STR-DH770
- HDCP 2.2、HDR、4K/60pなどの4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、ワンタッチでBluetooth接続が可能なNFCに対応する。
- ペアマッチング方式自動音場補正機能「D.C.A.C.」、映画館の臨場感を再現する「HD-D.C.S.」を搭載。USB接続によるウォークマンのダイレクト再生が可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.29 | 3.87 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.76 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.65 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.39 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.76 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.41 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年11月16日 00:35 [1078756-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
基本的に上位機種と同等のデザインで安っぽさは皆無です。
【操作性】
高音と低音の調整が、プリメインのようにダイレクトに出来ると尚良い。
【音質】
7.1chフロントハイトの、実在する映画館の高さ表現が素晴らしいです。5.1ch使用メインで、この機種を買うのは勿体ないです。7.1chフロントハイト使用でこそ本領発揮します!
【パワー】
ウーファーの適度な調整と、各スピーカー下のインシュレーター+御影石の適切な使用により、更に映画館さながらの大迫力な高音質に化けます!!
【機能性】
アトモスが無いんですが、ケリーグラント・シアターで測定したデータを基に、映画館の高さ表現を再現させたフロントハイトは特筆もので、圧倒的な没入感を生んでいます。
【入出力端子】
必要にして充分でしょう。
【サイズ】
一般的なAVアンプよりやや低い程度ですが、テレビ台によっては入らない高さですね。もう少し薄く出来ないですかね。
【総評】
長年、子供の頃からのミニコンポから始まり、ONKYOの澄んだ音色一筋だったので、当初SONY音は「大迫力だけど、少しボワボワしていてスッキリしない音だなぁ」と思っていました。
何とかならないかと、スピーカー下にハネナイト製のインシュレーターと黒御影石を敷いたところ、音が劇的に良くなりました。
茶の間にONKYOの5.1chを組んでいますが、相当にクリアーな音質なので、書斎にもONKYO製をと思っていたのですが、”映画館の臨場感豊かな響きを再現する「HD-D.C.S.」 ”という機能が最新機種では未搭載という情報を知り、今回SONY製を選択しました。
結果、ONKYOとはまた一味違った素晴らしい音色に出会いました。チェックディスクとして、「未知との遭遇」ラストのマザーシップ飛来シーンと「スーパー8」の冒頭列車脱線シーンを続けて再生しましたが、家が壊れるかと思いました(笑)
そのくらい、映画館並みの大迫力のサウンドが手に入りました!大好きなONKYOのクリアーサウンドも捨てがたいのですが、これで3万円でお釣りがくるのですから大満足です!AVアンプ初体験の方は結構ビックリされるのではないでしょうか?
※ちなみに、この「スーパー8」という作品、(私見ですが)内容は”つまんない”んですが、音は凄いんですよ!w
最後に不満点を少々。当時の上位機種1070には「センターリフトアップ機能」なるものがありまして、これはセンタースピーカーがスクリーン下にあるにも拘わらず、疑似的にスクリーン中央部から音が聴こえてくるそうです。
そう、まさに映画館仕様なのです!実際には映画館のやつはサウンドスクリーンなのであり、真裏には、ドでかいスピーカーが鎮座しているんですけどね。
このリフトアップ機能が770には無いのです(´;ω;`)ウゥゥ それと、ハイレゾ仕様でもないです。でも、上位機種は5万円を超えちゃいますから、この770のコストパフォーマンスは最高だと思います。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 15:19 [1052432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
BDレコ、TVほとんどがソニー製なのでアンプもソニーで揃えたく購入しました。正直操作の仕方が分かり難いです。
接続はBDレコ(アウト)とアンプ(イン)をHDMIで続き、アンプアウトからTVHDMI(イン)で接続しています。
それはいいのですが、まず、パススルーの仕方が分からず、アンプを切ってもTVから音が出ないので、
ソニーに問い合わせたら、パススルーは解決したが、TVから映像は出るが、音声がでない。結局、TVの音声切り替え(TV、アンプ)をしないといけないことを、問い合わせ中に自己解決。
またDTSのブルーレイを再生するとDTSでかかるが、ドルビーのソフトをかけるとPCMで再生してしまう不都合がまだ未解決。
自動でDTS、ドルビーの切り替えができないのか、現在模索中。
15年以上つかっていたアンプのほうが「オート設定」で自動で切り替えてくれてむしろ操作は楽だった。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 18:53 [1043542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 11:46 [1004991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
同価格帯のY社の製品(HTR-3067)を使っていましたが、TV買い替えに伴い、ボリューム操作のリンクができなくなりました。Y社のサポートに問い合わせをしましたが改善が見込めず、この度、TVとメーカを揃えてしまいました。Y社のHPでリンク対応と表示されていたTVにもかかわらず、S社へ問い合わせして欲しいと冷たい対応でガッカリしました。せめてS社へ技術的な確認等をして欲しかったし、TVがあってのAVアンプだろうと憤りを覚えましたが残念です。メーカー間の競争もあるでしょうが、ユーザーの事を考えれば連携も必要ではないでしょうか。今後は、連携が必要となる製品はメーカーを揃えてという考えになりそうです。
両製品共に最安のベーシックモデルですので、基本的な機能が使えれば良いというレベルになりますが、Y社の製品と比較して、あまり差は感じられません。2日ほど使っただけで大した事は書けませんが、気付きとしては、スピーカーから出る音の遅れがほとんどないということです。Y社の製品は結構な遅れがあり、リップシンク調整機能を使っていましたが、今回は全く必要ありません。もう一つ、設定変更がY社はTV画面できましたが、今回はアンプ液晶のみと多少不便です。ただ、映像を見ながら操作できる利点もあり、一長一短でしょうか。基本的な機能しか求めていない私としては、この製品は大変満足できるものです。
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 00:02 [970523-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
今までがホームシアターシステムだったので、メリハリがありつつも聞き疲れない音にはさすがソニーだなあと。人の声、セリフが少音量でも鮮明に聞こえます。サウンドフィールドをオートにしておけば、番組情報(EPG 情報)によって最適な音質、デジタル効果を選定してくれます。
ただし操作の詳細は専用HPで確認する必要があります。TV画面でのGUIは日本語設定はありませんので英語を選んでいただき、オーディオ用語が少し分かる方ならそう難しい設定はないと思います。初心者には少々取っつきにくいかも知れませんが。また専用アプリからの操作は良好でした。
映画はHDデジタル・シネマ・サウンド(HD-D.C.S.)に設定すれば3タイプの臨場感あふれる音で今までの映画の音とは一味違います。ネットやアトモスも気にしなければコスパが良くこれで十分満足できると思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 20:32 [962733-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
いや〜、なんとも微妙ですねぇ。設定の操作性が。
取説やWEBヘルプガイドを見ても、最初何をどうすれば良いかさっぱりでした。
電源入れて最初にTV画面にOSDメニューが出て、自動音場補正する様に促されても、その前にスピーカー数等のセッティングをしないと意味ないんだけど・・・。
OSDでは自動音場測定を除く殆どの設定が出来ず、スピーカーセッティング等の重要な項目も本体ディスプレイを見ながらやらないとダメなんだ、と理解するまで時間掛かりました。
そこに到達してからはヘルプガイドを見ながら何とか設定が完了。
それからですよ、自動音場補正を実行するのは。
最近のAVアンプって、こんな設定方法なんでしょうかね。
全ての設定をOSDにしてくれたり、設定の順番を示してくれれば助かるんですが・・・。
ケーブル接続やサラウンド選択等は特に迷う事は無かったし、音もこのクラスにしては良いと思いますので、つくづく設定操作性の悪さが残念です。
OSDも日本語無いし、とてもAVアンプ初心者にはお勧め出来ない印象ですね。
幸いファームアップは可能な様なので、少しでも操作性向上を実現いただける様にお願いしたいなぁと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
