PLENUE S PS-128G-SL [128GB]
- Burr-Brown「PCM1792A」DACを搭載し、最も高いレベルであるDSD256レベルまで再生できるハイレゾ対応オーディオプレーヤー。
- SNR 120dB、THD+N 0.0005%の性能で24bit音質を最大限実現。高品質バランス出力も備えハイクオリティサウンドを提供する。
- 44.1kHz系と48kHz系の音源を合わせる超精密「Dual TCXO Clock」を使用して、サウンドを正確に再生する。
PLENUE S PS-128G-SL [128GB]COWON
最安価格(税込):¥97,595
(前週比:-10,044円↓)
発売日:2016年 3月11日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.19 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.58 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.81 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.95 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.79 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 23:22 [1422915-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン…3】
質感は良いですがデザインは普通です。物理ボタンがサイドにあって使いやすいです。カバーが付属していますが高級感はなく、使い込んでも味が出ません。
【携帯性…4】
悪くないです。DAPは年々巨大化していっているようですが、個人的には本機くらいがサイズ・重量ともに限界です。
【バッテリ…3】
結構発熱するのですぐ減るかと思いきやそれなりに持ちます。
【音質…5】
Dita Dream XLSを使用しました。
軽く聴いただけだと綺麗なんだけど地味な音質と感じますが、腰を据えて聴き込むと、自然で変な癖がなく、一音一音細部まで丁寧に描写してくれているのが分かります。
バランス接続をしたほうが滑らかさが増し、より自然に聴こえます。激しい曲なんかはあえてアンバランス接続を選んだほうがいい場合もありそうです。
【操作性…4】
独自OSを採用しています。スクロールのカクつきはちょっとありますが、操作感は慣れればかなり快適です。
【付属ソフト…3】
私はまったく使っていませんが、JetEffectという高性能と評判のイコライザーが搭載されています。
【拡張性…2】
Windows用のドライバーが存在しません。また、マイナーな3.5mm 4極バランス端子であることもマイナスポイントです。microsdカードは512GBを認識でき、普通に使用できています。
【総評】
総合的な満足度は「4.5」です。
音楽を聴くことに特化したDAPだけあって、音質は地味ながらも素晴らしく良いです。基本スペックは現在でも充分通用するレベルで優秀ですが、Android系やAK系などの多機能DAPと比較すると機能性の低さは否めませんしコスパの悪さも気になります。おまけにマイナーな3.5mm4極バランス端子搭載と、汎用性が低くお薦めしづらい機種ですが、それらをクリアできればハマる人にはとことんハマる可能性を秘めていると思います。私は元気なQuestyle QPMと本機の使い分けで満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 17:54 [1023822-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使用環境は、
イヤホン:
- AK T8ie MkII、
- T8ie
- XELENTO REMOTE
リケーブル:
- WAGNUS. Sieve Sheep 3.5mm Balenced、
- Sieve Sheep 3.5mm Single End
- Crystal Cable Next 2.5mm Balanced + 純正バランス変換ケーブル
【デザイン】
デザイン自体はシンプルで良いと思います。
付属のレザーケースも使い易いですが、チープな印象なので、Dignis のケースを購入しました。
若干、サイドボタンが使いにくくなりますが、質感は大幅に向上します。
【携帯性】
AK240、Fiio X5 2nd と同等の使い易いサイズです。
【バッテリ】
バッテリの減りは早いと思います。
【音質】
(2017.5.20 更新)
低音域はしっかり出ていますが、中低音域はやや控えめ。
中音域は、薄いベールをかぶったような音です。(良く言えばマイルド、悪く言えばクリアでない)
中高音域には耳につくピークがあり、音の鮮度、解像度、立体感等を演出しているようです。
このピークにマスクされ、ハイエンドは(出ているとは思いますが)聴こえてこないと感じます。
当方の見解としては、完全にCD音源向けのチューニングであり、ハイレゾ音源の音質は残念と言わざるを得ません。
Jeteffect が売りの一つのようですが、私の場合、通常聴く曲の多くがDSD音源なので役に立ちません(DSD音源には、Jeteffectは効かないようです)。
DSD256も試してみました。さすがに超高音質ですが、約15分のシャコンヌ1曲で、そのサイズは、なんと2.3GBです!
個人的には、DSD128 で十分と思います。
【操作性】
良いです。
起動も早いです。
【拡張性】
ハイレゾ音源中心の方には、1つのメモリ用のスロットでは不足すると思います。
【総評】
X5 2nd (並行輸入品)の購入価格が、35,000円程度。
Calyx M (最終処分品)の購入価格が、58,000円でしたので、この音質であれば10万円以下でないとダメではないかと思います。
当方の主観で、今まで購入したハイレゾDAPを音質が良い順に並べると以下の通りです。
Calyx M (with x-batt) > Fiio X7 (with AM5) > Fiio X5 2nd. = Calyx M (without x-batt) > Plenue S = AK240 > DP-X1A = DP-X1 > NW-ZX1
※ ただし、CD音源でロック、ヘビメタを聴く場合には、他のDAPと較べても「かなり良い」と感じました。
※ 参考までに、オプションの 2.5mm-3.5mm バランス変換ケーブルの出来は秀逸です。
変換ケーブルは、音質が劣化したり、音色が変化してしまうものが多いですが、当方の感触では、このケーブルは、Crystal Cable の音色が損なわれません。しなやかで使い勝手も良いです。
Plenue Sは売却しましたが、このケーブルは Caryx M で、いつも使っています。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 21:04 [1026325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 3 |
JetEffectでユーザー設定で色々いじってなんぼの機種だと思います。
まずノーマルで聴き、解像度が高くサラサラとした良い音質ですが、聴いててもどこか楽しくない、のれない。
たくさんのプリセットがありますが、どれもどこか変ですね。
しかしユーザー設定で色々細かく弄れるJetEffectを使って、今ではすきあらば聴きたい衝動にかられています。
自分でイコライザーなどいじりたくない、いじる自信がない方は見送った方がいいと思います。
しかし逆の方は1聴の価値はあると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月2日 05:43 [965205-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
最近までak320、ak240を所持。paw5000現所持。
es60極細ケーブルアンバランスできいてます。まだ購入1日目。結構気に入ったのでレビュー。印象変わったら再レビューします。
これらと比較した音の感想は
・音の立ち上がりが非常にスムーズ
・広がりが大きい
・分離は良いのだろうがまとまりがあり、ボーカル単体楽器単体を追った聴き方になりにくい
・plenueシリーズ共通の癖のようなものは感じる
・背景ノイズはak<ps<paw5000
・「高域が〜」など分析的に聴く気が起きない程自然なバランス
・鮮度が著しく高い音
色々挙げましたが「鮮度が著しく高く感じる」という強烈な個性が目立ちます。今までのDAPはよく練り上げられた、しかしひねり出したような音に感じられるようになりました。他DAPとは価値観の違いを感じます。
plenueシリーズのシャカシャカした感じ?はあるかもしれません。p1の方が重みのある上品な音を出します。しかし私はpsを気に入りました。
・操作性
難は感じませんが慣れは必要かと。レスポンスはakより良いpaw5000より悪い。WAVファイルにmediaGOで張ったアートその他タグを認識してくれて曲は探しやすい。
・不満点
タッチパネル保護シートが付属しないのは残念。タイトルにつく「」が邪魔。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 00:04 [947971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
某所で売れていないからか特売になっていたので購入しました。購入理由も3VRMSという高い電圧でアナログアンプに繋ぐにはよいかな?という程度でした。結果、めちゃくちゃ音が良い。ここまで無評価なのが不思議なくらい高次元の音質です。まず、間違いなくak240はあっという間に越えます。ak380とは音の傾向が違うので人それぞれですが、リスニング系では最高峰です。特に奥行の表現力はかなりのレベルで、加えて横方向にはバランス接続で補われるため本当に心地よい空間表現になります。駆動力の高さもあるので、多ドライバー系をお持ちの方はぜひ試聴してみることをお奨めします。シングルdacとは思えない解像度も魅力の1つです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
