NP-TR9-C [ベージュ]
- ガンコな油汚れ向けの「パワフルコース」を新搭載した食器洗い乾燥機。
- 70度以上の高温水と高圧水流、洗剤液を温めて酵素の働きを活性化させる「バイオパワー除菌」により、しっかり汚れを落とす。
- 食器カゴは、レイアウトのアレンジが可能で、大きい食器も難なくセットすることができる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.22 | -位 |
経済性![]() ![]() |
3.86 | 4.06 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.08 | 4.24 | -位 |
収納力![]() ![]() |
3.04 | 3.60 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.87 | 4.06 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.30 | 3.76 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.43 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 13:36 [954464-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
購入後、1年半の使用レビューです。
毎日朝晩2回使用し、問題なく使用できています。
私は初食洗機で、今や無くてはならない、無いと辛い日々が待っているような感じです。
以下、1年半の使用感レビューです。
【デザイン】
まあ普通。欲言えば、実際に洗っているところを見れればいいなーと。
【経済性】
電気代はそんなに変化なし。水道代は浮いたかな。私はどちらかというときれい好きなので、しっかりすすぎを行いますのでかなり水を使っていましたが、水の消費は少なくなりました。
機械にやってもらうのですから、消費はあがるかと。
【洗浄力】
なんの問題もないです。
油ギトギトのフライパンを洗ったりしますが、パワフル&80℃すすぎで問題なく取れています。
通常洗浄も問題なし。いい感じです。
たまに、茶碗にご飯粒がついていたりしますが、まあご愛嬌ということで。
洗浄力が無い!というコメントがありますが、あれは単純に設置の仕方が悪いだけ。
どのように設置すればしっかり水圧で汚れが落ちるかを考えればたいていのモノはしっかり汚れ落ちます。
あまりにレビューがひどいのでこの点は強調したい。
【収納力】
これはねー、他のレビュワーさんも言っているとおり、収納ないですね。
これも置き方で収納力が変わってきますので工夫が必要です。
【使いやすさ】
使いやすいです。
【静音性】
うちは台所とリビングが隣接しているので、テレビの声がたまに聞こえないときがあります。
静かではないですが、我慢できないレベルではありません。
【サイズ】
こんなもんかな。
【総評】
1年半使用してみて、改めて生活に欠かせない製品だと感じました。
ただ、他の方が酷評しているのも一部頷けます。
後継機を家電量販店で見たのですが、収納力が落ちていました。なんで??
何故かパナは他のレビュワーさんの意見を総合すると、新製品を出すたびに改悪しているようです。
これが壊れて買い替えが必要なときに今のより改悪していたら、私も酷評者の仲間入りをしたいと思います(笑)
そうならないよう、改良をしていってほしいと願うばかりです。
参考になった31人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 08:46 [1158201-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 2 |
静音性 | 1 |
サイズ | 1 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 15:27 [967457-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザイン自体は悪くないが、スケルトンのようなプラスチック扉が安っぽい。
中が見えるなら良いが、見えるわけでもなく、見えないのなら透けない素材が良いと思う。
うちはホワイトですが、扉は1番安っぽいような。。
【経済性】
まだ分かりませんが、水の使用量は減っているはずです。
ただ容量が入らず、1日に何度か回すため、電気代や洗剤代はどうなのか、今後の電気代がどうなってるか楽しみです。
【洗浄力】
『とにかく臭い。臭いが残る。』
水につけて、予洗いして入れていますが、終わった後の油の臭いがかなり不快(私、元々匂いには敏感な方だと思います。ただ、皆さんこれで満足されているとしたら、どうなんだろう...?と。)。
汚れはほとんど落ちているが、臭いがついているので、結局2度洗いする。
2度洗いすると臭いはほぼ取れる。
また、汚れの落ち具合は、期待していたよりは取れない。
『洗剤は2倍量を使用+パワフルコース+80度すすぎコース+しっかりすすぎ(プラス1回)のオプション』
を設定しているけど、置き方が悪いのか?、フライ返しなど細かい造りの先端についた油と食品や、ごはん粒、卵汚れは取れなかった。
元々、ごはん汚れや卵汚れは取れにくいとのことだが、洗剤には取れる!と書いてあって、しかも洗剤は2倍量入れているので、取れてほしい...^_^;
また、食器を詰めて入れると、普通の汚れも残る時がある。
【収納力】
ほんとに入らない。2人家族でそんなに食器も多くないのですが、しっかり水が当たるようにしないと汚れが取れないので、毎食必ず回さないと無理。
本当は1日分まとめて洗えたら嬉しいのですが...^_^;
【使いやすさ】
使い方、ボタンは簡単。
【静音性】
静かではないが、不快になる程ではない。
ただ、予約して夜中に回したら、うるさくて目が覚めた。
食後すぐ、起きている時間に使用する方がいいかも。
【サイズ】
うちは割と台所は広めなので、よくある『家に来たら大きく感じた』というのはなかった。
むしろ、もっと大きくていいので、しっかり食器を収納できる様にしてほしい。
6人用と書いているが、2人用だと思います。
【総評】
毎日一番嫌いな食器洗いが、かなり時短になったのは嬉しい!
ただ、収納力なくて何回が回すことになっても良いので、しっかり臭いが取れたら良いのですが....…>_<…
あとは、洗えないものも意外に多いので、結局負担0になる訳ではなく、半分の負担になるという感じ。
また、手洗いしたものを乾燥させる場所を考えておくのも大事だと思います(これまで水切りカゴを使われていた方は捨てると思うので、手洗いしたものをどこに置くのか。もちろんその場で拭かれてる方は問題ないと思います。)
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 00:14 [1111022-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 2 |
洗浄力 | 1 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
11年ちょっと使ったNP-60SS6(以降、前機種と記述)が不調になったので、買い替えました。
前機種は、庫内はステンレス製でしたが本機はプラスチック製となり
収納も、同じメーカーが作ったものとは思えないほど入らなくなりました。
こんな不便なものをこの先10年位使うかと思うと、とても憂鬱です。
現行のNP-TH1と悩んだのですが、収納棚がステンレス製でなくなったのと
食器の整理がしにくそうなので、本機を探して購入しました。
デザイン
現行の物より好きです。
しかし、操作パネルのシートが左によって貼られています。(右側に隙間があります)
経済性
使用水量は少ないですが、食器が入らなすぎで回数が増えました。
洗浄力
前機種には無かったのですが、本機は茶碗にご飯がかばっていたりします。
収納力
どうしてこんなに入らなくなってしまったのでしょう。毎日パズルのように悪戦苦闘しています。
前機種は、食器とグリル皿・食器と天ぷら鍋を同時に洗浄出来ましたが今では到底無理です。
上段奥列に茶碗を入れると引っかかります。菜箸とかを手前に置くとドアが閉まりません。
上段の茶碗手前の所に小皿を置くスペースがありますが、狭すぎて使い物になりません。
役に立っているか謎の、エコナビのセンサーがかなり出張って邪魔です。
箸立てが小さすぎです。しかも、箸が上段に引っかかります。どんな長さの箸を想定して作ったのでしょう。
買ってから気がつきましたが、後継機は箸立てが2列に拡大していました。箸立てを犠牲してまで確保したスペースは、たいして食器が入りません。
使い易さ
操作やメンテナンスは問題ありません。後継機の残菜カゴ周りより手入れが逆にやりやすそうです。
静音性
前機種より格段に静かです。排水ポンプの音は大きいです。いきなり鳴るとびっくりします。
洗浄時、ポンプがウイン・ウイン・ザーってなるのがまどろっこしいです。
一気に噴射出来ないものかと、ここで時間がロスして汚れ落ちが悪い気がします。
サイズ
前機種と同じで問題なし。
満足度
最初に書きましたが、入らな過ぎて毎回憂鬱です。なぜこんなに棚下のメカ部分が大きくなってしまったのでしょうか。いくら競合がいないからといっても、もうちょっと真剣に開発してほしいものです。
後継機NP-TH1の方も色々叩かれてますけど、まだマシかもしれませんね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2018年3月4日 08:40 [1109253-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 15:46 [1109051-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】新しく出ているNP-TH1の方が良いですね。角が出ていて羨ましいなと。
【経済性】ここは正直よく分かりませんが、そんなに悪く無いとは思います。
【洗浄力】洗剤によって変わると思います。我が家は自然派液体洗剤と固形洗剤を使い分けていますが、固形の時の方が明らかに落ちます。
【収納力】【サイズ】もっと入ると本当は嬉しいが、サイズとの兼ね合いになるかと。
【使いやすさ】1台目の置き型食洗機なので比較出来ませんが、問題無く洗えてるので良し。
【静音性】普通にちょっとうるさいです。
【総評】2人暮らしですが、夫が洗っても私が洗っても夕食時は45分〜1時間食器洗いに費やしてました。それが大変で大変で。壊れてもまた次必ず買うと思います。買って良かったと思っている高い買い物No.1です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 11:16 [1090763-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新機種が出る直前に購入しました。
購入前は、新機種との違いを調べてもう少し待つべきか悩んでいましたが、すぐに欲しくて待たずに購入。
先日新機種を店頭で見てきましたが、パッと見た違いとして中の仕切りが無くなっていて、スッキリとしていました。
この仕切りが口コミを見るとあまり評判が良くなく、あまり入らないと言われていました。
たしかに、新機種と比べると、一番広い下部左側スペースにやたらと出っ張りがあって、ちょっと入れづらいかなと思います。
ただし大きな物を入れようとはせず、スープカップやお茶碗、オタマなどの調理小物を入れて、飛ばないように引っかけるような使い方であれば問題無いです。
綺麗に洗浄する為にも立てて収納するのがポイントですし、大きな物で無ければキチッと詰めればしっかりと入ります。
新機種の残飯の排出についても、初めは魅力的と思っていましたが、毎回掃除をしていると慣れてくるし、毎回綺麗に維持できる事で気分も良いです。
エコナビについてはよくわかりません。
恐らく、このエコナビの付いてる機種と付いてない機種で悩む人は多いと思うのですが、
付いてない方を買って後悔するよりかは数千円高いだけなら、という事でこちらにしました。
なんとなく、緑のランプが光ってカッコイイのと、今後夏場の除菌に期待しています。
電気代水道代の変化は無いように思います。
洗う手間が減ったという事だけで十分ではあるのですが。
それより、こちらの機種は扉が上下に開くので、そこをどう考えるかの方が、設置場所との兼ね合いで大事になると思います。
私は手前に2枚開くよりも上下に開く方が良かったので問題ありませんでした。
上に物を置けるくらい、設置場所の天井が高い人は、手前に開く扉の方が良いのかもしれないしれません。
(うちは吊り戸棚の下に置いたのでサイズがギリギリで、上部に物を置く事が出来ないのです。)
洗い上がりについては、こびりつくような物はある程度下洗いしてから入れるとツルツルピカピカです。
手洗いよりかなり綺麗になります。
ただカレー鍋のような物はゴシゴシこすった方が綺麗になる場合もあります。
お皿やコップ類が気持ち良いくらい綺麗になります。
ただやはり大きな物は入らないので、割り切って使った方がよいと思います。
我が家は小さな子供が2人いるので、細々としたコップやお椀やお皿がどんどんシンクに溜まるので、それらを片付けるストレスから解放されました。
毎晩のキッチンリセットが、出来るようになりました。
時間的にも気力体力的にも、キッチンを磨いて掃除する余裕が出来た事が最大の利点でした。
分岐水栓は、パナソニックのHPから調べたのですが出てこず、店頭で店員さんに調べてもらっても無いと言われ…始めは付かないのじゃないかと思いとても困りましたが、ナニワのサポートセンターに水栓の写真を付けてメールしたら該当機種を教えてもらえたので、楽天で買いました。分岐水栓と付属品で1万6千円くらいしました。
説明書通りにじっくりやれば女の私でも付けられました。
本体は、価格.comで一番最安値のショップで買ってこちらも自分で取り付けましたが、上手く行きました。
参考になればと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 22:40 [1083889-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
しばらく使っているので、追記します。(△1で記載)
【デザイン】
新型(TH1)より、こちらのほうが好みだったので選びました。
置き場上方向に余裕があるのと、開いたときのドアのせり出しが若干小さく済むのもこちらを選んだ理由です。
ベージュとありますが、シャンパンゴールドっぽい感じで、安っぽくは見えないので気に入っています。
【経済性】
まだ1週間足らずなので無評価です。
乾燥機能は使わずに、80度すすぎで終了させて自然乾燥で使っておりますので、数カ月経ってチェックしてみようと思います。
△1:電気代、水道代ともに目立った変化はありません。楽できていると考えれば、十分です。
ただ、キッチンとリビングの子ブレーカーが同じため、たまに子ブレーカーが落ちてしまいます。
【洗浄力】
どれほど落ちるのか半信半疑でしたが、軽く洗いで突っ込むだけであらかた落ちる(稀に隅の方にご飯粒が残りますが)のでビックリしました。
カレーとかミートソースとか、その辺の油ものも試してみたいと思っています。
△1:カレーやミートソース、魚焼いたあとのグリルなど試してみましたが、びっくりするぐらい落ちますね。
入れる前に少し水に浸すか、水で流す程度すればほぼきれいになり、すごいです。
【収納力】
4人家族(大人2、小学生1,幼児1)ですが、不満はありません。
炊飯器の釜が入らないので、その分の手洗いは無くならず、また少量のときはそのついでに洗えば済んでしまうこともあるので、
持て余し気味になることが多いかもしれません。
△1:四人フルで食べる夕飯などはもうおまかせです。上述の炊飯器の釜が入らないのですが、それと鍋以外は問題なく入り、
こどものエプロン(プラ製)も入るので、すごく楽です。
【使いやすさ】
1回ブレーカー落としましたが、そのときは運転中のコースから再開でき(洗いは終わってたので、すすぎから)、
また上述の通り乾燥機能は使っていない(高温すすぎ放置で乾く)のですが、前回のコースをちゃんと記憶しておいてくれるので、
2タッチで運転開始できるのも良いところです。
残さいフィルターも、毎回取って捨てれば良いだけなので、排水ネットと一緒に捨てればよく、これも新型の週1である必要は我が家ではありませんでした。
△1:すすぎ中に子ブレーカーが落ちてしまいましたが、瞬間的に電気使ったりするのですかね。
ホットカーペット、冷蔵庫、テレビ、空気清浄機、シーリングライト2つ ぐらいで20Aの子ブレーカーが飛んでしまいました。
これはうちの電気配線の問題なのですが、それなりの容量は確保しておいたほうが良さそうですね。
【静音性】
うるさくも無いですし、静かでもないですね。
テレビつけていればそんなに気になりませんが、夜中は気がひけるかなーと言う音です。
【サイズ】
実際においてみるとかなり大きく感じました。
が、こればかりは容量を重視する以上仕方がないかなと思います。
【総評】
まだ使い込んではいませんが、洗い物作業の低減につながりそうで、満足度の高い商品です。
これ置くためにキッチン周りを整理して、スッキリしたのも、年末大掃除タイミングだったので一石二鳥でした。
色々な汚れ物を試していくのと、光熱費チェックをしてみたいと思います。
△1:早く買っておけば良かったなーと、久々に満足度の高い白物家電です。
特に夕飯は、食べ終わるタイミングがバラバラになってしまい、手洗いだとどうしても非効率になってしったのが、
今では食べ終わったら水でゆすいで投入しておき、全て入れたらスイッチポンで楽ちんになりました。
高温すすぎをしているので、乾燥機能は使わずとも、運転終了後に棚を引き出しておけばそのうち乾いている感じです。
多分、洗濯乾燥機につづいて、1度使ったら手放せない家電になりそうです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
