-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-5000 [ペア]
- ベリリウムに匹敵する音速の新開発振動板をツイーター/ミッドレンジ/ウーハーの全ユニットに採用した、フラッグシップ3ウェイブックシェルフスピーカー。
- ツイーターやミッドレンジの背面から放射される不要音を抑える新開発の「R.S.バックチャンバー」により、音楽のデリケートなニュアンスを克明に描写。
- 外装の6面すべてに同社のグランドピアノと同じ専用塗料や研磨工程による黒鏡面ピアノフィニッシュを採用。ひときわS/N感の高いさえたサウンドを実現する。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

2022年5月3日 08:12 [1577988-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 1 |
聴き比べだったので顕著に感じましたが、低域がボワボワで200万円も出す対象には全く感じなかったです。この口径でボワボワの低音って、、、量感を優先しすぎた結果なのかなと思いました。一言で言うと、「質より量」ですかね。ただ、この値段の商品で、質より量を優先するのはコンセプトとしてどうなのかな。
まぁ見た目も含めて、高そう感は出てるので、それで満足できる方向けの商品と思いました。
ちなみにアンプはアキュフェーズのp-4500とc-2150でした。p-4500のダンピングファクターはカタログスペックで700あるので、アンプ側の制動の問題とは思えませんでした。アンプとの相性云々もあるのかもしれませんが、他社高級機との比較として、相対的にボワボワだったので、製品の特徴かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 20:42 [1455453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
今までDS-2000HR、HAP-Z1ES、L-509Xの組み合わせで特段不満はありませんでしたが、ヤマハが8年も開発に時間をかけたというNS-5000が気になっていました。
15畳の仕事部屋でBGM的に聞く、一人で移動できる40kg以内の重量、30cmのウーハーという条件のなかでNS-5000を購入してみました。
中高音の定位がすばらしく、特にボーカルは臨場感が素晴らしい。
低音もバスレフと思えない、引き締まっていて中高音にかぶらない。
ハイレゾでも、FLACとDSDをはっきり聞き分けられる表現力。
また高級感がある外観は、応接室などにも置いても違和感がない。
まだ購入して1ヶ月くらいですが思った以上に素晴らしいスピーカーです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2021年4月1日 16:28 [1439104-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
ヤマハからの5000番シリーズスピーカーを聴く機会を得た。
高音域 綺麗に伸びて雑味も無く良い
中音域 ボーカルとか聴きやすく良い
低音域 私には十分と思えるボリュームで良い
なのになぜか訴えて来るものが感じられなかった。
スピーカーが素晴らしすぎて私には理解できないだけかもしれない。
でも残念ながらあげると言われても欲しいとは思わなった。
なぜだろう。
自分でも判らない。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
