REGZA 40V30 [40インチ]
- 地デジ用チューナーとBS/CS用チューナーを3基ずつ搭載し、番組を見ながら同時に別の2番組を録画できる。
- 映像エンジン「NEWレグザエンジンCEVO」を採用し、ノイズも抑制する画質処理機能「マスターリファイン」に対応。
- 迫力あるサウンドを再生する「クリアダイレクトスピーカー」を前面に配置することで、臨場感あふれる高音質が楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.87 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.13 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.05 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.60 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年5月17日 12:38 [1328957-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
使っている間は良かったです。2番組録画できるし、気に入ってたのですが、まさか3年足らずで壊れるとは思いませんでした。日本製品を信頼していただけにガッカリです。以前のREGZAのほうが長く使えていました。
症状としては他の方も書かれていますが、急に真っ暗になって応答なしです。電源を入れ直して騙し騙し使っています。録画も調子が悪くなり、止まったりコマ送りのようになったり。
最低でも5年くらいはもってほしかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 21:58 [1301614-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
型落ち前にセールがあったので購入しました。3年以上使用ていますが快適です。
最近はChromecastを使って、大画面がストリーミング配信で活躍しています。PCモニターと違ってスピーカーが良いので、音楽が楽しめますね。
4K放送が本格的に普及するまでは、まだまだお世話になる予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 20:07 [1111204-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
大きさ、デザイン、機能や画質、反応速度などは問題ないのですが、前に使っていた日立のプラズマTVと比べると、「リモコンの(ソフト的な)操作性が良くない」、と思う。 機能が増えているにしても、操作手順が煩雑で使いにくい印象です。
操作のソフト面の「設計思想」がチョッと「?」な感じ。 おそらく録画ファイル管理に重点を置いているのでしょうか、、、 しかし、もっとシンプルにならないものか?、と思います。
たとえば再生して見終わった録画ファイルを削除するだけで、ボタンの押下が何故 5回も必要なのか理解に苦しみます。削除が終わっても「確認」を要求されるのはなぜか?、、、まったく無駄と言うか、ソフト設計者の自己満足と言うか、、、。
他の操作のシーケンスでも(少なくとも私には)違和感があって、煩わしい印象です。 特に番組表の切り替え操作もやり難いし、番組内容説明も私が使っていた日立のWooに比べるとあまりに簡略、貧弱。 Wooではストーリから主な出演者まで詳しく載っていたので大変便利でしたのに。
この辺りは利用者、操作者目線に立って、いちど設計の再検討してみてはいかがでしょうか?、と東芝さんに言いたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 00:29 [1105112-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スタンド部分が安っぽい。他のデザインは好みだったので少し残念・・・
【操作性】
リモコンは薄くて軽いので良いですね。でも、録画する時に翌日の番組表を表示させるのが面倒です。翌日表示ボタンがほしい。
【画質】
普通に綺麗
【音質】
以前のAQUOSと比べ最初こもって聞こえました(AQUOSが良すぎた?)聞き慣れれば、こもり音も感じなくなり、問題ない音質です。
【応答性能】
レスポンスは良好で不満はありません。
【機能性】
使いこなせていない機能も多々ありますので無評価にしました。必要十分ですが。。。
【サイズ】
狭い部屋なら十分なサイズですね。掃除で動かしやすいのも◎
【全体的な満足度】
5万円を切る価格で地デジ、CS、BSにトリプルチューナーを備え、この性能なら大満足です。買ってよかった!
AQUOS52インチから、こちらのTVへインチダウンしたため画面は小さく感じました。ま、小さくなった分、近くで観ます(^^ゞ
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月20日 10:00 [1059504-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
37Z8000が落雷で逝ってしまったので急遽買い換えです、近所の量販店で在庫限りだった同機を購入Z8000はリサイクル処分です。
【デザイン】 素っ気ないデザインです特にただの丸棒の脚がダサい、とても日本人がデザインしたとは思えない代物、この丸棒にREGZAのロゴに印刷、ない方がましです丸意面へ印刷でREGZAのロゴが歪んで泣いてます。
【操作性】Z8000と比べリモコンがシンプルになり操作絵は良くなっているのかな、不満はないです。
【画質】 少し調整してみましたがちょっと青っぽく深みがない、さらに調整すれば変わるかも知れないけどZ8000に比べいじれる項目が少ない。
購入後1月ほどになります、明るさ、色の濃さなど色々調整していますが、イマイチ色が薄いというか色が少ないというかZ8000のようなしっとりとした絵になりませんIPSとVAのパネルの差なのか単に今時の安い機種の差なのかは分かりませんが。
視野角はやはり狭いですZ8000なら部屋のどこらも同じに見えましたがこの機種では場所により色が変わります、
水平方向は20°位から変化します、また左側より右側の方が変化が大きいような気がします。
主直方向は10°程度で変化します、視聴位置とテレビ台の位置と高さのマッチングが重要です。
【音質】 今の平面パネル内蔵のスピーカーはこんな物でしょう、このスピーカーで音楽鑑賞をするでもなくこれでOKです
【応答性能】 不満はないので普通だと思います
【機能性】 3チューナー+USB HDD接続可でW録だから満足
【サイズ】 ベゼル枠が小さく他の物をほとんど動かさずに37Z8000と入れ替わり寸法的にはちょうど良いです。
但し脚のコストダウンで画面位置が低くなり同じ台のままだと高さ不足で垂直方向の視野角の影響がでるかも知れません。
【総評】 リモコンの受光部がセンターではなく右サイドに移ったようで中央にセンタースピーカーを置いてもリモコンを受信するようになりましたが、脚のコストダウンで画面が低くなりスピーカーが画面下部にかぶってしまうのが残念です、まっ、脚の下に何かを敷きテレビを上げれば済むことですが。
今時フルHiだとどれを買ってもあんまり変わらないのでは、VAパネルTVは初めてだけど安かったので満足です。あとは自然故障なく長く使えればと思っています。
液晶になってからTVはズーッとREGZAばかりを買ってきたREGZAファンですが、この程度製品なら中国企業への売却も残念ではないです。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月17日 23:42 [1067723-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
下V30、上Z810X用は多機能なのでボタン数が多いですがタッチは両方とも良。 |
【デザイン】:評価変更なし。⇒結構カッコいいと思います。
【操作性】:変更なし⇒リモコンの操作性はタッチといい、分かりやすくて良いと思います。
【画質】:最近購入したレグザの50Z810Xと比べると。相当な画質の差があることが分かりました。色相の表現が狭いです。また、4Kではないので精細感も落ち荒いです。
【音質】:評価変更なし。⇒前面下部に楕円形のスピーカがマウントされていて、高音域も聞きやすいです。
背面に光ケーブル端子があり、AVアンプや外付けSPにつなげて楽しむことができます。
【応答性能】ハイエンドモデルの50Z810Xと比べるのは可哀そうだけど、大変大きな差があります。
動画解像度が高い高画質プラズマなどからの買換えでは、レグザZ810Xならなんとか納得いく画質だけど、この機種も含め50インチ10万円前後あるいはこの価格帯以下の液晶TVでは落胆し勝負になりません。 逆に地デジが放送開始した当時からモサとした液晶画質に慣れていた人では改善されてると感じるかもしれません。
【機能性】:評価変更なし。⇒良いと思います。無線LANで階下の他社製のBRレコーダ数台とリンクしてます。しかしパナソニックと相性が悪く、再生で きない録画画像がポツポツあります(デジタルビデオカメラやPC経由のFLVファイル(Yチューブ)・AVI等)。
【サイズ】:フレームもスリムで40インチの大きさなので、寝室にピッタリだと感じます。
【総評】:56,000円で手軽にTVを楽しめて、動画解像度の低さに目をつむれば、静止画の色のきれいさもあり、プレゼント用に買った、かみさんは現在も喜んでいます。・・が、リビングの4K・HDRレグザ50Z810Xを見ているとさすがに、「ながら見TV的」な印象だと申してます。
@先日まで、メインで使用しているパナのプラズマの後継機種は、4Kチューナを内蔵した4K・HDRの有機ELと決めていたけど、広域色彩表現性や1,000nt以上の輝度特性(有機ELは150程度)など、現在のハイエンド液晶の方がELより優れている点もあり、現在の液晶TVの優秀性が判明しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000933678/#tab
このTVは廉価で手軽にセットでき、音も普通に聞けるし画質に拘らなければGoodだと思います。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 14:01 [1066409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
リビングで使用していた三菱REAL lcd-37 mxw300が突然壊れたので急遽購入しました。
近隣のノジマ電機で決算セールを行っていたので、あまり深く考えずこの機種を選びました。
【デザイン】
ベゼルが狭く、正面から見たらすっきりとしています。
スタンドは安っぽいです。
【操作性】
lcd-37 mxw300に比べ色々動作が機敏。
HDDへの録画予約も早い。
クラウドメニューはさすがにネット接続なのでもっさりしている。
【画質】
購入当初は発色に違和感がありましたが、慣れてしまいました。
【音質】
スピーカーが正面で聴きやすい。
【応答性能】
スポーツ番組でも特に残像は気になりませんが、早めに流れるテロップはさすがに読みにくいです。
ゲームモードであれば遅延0.05フレームなので快適に遊べます。
【機能性】
標準でNetflix搭載、クラウドメニューからいくつkの動画サービスの視聴が可能。
とはいえ、Fire TV Stickを使用しているので搭載されている動画サービスは個人的にはあまり使いません。
Fire TV Stickの方が機敏です。
【サイズ】
本体が非常に軽いので、設置も楽です。
省スペースなので、狭い部屋でも活躍できるでしょう。
【総評】
とりあえずの繋ぎで購入しました。
色合いに不満がありましたが、慣れてしまうものですね。
価格を考えれば、コストパフォーマンスは高いでしょう。
ゲームも良く遊ぶので、遅延が現行テレビで最も少ないのは評価されるべきです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2017年9月18日 17:31 [1063144-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
コジマ電機で7万円弱で購入しました。ところがつなげてみるとミリミリ画像の壊れているチャンネルがあったり完全に映らずE202と表示されてしまったり。田舎の島だからしょうがないのかと思いきや同じアパートの方はそんなことは起きていないそうで契約しているケーブル会社(ケーブル会社を通さないとテレビが映らない地域のため)に連絡し何度か来てもらいましたが問題なし、テレビに初期不良があるのではないかと分かるまでに2ヶ月かかりました。それからコジマ電機に電話しましたが業者から連絡が来たのはそれから1ヶ月近く経ってから。しかもわざわざ遠くの街(同県)から来て橋代や高速料金など実費を払って欲しいとのこと。それならすぐ近くの他県の街から来てほしいと思い東芝に連絡してみるとそれは無理とのこと。では用事で島を出る際に修理センターに持ち込みたいというと出張修理しか受け付けていない機種だと言います。3ヶ月も不便をして初期不良と思われるものにこの対応はと驚いてしまいました。橋代がかかるのはしょうがないのかもしれませんが不良品を売ったのだから持ち込み修理くらい許可してくれても。。と思ってしまいました。色々勉強になりました。東芝ではもう買いたくないなと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
