
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 13:22 [1257270-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 2 |
これほどの低音が出るのはこれだけです
かつてのアルパインはかなりの低音が
出ましたが今のやつは30年前のものより?
です。何なんでしょうか??
1703はみなさんおっしゃられるように
ツイーターが強すぎです
私の場合、イコライザーで8デシベル下げて
バランスがとれました
それにしても凄い音です!
同乗者が目を丸くして驚きます
と書きましたが、、、すみません
聴き込んでいくと評価が変わりました
みなさんおっしゃるように女性ボーカル
が引っ込んでますね、、、
原因はウーファーを低いところまで
伸ばしたため中高音が出ずに
ツイーターとつながってません
イコライザーで無理やり上げたら
ツイーターが思いっきり歪みました!
あの小さいコンデンサ1つでは
そうなりますわな
ということでツイーターは外して
純正のスコーカーに戻してみます
またレビューします!!
純正のスコーカーに戻しました
クルマはミライです
うーん今度はスコーカーとウーファーの帯域
がかぶって少しボヤけます(泣)
超高音は出ていませんが
心地よい音になりました
イコライザーで調整してみます
またレポします
ケンウッドさん
これだけのウーファーが
作れるのならツイーターは
2khzくらいでクロスできるくらい
大型にしてほしかったです
そもそもカーオーディオレベルでは
最高域は歪んでいるので
上はあまり欲張らず
50hzから15000hzまで低歪で
再生できるものを作って下さい!!
技術力がもったいないですよ!!
イコライザーで調整しました
やはりウーファーの能率が低いので
8dbほどスコーカーを下げて
なんとか繋がります
ただ、やはり純正スコーカー
なので分割振動があり
キレイな音とは行きません
うーん参った!
あとは、手持ちの
tangbandの8cmフルレンジを
つけることか?
ただ、インストール出来るお店が
ないなぁ〜
参った!
ウーファーはいいのに!!
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 15:00 [1301135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デッドニング処理 |
メルカリで買ったパネル。2枚で800円 |
|
![]() |
||
付属ブラケット。優れもの |
4月に買ったNBOXに「彩速ナビ MDV-Z905」を付けています。
ド素人なりに、いろいろ試行錯誤しながら選んだのは、
値段最優先のスピーカー、フロント「KFC-RS173S」、リア「SRT1733」の組み合わせです。
デッドニングやら、埋め込みやら、まあまあ納得できる仕上がりに思っていました。
だが、しかし....
それから7か月後、友達のNBOXに、「 MDV-S706」と「TS-C1730S」を取り付けてあげました。
ショックを受けるくらい、高音が違います。音の分解力というんですか、
聞こえなかった音まではっきり聞こえます。
なんだか口惜しいので、この「KFC-XS1703」でリベンジすることにしました。
口コミを見るとNBOX JF3にツイーターを取り付ける場合は
別売純正部品がいるとか、それが8000円もするのに、使うのは
ブラケット2個だけで、インナーバッフルは使えないゴミになるとか、アコギすぎでしょ。
そんなものに使う予算がないので、ツイーターはスポンジを巻いて、防振テープで固定しようとしていました。
ところがホームページを見ると、モデルチェンジしたインナーバッフルSKX-202Sには
ホンダ用のブラケットが付いている。しかもバッフルはアルミとゴムのHBタイプ。
前作のインナーバッフルを使ったことがあるので、これは買いです。
(プラスチックなどとは根本的に違います、また木のように割れたりしません)
これが幸いしました。開けてみて分かったのですが、このスピーカー、ブラケットが付いていない。
アダプターもなし、ついでに、困ったことに日産もトヨタもあるのに、なぜかホンダ用の変換コードだけがついていない。
「自分で好きなようにセッティングしろ」とのスタンス。
うわー、親切なのかケチなのかわからん。
アンプ装備を前提としているような取説。
いや、そこまでしたくないから簡易配線で組みます。
オプションのインナーバッフルは大正解です。効果云々よりも、取付安定性が段違い
クロスオーバーネットワークは簡易すぎて不安です。でも、邪魔にならずにいいですね。
リアは、新たに買うのはもったいないので、フロントだった「KFC-RS173S」を付け替えです。
(「SRT1733」が余りましたが、軽トラに流用します)
取り替えて気が付くのは、やや、音が小さくなったか....
少しパワー不足のようです。でも質が最優先なので、このままデッドニングの補完をします。
正直、軽四でここまでのオーディオはオーバースペックです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 22:17 [1245257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 2 |
【デザイン】
いいと思いますが、ウーファーは設置したら見えなくなるのであまり凝らなくてもいいのではないかと。
【音質】
定位感や各楽器の分離とかはよいと思います。
自分はこの点を一番評価して、この機種を選びました。
【設置しやすさ】
ネットワークがツイーター側のケーブルについたコンデンサー1個だけなので、ネットワークボックスの置き場に困ったりとかネットワークボックスからのケーブルの引き回しの大変さとかがなくて、設置はラクな機種だと思います。
純正のスピーカーケーブルをそのまま使いまわすことができました。
【音のバランス】
設置して10日経過の時点では、ウーファー出力に対してツイーター出力がかなり大きいです。
純正オーディオからスピーカーだけ交換すると、かなり高域強めの音質になります。
純正スピーカーとこのスピーカーと、どちらのバランスがフラットに近いのかと問われると答えに困りますが、少なくとも自分が聞き慣れているバランスは純正の方です。
なので、DSPのEQで補正して使っています。
決して低域が鳴らないスピーカーというわけではなく、EQをかけてやれば歯切れのいい低音が鳴ります。
【総評】
スピーカーの潜在能力は高いと思います。
ただ、純正オーディオからスピーカーだけをこれに交換した場合、音質のバランスを調整できる術がないと、このスピーカーの音を好きになれない場合もあるでしょうね。
DSPがあればEQ調整、なければトーンコントロールで低域強く高域弱くする感じになると思います。
あと、ネットワークがツイーターのハイパスだけで、ウーファーの帯域制限はされていないため、広い範囲の周波数帯でツイーターとウーファーの出力が重なっているのもちょっと気になります。聴感上で違和感などはないですが。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 21:14 [993561-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
追記です。
ボーカルが弱かったので、元々ついていたツイーターを追加する形で取り付けたところ、満足の行く音が出る様になりました。
やっぱり、3wayスピーカーが正解かな。
---------------------------------------------------
プリウス50のデッドニングを進める内に、オリジナルスピーカーの物足りなさを感じ、以前から気になっていたこのスピーカーに置き換えました。
デザイン: 総合的にはOK。ただ、コーンの色は好みではありません。黄色くてなんだか安っぽい。青系か黒が好き。
音質: デッドニング(防振+吸音)によって、スピーカーそのものの音を聞くことができていると思っていますが、全体的に満足しています。ただ、ボーカルの音が弱いかな。。。女性の高い声はとてもよく再現できているので、スコーカーが要るのかも。
グリルをカットして、スピーカーが見える様に、音が邪魔されない様にしています。
設置しやすさ: ウーファーに付ける、プラスチックの輪っかが安っぽく、固定する際にビスをきつく締めると割れそうな感じがした。
プリウス用にアダプタは付属していないので、12mm厚のMDFでインナーバッフルを作りました。
音のバランス: 問題無し。
聴く音楽のジャンルにもよると思いますが、ボーカル以外はとても満足しています。
サブウーファーが要らないくらい低音もしっかり鳴っています。
- 車タイプ
- セダン
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 23:16 [1156180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 3 |
N-BOXカスタムの純正ツイーター位置にツイーターを取り付けられるスピーカーの中から選びました。
パイオニア TS-F1740Sやパイオニア TS-C1730Sなども取り付け可能と言われましたが、
その中で一番音が自然に出ているこのスピーカーにしました。
ただし、取り付けには 別売純正オプションのツィーターアタッチメント(品番 08B55-TTA-000B)が必要ですが
これが、8640円となかなかのいい値段がします。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 22:37 [1043883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 無評価 |
音のバランス | 4 |
デリカD5のフロントの純正スピーカーを本スピーカーに交換しました。
【デザイン】
いいと思います。スピーカーのカバーからも淡い黄色が見えています。
【音質】
高音がはっきり聞こえるようになりました。
高音だけでなく、今まで聞こえていなかったというか、混じり合っていた音が、綺麗に分かれたような感じがします。すみません。分かりづらい表現で。
【設置しやすさ】
業者に設置してもらったので、分かりません(本サイトに出ている店で購入・設置をしました。)。
【音のバランス】
いいと思います。低音も、私的には十分です。
【総評】
設置してよかったです。以前乗っていた車も、純正スピーカーからこういったスピーカーに交換していたので、半年前に新車購入したデリカについても、純正スピーカーの音のショボさにガマンできませんでした。
これからは、音楽を聴きながらのドライブが楽しめそうです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 22:42 [948153-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 4 |
追記
きめ細やかな解像感の中高音で、ある程度満足はしていたのですが
やはり低音が弱い事でナビ側(KENWOOD MDV-Z702W)でラウドネスをLOWにし
イコライザーを微調整でそこそこ気に入った音に近くはなったものの、
室内に低音がヴォーーーン・・・とこもるような感覚でやや耳疲れ。
調整に悩んでいた時に
昔手に入れてあったエーモンの音楽計画に付属している、
特定の周波数を流して検証出来るCDがあったのを思い出し試したところ、
80Hz〜125Hzの間で内張りのハウリングが出ている事が分かりました。
音のバランスが悪く感じたのも結局これが原因。
そこで処置をしていなかった内張りに吸音スポンジを多めに貼ってみたところ、
嫌なこもり音が消え、アタック感が向上し澄んだキレのある音になりました。
つまりこのモデルの実力を発揮するには、
デッドニングで余計な共鳴をしっかり押さえる事がかなり重要だということです。
後付けでサブウーファーのSW11も着けましたが、
結果としてナビ側のラウドネスは切って
サブウーファーは曲に応じて加味したい時だけ
少し出力を上げる程度で十分な仕事をしてくれます。
最近オートバックスへ行く機会があったので
改めて他社の物と聴き比べてみると、
やはりアタック感はアルパインのセパレートの方が強く出ますね。
ビート重視ならアルパイン、
楽器やヴォーカルの繊細さを重視したいならKENWOOD
というところでしょうか。
ただいろんなジャンルの曲を聴き比べて、やはりクラブ系より
ポップス・ジャズ・クラッシック・オーケストラ系の
きめ細やかな音が自分には気持ちイイと思いましたので
結果としてXS1703は大正解でした。
---------------------------------------------------------------
XS1700と迷いましたが結局ニューモデルのこちらを選択。
ハスラーに取り付けました。
スピーカーの知識については素人みたいなもんですが、
とりあえず純正スピーカーの音がひどかったので
ウーファーのみデッドニング無しで(アルミブラケットは有り)で設置。
クリアな音になりましたがただ鳴っているという感じで低音域は弱い印象。
その後デッドニングをしてツイーターも装着。セパレートは初めてなので
首を振れるように純正ツイーターのハマる個所に着いている
化粧ブタの上に取り付けました。
やはりカースピーカーはデッドニングで活きる、というか
デッドニングが前提の特性の商品なのかなという感じです。
全体的に音の厚みが出ました。
ただ以前まで使っていたコアキシャル(プロトーン16インチ)の方がある意味聴きやすいというか、
ツイーターが分かれて前から中高音が鳴ることで、聞こえやすい一方
左右の高音の聞こえ方のバランスがよりシビアになりますね。
センターで聴くと立体的なのが運転席で聴くと
バランスのズレが気になってやや気持ち悪い。
高音が耳触りというよりは左右の耳の音圧のズレが気になるというか。
まあこれはこのモデルに限りませんが・・。
いろいろ試しましたがツイーターについては
自分側に直より上に振った方が自然な感じがしたので、
後にアダプターを買って
純正位置の埋め込みにしてみようかと考えています。
それとユーロビートなどを聴いた時に、前車のコアキシャルより
低音の音の束が突き出すようなキレのあるアタック感が
ちょっと弱いかなと感じました。
前のはインナーバッフルがMDFでしたが、今回はKENWOODのSKX-201S。
この違いとかもあるのかな??
軽のドア容量の限界もあるのかも知れません。
音自体の解像感は上がったと感じます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カースピーカー
- 1件
- 0件
2016年6月26日 00:01 [940138-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 5 |
【デザイン】
ウーハーは隠れてしまうので、派手な色ですがあまり意味がありません。ツイーターはAピラーに外付けしましたが、コンパクトでピアノフィッシュがいい感じです。
【音質】
とにかく解像度がとても良く、今まで純正スピーカーでは聞こえなかった楽器の音が鮮明に出ます。ドリカムのLoveLoveLoveの指を鳴らす?音が鮮明に聞こえるようになりました。大瀧詠一の君は天然色の最初の部分の音の伸びが鮮やかに再生されます。また、ライブ音源だと独特な低音も表現されて、かなりの臨場感が出ます。
【設置しやすさ】
某量販店で取り付けしてもらいましたが、ロードスターNDですので慣れてないのか、かなり時間がかかりました。ツイーターも純正の位置には埋込めないので、スピーカーのせいというより、車側の問題ですね(^_^;)
【音のバランス】
マツダコネクトですので低音と高音の調整しか無いので、お店での視聴の時からアンプ側はフラットの調整のままでキチンと音が出る事が条件でしたので、実際に設置された音がとても良く、大変満足です。最初は中高音が少しキツイかなぁと感じましたが、慣れて来ると解像度の良さに変わっていきます。
【総評】
純正スピーカーの音に不満で、BOSE仕様にしなかった事に悔やんでいましたが、このスピーカーに出会えた事で払拭されました。オープンで運転してても心地よいサウンドが楽しめます。
- 車タイプ
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(カースピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
