、シャットダウンしても主電源を落とさない限り、LEDがずっと高速点滅を繰り返します。
特に夜、照明を切った部屋ではブルーのLEDの点滅が目が痛く感じるほど強いです。
なので、電源オプションのUSBセレクティブサスペンドをオフすると消えるとの報告もありますが、自分の場合は消えなかったので、気になった方はこの設定を試してください。
また、マザーボードのBIOS設定でUSB給電の設定等があればそれをオフで試してみるのも良いかもしれません。
ちなみにハブ経由だと、この設定が適用されない場合があるので注意してください。
Windows上の仕様だとしたら仕方がないと思えたりもしますが、シャットダウンしたら、設定しなくても自動でLEDが消える仕様だったら有り難かったです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 14:53 [1162631-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
帰省時に持っていく15インチノートにヘッドホンを接続するために購入。
以前はバッファローのBSBT4D09BKを使用していましたが、部屋を出て壁1枚挟むともう接続が切れるので買い換えました。
【デザイン】
Class1なので仕方ないですが、BSBT4D09BKと比べると少し大きいため、移動時に差しっ放しにするのは危ないかな。
【機能性】
さすがにClass1だけあって、部屋を出たくらいじゃ接続切れたりはしません。
【使いやすさ】
滑り止め加工はされていますが、BSBT4D09BKと比べると抜き差しが少々難しいです。
【安定性】
最初にペアリング済みのヘッドホンとの接続に失敗しましたが、再度検索してペアリングし直してからは順調。
特に音飛びとかも発生していません。
【総評】
Class2以下の小ぶりな製品と比べると少々大きいですが、機能的には満足のいく製品です。
もっとも、Class1のアダプタだと現行では選ぶほど選択肢がありませんが。
- 比較製品
- バッファロー > BSBT4D09BK [ブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 19:18 [1160812-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
ワイヤレスヘッドフォンを接続しましたが、音が途切れますね。せっかくaptXをトライしたくて買ったのですが、途切れ途切れになってしまってダメです。
設置場所も色々変えてみましたが効果なし。残念ながら私のシステムとはマッチしませんでした。
今はバッファローに変えて快適に使っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月26日 17:33 [1145498-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
【デザイン】
見た目は問題無し
デザイン=設計 と言う意味では微妙な所です。
【機能性】
小型化の為に仕方が無いとは言え、抜きにくいです。
【使いやすさ】
微妙な面が残ります。
【安定性】
当初 USBハブ(ORICO BC1.2-USB)に直接繋ぎ、ヘッドホンを利用してみましたがブチブチ途切れて気持ち悪い状態に・・・
室内にあるWi-Fiルーターの出力を半分に落としてもだめ、移動して遠くに置いてもだめ
壁に掛かってた延長ケーブルに本機を差し、ハブから遠ざけたところ安定しました。
(ブルートゥースの仕様上 仕方ないかも知れませんが・・・USB3.1のハブからは延長ケーブルを使って離した方がよろしいようです。)
【総評】
まっ 現状ではしっかりと使えています。特に問題ありません。
ただまぁ・・・延長ケーブルなんて当初は思いつかずに右往左往しました。
まっ他の商品もそんな感じかもしれませんが・・・苦しめられたので3点と言った所です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 19:29 [1136232-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
商品の機能などには問題ないが、USBに差し込むとき凄くきつい。
外すときは固くて外れない。小
不良品だったのかも知れないが他は問題ないので使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月14日 15:24 [1135256-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
エレコム製のキーボードとマウスを東芝製のnotePC(win7pro64)で使用するために購入しました
しかし、エレコム指定のドライバと操作パネルであるBlueSoleilでは、スリープからの復帰時にマウスが動作しないことがありました
しかも、BlueSoleilは近隣国のメーカーのもので、デザイン(見た目)も操作性もいまいちよくないし、わかりにくい
そこで東芝のwebsiteからTC00632300N.exe(bluetooth stak)をdownloadしてインストールしてみてところ、何の苦もなく使用することができました
スリープからの復帰時にBlueSoleilは機器を認識するのも遅かったですが、東芝のスタックのほうが少し速いですね
いまのところ問題は起きていません
操作パネルはやや古くさい感じも受けないではないですが、直感的で、余計なものがないので、見やすいですね
それと、win10だと挿した時点で標準ドライバーが入るそうなので、これをインストールしてからLBT-UAN05C1を挿したほうがよいでしょう
他社製や自作PCでも動くかどうかは試していないので、わかりません
ま、いまさらこういうものを使う人も少ないでしょうけど、ご参考までに
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 21:49 [1118090-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】持ちやすく丁度いい大きさのデザイン。
【機能性】マウスにしか使用していないので自分にとってはオーバースペック気味。
【使いやすさ】最初に挿すと自動でwindowsが認識して簡単にペアリングも終了。
【安定性】さすが最大100m、一度接続すると全然機器を見失ったりしない。
【総評】満足。デスクトップで使うので出っ張りとかも気にならない。あとは耐久性がよければ尚良し。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 17:32 [1096415-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
【デザイン】 普通別に気にしないです
【機能性】 持ち運べる
【使いやすさ】
【安定性】 音割れや遅延が起きます。
【総評】 安定がもう少し良ければ文句ないです。電波の影響か?ヘッドホンが悪いのか?分かりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 21:59 [1083334-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
何、このレシーバー
イヤホン、ヘッドフォン、スピーカーつながらないじゃん!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 12:00 [1041643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
とても快適に使用しています。
最近までclass2の製品を使用していましたが、インテリア変更でPC本体の位置を斜め後方に移動したところ感度がとても悪くなり音が途切れてしまう事が頻発するようになってしまいました。
そこで通信範囲の広いclass1の製品を試してみたくなり同ジャンルの製品の中で一番新しく発売された当製品を購入する運びとなりました。
結果 音の途切れは一切無くなり快適に使用出来るようになりとても満足しています。
驚いた事は以前使用していたclass2の製品の場合はPC前から離れると通信が途切れてしまいましたが当製品の場合は途切れません。
それどころか1階であろうと2階であろうと家の中であれば何処にいても通信が途切れません。
これは使用環境に依存する部分が大きいと思いますので、私の家の環境が特別なのかもしれませんが本当に驚いています。
ちなみに使用している受信デバイスはclass2のヘッドホンです。
理屈の上では当製品を使用しても相手のデバイスがclass1に対応したものでなければ意味が無いと言われていますが、今回の結果からして全てがその理屈に当てはまる訳では無いような気がします。
あくまで推測ではありますがヘッドホンはデータを受信するデバイスですのでそれなりの効果が得られるのではないかと思います。
逆にキーボード、マウス等のデータを発信するデバイスを接続する場合はデバイスがclass1でなければ効果が得られないのかもしれません。
いずれにしても結果的にclass1の製品はclass2の製品に比べ強い電波を飛ばしている事は間違いないと思います。
あと使用しているOSがwindows7の為aptxに対応していないのが残念ですが、動画を見ても私の耳では音の遅延等感じられず良かったです。
windows10の場合は標準でaptxにも対応してるようですので今後も長く使用出来そうです。
※ ニックネームは異なりますが他サイトでも同様の内容のレビューをしております。
情報が少ない為当サイトでも同様に投稿させて頂く事にしました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 09:55 [1038992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
PCでのゲーム使用のため購入いたしました。
SONYのヘッドホンを使っていますが、aptx対応のため、音質に問題はありません。
コントローラーに関しましても遅延は感じられず、安定して運用しています。
他に繋げるものが思いつかないのが私の難点ですが、お値段を考えましても納得のいく商品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月20日 16:46 [969920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
【デザイン】5
十分小さく、通信中のインジケータの青色LEDランプも明るすぎたりせず、問題ありません。
【機能性】4
100m通信可能とのことですが、使用環境ではコンクリートの壁に阻まれてしまい確認は出来ません。
特に問題は感じていません。
【使いやすさ】5
挿入するだけでMicrosoftのドライバで動作します。
IVT社製スタックBluesoleilを使いたい場合は挿入する前にドライバを入れる必要がありますが、Bluesoleilについては何かと問題があるというレポートが色々なレビューで上がっているようですし、必要もないため使っていません。
【安定性】4
ヘッドホンで音楽を聴いていて、席を離れようとするとその瞬間に途切れることがあります。
離れ始めてしまえば安定します。
大きな問題ではないと感じています。
【総評】5
デバイスの性質上、致命的な不満もなく安定して使えるのが一番なものなので、十分満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(Bluetoothアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
