PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):¥80,796
[シルバー]
(前週比:+794円↑)
発売日:2019年 8月 1日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 3.89 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年11月1日 22:29 [1256271-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
私は動画撮影用に使用しています。
総重量は304g。
センサーサイズは1型。
重量は1型センサーのビデオカメラと比べ何倍も軽量です。
センサーサイズはiPhoneXやGoPro7より2倍以上大きなセンサーです。
本機は自撮り機能を有しています。
iPhoneはアウトカメラでモニターしながらの自撮りができず、
インカメラだとアウトカメラと比べ性能が落ちます。
また本機はシャッタースピード4段分の光学式手ブレ補正を有しています。
私はマンフロットのPIXIミニをシューティンググリップとして使用していますが、
32インチモニターで見ても、手ブレはテレビロケのカメラと同程度に感じます。
※言われるまで意識しない程度です。
本機の競合はSONYのRX100M7と言われています。
広角はどちらもフルサイズ換算24mmですが、
SONYのRX100M7は望遠が200mmまで。
※本機は望遠100mmまで。
ただし、RX100M7はf2.8〜4.5。
※本機はf1.8〜2.8。
RX100M7は本機と比べ、1と1/3段暗いレンズです。
動画ですとコマ数の制限によりシャッタースピードは固定となります。
動画はノイズも動くため写真以上にノイズが目立ちます。
それでも、光量を増やせない条件下では絞りを開けるかISOを上げるしかありません。
暗所での撮影も考慮すればカタログスペックだけを見ても、
RX100M7に対する競争力があります。
SONYにも広角端f1.8始まりのRX100M5Aはありますが、
RX100M5Aにはインターフェースに
外部マイク接続端子がありません。
RX100M5Aは望遠も70mmと本機に劣ります。
外部マイクを付けると、せっかくの携帯性は多かれ少なかれ犠牲になりますが、
実際にはマイクを付けなくとも、その拡張性は評価されるべきです。
あとは1型ビデオカメラや競合の他社製品と比べ、
価格が半額以下に安いです。
※本レビューは私の見解であり、情報の正確性、有用性について保証するものではありません。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 09:43 [1259844-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
G7XMK2が体調不良なので
G7XMK3とG5Xとどちらを買おうかっと
悩んでいました。
悩んだときには両方買っちゃうのが
我が家の流儀。
G7はシルバーにしました、
白い犬しか撮りませんので
白飛び機能に期待したのですが
MK2と変わりません。
日なたで白い犬を撮ると確実にトビますね。
手ぶれ補正機能も撮った絵をみていると
MK2と変わらないように思えます。
ライブ配信、まったく不要な機能です。。。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月1日 19:31 [1247641-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
少しだけGX5mk2よりコンパクトです。
【画質】
GX5mk2とほぼ同じような画質です。
【操作性】
このシリーズは液晶タッチパネルで各種設定をするように設計されています。そのあたりは好みがわかれますが、個人的にはイマイチな感じです。
【バッテリー】
【携帯性】
まずまずです。
【機能性】
ハイエンコンデジとしての機能は十分なものです。
【液晶】
104万ドットの一般的なタッチパネル液晶です。
【ホールド感】
イマイチな感じです。
【総評】
G5xと比べると、光学ズームの倍率が24から4.2倍のG7xか、5倍のG5xと搭載レンズも幅一緒で、大きな違いは液晶ビューファインダーの有無となります。
価格差約2万しかなく、ほぼタッチパネル操作のみの操作性が特徴的なのかもしれませんが、似たような内容のカメラを似たような価格で二機種も出すなら、一機種に絞って、価格などを下げた方がライバル機種との差別化が出来て良いのでは?と感じてしまいますね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


