Astell&Kern AK70 AK70-64GB-MM [64GB ミスティミント]
- シーラス・ロジック製DAC「CS4398」をシングル構成で搭載した、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーのエントリーモデル。
- USB AUDIOデジタル出力をサポートし、デジタル入力搭載のポータブルヘッドホンアンプとUSB接続での伝送が可能。
- PCを使わずに、CD音源を直接リッピングできる「AK CD-RIPPER」の接続に対応する。
Astell&Kern AK70 AK70-64GB-MM [64GB ミスティミント]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月15日
Astell&Kern AK70 AK70-64GB-MM [64GB ミスティミント] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.08 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.93 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.32 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.14 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 18:19 [1329827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
mk2も持っています
バランス接続の音はmk2が圧倒的によいです
歴然とよいです。
mojoに繋ぐならこちらで良いと思います◎
dignisのドッキングケースでまとめるとかなりキュートです。
ak120 も持っていて mojoと光接続すると、不思議と本機の音を超える気がします。好みでしょうが。
でもak120 はファイルの管理などがずっと面倒くさいので、快適にmojoと繋ぐならやっぱりこれが良い気がします。
ちなみに私のmk2はmojo が接続できません。
壊れているのでしょうか。同じ手順でやっても認識しないので、壊れているのでしょう。
- ジャンル
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 21:33 [1138517-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 1 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
iPod Classicを使用していましたが、
容量が足りなくなったためDAPを購入しようと探していました。
昨年、高評価であったiriver AK70を店頭で試聴し購入しました。
【デザイン】
デザインはシンプルかつコンパクトであるため手にも収まりやすく満足です。
【音質】
3.5mmアンバランスで聞いてましたが音質はクリアで満足です。
【操作性】
良い点
@サクサク動きます。直感的に操作が行える点はGood
ABluetoothのON/OFFの切り替えやすくGood
Bファームウェアの更新がWifiから行える点はGood
悪い点
@ボタンロックができないのはBad
ポケットの中で誤操作をしてしまう。
A他の方の意見でも見かけますが、一時停止中に次曲へ曲送りをすると勝手に再生される点はBad
地味に不便です。
【バッテリー】
少ないです。
今までiPod classicを使用していたためバッテリーの少なさに驚きました。
【携帯性】
大きさ・軽さという意味ではOK。
バッテリーの少なさを考えると遠出の際はモバイルバッテリーが必要です。
【総合】
昨年購入したこちらの商品ですが、先月手放し新しいDAPを購入しました。
買い替えに踏み切った、一番の理由は、
バッテリーの少なさをカバーする”自動電源OFF機能”と起動時行われる”データベース更新”です。
「音楽を聞こう!」と思ったタイミングでAK70を手に取ると自動電源OFFにより電源が切れています。。
そして、起動すると強制的にデータベース更新が始まります。。
iPod classicの容量が足りなくなって購入した自分の曲数ですとこのデータベース更新がなかなか終わらない。。
聞きたい時に聞けないDAPを持っていても意味がないので他社の物に。。
2万5千曲を越える音楽を持ち運びたい方は他のDAPを選んだ方が良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 02:29 [1063311-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
全体的によくできてると思う。
購買意欲を駆り立てるデザイン、カラーバリエーション。
それでいて音も良いが欠点が無いわけでもない。
一番気になるのは一時停止中に次曲へ曲送りをすると勝手に再生する。
曲を戻しても同様である。
一時停止中にも関わらず曲送り(曲戻し)の時に必ず一時停止ボタンも押さないとならないので、この一手間が微妙にイライラさせられる。
ソフトウェアでいくらでも調整できそうなんでなんとかしてくれないかな?
画面の反応がワンテンポ遅れるような感じもよくないね。
総合的にはいいんだけど今のままだとメインには昇格はないなぁ( ̄▽ ̄;)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 16:41 [1061221-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このイラストに釣られました(∩´∀`)∩ |
何とも綺麗な半ツヤメタリックレッドのボディカラー |
サイドボタンは何故か下側が早送り、う〜ん謎仕様 |
![]() |
![]() |
![]() |
上質な革ケースが付属。何故かボタンの上側が保護されてませんが。 |
直ぐMITERのケースに交換。 |
よくよく見ると再生/停止ボタンの刻印が逆というイージーミス。 |
偶々見ていた価格ドットコムの新製品ニュースでAK70の限定赤が発売される事を知り、其れまで馬鹿にしていた此のメーカーでしたが、赤の魔力と小原トメ太氏のプロモイラストに釣られて購入。
購入先はeイヤホンの通販です。限定500台という希少性も購入意欲をくすぐられる要因でした。
地面に落下させるのが恐ろしくて殆ど外に持ち出せていませんが、自宅で上質な色と可愛いイラストをを眺めつつ悦に入っているだけで充分と思わせるような魅力が本機には有ります。
【デザイン】
自分にとってはKANNと共に文句無しの素晴らしいデザインとカラーリングだと思います。赤メタリックにボリュームダイアルの黒いゴムリングがアクセント。
背面の仕上げも素晴らしく、鱗状の模様は良く見るとAKのロゴをデザイン化していいて所有欲は120%満たされます。
緻密で凝縮感のあるこの形と大きさは正に王道といってよいのではないでしょうか。
日本のメーカーが殆ど同じデザインとボタン配置で追随した事からも本機のデザインが極めて優れている事が分かると思います。
【携帯性】
現在の音楽再生専用機では殆ど最小と言って良い位に小さいですから、携帯性能は極めて高いと思います。
此れよりコンパクトな機種も有りますが、これ以上小さくなると操作性能にも影響しますから、手の小さな自分にとってはこの大きさが最良だと思います。
【バッテリ】
この機種に限らずAK全体に言えるのはバッテリー持ちの悪さ。唯一弱い部分であり直ぐにでも改善して頂きたい所でもあります。
使用中に発熱が多い事も、バッテリー持続時間に少なからず影響している様に思います。
この辺りはSonyのDAPを見習って欲しいですね。
【音質】
使用するイヤホンにも依存すると思いますが、低音〜高音迄万遍無く出て居ます。原音を忠実に再現している様な感じで、変に特定の音域が盛られているとか不足しているとかは有りません。
聴く曲によっては低音が少し強いかと感じる事もありますが、音源の録音環境にもよるのでしょう。
イコライザーを弄っても余り音質が変化しませんが、イコライザーOFFでも充分に好みの音を出してくれます。
ほんの時々ですが変化を付けたい時にPROモードにしています。
繋げているイヤホンは主にN40(AKG)、E900M(オンキヨー)、SE425(SHURE)で、銀線バランスケーブルでの接続です。
【操作性】
向かって左側面にある物理ボタンで、自分の感覚からすると曲送り・曲戻しの配置が逆の様に思いますが、生産国の感覚だとあれが普通なんでしょうか?
まあ慣れの範囲ですが、咄嗟に操作すると曲送りのつもりで戻してしまい少しイラッとする事が有ります。
画面内のボタン配置は良く考えられていて、AKは初購入でしたが、最初から殆ど迷う事なく操作できました。
【付属ソフト】
専用ソフトといえるものはありませんから無評価です。
自分はMediaGoを使っていますが、使い慣れている為もあってか問題無しです。
ケーブルを繋ぐだけで直ぐに機材を認識してくれます。
【拡張性】
純正、社外品含めて色々なケースが市販されてますし、某有名DACを咬ませた時に使う専用のケース迄販売されてますから、購入後も色々楽しめそうです。
このオリエンタルレッドにはライトブラウンの革ケースが付属していますが、音量ダイアルの直ぐ上側が何故か保護されていないのが気に入らず、直ぐにMITERの赤い革ケースを買い足しました。
でもこのケース、再生ボタンの矢印の方向が本体の其れとは逆に刻まれてるのですわ。機能的には何ら影響なしですが、良くこんなイージーミスで生産したなあ・・・とチョット苦笑いです(;´∀`)
更に自分にとっては問題無いのですが、SDスロットが1つしかないのは物足りなく感じる方が多く居る様に思います。
後継機では是非とも2つ搭載して欲しいです。
【総評】
購入後約4ヶ月が経ちますが、やはりガンダム世代にとって赤色というのは琴線に刺さるものがありますね。
別にカタログスペックや音質が変わる訳では無いのですが、完全に趣味の物ですから、デザインや仕上げというのはとても重要だと思います。
バッテリー持ちと、使用中の発熱が少し気になりますが、それも今の処大した問題では無く、20000mhのモバイルバッテリーを常時携帯する事で解決させています。
後、余り本件とは関係ない話ですが・・・・(´・ω・`)
惜しいのは、現在のAKの立ち位置に日本のオンキヨーやパイオニアがいない事。
KANNの様な独創的な商品、SP1000的な超プレミアムDAP、AK70のミニマムさとプロモーションの巧みさ等、本来日本メーカーが得意とする物だと思っていたのですが、どうやら最近は様相が違ってきているみたいです。
AKや他の中国メーカーに負けない様、日本の老舗メーカーにも頑張って頂きたいです。
代理店は改善させたと言っていますが、未だにAKの故障や初期不良時の対応は不安が拭いきれませんから。
- ジャンル
- その他
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 12:18 [1056490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
ずっとiPhone6sでfooberやKaizer TONEで聴いて満足していたのですが、oppo HA-2がSEになり、以前気になっていたホワイトノイズが大幅に軽減されていて、DAC周りの処理も変わったからか、音質も一聴して良くなっていたので購入。
ただHA-2SEは他の方も報告している音切れ(切断)がやはり頻繁に起こり、iPhoneが原因と思われたので
HA-2SEを残す方向で手頃なDAPを物色してAK70を導入。
【デザイン】
コンパクトで可愛らしいデザイン。シンプルで
IN.OUTも同じ面にあり使い易い。
【携帯性】
iPhone6sと同じ幅なので丁度使い易い。
【バッテリ】
通勤時には気になりませんが、休みの日に出掛けて続けて使っていると見る間にバッテリーが減ります。
【音質】
DP-X1Aと迷ったのですが、コンパクトな事と私の駄耳には、AK70の方がスッキリして聴こえた。
バランス接続では分離良くなり、演奏の陰影もくっきりする。LS70では聴けないコンサート会場の暗騒音や演奏のニュアンスも、メイン機のMaverickUでは違うソフトの様に表現されています。
【操作性】
大きな問題はありませんが、ディスプレイ上端からプルダウンのメニューを出すのがやり辛い。なかなか一回で出ません。
書き込みは簡単ですが、アートワークが出るものと出ないものがあるのでイラッとする。
【付属ソフト】
上記はソフトの問題でしょうね。
【拡張性】
ポタアンに接続するのが、メニュー画面からなのが面倒くさい。なかなかメニュー画面が出ないので。
【総評】
不便もありますが、現時点では概ね満足して使っています。買い替える時はかなり上のクラスでないと、グレードアップが分かりにくいかなと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月2日 12:19 [1050824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで手に持った感じがすごく自然です。
購入したミスティミントと専用ケースのブルーとの相性も良く気に入っています。
また誤操作しにくいデザインだとも思います。
【携帯性】
同社のAK100のようなコンパクトさ。気軽に持ち歩けるといったコンセプトが垣間見れます。
【バッテリ】
電源のON/OFFでだいぶセーブできると思います。電源ON時にメディアのスキャンを行いますが一度行ったスキャン後は時間もほとんどかからないし起動できるので良いですね。
【音質】
デュアルDAC/AMPではないもののバランス接続のセパレーションは結構感じ取れると思います。
自分はSONYのXBA-N3でのアンバランス接続をメインに聴いていますが割とくっきりとした輪郭のある音だと思いました。
【操作性】
どこのメーカーでもそうだと思いますが慣れだと思います。その中でも慣れやすい機種だと思います。
【付属ソフト】
なし故に無評価。
転送にはSONYのMedia Goでしています。プレイリストも転送できるので(コツがあります)。
【拡張性】
USBオーディオ対応なのでmojoなど対応アンプで拡張してやることができます。
【総評】
個人的には大変良くできた機種だと思います。気軽にポケットに入れて持ち運んだりができるのはポータブルプレイヤーとして王道を行っていると思います。やはりコンパクトなのがこの機種のいい点ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 07:31 [1035396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
自分が買ったAK70はoriental REDとうLimitedモデル。
価格が6万円を下回り、レザーケース、128GBのmicroSDカードが付属していた。
使い慣れたApple製品のIphoneなどに比べると、AK70は厚さ13oと、なんとなくやや分厚い第一印象はある。
面積はコンパクトで、片手で指が届くし手に収まる最適なサイズだと思う。
これにケースをかぶせると、さらに厚みが増すわけだから、ケースが無いほうが良いような気もするが、一応キズから保護したいという考えもあるためとりあえずケースを使うことに。
画面や背面のガラス保護のための保護シールが付属しており、美しくデザインされた筐体を守るためには、新規購入者にはこういう配慮は一応のところ好意的に受け取れると思われる。
操作性、ボタン配置、OSのレスポンスの速さ、起動の速さ、バッテリーなど、概ね普通に問題ないという感じ。
Iphoneがタッチパネルの精度で最高性能だとすると、AK70はそれより劣るが、イライラさせられず普通に使える性能を有しているといった印象。
音質だが、もちろん手持ちのイヤホンをいくつかつないでみて、相性の良しあしがすぐにわかった。
まずSHURE SE846と一聴して相性が良いと感じた。
その他、JH-Audio RoxanneUF、CAのJupiter、LyraUなどどれも無難に鳴らすが、このクラス(Roxanne、LyraU)は特にMojoのような駆動力に余裕のあるDACアンプをかませると一気に魅力が増すのが素人耳にもわかるので、AK70直接続でも十分高音質ではあるものの、ちょっともったいないかな、という感じ。
おそらくJH-AudioのMichelleなどがAK70と相性が良さそうな予感がある(実際試していないが、おそらく、カンですが)
ポータブルオーディオは面白いですね。
価格的に非常に買いやすく、性能面でももうこれ以上高音質化しても外の騒音下では違いがはっきりとはわからないだろう。
十分な性能、使いやすいサイズ、こういったバランスが非常に優れた製品。
Iphoneも自分は悪くないと思うが、音質的には明らかにAK70のほうが良いように感じます。
ほとんどの場合、Iphoneにイヤホンをつなげばそれで問題ないので、あえてポータブルプレーヤーが必要かと問われると、
AK70ならわざわざもう一つガシェットをかばんの中にいれて出かける価値はあるように思われる。そのラインは無難にクリアしている。
ポータブルオーディオが好きならひとつ買っておいて良いと思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 23:50 [1027472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
普通にいいと思います。特にTwilight Roseは程よく淡いピンク色で、上品な色使いです。液晶の画面も綺麗で、アルバム・アートを見るのが楽しいです。(あとこれは細かい点ですが、AK70の数あるカラバリの中で唯一、ボリュームダイアルのリングの色が白いです)
【携帯性】
多くの新型DAPがどんどん巨大化していく傾向にある中、AK70はちゃんとポータブルプレーヤーの宿命である、外出中でのポータブル性・使い勝手という大前提を見失っていません。大きさ的には小さな手の中でもすっぽり収まり、持ち運ぶのに躊躇しません。正に手のひらサイズのスマートな仕上がりです。
【バッテリ】
主にALAC再生(Bluetooth, Wifiなどはオフ)で、大体8時間持ちます。特別長くも短くもなく、この価格帯のDAPでは並みといった感じです。
【音質】
音の解像度は高く、細かい所まで表現できています。音場や定位感も同価格帯の中では標準以上あると思います。低・中域がやや多めで、高域が相対的に抑えられています。ニュートラルよりややウォーム寄りですが、全体的にバランスの取れた、音楽鑑賞に向いた音作りだと思います。
【操作性】
個人的にDAPの操作性は、その製品を選ぶ上で、音質と並んで最も重要なポイントであると思っています。なぜなら、せっかく音楽を聴こうと思っても、音飛びやUIの操作性が悪いがためにイライラする件が多発すれば、どれだけ音質が良くてもユーザーとしての楽しみは半減してしまうからです。その点Astell&KernのUIは、他社の物に比べても、本当に洗練されているように思います。動作もサクサクしていて、現行のスマホなどと比べると0.5〜1テンポほどレスポンスが遅いですが、それにさえ慣れればほぼストレスフリーで運用できます。
【拡張性】
USB DACモード、Line outモード、OTGケーブルを通してのデジタル接続など、使い方の選択肢の幅も広いです。micro SDスロットはひとつだけですが、内蔵メモリが64GBあるので、別売りのSDカードを入れなくても、すぐに使えるのはいいですね。唯一残念なのは、Bluetoothのヘッドホン・イヤホンを使うときの接続性・レンジがいまいちな事です。せっかくaptx-HDに対応しているのに、本体から少し距離が離れてしまったり、他に電波を発するデバイスなどがあると、すぐ不安定になってしまいます。
【その他】
よく売れている、人気のモデルなので、対応しているケースの色や種類も豊富です。(Chord mojoユーザーには、mojoと組み合わせて一緒に持ち運ぶための専用ケースまであります)
【総評】
ハード・ソフト両面とも完成度の高いプレーヤーで、カラバリも多く、ハイレゾ入門・ステップアップ・サブ機運用など、いずれの用途にもおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 00:34 [1025703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
男ですが、Twilight Roseの色合いは非常に気に入っています。
他のカラーにはない上品さと、ピンクピンクしていないので、
男女問わずオススメしたいです。
【携帯性】
他社のDAPを併用していますが、携帯性は良いと思います。
【バッテリ】
毎日充電しないといけないと感じていますので、
ここは要改善して欲しいです。
毎日通勤・移動で4時間ぐらいトータルで使っていますが、2日間はもたない感じでした。
【音質】
ポータブル機と考えれば十分に満足出来ています。
このサイズでこの音質が楽しめるのもこの製品の魅力ですね。
また、私は所謂AKの音があまり好きではなかったのですが、
AK70はそこまで従来のAKっぽさを感じることが少ないので、愛用しています。
バランス接続も出来て、割と満足しています。
【総評】
価格、サイズ、音質等、トータルでポータブル機として考えるなら
選択肢の一つに入ってもおかしくないのではないでしょうか。
バッテリー等改善点もまだあるため、満点では無いですが、
ポータブルとして一定の満足度はあり、万人にも勧められるかなと思います。
ハイレゾ対応プレイヤーをお持ちでない方には、最適な選択肢の一つになり得ますし、
すでにお持ちの方でも、サイズ感等でサブとして使い分けもできる機種だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月5日 14:05 [1009010-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン&携帯性】
可もなく不可もなく、これくらいの大きさの方が使いやすいですし、シンプルでいいと思います
【バッテリ】
少ないように感じます、目に見えて電池がゴリゴリ減っていくのでウォークマンとかからの取り換えをお考えの方はビックリされるかと思います
【音質】
お値段だけあって、今まで聴いていたものと比べ優しい感じで1つ1つの音を楽しむことが出来ました
【操作性】
シンプルなので使いやすいですが、ランダム再生がどうしても発見できず、記載にはあるはずなのに実際は内臓されてないように思いました
【総評】
特に製品としてはまぁまぁかと思いますが、最大に欠点だったのは半年でイヤホンから音が聞こえなくなるという欠陥商品だったということ企業の対応
仕方なく修理に出したら、まさかの1週間での返却
どうしたのかと聞くと、何の説明もなく新品と交換して送られてきたとのこと
しかも、どこが悪かったなどの説明は一切なしで、悪かったから代えてあげましたよくらいの非常に印象の悪い対応でした
どこ製品だからという偏見はあまりない方でしたが、強引でかつ横暴なやり方に感じ韓国企業製品はかくあるものかと、企業そのものにガッカリしました
しかも延長保証に入っていても、無償の修理は5年間で1回こっきりという延長したところであまり意味をなさないような保証にも残念感しかありません(そもそも半年で修理どころか新品交換するような商品をつかませといて)
企業のフォローが最悪なため、文字通りの自己責任商品といった感じです
これを買うくらいならきちんとフォローできるオンキョーさんとかの商品が使っていて安心できると思いました
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月3日 07:55 [1000520-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
色合いとても気に入っています。
デザインの変化はありませんが。
【携帯性】
大きすぎて持ち運べない!という大きさではないです。
【バッテリ】
これはかなり改善をお願いしたいところですね。
通勤で往復3時間ですが毎日充電しています。
【音質】
バランス接続での使用ですが、もう最高です。
高音の透き通る音から鳴り響く心地好い低音までアンバランスの時とは比べ物になりません。
【総評】
バランス接続でのDAPが欲しくて購入しました。
イヤホンもアイリバーですので同じ会社のもので揃えました。
バランス接続することによって音質が格段にアップし、大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 09:59 [990612-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
音質 | 1 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
買って使ってみたけどONKYO DP-X1Aに完敗
DP-X1Aに買い替えました
【デザイン】
悪くはないけど良くはないので☆3つ
【携帯性】
小さいので☆5つとしたいのですが
無理に小さくしているので☆3つ
【バッテリ】
使っているとどんどん短くなりませんか?
先々不安なので☆ひとつ
【音質】
クラシック向きなのでしょうか?
POPSやロックの様なカテゴリー向きではないですね
それととても気になるのですが本体メモリの音とmicroSDカードの音が違い過ぎませんか?
microSDカードに入れた音は酷く悪く感じます☆ひとつ
【操作性】
反応が悪いのか思うように動きませんよね?☆2つ
ONKYO DP-X1Aは性能が良いスマホ並み
【拡張性】
OTG対応なので不満は有りません☆5つでしたが
Bluetoothは機能しないでしょう?☆2つ
【総評】
雑誌のレビューやお店スタッフの方のレビュー・評価は悪くないのですが
私はとてもそんな良い様に感じません
確かに一瞬使ってのレビューは良いのかもしれませんが
色々使うと不満な点が大きく膨らんでいきます
完成度の低さが気になってしまいます AK70Uに期待です
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 22:22 [984075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
オーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンATH-DSR7BTと
ペアリングしコーデックは最大48khz/24bit対応のaptX HD
を使用した上でのレビューをします。
【デザイン】
色合いはとても良いです。
ただボリュームつまみが軽すぎるかな・・・?と思います。
今回はBluetooth接続なのでその点を除外として
星4つとします。
【携帯性】
文句なしです。下記の拡張性と相乗効果が高いです。
【バッテリ】
今のところ不満はありませんが今後どうヘタっていくのか
不透明なので現段階では無評価とします。
【音質】
aptX HDで飛ばした音は非常に優れています。
今まではスマートフォンのaptXで聴いていたCD音源も
聴き違えるほどの力強い音像感が現れました。
その骨格の良さと解像度の良さから
いよいよワイヤレスの時代の幕開けだなと実感しました。
【操作性】
タッチスクリーンで快適です。
Bluetooth接続時はボリュームはヘッドホン側に依存するので
上記ボリュームつまみの軽さも無問題です。
【付属ソフト】
ありません。曲転送もPCでドラッグ&ドロップなどするだけです。
【拡張性】
最新ファームウェアによりaptX HDに対応したのが大きいです。
本機は内臓ストレージ64GB+microsd128GB(最大200GB対応)で
使用しておりハイレゾ音源を外に持ち出しています。
【総評】
口コミで製品レポート悪という項目で
Bluetooth接続の安定性の悪さ、音切れを指摘しました。
自分なりに模索してみた結果、歩きながらでも安定させる
方法が判明しましたのでこの場をお借りして報告します。
<私なりに導き出したBluetooth接続の注意点>
・保護ケースを装着しない。
著しく接続の安定性が悪くなります。
レザーケースは駄目でした。
・20cm以内での接続関係を保つ。
説明書にあるとおりですがこの距離が大事です。
ATH-DSR7BTは左側が受信部なので
その場合は左胸周りのポケットに収納するのが望ましいです。
ガタつかせないのがポイントです。
・送信部と受信部を垂直に繋がるような位置にする
これが接続安定の最後の鍵でした。
上記の胸周りのポケットを前提に解説します。
まずイヤホンジャック(ステレオミニ)付近の上面が
Bluetoothの送信部と私なりに見受けました。
これを逆にすると音切れが発生しますので注意。
次に胸周りポケットに逆向きにしないよう収納します。
その時に本体のイヤホンジャックは外側に位置するようにしてください。
画面を内側に向けて収納するだけです。
こうする事で上面イヤホンジャック付近送信部と
ATH-DSR7BTの左側受信部に垂直な軸の接続関係が生まれます。
これにより歩行時の安定性が向上しました。
この軸関係における注意点が2つ
「装着時は顔を左に向けない!」
これは釘を打ち付ける程の注意点です。
右はまだ左側受信部との軸関係が崩れませんが
左はもろに軸関係が崩壊します。
「接続軸の間に腕を挟まない!」
無意識に腕をくんだりなどすると
接続が遮られてしまうのでこれも注意です。
分かりにくかったかもしれませんがご報告とさせていただきます。
上記内容はaptX HD対応ヘッドホンの中でも上位にあたる
ATH-DSR9BTでも応用が出来ると思われますので
AK70を使用してワイヤレス再生(aptX HD使用)を
検討されている方の参考になればと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月6日 07:02 [983043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
ak100ii購入後、100ii故障、金欠のためfiio x1購入、その後ak70の購入です。
ak100iiは現在手元にあり、画面の故障により、頑張ればランダムに音楽を聴くことができるためak100iiと本機での音質比較です。x1は比較するレベルではないと判断したため、スルーします。
100iiの現在の価格は当サイトによれ約ば66000円。
70は約51000円ということを念頭に入れ比較します。
購入当初、私は100ii発売後数年が経ち、技術の進歩によりak100iiの音質をそのままに小型化された機種がこのak70である事を期待し購入しました。
視聴環境はアンバランス直繋ぎ、UM マクベスです。
音質のみの率直な感想ですが、その期待は裏切られました。100iiのドラムの締まったアタック感、解像度、何より生々しい弦楽器の空気感はak70にはありませんでした。70はどこか薄い膜がかかり、低音が強調され、100iiと比べるとどこかチープなサウンドに聞こえてしまいました。音質のみでの比較でこの価格差ならば、間違いなく私は100iiを選択します。また、私の様な期待を抱いての購入はオススメできないと思います。
あくまで私個人の感想であり、私の70に求めていた、期待していた音質におけるポイントについての話です。
上記においてはネガティヴな感想になってしまったかもしれませんが、私は普段本機を日常的に電車の中など、少なからず雑音のある場所で多く使用します。
こちらの機種の携帯性は大きく100iiを上回ります。また、雑音のある場所で100iiとの音質の差を聞き取れるかというと、自信があるとは言い切れません。そういった点を踏まえると、普段外出時多用したいと考えている方は70を、室内で落ち着いて音楽を楽しみたいと考えている人は100iiを選択するのが良いと思います。
操作性ですが、全く不満はなく、iPhoneを操作する感覚に限りなく近いものがあるように感じました。
iPhoneの操作性が当たり前となってしまった今、音楽プレーヤーを購入した際、その操作性、タッチ感度の低さに絶望する方は多いのではないでしょうか?
価格、音質、携帯性で考えた時、当機種はあくまでakjrの正当進化であり、後継機である。というのが私の意見です。
音質面でak100iiと比較するのは少しおかど違いだったかな?と思います。
私と同じ期待を抱いてak100iiからak70への乗り換えを期待している人の参考になればと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 19:39 [973900-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
上位機種ほどの高級感はありませんが、
シンプルで上品な造型と持ち易さ。
色は好みによりますが、今までになかったポップな色合いでありだと思います。
既にブルーが出てますので、
好みに合わなければ今後も別の色が期待できるかも知れません。
【携帯性】
個人的にはこの項目を最重要視して購入しました。
軽くてコンパクト、厚みも許容範囲。
気軽に持ち出せて持ち運びに困りません。
【バッテリ】
私の使い方として通勤時に何日か使用後、
バッテリーの減りが気になってから充電するペースで毎日持ちます。
または旅行で聴き続けてその日の行動中は持ちます。
十分且つ必要を満たしているレベルと言えます。
【音質】
過去にAK100 AK120 AK240を所持してました。
一番の違いが低音の迫力・出力。
解像度高めのクリアで元気な鳴らし方。
マルチBAでもダイナミック型でもハイブリッドでもIEMを選びません。
家でじっくりではなく、本来の用途であるポータブルで移動時に外で、
楽しく聴けるチューニングだと思います。
可能であればバランス出力で聴きたい機種です。
【操作性】
直感的にタッチ操作が出来る操作性です。
タッチ操作のDAPを開発し続けた積み重ねを感じます
予想以上に液晶もキレイでアートワークをキッチリ設定したくなります。
【付属ソフト】
D&Dで転送出来るので無評価とします。
【拡張性】
光出力はありませんが、
USBデジタル出力によりMoJoやHA-2SE等のアンプ利用も楽しめます。
豊富なBluetooth対応規格もワイヤレス利用のキッカケとなりそうです。
純正やサードパーティ製のケース、
スマホの操作アプリ、リッピングドライブも揃ってます。
【総評】
私が購入した発売当初の価格であれば高く感じますが、
現在ならば性能とのバランスが取れた価格です。
低音不足、バランスジャックの不具合、
光出力の手間、10万オーバーの価格、等々、
今までのAKシリーズのネガティブにきちんと対処した機種です。
コンパクトさ、USB出力、単体でのバランス出力、
以上の項目を重視するのであればこの機種で満足できるでしょう。
最後に細かいネガティブを挙げますと、
液晶点灯時に微小なノイズが乗ります、
低インピ且つ高感度のIEMで聴こえるレベル。
MojoへDSDをDoP出力で連続再生すると
次曲を認識せずに再生されないことがあります。
何台かのAK70で確認しました、
こちらはMoJo本体の個体差による相性もあるかも知れません。
ファームウェアでの改善を期待します。
またPCM変換であれば全く問題ありません。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![Astell&Kern AK70 AK70-64GB-MM [64GB ミスティミント]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000887938.jpg)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
