最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月28日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.58 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.14 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.82 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.69 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.56 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.42 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月31日 22:00 [1154660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
テレビ画面は著作権が絡むので |
メインで東芝42Z9000で利用していますが、手軽に使いたいと思い購入しました。
【デザイン】
スタンダードなデザイン。
【操作性】
主にリモコンですが、不満はありません。
【画質】
ハーフHDですがメインは地上波なので不満はありません。
VAなので画面は明るいです。
【音質】
特に不満はありませんが、テーブルやボード上に設置すると下に向けたSPが反射して、メーカーの意図する音が出ます。
【応答性能】
画面が小さいので粗が分かり辛いです。
【機能性】
HDMI2入力、ビデオ1入力、PC1入力とあり、USB-HDDで予約録画も可能
【サイズ】
コンパクトでサブ利用には良いです。
【総評】
東芝42Z9000と併用使用です。
電源ONから立ち上がりが速いので、今やこちらがメイン。
データ放送の反応も速く、毎朝の選択もらくらく。
DLNAの操作も期待しましたが、購入当時はこの画面クラスでは無く、32も考えましたが設置場所が無く断念。
当初の目的の一部は叶えられませんでしたが、スカパーチューナーで操作出来るのでそちらで我慢。それ以外では満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 19:50 [1067552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月1日 15:39 [1016323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
いままで使っていたブラウン管テレビの調子が悪くなったので買い増しました。
【デザイン】
ブラウン管よりもやはり薄いですね。。
【操作性】
特に問題なしです
【画質】
まあまあ綺麗だと思います。
【音質】
内蔵スピーカーなのであまりよろしくないかと…
【応答性能】
まずまずです
【機能性】
テレビが見れればよいので無評価です
【サイズ】
大きすぎずこの位がちょうどよいですね
【総評】
ヤマダ電機で税込約3万円でしたので安かったです。電力消費量も少なめなのがよいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月15日 16:09 [995243-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】ベゼルも薄くいいと思う
【操作性】
テレビですからね。長年の他テレビ使用感で普通に操作できます。
【画質】
フルHDではないですが良いです。
【音質】
これは、以外といいな。ダイナミックを選択して使用中。これだけの音がどこから出ているんだろうと不思議に思う。
【応答性能】
録画再生メニュー関連の応答性は、7年ほど前の他社テレビと比較してあきらかにサクサク操作できます。気持ちいい。
【機能性】
あまり使わないと思っていた録画機能がよろしいので、想定外に録画しています。ただし、どの時間帯に録画予約しているかが番組一覧でわからないので重複録画予約となることが多い。(地上波とBSでよく時間帯が重複する)
【サイズ】
最低限の体積を実現していると思います。8年ほど前の20インチよりも薄いし、軽いし。
【総評】
部屋のレイアウト変更に伴い、3台目のテレビ導入となりメインのテレビほど気合を入れて買いに行ったわけではないのですが、良いものに出会った感が多いです。メインのテレビ稼働時間がガクッと減りました。小さくても便利な位置にテレビがあれば、それで済んじゃうんですよね。
近くの電気屋さんで30分くらい検討して、税込41000弱で買いました。(2017年1月)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月2日 22:51 [981733-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
16年前に購入したソニーのフラットブラウン管TV KV-21DA1が突然画面が出るのが遅くなり、
その後1週間もしない内に画面が出なくなったので購入しました。
このTVのリプレースを中心に評価します。
ブラウン管TVは地デジチューナーを取り付けて使用していました。
<デザイン> 真っ黒で可もなく不可もなく、ブラウン菅TVのような存在感はないが、シンプルで悪くはない。
<操作性> 特に進化している訳ではない。
<画質> 画面サイズが大きくなっても遜色ない。
<音質> 以前より少し籠もる感じがあって微妙に音質低下したが 実用上問題になるほどではない。
<応答性能> 特に問題なし。
<機能性> 機能は増えているが、以前と同じ使い方ができるかは別問題である。番組表は大画面用のデザインになっているので、24インチでは見にくい。この点は大きなマイナスである。
<サイズ> びっくりするくらい軽くコンパクトになった。以前ははっきり言って巨大な重量物だが、これは楽に片手で持てる。同じ機能の品物と思えないくらいである。
さてリプレースであるが、以前はTVボックスに入れていたので同じ場所に納めるには、TVをギリギリ前に出して設置する必要がある。しかし、この用途に適した形態とは言えない。しかし薄型TVなので工夫すれば可能である。
我が家では通常の視聴とともに、耳の遠い年寄りが聞きやすいようにヘッドフォンを使用している。従ってTVの使用モードは以下になる。
@TVのみ使用。
ATVとヘッドフォンを同時に使用。
Bヘッドフォンのみ使用。
これを実現するため外付けのアンプ内蔵スピーカを使用している。以前のTVにはヘッドフォン端子とは別に定常的な音量を出力する音声出力端子があったのでこれが容易に実現できた。
ところがこのTVはヘッドフォン出力のみであり、これを使用すると他の家族はTV が聞こえない。結局同じ機能を実現するには別にチューナを用意して、その出力をこのTVのHDMI入力とD端子に入力して使う必要がある。その結果以下のようないささか複雑な使用方法となる。
@は本体リモコンで操作。
AはHDMI入力を使用して、チューナリモコン使用。
BはD端子入力を使用し、チューナリモコン使用。
機能は増えたが必ずしも以前の使い方ができるわけではないので注意が必要である。
*ヘッドフォン出力は設定でAの用途にも使用できるようにすることができる。
しかしBの用途でも使用するのでその度に設定を変えるのは面倒である。
結局上記の組み合わせで使うことになった。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月12日 22:39 [976372-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
部屋においてあるブラウン管テレビで番組が見えなくなり、ず〜とモニュメントと化していました。出張先のホテルで、あるドラマに嵌ってしまい、意を決してやっと液晶テレビの購入に踏み切りました。総評としては、かなりこのテレビいいです。
【デザイン】
写真からは、会社の液晶モニターのように足が長く、不恰好にみえます。
しかし実際はフレームと土台の距離が短く、安定感があり、部屋とマッチしています。
合格点じゃないでしょうか?
【操作性】
普通です。悪くないということですかね?
【画質】
すばらしいです。1mぐらいの至近距離でみても、ブラウン管以上の綺麗さです。
視野角もIPS液晶ではないのに広いです。
この辺は他社が真似できない箇所ですね。
この理由だけで、このテレビを買ってもいいと思います。
【音質】
音質調整する必要がありません。
声が聞き取れないことはまだありません。
上を見ればきりがありませんが、必要以上のスペックは満たしています。
どちらかというと、音楽や、効果音が綺麗に聞こえます。
【応答性能】
普通というよりも、ストレスは感じません。
ブラウン管時代とは、スピードが雲泥の差ですが、気になりません。
許容限界ぎりぎりなのじゃないでしょうか?
出張先の某海外メーカ品は、ストレス感じまくりでしたので、これはうれしい誤算です。
【機能性】
取扱説明書を読む限り、十分に感じます。
というより、機能を全部使いこなす機会は、ないんじゃないでしょうか?
【サイズ】
6畳の部屋では十分です。大きすぎるとは感じません。
【総評】
とにかく、映像が綺麗なのでびっくりです。
家電売り場でも、他社と比べて「綺麗だなあ」とは感じていました。
改めて毎日眺めているとそれをよく意識します。
音質も、この価格でよくまとめてあると感心します。
購入する上で気をつけていたのが、音質に関することです。
というのも、実家においてある某国内メーカの液晶テレビの音の悪さにびっくりしていたからです。
特に滑舌の悪い役者の声がこもってしまい、音質設定でやっと聞き取れるレベルに調整したことがあります(それでも聞こえにくい)。
音声出力を外部に接続し、「これ使うと綺麗に聞こえるよ」といっても、機械音痴な人は使わずじまい。
人間めんどくさがりやですからね。
これらのことは、ブラウン管時代ではありえないことでした。
液晶テレビの「音」に関しては外部機器に頼る方向に進んでいます。
そこは、最悪設定等いじればいいや的に、ネットで購入に至りました。
この液晶サイズでは、上記の二点がコストダウンの対象になりやすいので
これらのことがどうでもいい人や、外部接続で補おうと考えている人は
他社のものを選択するのが、ベターではないでしょうか?
私は、テレビの電源ボタンひとつでこれらの事が賄え、スペースの制約等を考慮した場合、この液晶テレビがベストだと感じています。
本当にいい買い物でした。
やはり、「腐っても鯛」
又、買い物の仕方も昔とずいぶん変わりました。家電売り場で検討して、ネットで購入するという、電気屋さん泣かせの状況になってきました。価格差がありすぎるんですよね。
参考になったでしょうか?
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
