18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日
18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 09:35 [1618388-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
APS-Cサイズ機でのファースト・ズームレンズとして、人気のある高倍率ズームレンズが焦点距離18−200mmのレンズです。
このクラスでタムロンから低価格モデルながら手ぶれ補正機能を搭載した、魅力的なレンズが登場したので購入しました。
タムロンのレンズというと、個人的には「全体的にソフトな描写」という印象がありました。
本レンズではテレ端こそソフトな描写でしたが、ワイド端では中央から周辺部までシャープネスな描写でした。
テレ端・ワイド端で性格が異なるレンズを嫌う方もいるかと思いますが、私個人はレンズの個性があって面白いと感じました。
リーズナブルな価格だけに1つ持っておいても損はないと思います。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 13:31 [1239809-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 13:01 [1191934-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
18mmから200mmまでなので、広角から望遠までこれ1本持っていけば良く、2本持ったり、出先でレンズ交換することも必要ないため、軽いし、とても便利です。AF、手ぶれ補正とも普通に効きます。画質も悪くないです。動画撮影時は、AF駆動音は小さめですが、AFは合うのにかなり時間がかかるのが欠点かも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 12:14 [1040576-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
タムロン16-300を7D2に付けっぱなしなのですが、小柄軽量のレンズが欲しくて捜索。 途中シグマの18-300も比較したくなり調べたら簡易防塵防滴で無かったのでパス。
軽量な新型タムロン18-270も防塵防滴で無かったのでパス。結局最軽量の此のレンズに決めましたが開けて見て残念でした。軽いのは軽いのですが、大きさはタムロン16-300とほゞ同じレベルでズームを伸ばしても似たようなものでした。 涙。
画質は最近のタムロンは全て高画質です。高倍率ズームですが、リニューアル済みのニコンとは違いフイルム時代や800万画素時代の遺物であるキヤノン現役販売の単焦点レンズより遥かに上です。
コントラストを表す10本/mmはもちろんの事、解像度を表す30本/mmを比べて下さい。
ここ10年にリニューアルされたキヤノンの、単焦点やズームレンズは除く。
たまにしかレンズを作らないメーカーと様々なメーカーに対応するためにレンズを作り続けたタムロン・シグマは描写力では、もはや互角と思われます。
ただ、多くのLレンズの、頑丈さと防滴防塵性能並びに信頼性は様々な情報媒体や個人的な使用感では、キヤノンは天下無敵かと。
遅くてときどき迷うAFも、5年程前からキヤノンやシグマと誤差の範囲内と感じています。
大きくて残念でしたが、最近の高倍率ズーム割には低倍率なのでMTF曲線は驚異的です。
素人の意見ですが、商売でレンズ性能比較をカメラ誌は良くやりますが、光学性能が上がった現在では、重箱の隅を楊枝でほじくる類と不遜にも思っています。 小生、長く生き過ぎて厚顔無恥になっております。。。。。。。。 苦笑い
でも、本音です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 22:12 [997942-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
Tamronの他のレンズと同様の操作性を有しています。
特に使いづらいといったことはありませんでした。
【表現力】
約11.1倍の高倍率ズームレンズとして、広角から望遠まで、
色々表現できると思います。
【携帯性】
たしかに10倍を超える高倍率ズームレンズとしては、
軽くコンパクトですが、長さがちょっと長めで、
KissX7にはちょっと似合わなかったです。
【機能性】
最短撮影距離が長めで、ちょっと使いづらい印象でした。
【満足度】
コストパフォーマンスは良いですが、安くするため、
中途半端な仕様なのが、売れ行きに影響してそうです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
