SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年11月21日 15:49 [1277228-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
絵心の全くない私にはマクロレンズの出番がほとんどなく、友人に譲ってしまいました。
が、いざなくなると、あったらなぁ・・、と思うことが多々あり、かといって使用頻度を考えると高額投資にも抵抗が・・・。
どうしようかと気持ちがブレブレの時、価格がどんどん下がってきて(2019年初め)、「今でしょ!買いなさい」という神のお告げが聞こえたような気がして、衝動的にポチってしまいました(笑)。
純正と大きさ・重さはほぼ同じぐらいですね。
値段はドーンと違うけど(笑)。
写りは他の方の評価通り、満足しています。
ソフトな描写のイメージがありましたが、インフォーカスは非常にシャープです。
一方、アウトフォーカスは・・、あのボケにやられちゃうんですよねぇ。
操作感がすごくいいです。
フォーカスリングの幅が広くトルク感も絶妙、スイッチ類のタッチは純正よりいいかも。
サードパーティらしからぬフィーリングで、使いやすく気に入っています。
一方、開放ではなんか甘い感じがするのでピントテストチャートでチェックしてみたら、(個体差だと思いますが)かなり後ピンだったので、マイクロアジャストメントで補正しています。
それと、これも個体差かもしれませんが、近接撮影ではAFが不安定なような・・・。まぁ近接ではMFなのでいいけど。
使っていくと長短色々出てくると思いますが、購入価格を考えれば文句はありません。
純正信仰の私に、もうこれでいいんじゃね、と思わせてくれるレンズでした。
(絵心のない私には十分すぎるというか、これ以上のものを持っても結果は変わらないので・・・)
EFレンズはやがてフェードアウトの運命・・・、
最後の一人になってもEFレンズでがんばるぞー!
(ごめんなさい、ウソつきました。でも、レフレックスのほうが好きなんです。)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月17日 20:13 [1227186-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
スイッチ類が少々軽すぎる。バッグの中で切り替わってしまっていることがある。
【表現力】
文句なし!初代タムキューの柔らかなボケが好きで使っていました。その後、後継機種もチェックしていましたが
初代のボケの感じが無くてスルーしていました。この機種も前作からコーティングなどの変更のみとされていますが
明らかに前作と違ってボケの柔らかさの質が変わっていてなおかつピント面の解像も良い。やっと買い替えたくなる製品になりました。
【携帯性】
初代と比べればだいぶ重いですが問題ないです。
【機能性】
手ぶれ補正はタムロンらしくピタッ!ととまります。
【総評】
このレンズの写真を見てピンと来た方は素直に購入しちゃいましょう。最高です。
不満点は3つ。1つ目はレバー類が動きやすいこと。二つ目はVCの動作音が少々大きい。
3つめは機種との相性の可能性もありますが、AFにばらつきがある。ピント調整をしている時にも三脚固定で半押ししているだけなのに数回に一度大きく外すことがありました。キヤノン機との相性?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 22:59 [1206175-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ヒラタアブ ノートリ |
ヒラタアブ |
ヒラタアブ |
キジバトが近くに来たので撮ってみました。ノートリです。 |
【操作性】
飛翔中の花アブにAFでピントが合います。マクロ域でもAFはかなり速いと思います。手ブレ補正も、この機種からシフトブレにも対応して良く効いているように思います。
【表現力】
ピントの合っているところは、素晴らしくシャープです。ボケはフワッと柔らかくボケて、このレンズの真骨頂でしょう。純正も中々良いようですが、こちらも負けていません。
【携帯性】
小型軽量です。純正100oMacroより一回りは小型ではないでしょうか。
【機能性】
AFレンジが3通りに切り替えられます。やはりMacroレンズですので、近接撮影が多く、最短の0.3b〜0.5bはよく使います。
【総評】
ピント面はシャープで背景は綺麗に柔らかくボケます。表現力はとても素晴らしく、同社の看板商品の名に恥じない描写と思います。又、マクロ域でもAFは速いです。インナーフォーカスで銅鏡は全く伸びません。そのあたりが、フォーカススピードの速さにつながっているのかもしれません。マクロ域でAFが速く、ピントが来る。これはとても使いやすいです。7DMarkUと組み合わせて使っていますが、35o換算で144oの望遠レンズとなり、ちょうど良い焦点距離です。とても使い心地の良い楽しいレンズです。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月10日 12:40 [1126596-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
バラの花のアップです。(手持撮影) |
手持撮影です |
【操作性】ピントリングの幅も広く、適度なトルクもあり使いやすいです。
スイッチに関しては、AF・MFの切り替え、フォーカスリミッター、VCのON/OFとシンプルで問題ありません。
【表現力】ピントが合ったところはシャープに、ボケは柔らかく満足しています。
逆光などでもフレアやゴーストも少ないと思います。
【携帯性】VCなしの旧モデルと比べると大きく重くなってますね。キヤノン純正よりは小さく、軽いのですが、携帯を考えるとちょっと大きく感じます。
【機能性】手振れ補正も良く効き、手持でも手軽に使えます。
【総評】サードパティ製全てに言えることですが、以降に発売されたボディへの適合が気になります。
最近のレンズは、ファームアップのアップデート対応となっていますが、メーカーへ送るか(有償・無償の対応差アリ)、専用のアダプターを購入して、個人で書き換えるか・・・・・・
相対的には満足して使っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 16:41 [1130241-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
MC-11でマウント変換しての使用です。(動作保証外は覚悟の上です)
AFはAF-S、AF-Cが選択できます。
AFは動作不安定です。(被写体にもよります)
AFの音は静かだけど無音ではないです。
決まるときは決まるけど、迷ったり動作しなくなったりします。
ピーキング機能で反応がない部分ののっぺりしてる被写体ではまず合焦しません。
手振れ補正はすごく効きます。
でもバッテリーの減りがマッハです。
α7シリーズでの使用でAFを期待して買うとがっかりします。
マクロなのでMFの方が断然合わせやすいです。(ピーキング機能で楽ちんです)
絞りも動作します。
やや重いです。腕が疲れます。
私としては満足した買い物です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月18日 22:54 [1121293-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
AF/MFスイッチとVC(手ぶれ補正)のスイッチがあり、シンプルでピントリングも回しやすいと思います。
【表現力】
必要十分です。これ以上は求めないです。
【携帯性】
大きさの割にはすごく軽いです。
造りがプラスチック仕立てのような感じの軽さでした。
【機能性】
手ぶれ補正があるだけでも非常にありがたいです。
目安としては1/50くらいが限界なのかなと思いました。
【総評】
MF撮影でマクロ撮影の目的を持った上で使うのであればすごく有用なレンズかと思います。
CANONの100mmとシグマの150mm,180mmマクロとの好みの差になると思いますが、こちらの選択肢はありだと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 19:58 [1064781-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
単焦点なのでリングはピントリングのみです。
スイッチ類はフォーカスリミッター、AF/MF切替、手ブレ補正ON/OFF切替の3つですが、どれも直感的に操作できます。
【表現力】
画は素晴らしいです。
被写界深度がかなり浅いので咄嗟のシャッターチャンスでドンピシャで合わせるのはちょっと難しいです。
【携帯性】
フィルターサイズ62mmの小口径なので中望遠の単焦点としては携帯性は高いです。
旧モデルに比べると重いです。
【機能性】
純正に比べるとやはり、AFは若干遅く迷うこともあります。これは仕方ないことですが…。
純正より速かったらキヤノンの立場ないですからね。
【総評】
長い歴史を持つタムロンの90mmマクロレンズ、通称タムキューの最新版です。定価90,000円、実売70,000円前後で手に入る銘玉レンズです。
初めてのマクロレンズでしたので、慣れないマクロ撮影に結構手間取りました…。
デザインはスタイリッシュでボディとの組み合わせも良好です。
画質は上手くピントが合えば非常に素晴らしい画を作ってくれます。
AFスピードは旧モデルから向上してるらしいですが、私の腕では咄嗟のシャッターチャンスを逃すこともあります。(もっと修行が必要ですね…。)
マクロレンズは新しい世界を発見できるので一本持っていて損はないと思います。
また、中望遠の単焦点レンズとしても素晴らしい画を作ってくれるのでオススメのレンズです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 13:02 [1051695-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
オートで大雑把にピントを合わせて、そのままピントリングを操作すれば、好きな位置にピントを合わせが出来て遊べます。簡単に色々試せて楽しいです。操作した感じも高級感があって自分は好きです。
【表現力と機能性】
マクロだけじゃなくて、単焦点レンズとしてポートレートにも使えます!焦点距離が長いので足で動き回らないと行けませんが、狭い画角と発色に味がある画像が撮れます!シグマの色の階調は硬い感じがしますが、タムロンは柔らかいので、人の表情も自然に撮れるように感じます。
【携帯性】
意外と大きいです!
レンズもでかくてキレイです(笑)
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年5月1日 09:47 [1024874-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
アブがエサの虫を捕らえたところです。顔面がこんな風になっているとは…。 |
1年前に購入し、昆虫や植物の撮影に頻繁に使用しています。
【操作性】 カメラはCanon、他社交換レンズはシグマ製をよく使っているため、ピントの回転方向が「逆」なのにいまだに戸惑います。苦になるほどではなく、仕方ないことだと思っています。
【表現力】 素晴しいです。柔らかなものは柔らかく、硬質のものはソリッドに、質感を確かに伝えてくれます。
このレンズで、画質も表現の重要な要素だということに目覚めました。
【携帯性】 少し重たいですね(⌒▽⌒;) 重たすぎるほどではありませんが、重たいです。
【機能性】 防塵防滴構造がうれしいです。これまでは簡易式だったそうです。
【総評】 予算が許せば、買って損のないレンズです。 数年前に発売された004と迷いましたが、こちらで間違いなかったと個人的に感じています。
レビュータイトル「ワタシのカメラは、こんなに良いカメラだったのか…」、このレンズを使い始めた頃の実感です。ちなみにボディはEOS 70D。それまではキットレンズでのスナップ撮影や、シグマの超望遠で航空機などを撮っていました。 ワタシにはまさに「眼からウロコが落ちる」レンズでした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年5月3日 18:44 [927363-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
6Dで使用しています。
ヨドバシカメラの店員に乗せられて買ってしまいました。純正と店頭価格で3万の差が最終的な決め手でした。
【操作性】
AF、MF切り替え、手ぶれ補正、距離切り替え(30cmか50cm)しかないので簡単だと思います。素人なので距離は何故切り替えの必要があるのかわかりません。
【表現力】
良いのか悪いのかわかりません。使って1週間ですが、純正を使ったこともないので比較も出来ませんが、自分では満足です。貼った画像を参考にしてください。
【携帯性】
負担は感じません。6Dとのバランスは良いと思います。
【機能性】
AFは、所有している70-200 4 IS USMと比べると遅いですね。当たり前か。シグマ35 1.4 artと同じぐらいかな。あと迷いますね。でもマクロって繊細なフォーカスが必要なのでこれが普通なのかな。MFで合わせています。手ぶれ補正は効いているのはわかりますが、主観では70-200 4 IS USMの方が上だと思う。純正100マクロとの比較でないのと、マクロ自体初めてなので、客観的に評価できなくてすみません。
【総評】
春なので花を撮るのが楽しいです。そう思えるというのは満足ということかな。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857821.jpg)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
