50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用] レビュー・評価

2016年 4月22日 発売

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]

中望遠域をカバーする開放F値1.8のAPS-Cセンサー用ズームレンズ

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥115,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥115,470

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,800 (5製品)


価格帯:¥115,380¥128,300 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜100mm 最大径x長さ:93.5x170.7mm 対応マウント:ニコンFマウント系 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の買取価格
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のレビュー
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のオークション

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):¥115,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の買取価格
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のレビュー
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のオークション

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:11人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.18 4.51 334位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.50 10位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.19 4.26 352位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.63 4.34 121位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

斑石さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

SIGMA特有の気合いの入った変態ズーム。
なお、持ち運びにもやや気合が要る模様。

【操作性】
ズームリングがボディ側かつ幅がやや狭く、レンズ本体が重いのでズームを動かすときにはやや注意と気合いが要る。慣れれば許容範囲。
【表現力】
ズームレンズとは。ポートレートの望遠側はもう君1人でよくない?と言いたくなってしまう。
【携帯性】
重い。デカい。でも写りはいいので持ち運びたい。結果的に所有者は体力がつく。
【機能性】
7年前の製品なので現在のものと比べるとどうしても見劣りしてしまう。実用には問題ないものの、不規則かつ激しい動き物などはできれば避けたいところ。
【総評】
重いけど持ち歩きたい、というジレンマが毎度発生する問題児。ただ、一度ボディにつけたなら確実に期待以上の仕事をしてくれる大エース。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

milanoさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
1351件
スマートフォン
0件
187件
ゲーム機本体
0件
174件
もっと見る
満足度4
操作性1
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
このレンズはズームレンズなので、ズーム機構と、AF/MF機構切替のためのゴムのリングが都合2つ付いているが、一番よく使う方のズーム機構のためのリングのほうが細い帯となっている。

したがって、別段MFにしたくない時にMF切替のゴムリングに手が触れやすく、ピンボケの写真になってしまうことがある。

この部分については甚だ疑問であり、SIGMAのレンズの中では珍しい決定的欠点だと思う。私個人としては今までSIGMAのレンズで使いにくいと感じたことは一切なかっただけに残念に思う。

【表現力】
流石の一言。
このレンズに並ぶのは高級単焦点だけ。
廉価だったり古いものだったりでは太刀打ち出来るレベルではない。


【携帯性】
意外と軽い。
SS速めにすれば手ブレ補正がなくても手ブレもしない。

【機能性】
なんといってもズーム機能。
これがあるだけでこのレンズの真価が発揮出来ている。

【総評】
発売当時から値段が安くならず、逆に高くなっているという不思議なレンズ。
自分としては安くなるだろうと思っていただけに、ずっと買うタイミングを逃していた。
興味を持ったらすぐに買ったほうがいい。18-35mm f1.8 は即決したのに、それが出来なかった自分の至らなさを恨めしく思う。

買った瞬間に素晴らしい描写が約束されるのだから、買わない期間だけ損である。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kanikanitakoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5
機種不明Z50と合わせた状態。
機種不明iso:100 SS:1/4000 F1.8だと白飛びする恐れがあったためF2.2まで絞った
機種不明豪徳寺の招き猫 ボケも綺麗である

Z50と合わせた状態。

iso:100 SS:1/4000 F1.8だと白飛びする恐れがあったためF2.2まで絞った

豪徳寺の招き猫 ボケも綺麗である

機種不明iso:3200 SS:1/250 暗いトンネル内での撮影でも、繊細な描写をしてくれる
機種不明4枚目と同じ撮影地・設定で撮ったもの。フレア・ゴースト耐性のいい例になったと思う
機種不明鉄塔

iso:3200 SS:1/250 暗いトンネル内での撮影でも、繊細な描写をしてくれる

4枚目と同じ撮影地・設定で撮ったもの。フレア・ゴースト耐性のいい例になったと思う

鉄塔

Z50と合わせて使用しています。後半からは、鉄道を撮るのが好きな「撮り鉄」としてこのレンズを使用した感想を書きました。

【操作性】
 AFとMFの切り替えスイッチのみなので、もちろん使いやすいです。

【表現力】
素晴らしいの一言に尽きます。F1.8でも積極的に使えますし、ピントが合った場所のカリカリ具合はたまらないですね。

【携帯性】
とにかく重い!いい運動になります(笑)

【オートフォーカス】
不満を感じない速さだと思います。しかしそれは静止物に限った話で、動体を追従するのはちょっと厳しいなあ...と感じました(Artラインなのでそりゃそうですが)

【Z50・D3000番台・D5000番台との組み合わせで注意しておきたいこと】
日中にF1.8まで開放すると、SS1/4000、iso100でも白飛びします。被写体に合わせてNDフィルターを買う必要があるのは確実です。D7500・D500はiso50、SS1/8000の設定が可能なので、フィルターを買う必要はないかと思います。

【Z50と合わせてよかったこと】
前ピン後ピンの心配がないことです。D5300と使用していた際に、ピント調整で家と会津工場を何往復もした経験があるので、ある意味ミラーレスの強みと言えるのではないでしょうか。

↓以下は撮り鉄としてのレビューです。

【編成写真】
このレンズの望遠端、フルサイズ換算150mmでは望遠が足りない!と感じる機会がかなり多いです。フルサイズ換算200mm以上になるとトリミングでも厳しくなります。70-200Sportsが欲しくなりますね(笑)

【闇鉄】
フルサイズ機にF2.8望遠レンズが必然的であった、地下トンネル内・深夜での鉄道撮影(闇鉄と呼ばれています)もZ50の高感度耐性とこのレンズがあれば十分可能です。Z50ならiso6400、D5300ならiso3200までが常用範囲でした。

【AF】
置きピンを強く推奨します。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hhalachiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

D7200に装着して使用しています。

【操作性】
AF/MFの切り替えのみで、基本的にスイッチ操作不要です。
ズームリングは適度な重さ。120-300mmのような重さはなく快適です。
フォーカスリングの調整幅も大きく、手動でピントが合わせやすいです。

【表現力】
開放から色濃くキレのある描写をします。
ピントが合っていれば髪の毛一本一本まで、惚れ惚れする解像感です。
柔らかさの表現には50や85、90mmの単焦点に及びませんが、
動きのあるものを撮るにはこれ以上のレンズは見当たりません。

【携帯性】
大きく重いですが、中望遠レンズの宿命ですし、
18-35mmF1.8と同等に抑えたのは素晴らしいと思います。
これで素晴らしい絵が撮れると思えば、手持ちも苦になりません。

【機能性】
AF音は静か。迷いもほとんどありませんが、盛大に外れることも…。
激しく動く被写体を撮るには、USB Dockでの調整とAF-C&点数を絞る必要アリです。

【総評】
単焦点レンズの軽さ・小ささは望めませんが、18-35mm F1.8 DC HSMも買ってしまい、
これまで持っていた35〜100mmの単焦点は、全て売り払いました。
F1.8でズームなんて唯一無二ですし、撮れる画も明らかに違います。
しかも18-35mm F1.8 DC HSMより寄れる分、50-100mm F1.8 DC HSMで撮れる画の印象は強いです。
FマウントのAPS-Cサイズを使う限り、このレンズは手放しません。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

scuderia+さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
475件
デジタルカメラ
0件
11件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
概ね良好です。
ズームリングは重めで、ズーム両端に持っていくまで少し時間がかかります。回転するけど外せない三脚座は手持ちで邪魔に感じることが時々あります。

【表現力】
解像感が素晴らしいです。
シャープでクリア。

【携帯性】
重さは 70-200mm F2.8 のフルサイズ用とほぼ同じ。鏡筒が短めなのでバッグへの収納性は比較的良いです。

【機能性】
AF は純正には劣りますが、十分に速いです。
D500 との組み合わせで使っています。
広角側、望遠側ともあと少しあればと思うことはありますが、画質や明るさとのトレードオフなら致し方ありません。

【総評】
α99m2 と SAL70200G2 との組み合わせでバレーボールを撮っていました。
もう少しシャープな写りがほしいと思っていたところにこのレンズの存在を知って購入。
F2.8 ズームより一段以上絞りを開けられるので、ISO 感度は半分、ボケの大きさは同等に。
D500 との組み合わせでは不満は皆無です。室内スポーツにはフルサイズ必須という固定観念から解放されました。
これ以上を望むなら D5 とフルサイズ用大口径レンズが必要ですが、価格差からすれば D500 + 50-100mm F1.8 のコストパフォーマンスは圧倒的です。
小中学校の体育館など、それほど望遠のいらないシチュエーションでのスポーツ撮影にはオススメです。

レベル
アマチュア
主な被写体
室内
スポーツ

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yunomaruさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5
機種不明初夏の東慶寺にて
機種不明夏祭り
 

初夏の東慶寺にて

夏祭り

 

【操作性】
とくに問題ありません。ズーム/ピントリングはスムーズに操作できます。

【表現力】
基本、開放で使用していますが、文句なしの表現力です。ピントが合った部分はよく解像します。
まさにArtレンズですね。


【携帯性】
ここが唯一の難点。もう少し軽ければ言うことないのですが。

【機能性】
OSはありませんが、シャッタースピードが稼げるので手持ちでも十分満足できるレベルです。


【総評】
思い切って買って良かったです。
見た目もかっこいいし、タイトルの通り、写真を撮る楽しみを再認識させてくれた名レンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

これでもかこんなもんかいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】 誰でもわかります。

【表現力】 初心者でも解るくらい本当に素晴らしい描写です。文句ありません。

【携帯性】 大きくて太く、重いけれど、かっこいいので許せます。

【機能性】 AFは静かで素早いですが、動画を撮る時は外部マイクを付けた方が良いと思います。
フォーカスリング、ズームリング共にヌメーとした適度な重さで、フォクトレンダー ノクトンの感触を思い出します。

【総評】 D500でストラップのPeak Design SL-2で使用してますが、重たい当レンズを付けても楽に使えてます。
一脚があればなおさら良いと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えぃぴぃやさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
15件
デジタル一眼カメラ
1件
15件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明画面周辺端でこの解像度
機種不明

画面周辺端でこの解像度

【操作性】
手持ちの時は三脚座が邪魔
ズームリングの操作を阻害します

【表現力】
素晴らしい

【携帯性】
フィルター径82mmだし重いけど
常に持ち歩きたくなります。

【機能性】
この焦点距離で手ぶれ補正が無いけど、それがこの描写に繋がっていると思うと満足です。

【総評】
解像度は他の方が言われている通り素晴らしい。
ボケがちょっと硬いと言われるけど、そうかな?って感じです。
特筆すべき点はピント精度だと思います。
普段、バシッと決めたい時はコントラストAFや、MFの撮り比べでピントを追い込みますが、こいつは一昔前のD7000に付けてもピント精度が高いです。ピント精度はカメラ本体だけじゃなくレンズの問題なんですね。
18-35のように半押しする度にフォーカス位置が動くようなことはなく、最初にスーッピタと合った後は何度AF-ONしてもズレません。

口コミにフルサイズに付けてみたというのがありましたね。試しに私も量販店のフルサイズ機に着けてみました。
1.2倍クロップで各焦点距離、絞り毎に撮影しました(フード未装着、保護フィルター装着)が、ケラレましたね。
残念…
18-35の方は周辺減光程度で使えそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新宿区在住さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:580人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
254件
レンズ
14件
51件
デジタルカメラ
0件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明テレ端開放
機種不明f/4
機種不明f/8に絞って

テレ端開放

f/4

f/8に絞って

機種不明f/4
機種不明開放
機種不明f/2.8

f/4

開放

f/2.8

この10年弱、月に2〜3回のペースでステージ上の人物を撮影しています。
仕事ではありませんが、運営側の撮影係として参加しています。

古くはα700+135mmZA、α900+85mmZAのセットで撮影していました(α700には一脚をセット)。
仕上がりは良かったのですが、なにぶん重いのと、2台体制は現場でのハンドリングも良くないことから、フォーサーズのZD35-100mm f/2.0に統合しました。
その後は横着して、GX8+Nocticronだけを持ち出すように。望遠が足りないときはEXズーム(トリミング)でごまかしていましたが、もう少し引きたいという状況が結構ありました。

そんな時に突如リリースされたこのレンズ。ネットの評判を見てから買おう・・・と思っていましたが、評判が全く出ませんので(笑)、清水の舞台から落ちるつもりで買ってみました。

すでに本番では2回ほど運用しましたが、画角調整できる中望遠、やはり便利です(ボディはD500)。
フルサイズの画角でいうと85mm、105mm、135mmの3本の単焦点に対応し、かつテレ端、ワイ端ともにさらに余裕があります。
それでいて絞りは1.8通しですから、まさに「単焦点なのにズームできる」という特別な感覚を味わえます。

ステージ撮影におけるわたしの役割は、わたし自身が表現者として写真作品を作るのではなく、ステージ上のアーティストの表現活動を、なるべくキレイに記録することです。
その点このレンズの解像力、そしてf/1.8の明るさによる時間を写し止める能力は、素晴らしい結果をもたらしてくれました。

ズーム域の狭さを指摘する向きもあるようですが「ズームできるか否か」による利便性の違いに比べれば、ズーム域の差など多少のものに過ぎません。
「足で稼げばよい」という理屈も分からないではないですが、それを言ってしまうと10倍ズームで撮れる写真は足で稼げば9倍ズームでも撮れるし、8倍ズームでも撮れるし7倍ズームでも・・・となっていってキリがないです。大体、足で稼げば良いならメーカーが各焦点距離のレンズを出したり、それを買ったりする人がいるわけないですよね。

しかもこのレンズは、従来はズームの利便性と排他であった「f/1.xの明るさ」を兼ね備えているわけです。
中望遠単焦点の使用頻度が高い人は真っ先に検討すべきレンズだと思いますし、使わないうちに理屈で否定しそうになったら「酸っぱい葡萄」の故事を思い浮かべて考え直してみてください。
そもそもf/1.8通しなんて純正だったらおいくら万円になることか・・・(^_^;)

残念ながら身バレするのでステージ写真はアップできませんが、ここでは庭園でのスナップをUPしておきます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
報道

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hkgoodwindさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
248件
レンズ
4件
60件
デジタルカメラ
2件
53件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明喰らいつきます!
機種不明被写体ブレに強い!
機種不明

喰らいつきます!

被写体ブレに強い!

機種不明
機種不明ボケ具合も良い感じ
機種不明

ボケ具合も良い感じ

【操作性】インナーズームで全長が変わらないのと三脚座は良いです。
【表現力】ズームレンズの枠を超えています。できの良い単焦点並みです。
【携帯性】重いです。でも全長は短く持ち運びは楽。
【機能性】AFは早く、フォーカスを回すとMFに切替可能で非常に使いやすいです。
【総評】ポートレートだけでなく、被写体が早く暗い室内スポーツ、また被写体との距離が近い野外スポーツでも使えるかもと試しに購入しました。
APS-Cなら望遠側150mm/1.3倍で200mm。フルサイズ70-200/F2.8と比べても「暗い場所・早い被写体」で有効です。
解像度が高いレンズなので点光源のぐるぐるボケ等心配しましたが、前後共にボケ味柔らかく良い感じです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鷹巣山さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明f2.2
機種不明f1.8
機種不明f1.8

f2.2

f1.8

f1.8

機種不明f2.2
   

f2.2

   

 4月24日に購入し、さっそく4月25日に多摩動物公園で撮影してきました。
 購入前に少し気がかりだったのは、三脚座にストラップが取り付けられな
い事と、手ぶれ補正装置が付いていないことでした。
 実際に使用してみたらマウントに無理な力が掛かるような感じもなく、
明るいレンズなのでシャッタースピードが早いので、どちらも問題には
感じられませんでした。
 画質については「18−35ミリ F1.8 DC HSM Art」の解像感と比べても
遜色がないように思えます。
 ポートレート用の使用をメインに考えて開発されたレンズだと思いますが
動物園での撮影でも良いレンズだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
シグマ

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]

最安価格(税込):¥115,380発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意