-
ELAC
- スピーカー > ELAC
- ブックシェルフスピーカー > ELAC
BS302 [ペア]
- 磁気回路とクロスオーバーが一新されたブックシェルフ型スピーカー。リア部/底面にそれぞれ6mmのインサート・ナットを装備。
- 専用のブラケットやスタンドはもちろん、「B-Tech BT33」といった他社のブラケットなども使用できるように改良されている。
- リビングのメイン・スピーカーとして、壁に取り付けリア・スピーカーとして、PC横のニアフィールド・スピーカーとして、さまざまなシーンで使える。
-
- スピーカー 107位
- ブックシェルフスピーカー 62位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 18:22 [1387796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインに特徴は有りませんが、このサイズに収めたパッケージの良さは光ります。
【高音の音質】
基本的に乾いたサウンドですが高音は極めて明瞭で良いです。
【中音の音質】
中音の分離の良さと明瞭さは完璧で、とても素晴らしいです。
ヴォーカルや弦楽器との相性が良く、特にピアノは音離れの良さに優れています。
音の潤いや響きの良さに優れ、ゆったりとした音色のウッドコーンスピーカーも所有していますが、これとはまるで対極のサウンドですね。
【低音の音質】
このサイズから想像出来る通り、低音はほぼ出ないと思って頂いた方が良いです。
低音を意識しすぎて音楽を聴くと違和感を覚える可能性も有りますのでご注意下さい。
ただし、黒檀製スパイクインシュレーターを利用して見たところ、100〜200Hz付近の低域が良く引き締まった印象でとても良いです。
【サイズ】
単体HiFiオーディオ用スピーカーとしては最も小型計量な部類のモデルです。
【総評】
「B&W 805D3」をメインスピーカーとして利用中です。
プリメインアンプに「PM-10」を購入したことにより、余った真空管アンプ「HPA-WEVT25」用として小型スピーカーを検討していました。
基本的にはヘッドホンアンプとしての利用がメインですが、スピーカー再生におきましても「PM10」にも全く見劣りしないサウンドクオリティなので、ヘッドホンのみでの利用では勿体ないと感じたからです。
条件としては「805D3」と聴き比べても音質的に見劣りしないことと、中高音が明瞭なサウンドで有ることでした。
直ぐに購入する必要性も無かったので、良いモデルが有ればと言うことで探していました。
ELACの音質は好みだったので、当初は無難に「BS312」を調べていました。
設置条件としては奥行きが長いのが欠点では有るものの、以前に聴いて好印象でしたので、音質が気になり再び試聴してみました。
下位モデルである「BS302」も小型計量なので気になっていたこともあり、ついでに聴いてみたら「BS312」を超える中高域のサウンドに惹かれました。
音質だけで評価をするなら、低音が出ないことはこのモデルの明確なデメリットで有るのも確かですが、個人的には低音が出ないことで、深夜でもそこそこの音量で音楽が楽しめることがメリットでもあります。
周りに伝わる音の響きは深夜にTVを見ているのと同等だと思われ、TVを観る際の音量がおおよその目安になりそうです。
各社の小型計量スピーカーを調べても、なかなかこのモデルに匹敵しそうなモデルが見当たらず、設置条件を選ばない汎用性の高さから、購入することにしました。
価格差も有るので当然ですが「B&W 805D3」と比較すれば音質的には見劣りするのも事実ですが、それでも十分にクオリティが高く、違和感無く音楽が楽しめるので、低音不足を許容出来るので有れば、とてもお勧めです。
例えば同価格帯では「B&W 607S2」が購入可能です。
こちらの方がサイズが大きく低音が出るのも事実なので、こちらの方を好む人もいるでしょう。
ダイナミックなサウンドを期待されるのであれば、もっと大型なトールボーイスピーカーを購入することが可能な価格帯でも有ります。
それでも小型スピーカーを検討されているので有れば、是非一度試聴されることをお勧めします。
中高音の明瞭さに関しては、ハイエンドスピーカーにも匹敵するクオリティが得られると思います。
コロナ渦以降、個人的には音楽配信ライブを観る機会が増えたことも有り、深夜に音を出したいと思う機会も増えました。
最終的にはニアフィールドでのPCスピーカーとして利用する予定ですが、今は配信ライブ鑑賞用スピーカーとして「805D3」と使い分けています。
真空管アンプはクリアーで澄んだサウンドなので相性も素晴らしく、2〜3m離れたリスニングポイントでも優れた音像を感じられます。
小音量でBGM的に鳴らすのにも、とても贅沢に楽しめるスピーカーだと思います。
CDプレーヤー SA-12
真空管アンプ HPA-WEVT25
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 10:48 [1350998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 22:50 [1346915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
以前、たまたま秋葉原のヨドバシで鳴っているのを聴いて、コンパクトな筐体から信じられないような良い音がしたのが頭の中に残っていて、いつかは手に入れようと思ってようやく買うことが出来ました。MarantzのCR-612とTEACのAI-301DAで10畳くらいのリビングで軽めのJAZZやPOPSを気楽に楽しんでいます。自分的にはMarantzの方が好みに合うかなと思います。DALIのセンソール1も持っていますが、高域は明らかにこちらの方が勝っています。中域もこちらの方が少し良いかな、ボーカルなんかは生々しいですね。低域は、他の方も書いておられるようですが腹に響くような音が出るはずも無いのですが、中高域が充実しているせいか、それともコンパクトだからそれ程期待していないせいか、余り不足が気にならないと言うのが正直な感想です。定位は同軸なのでもちろん良いです。価格が一頃より上がっているようで高いので、もう少しこなれて来ると良いなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月7日 19:13 [1223537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
快適なデスクトップオーディオを求めておよそ30年、ついに理想に近いスピーカーにめぐりあいました。専門誌でも高い評価を受けており、やや高価ですが試聴もせずに購入しました。その音たるや、この小さなサイズから出ているとはとても思えないスケールの大きな音で、音場が広くレンジも広いため、スピーカーの存在を意識させることがありません。もちろん、このサイズですからお腹に響くような低音は出ませんが、スピード感のあるタイトな低音で、ジャズやロックのノリを余すところなく再生してくれます。中高音癖がなく原音に忠実にしかも緻密に再生している印象です。再生する音楽のジャンルは選ぶ傾向になく、ほぼオールマイティーで、音の細かなニュアンスも表現できるため、再生装置は良いものを選びたいところです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 23:59 [979860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
スピーカーブック2016に取り上げられていた絶賛評価を読んで思わず音を聴いてみたくなり、30分ほど聴いたところで買ってしまいました。もうこれは参りました。手のひらに乗るサイズでスピーカーの左右前後に展開するサウンドステージは周りの空間を音で埋め尽くし、歌手がホログラムのようにスピーカーの間に浮かんで、目の前でこっちに向かって歌ってくれているかのようなしっとりとした音色に鳥肌が立ちました。全くスピーカーが消えるのです。近づいても離れても、そのリアルなステージの空気感が変わらないのです。これには度肝を抜かれました。もちろん低音は出ません、が、出ているように感じるのです。聴いていて低音が足りないと感じないのです。中域の音が美しく、粒立ちのよさが手伝って、自然でリアルなサウンドであると、低音は必ずしも必要でなくなるんですね。低域の音がちゃんと出ているように、耳に聞こえてくるんですね。不思議なものです。ビバ302、アッパレとしか言いようがありません。剛性の高いアルミダイキャストのエンクロージャーは重く、信頼性が感じられるつくりで、背面のケーブルターミナルも十分に頑丈で、まるで作った人の志が伝わってくる、まるで宝石のようなスピーカーです。緊張感に溢れるソロ三味線の弦とばちの鳴き、その後ろで天女のように漂う和声コーラスの広がり、そのコントラストに満ちた空間が広々再現される不思議。メサイアの合唱が第1ソプラノから第2ソプラノへ動き、テノールが重なって来てから男性バスに移り、第1ソプラノとバスが織り成す掛け合いの後にアルトのソリストが真ん中よりも少し右に立って歌い出す。そのステージの構成がリアルに浮かぶんです。もうこの世界から抜けられません。使用アンプは真空管アンプKT77プッシュプル、WEのスピーカーケーブル、ケンブリッジオーディオのDAC、HP+Itunes。メインで聴いているインフィニティ・ルネサンス90と共存できて、どちらも卓越したスピーカーだというのが感想です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
