MINI CLUBMAN (クラブマン)の新車
新車価格: 400〜607 万円 2015年11月7日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
COOPER | 2022年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER | 2015年11月7日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
COOPER D | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER D | 2016年4月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
COOPER S | 2022年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER S | 2019年10月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
COOPER S | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER S | 2015年11月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
COOPER S ALL4 | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER SD | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER SD | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
COOPER SD | 2016年4月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
JOHN COOPER WORKS | 2019年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
JOHN COOPER WORKS | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
JOHN COOPER WORKS | 2017年1月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
JOHN COOPER WORKS Exclusive Style | 2017年1月25日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.61 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.51 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.52 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.78 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.32 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月22日 17:40 [1717109-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
5年間欲しかったクラブマンなので、全て満足です。
【インテリア】
ドアのロックピン以外は、満足度が高いです。
【エンジン性能】
パワー・トルク共に必要充分です。
【走行性能】
直進安定性が良く、コーナーも癖がなくスムーズです。
【乗り心地】
スバルのBILSTEIN設定車と比較すると、
振動が少なくギャップの収束も早いです。
【燃費】
都内で10〜11です。
【価格】
あと50万位安いとありがたいですね。
【総評】
念願のクラブマンです。
人生最後の車として購入しました。
少しずつカスタマイズして、大切に乗り続けたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月25日 07:06 [1624729-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
購入候補として試乗したのでレビューします。ガソリンモデル(cooper)です。
【エクステリア】
ミニのデザイン。特筆すべきはリアで、キャビンは観音開き。開閉が楽しくて?何度でも開け閉めしたくなる。扱い上はワゴンなのかな?でもワゴンにしては短い。
【インテリア】
中央に巨大な円形が鎮座する珍しいインテリア。下部には独特な形のエンジンボタン。高級感はないけど、かといってチープとも思わない。独特なインテリアで乗るたびにワクワクしそう。ただしメーター周りが最新型は小さいパネル?のようなものになっており、これがなんか安っぽい。普通にアナログメーターでよいのでは...
【エンジン性能】
ガソリンモデルでしたが、過不足なし。きちんと車体を引っ張っていける。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるのレベルは高い。ゴーカートフィーリングというのはよくわかりませんが、曲がるときは『よいしょ』っていう感じで重厚感を感じました。重いんだけど、スッと曲がっていく不思議な感じ。ステアリングが重めだからかな。
【乗り心地】
ガタガタしますが、今乗ってる車もガタガタするのでそこまで問題に思わない。ロードノイズがちょっと気になるくらい。
【燃費】
試乗なのでスルー。あんまり良くない気がするが二桁は走るかな...?
【価格】
妥当な気はする。400万〜500万。500万出せばいろんな選択肢が出ますが、この車は独特でライバルが見当たらず、比較できる相手もいないので自分さえ納得できれば良いのでは。僕はそれだけの価値があると思いました。
【総評】
買いだな、と思いました。個性的ですがカワイイ3ドアよりは実用的でしっかり走る、文句なしです。ただ買うなら中古にして、メーター周りがアナログのやつを選びたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月26日 14:28 [1564618-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
新車から乗って4年目になりました。
これまで国産中古ばかりでしたが、初の新車がMINI。
最終的にはディーラー担当者の対応の良さが購入の決め手になりましたがw
【エクステリア】カッコカワイイです。ウーパールーパー顔は気に入りました。バックドアのデザインがこのクルマのアイデンティティでしょうか。国産ホットハッチ世代ですが、大きさはちょうど良く、飽きのこない秀逸なデザイン。唯一無二なスタイリングは非常に気に入っています、
【インテリア】これまた個性的で気に入ってます。グレードはSDペッパーpkgなので不満無し。雪国なので、シートヒーター&フロントガラス電熱線は有っても良かったかな。各操作は直感的で使いやすいですね。エンジンスタートは毎回ワクワクしますw
【エンジン性能】SDなので190ps/400Nmのカタログスペック。0-100km/hくらいまでは、なかなかパワフルです。普段使いはGREEN modeで走っています。MID→SPORTSの順に車重が軽く感じるほど変化します。最近のDターボ車はホントにデキが良いですね。
【走行性能】サスガBMW。ガッチリしなやか。安定のカケヨロ感w FFらしいフロントヘビー感も弱く、走ることが純粋に楽しいクルマです。個人的にはLSDが欲しくなるほどw
ブレーキも当然良く効きます。雪道FFは慣れていることもありますが、スタックしたことも無く、ちゃんと進みます。超大雪はサスガにFFですが。。
【乗り心地】国産車に比べるとサスガに硬めの印象はあります。が、個人的には絶対にコチラ。プレミアムコンパクトという言葉の通り、非常にしっかりしています。ハンドルの重さもBMWらしく好みです。そもそも乗り心地を求めていませんが、走り出した瞬間に「良いクルマ」と感じます。ディーゼル車とは思えないほど車内は静かで、不満はありません。
【燃費】良いと思います。毎日郊外含む街乗り通勤で、夏期15km/l以上走ります。冬期の雪道だと12〜13km/lくらいです。満タンで600km以上走れるのは安心ですね。
【価格】比較する国産車が無いので、高いのかどうか…。400は超えるので安いクルマでは無いですが、個人的には価格相応かなと。寧ろこの価格で満足出来るクルマは他に無いかなぁ。スタイル、走り、実用性ともにバランスが良いと思っています。
【総評】メンテナンスパック&保証も付けていますが、今のところ一度もトラブルはありません。信頼性も及第点と思います。lciモデルは発進時のスムーズさなど、更に良くなっていますね。アドブルーは残念ですが。。
世界的に元気の良いエンジンスポーツ車はもうすぐ終焉を迎える時代の中、今度のモデルチェンジで廃番の噂もあるクラブマン。そろそろ乗り換えを検討していますが、次はクラブマンJCWにしようと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 07:07 [1044950-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
再レビューになります。
この車を登録半年の中古で買った時はとても気に入っていたのですが、最終的に5年車検前で買い替えになりました。
運良く今回の個体は修理が必要な問題は発生せず、定期メンテナンスのみ実施ですみました。これは大変ありがたかったです。以前の116iは何度もメンテナンスに出す必要があったので、当時はかなり面倒な思いをしました。
乗ってから気になったのは、以下の点でした。
・定期メンテナンスだけしか費用はかからなかったとはいえ、ブレーキパッドやバッテリーなど部品交換などでは、日本車の2〜数倍の値段がかかります(タイヤだけは、街のタイヤショップで変えました)。
・自動ブレーキなどの安全機能が、全くだめでした。走行中に橋の欄干を人と間違って緊急ブレーキがかかったりすることがあり、ヒヤッとすることが年1回ほどありました。
・後部トランクが観音開きになっているのは、最悪でした。日本の駐車場は、バックで止めますので、後ろには余裕がありません。そうすると、観音開では物の出し入れができないのです。なので、バックで止める時にまずは手前で一時的に止め、荷物の出し入れ後に、きっちりと駐車する方法を取らなければなりません。
・今どきの2000ccターボエンジンは、もう時代遅れかなと思いました。都市部一般道通勤利用では、燃費8.5〜9km/L程度になり、郊外へ向けて走って丁寧に走っても10km/L程度でした。高速は17km/Lまで伸びますが、今からの時代ではこの数字は許容できません(その代わり、走りはとても良いです)。
・買い換えるかあと2年乗るかを考えた時に、延長メンテナンスパックに入っていなかったので、車検代の検討がつかなかったことと、中古車屋で売却価格が即決してしまうほどかなり高かったことで、乗り換えになりました。
以前からminiは外車の中で唯一高く売れるブランドだと思っていましたが、今回はかなりいい値段でしたので、納得の上売却できました。逆に言うと、中古で買う方は、他の外車に比べて高い値段で買うことになり、しかもメンテナンス費用は結構高くかかることになりますので、よく考えて選んだほうがいいと思います。また、今から買い替えか車検かを検討している方にも、ご参考になればと思います。
参考になった46人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月14日 16:00 [965309-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
残価設定ローンで購入し、今年5年目なので、そのまま乗り続けるか、ディーラーに戻すか選択出来ますので、最終レビューしたいと思います。
★結論から申し上げますと、五年目でおさらば車でした。その先も乗りたくなる名車ではなかったです。
★デザイン、内装はおしゃれですが…B◯Wのメカニックの対応がお粗末すぎて、乗り続ける気が失せました。
車をディーラーに入院させても、タイヤの空気圧すらチェックしません。ガソリンスタンドのアンちゃんの方がよっぽど客の車を見ています。
★私の車は二度ほど道の段差を乗り越えると、エンジンルーム下からカタカタと異音がするので、ディーラーに入院しましたが、直りませんでした。元気に走れないミニには魅力は無いですね。
★五年目を過ぎると、メンテナンスパックの補償も切れるので、さよならしようと思います。
★我が家にミニが来てから五年、半径150mのご近所さんに、5ドア3台、クラブマン2台、クロスオーバー1台と、兄弟が大増殖中です。
きっとV◯ゴルフを買う様な世帯がミニを選んでいるのでしょう。
また、ミニを買いたいと思わせる様なモデルチェンジを期待します。どうか中国資本になりませんように…
B◯Wの対応は変わらないと思いますので、購入を検討している方は、ご了承の上、ご検討を…お車は買って終わりではないので。
新車購入から3年経ちましたので、ディーラーにて車検を受けますので、費用等について追記します。ご参考にして下されば…と思います。
★車検費用約19万円なり…印紙代・自賠責保険等
コミコミです。特に別途掛かったのは後輪の
ブレーキパッド交換とバッテリー交換でした。
最初の車検では外車としてはこんな物ですか
ね?
★あと、車検前に気づいたのですが、前輪の
タイヤが後輪に比べて凄く減ります。どうせ
3年で履き替えるつもりでしたから一回も
ローテーションしなかったですが…ちょっと
別物位、ツルツルになります。
BSの認証タイヤは一本5万円するそうです!
私は近くのタイヤ屋さんでBSのポテンザ入れて
もらいました。工賃コミコミで4本11万円なり
です。
皆さまのミニライフの参考になればと追記させ
て頂きました。
【エクステリア】
★やはり外車は塗装から何から駐車オーラが全然
違います!
【インテリア】
★今までのミニとは質感が一段階上です。ゲスト
を乗せても恥ずかしい思いはしません。
強いて言えば、後部座席がもう少し寝ていれば
尚更goodです。
【エンジン性能】【走行性能】
★BMW製エンジンすばらしい加速です。
ちょっと踏めば、あっという間に国産の車を
置いてけぼりにします。
【乗り心地】
★アイドリングストップ機能がよく出来てます。
機能が発動すれば、車内は無音に包まれます。
【燃費】
★最近の車にしては良くないかなぁ〜って感じ
です。気にする方はディーゼルの検討も。
【価格】
★本体価格プラスオプションを覚悟しなければ
なりません。満足するレベルには150〜200万円
は掛かると思います。
タイトルの通り、ミニかそれ以外の車を買うか
です。
【総評】
★私もそうでしたが、一生の内に一度はミニに乗
ってみたいとお考えの方は買って損のない車で
す。一度はしてみたい事リストが1つ減ります。
★もう少し待てる方は次期クロスオーバーを観て
から検討しても良いと思います。PHVの出来
も気になりますし…
結局は「買いたい時が買い替え時」です。
素敵なミニLIFEを…☆
参考になった40人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月23日 19:10 [1412791-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
mini cooper の1か月目点検で代車代わりに試乗車を出してもらいました。 外観的には mini cooper より少し大きいかなという感じです。
miniのエクステリアを世襲していて可否なく 安定のminiという感じです。
【インテリア】
グレードにもよるのでしょうがこちらも過不足ありません。
ただ ナビは他社に比べると使いにくいです。
【エンジン性能】
ディーゼルを貸し出していただきました。 アイドリングストップ機構と相まって あまりディーゼル感はしませんでした。
【走行性能】
街乗りでは過不足ありません。
【乗り心地】
メインに使っている mercedes benz A180 に比べるとかなり硬いと思います。
【燃費】
このクラスの車としては 過不足ありません。
【価格】
コスパという点では 今一つです。
【総評】
リアドアのセンターピラーが大きくて 後方視界が悪いので 私は他のタイプを選ぶかなあ。
https://takajun.hatenablog.jp/entry/2021/01/23/181127 にコメントを記載しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 17:48 [1381258-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】BMWグループになりイメージを残しながら革新的に進化したデザインで大変気に入っています
【インテリア】インパネ周りはポップで質感も良く良いと思いますが、少し派手なので遊びむきでフォーマルには向かないと思う
【エンジン性能】Dは大変良いエンジンです。街乗りの低回転ではトルクを十分味わえ、高速ではよく回るエンジンで流石!と感じられます。
【走行性能】一般道では剛性の良さがあり安定感十分、高速ではドイツ車らしい安定性があり、段差を超えた時の収まりが大変心地いいです。
【乗り心地】レザーシートの質感も高く、長距離走行でも全く疲れません。見た目よりも車体が大きいので、どっしりとした安定感があります。
【燃費】信号の少ない一般道では20km/L出ることも有る100点満点の性能です。
【価格】オプションを入れたのも原因ですが乗り出し530万〜と、見た目の車格以上に高価になります。
【総評】エンジン性能も大満足、燃費も大満足、走行安定性も大満足、価格は張りますが運転も楽しく大変バランスの取れた車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月7日 20:44 [1365804-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
MINIの中では大柄なボディではありますが、それでも全長4.3mは切っているし、車幅も1.8mに収まってはいますので扱いやすいサイズだと思います。
MINIの顔、観音開きのトランク、後方に行くにつれて狭まる窓などお洒落要素も十分
【インテリア】
今回の試乗車はオプションてんこ盛りですが、思いの外上質感があります。
アンビエントや各種マテリアルなど拘りもしっかりある。
またインテリアは後席も含め思ったより広いのでファミリーユースにも十分です。
観音開きのトランクは片方だけ開くなど、意外と機能性もあります。
【エンジン性能】
今回試乗したSに搭載されるのは2リッターターボの192馬力のもので、BMWなどにも使われるものですが、クラブマンにこのエンジンは想像以上に元気を与えている印象でした。
【走行性能】
想像した以上にハンドリングはキビキビしています。
街中での扱いやすさだけでなく、日頃の楽しさにも貢献している走りです。
【乗り心地】
足は硬めではあるものの、思いの外乗り心地も上質です。
MINIの中では長いホイールベースがそうさせているのかもしれません。
【燃費】
試乗なので無評価ではありますが、WLTCで14km/Lなのでパフォーマンスを考えれば悪くはないかと思います。
【価格】
クーパーSで435万円で、今回の試乗車は100万を超えるオプションが付いてましたので総額では600万近くは行くはずです。
しかしながらMINIはリセールが輸入車では優秀な点などからしっかり自分に合ったグレードやオプションを選べば間違った買い物にもならないと思います。
【総評】
想像通りのお洒落さと元気の良さ、相場以上の上質さを持ったコンパクトなワゴンだと思います。
1人で乗っても家族で乗っても楽しくなりそうな車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 10:57 [1359552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
LCIで英国らしさをさらに際立てるようなリデザインが施された。
リアライト:退屈な同心円状だったそれはユニオンジャックをクォータ分だけあしらうという、
洒落のきいたデザインに。
ヘッドライト:旧来は3/4くらいで切れてしまっていたデイライトが、つながって円形になり、
ミニの象徴での一つである丸いヘッドライトを強調することとなった。ウィンカーもその丸い
デイライトの白さを塗り替えるように光りウィンクしているかのようだ。
六角形グリル:クーパーS及びSDは黒いメッシュタイプとなり、よりスポーティな印象。
ただ、クーパーのフルクロームタイプもクラシカルで捨て難い。
スプリットドア:クラシックミニ時代のトラベラー&エステートをルーツとするモダンミニの
見せ場である観音開きドアは使い勝手は別にしてとにかくオシャレ。
【インテリア】
数多あるミニラインナップの中で最も高級感があり、落ち着いた印象を与える。丸い形状の
連続だけではなく、エアコン吹き出し口などは四角を基調にし、クロームを上品に纏うこと
により、ミニの言う「Getleman」を上手く表現できている。
細部の質感は高く、トータルとして唯一無二の世界観を具現化している。
これぞまさにクラシカル&モダン。
後席がリクライニングできれば言うことなし。
【エンジン性能】
BMW謹製のクリーンディーゼルエンジンは、とてもトルクフルで、アクセルを軽く踏む
だけで8速ATが小気味よくシフトアップしてくれる。
車外ではディーゼルらしい音が聞こえるが、剛性感溢れるドアを閉めると、そんな
音はほぼ皆無となる。
走り出すと、誰かがアルファロメオのV6を低音にしたようだと言っていたが、アル
ファは「ルロロロロォ」、クラブマンは「グロロロロォ」と少し濁音が混じる音色だ。
【走行性能】
ミニらしいゴーカートフィーリングも少しマイルドな味付けながら健在で、交差点を
曲がるだけでも、キビキビ感を感じることが出来る。
【乗り心地】
BMW X1などと同じプラットフォームを使うだけあって、走り出すとすぐにボディ
剛性の堅牢さと足回りのしっかり感を感じることができる。
高速を走ると路面状況によるが、ロードノイズがけっこう聞こえる。
【燃費】
15km/L。
セーリング機能:グリーンモードにすると、時速50kmからアクセルを話すと、タコメ
ーターの針がストンとアイドリングの回転数まで落ちる。
そしてブレーキを踏むとエンジンがかかりエンブレが効くようになるが、いくら耳を
澄ましても、エンジンオンオフの音は聞こえず、そのコントロール性能は見事である。
【価格】
もう少し安ければと思う。30万くらい。
英国ではシルバールーフを選んでも無料なのに、日本では2万円を超える費用が掛かる
のは解せない。
【総評】
個人的にクロスオーバーはどうもミニには見えず、クラブマンだけが大人4人普通に乗れ
るミニだと思う。
若かりし頃から憧れていたのはローバーミニ。でもその頃は手に入れる経済的余裕もなく、
またクラシックミニでは故障リスクも私を遠のけた。
そして家族を持ち少し余裕ができた時には積載能力で対象外となっていた。
やっと少し実用性があると思われた初代クラブマンはドライバーの後席側だけ観音開き
で開くという、どう考えてもそのやっつけ仕事はとても受け入れられるものではなかった。
とてもオシャレなんだけど。
しかし2015年BMWはX1などと共通のUKL1プラットフォームを使って2代目クラブマン
を作ってくれた。
大人4人がゆったり乗れる夢のミニを。
ただ、同年1月にBMW325からレクサスNXに乗り換えたばかりだったので、発表された
当時はあまり興味を抱くことはなかった。
そのNXも4年半が経過し、定期点検に出した時にディーラーから次の車検代の概算を提示
された。
なんとタイヤやバッテリーを交換して50万もかかるという。
私はふと考えた。
自分もあと少しで還暦である。残りの人生であと何台好きなクルマに乗り換えられるのか。
高齢者ドライバーの事故のニュースや免許返納の話は私にとってそんなに先の事ではなく
なってきているのだ。
98年アルファロメオ156V6を買ってクルマ趣味にハマってから20数年。
ここで車検を通して延命するか。思い切って買い換えるか。
しかしこのコロナ禍の先行き不透明な世の中なのに、ほんとうに大丈夫なんか?と問いか
ける自分もいる。
でも、今地球上の誰一人、この先の世界の行く末は予測できていないのである。
コロナ危機はいつ終わるのか、米中の冷戦はどのような方向に進むのか。
それは、ザッカーバーグやイーロンマスクでさえ予想できていない。
しかしいくらそんな世を憂いても目が覚めると新しい今日はやってくるのである。
ヘミングウェイの口グセだったという「Every day is a New Day」の精神。
毎日が新しい日。
当たり前のようで深い言葉だ。
自分の中の心のスイッチが入った。そうさ、還暦の祝いに!!
ここまでこれた自分へのご褒美に!!
博打をするわけでも、大酒飲みでもなく毎日コツコツ働いてきたじゃないか!!
そんな風に自分の背中を押す都合の良い言葉はいくらでも脳内から溢れ出てくる。
そんな話を嫁に吐露し稟議書を提出すると、あっさりApproved のハンコが押さ
れて返ってきた。
これはいくしかない!それからはあっという間に契約に至ったのである。
もうあの外資系ホテルのようなオシャレインテリアのレクサスディーラーにも行くこ
とはないだろう。
ひざまずいて太巻きのようなぶっといおしぼりを差し出してくれる、綺麗なお姉さん
にも会えなくなってしまった。
でも構わない。
今は駐車場に戻ると嬉しくなる、愛嬌たっぷりな相棒グルマ(©GQjapan)がいるのだから。
どこか愛らしい姿ながら歴史がそうさせるのか風格を感じる立ち居振る舞い。
ドライバーズシートに座ると自然と笑みが零れ、アクセラレータを踏み込めば一瞬のうち
にアレックイシゴニスの世界に引き込まれる。
さぁ、今日はどんな曲を聴きながら新しい一日を駆けようか。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 23:32 [1275617-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
納車されてしばらく経ちましたので追加レビューです。
購入前はマイナーチェンジ前と後の両方試乗しました。
【エクステリア】
横幅は結構ありますが、ミニらしい見た目だと思います。
マイナーチェンジでテールランプが変わったのがかなり好印象。個人的には以前のテールランプが苦手だったので、これで買おうという気になりました。
ユニオンジャックの1/4がモチーフになっているので、くどい感じもないです。
ヘッドライトも完全な丸型になり、グリルも広くなってかっこよくなりました。
改悪と思える点は何一つないです。
あと新色のインディアンサマーレッドが素晴らしい色でした。白か黒以外の車は一生買わないだろうと思っていたのですが、即決でこの色に決めてしまいました。
赤というよりピンクやオレンジにも近いようないい色ですね。
クーパーSよりクーパーのグリルの方がクラシックでミニらしいといえばそうですが、クーパーSのメッシュグリルもスポーティでかっこよさはあります。
MINI yoursのパッケージをつけたのですがホイールのデザインも◎。
新色のエニグマティックブラックについているものしか今まで見たことありませんが、他につけている人はいるのでしょうか。
【インテリア】
ところどころやや安っぽい樹脂の素材などが使われてはいますが、全体的なデザインがよいので、ほとんど気になりません。もともと高級志向な感じの車ではないですし。
MINI yoursパッケージはやはりグッと高級感が増しますね。
yoursのステアリングはサラサラで肌触りの良いレザーでパドルシフトもついてます。
インテリアに関してはマイナーチェンジ前後で大きくは変わらないかと思います。
ハーマンカードンのスピーカーはつけるか迷ったのですが付けておけば良かったです。
自分で内装剥がしてスピーカー交換してみたので良い経験になりましたが…
オプションつけない場合はドア横のスピーカーだけでも変えるとだいぶ良い感じになりますよ。
【エンジン性能】
クーパーSだと十分すぎるくらい速いです。
スポーツモードにすると音も素晴らしいので、ぜひガソリン車も検討してみてもらいたいです。
ディーゼルのX1に乗っていましたが、やっぱり音は大違いですね。
トルクも十分でディーゼル車からの乗り換えでも全く気にならないと思います。
DCTになってシフトもさらにスムーズになった気がします。
一般道では持て余すのでスポーツモードは高速に乗る時くらいしか使ってないですね。
クーパーSでも踏み込んだら怖いくらい速いですが、JCWだとどうなってしまうんでしょうか。
【走行性能】
ハンドリングにも反応がよく、運転していて楽しい車です。
フロントガラスなどはやはりX1などのSUVと比べると狭いですが、運転しにくさはなかったです。
リアは観音開きドアになっているためガラスに縦線が入り若干見づらいかも。
しばらく乗ってみてやはり後部は若干見づらいですが、そこまで気になるほどではないです。
【乗り心地】
硬めですが、運転手としては気になるレベルではないです。
助手席側もちょっとゴツゴツするかな?くらいと言っていました。
後席については乗っていないため分かりません。広さとしては成人男性が座って拳3個分くらいは余裕があるので十分。
前の車より少し助手席も後部も振動が強いと言われました。
ただ乗り心地悪いとは思わないとのこと。
yoursだとタイヤが19インチになるのも影響しているかもしれません。
【燃費】
高速に乗ったり一般道走ったりまちまちで10km/lくらいです。
もともとあまり期待してないのでこんなもんかなと思います。
【価格】
クーパーS以下だと標準装備されていないものが増えるので、なんだかんだオプションで高くつきます。
売却価格も考えて上のグレードを選ぶ選択肢もあると思います。
本革シートのオプションはもう少し安くならないんですかね。
ディーラーオプションはドラレコなど含め全部タダにしてもらえましたが、本体値引きはありませんでした。なかなか厳しめです。
正直試乗車から回ってきた新古車を買うのが一番良いと思いますが、欲しいオプションや色がないと難しいかもしれませんね。
【総評】
ミニのデザインが好きで、実用性を重視する方にはもってこいの車。
価格はやや割高ですが、ミニ全般がそうなので仕方ないかな。
マイナーチェンジ後で完成度がさらに上がっているので、ぜひ試乗してみてもらいたいです。
初めてミニを購入しましたが愛着のわく車は良いですね。
スペックや最新装備などを売りにした車ではないと思うので、気に入れば型落ちになっても好きでいられる車だと思います。
運転するのが楽しくなりました。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 432万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月30日 08:18 [1312809-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
ワイド&ローの車体。JCW専用色であるレベルグリーン。エクステリアピアノブラック仕様。
とても気に入ってます。
【インテリア】
トグルスイッチ類、全幅1800の車体であっても全てに手が届き掌握できる纏まりある感じが◎。質感も十分です。
【エンジン性能】
まだ高速道を走っていないので、踏み込んでいませんが、低回転でもモリモリなトルクが車体を押し込んでくれているのを感じる事ができます。
【走行性能】
長距離のってないのでわかりません。
【乗り心地】
長距離のってないのでわかりませんが、そこまで脚が固められている、また不快な感じは受けません。
【燃費】
まだわかりませんが、一般道でスポーツモードだど悪いでしょうね。
【価格】
オーダーで自分仕様に仕上げていくと、そこそこな金額になってしまいます。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2019年8月31日 23:59 [1255574-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グリル周辺の専用パーツやレッドラインが佇むだけでもその違いを感じさせる |
4270mmの全長は、居住性、実用性にも長けている |
観音開きのリアドアを採用。エキゾーストパイプは左右2本出し |
![]() |
![]() |
![]() |
225/35R19にブレンボ4ピストンキャリパーを装備 |
1998cc直列4気筒ターボエンジンは231馬力を発揮 |
ブラック&レッドのスポーティなインテリア |
今回試乗したMINI ジョン・クーパー・ワークス・クラブマンは、実用性を備えながらも、レーシング・スピリッツを受け継ぐ直系モデルです。
現在、BMWグループは、このJCWブランドのコンサルタントとして、ジョン・クーパー氏の息子であるマイク・クーパー氏を招聘しているというから、スピリッツばかりか流れる血も本物なのです。
明らかに、ノーマルのクラブマンのそれとは異なるエクステリアは、専用エアロキットで武装されています。
フロントバンパーの大型エアインテークや、下げられた車高をはじめ、JCW専用のアロイホイールからチラリと覗く真っ赤なブレンボ製4ピストンキャリパー、左右に突き出る大口径ツイン・エグゾースト・パイプなど、単なる飾りではなく、このクルマのレーシング・スピリッツから受け継ぐ動力性能を支えるものなのです。試乗車はメーカーの広報車両ですが、オプションの大口径19インチホイールがより一層迫力を感じさせます。
ダウンサイジングエンジンが多い中、2.0リッターと意外と大排気量な直列4気筒直噴ツインパワーターボを搭載。最高出力は231ps/5200-6000rpm、最大トルクは320Nm/1250-4800rpmを発生し、ALL4ドライブにより、0-100Km/h加速は、6.1秒とスポーツカー顔負けのパフォーマンスを発揮します。
インテリアは相変わらずミニらしい個性あふれるものですが、速度計、レブカウンターのデザインは、先代モデルの方が個性的という声も多いの事実です。
センターコンソールのトグルスイッチでエンジンを始動させますと、オオッ!と思わず声を上げてしまうほど威勢のいいサウンドがドライバーに単なるミニではないことを教えてくれます。
市街地走行は、先代モデルでは、ダンピングが強く、終始硬い乗り心地という印象があったJCWですが、最新モデルでは、実にしなやかで、乗り心地も良好。荒れた路面でも車体剛性の高さが際立ち、試乗車が装備していたオプションの19インチ、35扁平タイヤでも、ボディは岩のようなガッシリ感を実感できます。
高速道路に合流し、アクセルを踏み込むと、今時珍しいほどのどっかんターボで、パワーが一気に炸裂し、時速100Km/hまでは、一瞬で到達します。無論これ以上加速することはできませんが、この勢いでアウトバーン領域まで弾丸のように速度を上げていく様は、容易に想像できました。
走行モードをスポーツに切り替えてみると、マルチインフォメーションのライトが真っ赤に点灯し、ドライバーを刺激させてくれます。アクセルレスポンスは、まるで運動神経と直結したかのような”電光石火レスポンス”となり、腹に響く重低音サウンドは、スポーツカーそのもの。シフトアップをするたびに「バフッ!」と響くサウンドもド迫力です。ステアリングはパワーアシストがないクラシカルミニのような手応えとなり、カミソリのようなクイックなフィーリングです。
追い越しのため、時速70Km/hからアクセルを踏むと、蹴飛ばされたかのようなロケット加速を演じてくれます。ほんと、このクルマってアツイです。
今回の試乗では、本領発揮のワインディングでの試乗はできませんでしたが、高速道路から一般道に合流するタイトコーナーでも、クルマは路面に張り付いたままのまさにゴーカートフィーリング。
退屈なクルマがますます増える中、ここまで刺激的な気分にさせてくれたクルマは久々でした。
3ドアJCWには、散々試乗しましたが、このクラブマンJCWでも、その血統には変わりありません。
なめると火傷するクルマとは、このクルマのためにある!のではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月9日 18:20 [1157190-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
以前から気になって、R60クロスオーバーからの入替です。
新型のクロスオーバーも勧められましたがライト周りの外見がもうMINIではない気がするのとディーゼルがメインなので気になっていたクラブマンを契約しました。R60が修理と車検でかなりの費用がかかるための入替です。
【エクステリア】
サイズ的にクロスオーバーより車高が低いですがとても気に入っています。フロント周りもMINIって感じが好きです。
リヤスタイルはテールランプのデザインがあまり好きではないですが普段は見ないので諦めました。
【インテリア】
R60と比較してかなり上質になりました。今までは価格に見合っていない内装でしたがかなりBMW品質に近づきました。シートとかは2シリーズより上かもしれません。
【エンジン性能】
代車でディーゼルも乗りましたがやはり所詮はディーゼルなんで出足が悪く乗る気になりませんでした。旧型クロスオーバーも加速はそれなりに良かったのですがやはりエンジンが大きくなって余裕があります。音は最高にいいですね。
【走行性能】
エンジンはR60も良かったのですが排気量が小さい分高速などは厳しかったですが今度は音も含めて非常に気に入ってます。
【乗り心地】
オプションの19インチ付きです。固めですが思っていたほどではありませんでした。
【燃費】
あまり気にしていません。気にするならディーゼルを買いますが音と加速に満足出来ませんのでJCWを選びました。
【価格】
価格はそれなりになっていますがディーラーからの非常に良い提案がありましたので入替を決めました。BMWX1、ボルボXC40なども検討しましたがMINIには他の車とは違う魅力があり一度乗ってしまうと他車に入替るのは厳しいかも…かなり値引してくれましたので満足していますがやはりMINIは割高です。付属品別ですが車両とオプションでゴルフRとかわりませんからあちらは300馬力でこの値段ですから。でもゴルフは大衆車でセンスを感じません。
【総評】
R60は7年乗りましたが今度は何年乗れるかな…
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 00:41 [961711-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
|
![]() |
||
---|---|---|
この子といつも一緒です |
【エクステリア】大きくなり迫力がありますが 前から見るとかわいいです。後ろのスプリットドアはオンリーワンですね。
【インテリア】MINIらしく遊び心満載です。室内の質感もよく高級感もあります。イルミの色も変えられます。
また、ナビも画像もきれいで使い勝手もいいです。ナビ周りのリングですが子供っぽいと言われる方もありますが、いろいろ設定も出来私は楽しいです。
【エンジン性能】ガソリンエンジンに無いトルクフルなエンジンです。室内では静かですが外部ではディーゼル特有の音がします。住宅街の早朝などは気を遣うかも。しかし、走り出すともう離れられませんグイグイ走ります。
【走行性能】上り勾配をものともせずにグイグイ上っていく峠が楽しくて仕方ありません。高速はすごく楽です。ACCを使うともっと楽です。ACCは標準で140Kmまで設定できます。ハンドリングもMINIらしさがありクイっと曲がれます
。
【乗り心地】17インチは上質です。18インチはランフラットタイヤなのでゴツゴツ感が有りました。
高速などのつなぎ目を乗り越えた時もきちんといなしてくれます。私は17インチにしました。
冬場は16インチのYOKOHAMAのスタッドレスを装着しています。スタッドレスは高速ではとばせないですね。
【燃費】フィットシャトルハイブリッドからの乗り換えです。20000Km走って平均18Km/lです。
特別なことをしなくても燃費いいですね。おまけに軽油ですから燃料代フィットシャトルハイブリッドよりかかりません。
【価格】価格はフィットシャトルハイブリッドの倍近くしました。しかし 走り、室内の質感、所有の喜び 満足です。マツダアクセラ・BMW118Dも検討しましたが室内の広さ・楽しさでMINIを選びました。
【総評】20000q走破しコーディングを行いました。デイライトON・ドアロック同時ミラー格納・ACCの車間距離調整・動画ファイル再生・等まだまだ色々試したいですね。
ACCの設定速度国産では110q/hまでですがさらに+30q/hが可能です。
冬場に滑り止めのネットを購入しようとしましたが取り付けができませんでした。冬場用にスタッドレスタイヤセットを購入しました。
ハイブリッド車やダウンサイジングターボも試乗しましたがあまり運転して楽しい車は有りませんでした。
国産には無い個性があり車の楽しさがあります。ディーゼル特有の音等有りますが、なかなか飽きません。
高速では、グリーンモードよりミッドモードの方が燃費いいみたいです。楽に20q/L超えます。
いろんなパーツが出ていますので自分好みに変えていってます。
この車は、運転が楽しくつい遠出してしまいます。いつも家内と愛ネコであちこち行ってます。
暑いとき・寒い時も愛猫の為車を離れるときは、エンジンかけっぱなしです。エンジンかけたままドアロックできます。
長い付き合いになりそうです。
参考になった45人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月20日 11:56 [1079880-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
@エクステリア
・デカくなってもMINIの個性そのままで好感。
・ホイルハウスとタイヤの隙間が多いので腰高に見えます。
・メッキパーツの経年劣化がどうか・・・
Aインテリア
・デカい分広さはMINIでも快適です。
・メディアが言うほど高級感はありません。
・センターコンソール周辺の手垢が気になるマテリアル。
Bエンジン・ミッション
・私には十分な速さ。モード変更で排気音もパンパン言います。
・外でアイドリング音聞くとディーゼルっぽいです。
・8ATはダイレクトかつスムーズな逸品。
C走行性能・乗り心地
・ステアリングはクイックかつダイレクト。
・脚は固めですが、嫌な感じはしません。剛性があるからでしょうか?
D燃費・価格
・街乗りで9キロ程度なのでカタログ値と比べればやや不満。アクセルは丁寧ですが。
・値引きゼロでしたので相当強気ですね。OPで少々。
今のところ燃費以外での不満はありません。マイナートラブルもありません。
購入時の価格、メンテナンスパックの金額は高い。
ですが、MINIを家族で乗れるのは魅力的ですね。
後悔はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 397万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
MINIClubmanの中古車 (全2モデル/1,032物件)
-
118.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
MINI クーパーD クラブマン 純正HDDナビ・バックカメラ・ACC・LEDヘッドライト・純正アルミ・ETC・後席フィルム・後方ソナーセンサー
139.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
198.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2024/06
-
MINI クーパー クラブマン 純正ナビ バックカメラ コーナーセンサー コンフォートアクセス ペッパーPKG LEDヘッドライト クルーズコントロール ミラー型ETC ドラレコ 純正17inAW
149.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/12
-
MINI クーパーSD クラブマン ユアーズパッケージ 純正ナビ バックカメラ ACC 白革 パワーシート シートヒーター ドライブレコーダー ユアーズ18インチAW LEDヘッドライト
263.2万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2023/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜558万円
-
14〜601万円
-
9〜1200万円
-
21〜598万円
-
14〜808万円
-
24〜580万円
-
60〜418万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
