FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
- プレミアムレンズシリーズ「G マスター」に属する、ズーム全域で開放F値2.8を実現した、Eマウント対応ミラーレスカメラ用望遠ズームレンズ。
- 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
- 近接撮影能力を向上させるフローティング機構を採用。近接撮影でも中心から周辺まで良好な解像を保つ。
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GMSONY
最安価格(税込):¥250,140
(前週比:-1,086円↓)
発売日:2016年 9月30日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 23:58 [1392741-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
スイッチの切替えとリングが回せてボタンが押せればどうということはないです。
【表現力】
α7Vで使用しておりますが、満足しております。
【携帯性】
インナーズームで70-200でF2.8ですので大きく重いのは現代の技術では仕方がないのかもしれません。
携帯性や軽さなんて飾りです。偉い人には・・・
【機能性】
人類は速くて正確なAFを追い求め続けます。
欲を言えば、もっと速くもっと正確にですが、私の撮影用途では満足しております。
次はどんな進化をするのか楽しみにしております。
【総評】
このレンズは、室内バスケットボールの試合撮影や、ダートトライアルやジムカーナ撮影で活躍しています。更に、所有欲も満たしてくれます。
カメラ初心者の時は、「こんなに高価で大きいレンズ誰が買うの?」と思っていました。
所有されているフォトクラブの先輩が、「無理してでも早く購入した方が近道」と教えてくださった意味が、所有使用してやっと理解できました。
このレンズを買うべきか迷っていたなんて、若さ故の過ちだと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 11:46 [1257203-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
追記分:
今となっては発売が4年前なのでこなれていない感じがします。
タムロンの70-180mm2.8が発売されたので使用頻度も極端に減りました。
タムロンの70-180mm2.8はGMレンズに劣らない描写をするし、値段も安い、そして軽い(軽いは正義)。
200mmクラスの望遠で20mmの差は大したことない気がします。
FE70-200を使用するメリットはテレコンが使える三脚座があるぐらいかな?
(タムロンの70-180mm2.8はテレコン使えません。)
前回分:
最初に持った印象はFE70-200(1480 g)は重い!です。
普段FE100-400(1395 g)を使用していますが、こちらの印象は軽いです。
実際100g程度しか変わらないはずなのに、FE70-200は重く感じます。
FE200-600も持ち歩いていますが(2115 g)だけど、そこまで重く感じません。
全体のバランスが悪いのかな?密度の問題かな?
【操作性】
手ぶれ補正モードが1、2のみで3がありません。(FE100-400も無いです)FE200-600はMODE3があります。
MODE3:スポーツや動物など動きが不規則で速い被写体を撮影するモード
あと、差別化としてGMレンズならフルタイムDMFスイッチを搭載して欲しかったです。
【表現力】
いいです。1.4倍テレコンも問題ないです。2倍もなんとかギリです。
【携帯性】
重い!バックに入れてもずっしりきます。
【総評】
FE70-200とテレコン持てば望遠はこれだけで済ませることもできると思う。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 15:04 [1312865-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
描写は申し分ないです。大きく重いのは仕方ないですね、バランスのせいかスペックよりも重く感じます。
私が唯一気になっているのはAFで、重いガラスを動かしているから仕方ないのでしょうが、
速さや手感は一世代前といった印象を受けます。
また、精度もILCE-9を以ても結構外します。特に点光源などの元々弱い点はさらにダメですね。
他社機とは比較していないので、そもそもそんなもんなのかもしれませんが、今後改善して欲しいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月13日 21:28 [1309447-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
このレンズを1週間ほど借りて使いました。
カメラをαに乗り換えて70-200をどのレンズを買うべきか検討しました。
重さなどは他メーカーの大三元レンズと同じようなものだと思いました。
性能はこのクラスで求められるモノが全て詰め込まれており、それ故この価格になってしまうのかなと思いました。
素晴らしいのは最短撮影距離です。
今まで撮れなかったモノが撮れます。
頑張って欲しいのはAFスピードでしょうか、次々とポーズを変えるモデルに若干AFが追い付かず、ピントの甘い写真が多かったです。
しっかり待てば問題ないでしょうが、私のリズムでは少し遅いと感じました。
描写は流石のGマスター、好きな描写です。
下記にポートレート撮影をした作例をYouTubeで紹介していますので、ご覧いただけたらと思います。
SONY FE 70-200mm F2.8 GMを使った
ポートレート撮影
https://youtu.be/k9Dmf1Ypenc
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 13:11 [1307129-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
ニコンzに乗り換えるまでに一番好きだったソニーレンズ。
同時にこのレンズが私がソニーを使わなくなる理由です。理由はソニーの品質管理とアフターサービスの悪さゆえです。GMというソニー最高峰のレンズなのに、ズームリングに明らかな硬い部分と緩い部分があり、ソニーストアに行き修理や調節も受け付けてくれなかった。調べてみたらgmはくじ引きみたいなものですハズレはかなり多いようです。ソニーの高価なレンズを投資していく自信がなくなりました。
この話は去っておき、ハズレ意外なところでいうと、まず重いです。e マウントの宿命なのかもしれませんが、大口径レンズはバランスが悪くフロントヘビーがほとんどです。そして暗所のafがダメダメです。なのでライブハウスを撮られる方には135gmがおすすめです!また口径食が目立ち、200端の2.8解放だとぐるぐるボケになります。幸い円形絞りが採用されていて絞れば大丈夫です。おまけに二線性ボケも酷いです。というところでしょう。こんなに欠点あるのにそれでも一番好きだった理由の一つはかっこいいからかな?キャノンの白レンズより高級感あっていいです。アマチュアの自分に写真は所詮自己満足なんですから、所有感は大事だと思います。
総じて、欠点は色々ありますが、同時に一番愛着のあるレンズだった。ニコンもナナニッパが出る予定なので、その時に撮り比べをしてみたいものです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2019年11月1日 20:25 [1272235-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
パーティグラ最前列で撮影 |
スプーキーブーパレード |
二週間前にSONY FE 70-300mm F4.5-5.6 Gから買い換えました。理由としては筆者は主にディズニーでのショーパレ撮影がおおく、もう少し明るくSSが稼げるレンズがほしいということで70-200 2.8 GMを購入いたしました。
最初はディズニーだから300必要かなと思ってましたが、大体ショーパレ撮影は最前列でとるのでそこまで必要なく、300換算ほしいときはAPS-Cモードか2Xテレコン SEL20TCで最大600換算になるので臨機応変に対応しています。
携帯性としてはレンズで1000g以上いってしまうので携帯性が言いとは言えませんが、どのメーカーのナナニッパもそれくらいで対してSonyは数g軽い使用です。
表現力も流石GMだなと言うこともありGレンズよりはるかにレベルが高く玉ボケの良さやAFの速さにも圧巻です。
当分望遠レンズの買い換えは無さそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 00:02 [1192080-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】5
「フォーカスモード」「フォーカスレンジリミッター」「手ブレ補正」「手ブレ補正モード」の4つのスイッチと
フォーカスフォールドボタンが3つ付いてます。
ズームリング・フォーカスリング共にスムーズです。
三脚座は自由に回りマークを合わせれば90度となりますが
マーク同士が若干離れており合わせにくいので
鉛筆で線を描きました。
また三脚座は脱着可能で手持時に効果を発揮します。
ただし三脚座はアルカスイス非対応のため
クイックリリースプレートが必要になるので
RRSのアルカスイス互換のフットプレートに換装しました。
RRSは良いです。
【表現力】5
DXOマーク最高得点の超望遠レンズは半端ない解像力です。
開放からカリカリトロトロです(ズームにしては)
【携帯性】4
まあこれはやむを得ないですね。
ただインナーズームなので
使用中に鏡筒が伸びず良いです。
【機能性】4
sel24-105Gと比べてafがやや遅く
モーター音が気になります。
【総評】5
まず白レンズはやめて頂きたい。
理由は2つ。
1つはCanonのパクリぽい
完璧にもう1つは嫁バレする。
さて総評です。
このレンズに決める最後まで
100-400と悩んでいました。
200から400でし撮れない世界と
明るくないと撮れない世界のトレドードオフ。
インナーズームかどうか。
重量がこちらの方が100gほど重いこと。
100-400の方が設計が新しいこと。
私の場合
自宅での子供撮りもあるのでより明るい方を選びましたが
嫁にはまだ秘密にしてます。
運動会などはテレコンかα6xxxを追加して使えば良いという判断で
このレンズに決めて良かったと思っています。
丁度6400の発表と同時にキャッシュバックも始まるので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 21:48 [1109709-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【再レビュー】
α7RIIIでの使用です。
【操作性】
AF-MFスイッチ、AFレンジスイッチ、手振れ補正スイッチ、手振れ補正モードスイッチ、3つのフォーカスホールドスイッチがあります。
【表現力】
すばらしいです。
ワイド端より望遠端での方がよく解像します。
2倍テレコンと100400GMと比べてみましたが、等倍鑑賞では100400GMには一歩及ばずと言った感想です。
等倍ではなく、ぱっと見では判別できないので、400mmの代用には十分でしょう。
【携帯性】
重さに慣れます(笑)
100400GMよりこのレンズの方が重いです。
【機能性】
AFには不満はありません。
F2.8通しなのでとても明るいですね。
【総評】
実はあまり使わないうちに売却しました。
他マウントに移ったり、戻ったりして結局買い戻すことになりました。
70200Gも使ってみましたが、解像度が足りない感じもしました。
やはりGMレンズは別格です。
重さ、大きさはありますが、画質追及の面では避けて通れません。
気になってるのなら買うべきです。
かならず満足できるはずです。
100400GMと2本体制になり持ち運びのためのカメラバッグ選びが大変です。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 13:30 [1180739-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
装着の図 |
1Mから、広角端 |
1Mから望遠端 |
α7Vへ装着。F4と100-400GMは既に所持しています。
【操作性】
とくに難しくないです。フード下の窓がいいですね。
【表現力】
もうGMですからね。いう事ありません。
【携帯性】
これが意外。もっと重くて大きいかと思いきや、実物はさほどではありません。これなら十分手持ちでいけます。
いや、逆に性能を考えたらコンパクトかも。
【機能性】
F2.8、最短撮影距離1Mが全てを語っています。
【総評】
すでにF4を購入していたので、さらにコチラを購入するのか躊躇いました。理由は重量。
しかし実物をこうして手に取ってみると意外とコンパクトじゃん(笑)となりました。
F2.8はやはり明るくて良いですね〜。いわゆる大三元(ニコンで言えば)レンズですが、満足満足。
購入してよかったです。
もし、大きさや重量で悩まれている方がいらっしゃったら、F4買うよりコチラが早道です。
いっちゃいましょう(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 12:48 [1174434-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
カメラのキタムラで中古美品を購入です。
店員さんに野鳥撮影ですか?と聞かれたので子供の運動会スペシャルですと答えたら苦笑いされました。
RAW現像は一度もしたことがなく、JPEG撮って出し野郎です。
【操作性】
望遠レンズの購入が初めてなのでスイッチの数や三脚座に戸惑いました。基本的に手持ち撮影ですが、長時間構えると腕がプルプルします。
1日に一回くらいAFが大外ししてしまうのですが、そんなもんですかね。
【表現力】
運動会や動物園などで使用しました。写りには文句なしです。
被写体の後ろにフェンスとかブロック塀とかあると、なんだかボケがうるさく感じます(そりゃそうだ)。
運動会の動画を撮りましたが、大変きれいでした。比べるのもおかしいですがiPhone8で撮影した動画とはかなり差はありました。
【携帯性】
重たいです。保育園の運動会なんて8割スマホで2割がコンデジもしくはビデオカメラみたいな世界なので、白レンズを持ってるだけで威圧感がすごいです。
ちなみに体育館内での保育園の運動会でしたが、F2.8の明るさのおかげもあってかiso値もかなり低めで撮影できて満足でした。
【機能性】
望遠レンズの購入が初めてなので機能性についてはなんとも言えないですが、意外と200mmって長さ足りないなと思うことは既に何度かありました。APSCクロップモードを使って焦点距離1.5倍にするとかなり使い勝手がいいです。
それと、重たいです。手に持った時の重さはまだなんとかなりますが、移動時はストラップが耐え切れず千切れるんじゃないかとハラハラします。
【総評】
今まで購入したレンズの中では最高額です。そのためか、新品も中古も値段の上下が激しく平気で数万円動きます。
私はキタムラの中古美品を24.8万程で9月末ごろに買いましたが、11月現在では新品価格で24.8万位であります。在庫状況なのか運動会などの季節需要なのか、購入タイミングが難しいです。
価格相当の満足感が得られたかと言うと難しいです。F4のGレンズの方でも良かったんじゃないかとも考えてしまいます。そこはGMレンズ使っているという満足感とトレードオフでしょうか(レンズのレビューじゃない…)。
GMレンズの購入は100mm STFに続いて2本目で、STFは結構お気に入りだったので、自分の中での期待値が高かったのかもしれません。望遠が使える明るいレンズという以外はそこまで感動してません…
これから紅葉、イルミネーションの撮影を通してまだまだこのレンズと向き合っていきたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月2日 09:40 [1162837-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリング、ピントリングともにしっとりとした感触で良いですね。流石、GMレンズです。
【表現力】
表現力は素晴らしいと思います。α7R3と使用していますが、最高です。ごまかしの効かないボディの性能に十分対応しているレンズだと思います。
【携帯性】
携帯性はしょうがないですね。ただ、Nikonの70−200mmF2.8と比べてみたら、自分はコンパクトに感じました。
【機能性】
カスタムボタンが2個付いていて、縦持ちでも押しやすい位置にボタンを配置してくれてます。ありがたいです。モード切替スイッチも付いていて便利です。AFは結構爆速です。
【総評】
組み合わせるボディにより真価が発揮されると思います。α7R3で自分は使用していますが、写りの良さや歩留まり率は素晴らしいです。NikonからSonyのEマウントに変えてよかったと思わせるレンズですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
