
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.60 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.47 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.13 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.68 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.54 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.46 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 22:08 [1413902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】【携帯性】【ホールド感】【操作性】
カッコよく高級感があり、大きめのポケットなら入る大きさ、
さらに操作性は他のキヤノン機を使った事があれば説明書を読む必要もありません
現場において操作で迷わない事は非常に大切です
【画質】
まあまあ良好ですね
1インチ素子+明るいレンズの恩恵は大きいです
コンデジなのにかなりボカす事もできます
高感度域でもノイズは少なめ、また粒が揃っていて処理しやすいですね
Dレンジはあまり広くありません
【バッテリー】
持ちは悪いです
予備バッテリーは本体と同時に買っておきましょう
【機能性】
AFが少し迷う事がありますが、
ほかは必要十分以上で不満は見つかりません
ポップアップ式ストロボは指で角度を変更でき、
天井バウンスも可能です
【液晶】
キレイです(あまりキレイだと困ります)
【総評】
2021年の今では発売から5年経ち、後継機種のmark3も出ていますが
それでも買う価値のあるカメラです(まだ併売されていて現行品です)
高級コンデジとして非常によくまとまっていて、
毎日のお散歩スナップからじっくり腰を据える作品づくりまで対応できる懐の深さがあります
シチュエーションによっては一眼の代替とも成り得るでしょう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 14:53 [1409426-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】金属の質感でかっこいい。
【画質】一眼のサブとして十分使える。RAW撮影も可。
【操作性】CANONを使ったことがあれば説明書を読まなくても迷わない。
【バッテリー】やはり液晶画面を常時表示するのでレフ機ほどは持たない。
【携帯性】いわゆるコンデジに比べたら大きいし思いのでよくはないがポケットになんとか入る。
【機能性】絞り優先、シャッター優先、マニュアルその他もできるので本格的な撮影が可能。
【液晶】そこそこ。日中屋外では見えにくい。
【ホールド感】初代G7Xに比べてグリップしやすくなったのが良い。
【総評】いわゆる高級コンデジのカテゴリーだが、壊れやすい気がする。
レンズの付け根についているコントローラリングはちょっと使ってると回すたびにシャリシャリ何かこすれるような音がするようになるし、
レンズもズーム操作で伸び縮みするときににガタが出るようになる。
どちらも1年程度でなった。
液晶画面横のコントローラホイールもダイヤルと上下左右のボタンが一体型になっており、誤動作する。
ダイヤルを回しているのに押したような操作をしているようになることがある。
これは仕様だそうで故障ではないそうです。
ちなみに故障時の修理は一律修理で故障個所に限らず1回約3万円します。2回で新品買えます。
レフ機やミラーレスに比べたら小さいし持ち運びしやすいけど、耐久性はあまりないから
小型軽量でそこそこきれいに撮れる以外メリットはないので、新品でこれを6万も7万も出して買うならエントリークラスのレフ機かミラーレス機を買うほうが良いと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 00:06 [1403255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
接写時に後ピンの癖があるとたくさん書かれていたので敬遠していましたが、どんなもんかいなと思い買ってみました。
最初に接写をしてピントの具合を確認しましたが問題ありませんでした。改善されているようでした。次にPCのディスプレイで画像を拡大してみましたが、期待以上に耐えられますね。
この2点とズーム、手振れ防止で普段使いのカメラをX70から切り替えました。色再現もキャノンらしい鮮やかさを持っているので合格です。
レンズカバーの動作が悪くなるとの声がありますが、恐らく触ったりぶつけたりしているのではないかと思われます。デリケートな構造なので接触を避けないと厳しいと思われます。
久しぶりのキャノンですが気に入って使っております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 21:34 [1394977-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラらしいデザインで良いです。
【画質】
1型センサーと明るいレンズで室内でもフラッシュなしで撮影できます。
広角24mmスタートは観光地では便利。
望遠は100mm、更に200mmまでのデジタルズームも画質的に十分です。
【操作性】
ダイヤルやボタンも多く使いやすと思います。画面も可動式で自撮りも簡単です。
全体的に操作反応が速いため、ストレスなく撮影できます。そこがスマホより使い易いと感じます。
【バッテリー】
サブカメラなので無評価
【携帯性】
仕事用のバッグに入れて毎日持ち運べるサイズとしては個人的にギリギリ。ゼロショック・デジタルカメラケース LL にカメラを収納してカバンに入れています。
【機能性】
TVやAVモード使用時にレンズの周囲にあるダイヤルで素早くシャッター速度、f値など変更できるのが便利。
オートでも仕上がりは良いと感じます。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
コンデジとしては大型でグリップも持ちやすい形状なので、ホールド感は良いです。
【総評】
総合的に大変良いコンデジです。しかし1つ不満があります。カメラをUSBケーブルでPCと接続して画像を転送するときに、WINDOWS10では専用ソフトが起動しません。対策としてはPC画面で「コンピュータ」をクリックしG7X2のアイコンを右クリックして「インポートする」を選択すると転送開始します。問題はこの方法ではファイルの名前(日付け)が違う(アンダーバーが使われていない)ため、PCで見るときファイルがどこに行ったのか分からなくなります。なので、PCへ画像を転送するときはこのカメラからSDカードを抜き、80Dに差してUSB接続するようにしています。
キヤノンに問い合わせてみましたがファームアップはないようで残念です。このカメラのように長期間販売しているカメラが、最新のPCで普通に動くようにキヤノンには今直ぐ対応してほしいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 19:40 [1386062-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
良い点
レンズが明るいので室内でもブレの少ない画像が撮れる。
望遠時もレンズが明るい。
ピントが早い。
画面タッチシャッターで動くものへの撮影がしやすい。
画面モニターが下方から上方、前方まで向くので便利
コントローラーリングにより任意のズームが容易
動画の撮影も良好である。
欠点
コンデジとしてはやや大きく重さもやや重いため、ポケットに入れるには難がある。
全体として、普通に使うには十分な機能を有しており画質も良く、良いカメラであると思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 22:46 [1375131-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無骨で重厚感のあるデザイン。
【画質】
低照度でも非常に綺麗です。
【操作性】
過去キャノンを使ってきた人ならまず迷わないでしょう。
【バッテリー】
【携帯性】
かなり重いです。
まぁ高級デジカメという位置づけなのでそこまでの携帯性は求められていないかも。
【機能性】
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
【総評】
だいぶ前に購入しましたが、この当時はキャノンもソニー並みに人気がありましたが今ではソニー一択になっているような気がします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 13:12 [1127971-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2年以上使用した追記です。
静止画は綺麗ですが、ピントがあいにくく
なれるまで大変でした。
動きの無い動画ならいいのですが、
オートフォーカスの制度がとんでもなく悪く
商品レビュー等でゆっくり被写体を動かしても
ピントが全然合わなくてストレスが非常にたまります。
G7XMK3も最初似た感じでしたがファームウェアのアップデートでで改善されているみたいです。
ストレス無く動画撮影を意識されるなら
違う機種にした方がいいかもしれません。
アイフォンの方が優秀でした。
本体は金属で出来ており、質感はすごくいいとおもいました。
液晶も綺麗です。
デザインもすごく気に入っています。
写真も綺麗です。
買って良かったと思いますが、この機種は撮影するもの次第ですが、ほんとピントが合わない、、、
良いレンズとセンサーの関係らしいです。
知識とテクニックが必要です。
でも綺麗に撮影出来た時は非常に綺麗な味のある写真が撮れます。
使い方をもっと勉強しないとと思いましたが、
他の方のレビューでもピントが合わない事を言われている方が多い様に見受けられます。
◆デザイン:
金属製で高級感があります。
某ミラーレスカメラはプラスチックだったのでG7XMK2はクールです。
◆画質:
店頭でいろいろ見比べましたが 解像度が高く引き付けられる写真が撮れる気がします。
◆操作性:
初心者ですが、機能が多く最初は困惑しましたが
慣れたらなかなか使いやすいと思いました。露出補正ダイヤルがいいですね。
反応も早いのですごく快適です。
◆バッテリー:
凄く早くなくなる気がします。予備のバッテリーがあったほうが使い勝手がよさそう。
◆携帯性:
コンパクトで程よく重厚感と高級感がある感じなので
持ち運びは便利だと思います。
◆機能性:
機能が大変多くいろいろなシーンに対応できます。
相当遊べます!
◆液晶画面:
凄くきれいだと思います。タッチパネルの反応も早くていいです。
◆ホールド感:
凄く手に馴染むので気に入る事間違いなしです。
◆満足度:
商品撮影の時にどうしても微妙にピンボケしてしまうので
私の用途だとマクロレンズの使えるミラーレスじゃないと厳しいのかもしれません。
これから知識をつけて使いこなせるようにしたいと思います。
購入してよかったと心底思っております。
Wi-Fiで写真をPCに送る機能が大変便利でして、
PCとカメラをケーブルでつながなくてよいので楽です。
カメラをはじめて2週間程なので下手な写真で申し訳ないのですが
撮影した画像があったほうが見やすいと思うので写真を上げます。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 02:07 [1109437-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
チューバーとして、ウェアラブルとスマホでバイク動画を造ってきたが、いかんせんSIMフリースマホの動画性能に
限界を感じてコンデジを探っていた。元天体写真家なので本機種のタイムラプス機能にも惹かれた。
他者のレビューとおり、手持ちで撮影する動画の手ブレ補正能力に乾杯♪
クロップとの兼ね合いでIS弱が最良かと思う、砂利道を歩いてもガクガクしない凄さ。
静止画も、スマホで塗り絵補正するレベルの逆光シーンでも、こいつの撮って出しを軽くGIMPで補正すればあら不思議。
五万後半で落ち着いた今、4Kが必要でない人、三脚無しで動画を撮る人には激しくお勧めです。
電池の粘りもかなりいい線いってますよ。
UPした写真は撮って出しJPGです。
*半月ほど使用し追記
やはりこのカメラの手ブレ補正は優秀で、これが最大の魅力であることを実感しました。
夕方のスローシャッターでも手持ちでいけ、三脚を持たなくて済むメリットが大きいです。
それと星空モードはオート設定しかないのがちょっと残念ですが、添付動画のようにかなりいい感じかと。
次に足りないと感じる点、内臓NDフィルターの効果が低いと感じます。晴れた日中に滝を長秒露出する時には
NDフィルターをONにしても1/8が白飛びしない限界、曇りだと4秒くらいまでいけるのですが役不足と感じます。
この機種にはフィルターリングも無く後付け出来ないので、もっと濃いNDにして欲しかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=Y7_UOtptlm4
とりあえずの作例動画をyoutubeにアップしておきました。
2019.5追記、投稿した写真は、ISO1600 F1.8 15秒で固定撮影した二枚をフリーソフトYIMGでコンポジットした作例です。
東側(左側)に月が出ていたので影響がありますが、天の川がそれなりに写っています。
2020.8追記、M31アンドロメダ銀河を撮影してみた。
ISO3200、露出8秒、テレ端で100mm、三脚固定、MモードでMF。
これだけのことで、アンドロメダが写りました。
YIMG(フリーソフト)で同条件の2コマをコンポジットしてノイズを軽減しています。
赤道儀も無しで、これだけ写ることに乾杯。
参考になった26人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 09:04 [1351296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
RICOH GRのサブ機として2年前に購入しましたが、暗所撮影での速いAF性能と低ノイズ、手ブレ補正で夜のスナップはすっかりPowerShot G7 X Mark IIにその座を譲りました。
2016年発売の機種ですが、今でも全く性能が劣っていると感じません。
私はWeb制作をしているのですが、Webサイトの写真として2サイトほどPowerShot G7 X Mark IIで撮影した写真を使っています。
今なら5万円を切る価格で手に入れることができますので、初心者の方にはかなりおすすめです。エントリー一眼レフにキットレンズより、PowerShot G7 X Mark IIのほうが手軽でよく写ると思いますよ。
【作例あり】PowerShot G7 X Mark IIは後継機種が出た今こそ買い!Youtuberにも人気の魅力に迫ります
https://taishon.nagoya/powershot-g7x-mark-ii-review/
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 08:02 [1350933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
紅葉の盆栽に生えたキノコ〜 |
モンシロチョウ |
芝生のキノコ |
星を撮ってみた… |
お料理の作例〜 |
以前同じCanonのコンデジA710is親のお下がりをつかって撮影していましたが、ステップアップとして高級コンデジである
g7xmark2を選択しました実は初でなくちょい前にソニーのrx100m2をフリマアプリで購入しましたがあまり状態がよろしく
なく。特にレンズに手垢?のようなものがあり、はじめは返品予定でしたが、清掃したら問題なく綺麗になったので使用するこ
とに…画質性能は良かったのですが、マクロ撮影にやや弱く、それなりに使われてた個体らしく塗装落ちもところどころあり、
長く使うならいっそ売却して別の高級コンデジと思い再びメルカリに出品、それなりの状態だったので15500円で売れました
この機種と悩んだのはG7Xmark2、rx100m3、パナソニックの同価格帯のコンデジでした、まず静止画メインになるので動画
性能はどうでもいいG7Xmark2は静かなところだとピント調整時の音がするらしい、みたいですが、ここは問題なし、
操作uiはシャッタースピード、絞り優先はtv、avで私はCanonの方に慣れてたのとダイヤルの操作面でG7X mark2を選択しま
した。動画性能ならrx100m3かパナで悩んでたと思います。で購入先はまたもや中古でしかもフリマアプリ…正直カメラやPC
はフリマアプリで購入はおすすめ出来ないです。出品者さんが素人さんが多く、セット内容と各付属品のアップしか撮影してな
い物が多くレンズの状態、起動画面を載せてる方が少ないのと検品の精度が良くないのかなと思ってます。ただ利用回数が多い
ということで私フリマを選びました。結果まあよかったかなって感じです。状態はほぼ未使用でしたがレンズにゴミが少しある
くらいでした、撮影では初心者の私が見る限り、モヤはないのでOKです。そもそもコンデジは色んな記事を勉強がてら読んで
るとゴミはほぼ入ってしまうらしく、人によってはだから高級コンデジは購入しない!!って書かれているブログもありました
購入経緯は以上で。ここからは
【商品レビュー】
操作性能、画質は満足です。特にチルト液晶?かな?可動式でローアングルでもハイアングルでも活躍してくれます!
ちょっと残念なのはバッテリー持ちですね…あまり持たない印象で2個以上はもっておいた方がおすすめです!
既に後継モデルの出ている機種ですが、静止画メインなら型落ちを選択しても十分満足できますよ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 20:01 [1345899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】飽きの来ないデザインで良いと思います。
【画質】手振れ補正がかなり利いてるのでしょうか、解像度も含め、かなり良いと思います。発色も、誇張も無く自然な色合いです。
【操作性】人の感覚に合った操作系の感じで、いい感じ。以前に持っていたG1X-mkUよりも良さそう。と言いますか、私にとって馴染みやすい感じです。マニアル操作(絞り、SS、WB)がしやすいことはデジイチ(EOS70D)を持っている私にとってとても喉越しが良いです。
【バッテリー】静止画主体、動画はタマに、と言う感じでの使用ですが半日の撮影旅行では持つ感じ。まだあまり長くは使ったことがありませんが、気になるんだったら、2個持てばほぼ一日の使用に耐えられると思います。
【携帯性】O.K.。まあ、この手のコンデジは何処のメーカーも大差ないとは思いますが。
【機能性】私にとっては必要十分。動画やタイムラプスもあるが殆ど使っていません。これから少しづつ覚えて行こうかなと・・
【液晶】好いっすね!気に入ってます。周囲の人からも「これ綺麗じゃん!」と言われます。
【ホールド感】やっぱりコンデジなんで、男の私には小さくてホールドしにくいです。まあ当たり前だし二律背反なんで。ただ小さくてもホルダーがあるのはそれなりにホールド感が良くなってます。
【総評】十分に気に入ってます。mkVが出ましたが、4K動画など使用しない私にはこれで十分。しばらく撮影旅行にお供になってもらうつもりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 07:13 [1345027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】スッキリしっかりした作りでよい。
【画質】きれい。
以前使っていた一眼レフカメラなどと比較しても遜色ない。
【操作性】いろいろな設定もできるようだけれど、
何もしなくてもオートで十分きれい。
各種設定もダイヤルなどで簡単。
【バッテリー】コンパクトなバッテリーで携帯性はよい。
今のところ、何も問題ない。
【携帯性】G9と比較後、わかって購入したものだけれどやはり重く、大きい。
画質と広角優先したので仕方ないけれど、軽量コンパクトであればもっとよいと、
いつも思う。
一眼レフなどと比較すれば、十分コンパクト。
【機能性】どちらかというと、カメラにおまかせの使い方なので、
撮影機能、十分。
PCへの取り込み時、ケーブルで読み込みはすぐで簡単。
ブルートゥース接続は
なぜか簡単なPCとできないPCがある。
細かな設定まで教えてくださり試したけれどできず。
PCとの相性があるのかもしれない。
問い合わせには親切に回答していただいた。
安心して使用している。
【液晶】問題なし。液晶保護シート装着使用している。
【ホールド感】つかみもあり持ちやすい。
落下防止のため、リストストラップ装着使用している。
【総評】カメラにおまかせでも 十分きれいな写真。
カメラは 軽量で持ち運びに場所をとらないスマートフォンだけにしたいときもあるけれど、
画質など映り具合を思うと、重くてもこのカメラで映したくなる。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年5月23日 22:56 [1312466-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフEOS60Dが旅行や散歩に持ち出すのが億劫になり、コンパクトなミラーレスを探していたところ、コンデジでもいいんじゃね?となり、g7x mk2を購入。mk3は10万以上したので6万強で買えるこちらにした。
(2020.05.23追記 画質面が気になり始めたため★5→4に変更)
【デザイン】
シャッターボタンとダイアルの赤アクセントが良い
【画質】
拡大すると画質の荒らさを感じることもあるが十分
→(追記)パソコンの壁紙にした時とか、10年前のaps-c一眼レフ(EOS60D)と比べても60Dの方がいいなぁと感じることが多く、最近出番が減りぎみ。外出自粛解除されたら活躍の場が増えるはず!
【操作性】
一眼レフと同様に絞り、シャッタースピードを変えて撮影できて楽しい!マニュアルフォーカスが若干面倒だがコンデジだし仕方ない
【バッテリー】
丸一日は持つので問題なし
【携帯性】
コンデジにして良かった。
ややゴツくて重いが、なんとかズボンのポケットにも入る。
【機能性】
スローシャッターやバルブ撮影も出来て感動した。
【液晶】
問題なし
【ホールド感】
コンデジとしてはこんなもんか
【総評】
一眼レフがでかくて重たくて持ち歩きたくないという人にオススメです。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
