AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR レビュー・評価

2015年10月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

  • ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
  • 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥251,810

(前週比:-13,989円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (10製品)


価格帯:¥251,810¥358,913 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥265,780 〜 ¥282,150 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88x154.5mm 重量:1070g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン

最安価格(税込):¥251,810 (前週比:-13,989円↓) 発売日:2015年10月22日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:85人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.56 4.52 235位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.57 4.51 239位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.86 4.27 397位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.81 4.34 45位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こまわり犬さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:1389人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
463件
レンズ
16件
48件
掃除機
4件
46件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性2
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

仕事用で24-85mm f/3.5-4.5G ED VR使っていましたが12年目となり、買い増しで本レンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを購入しました.

【操作性】
旧型からの大きな変更点はVR搭載となった.メーカー公表値で4段向上とのことなので微光源下での撮影も安心です.ズームリング・フォーカスリングも適切な重さで操作性に問題無し.
1件だけレンズフードのバヨネット(はめこみ部分)が、しっかりしたものなので、装着時に解除ロックボタンを押して、急いでレンズフードを付けようとしてもハマらないことがあります.ニコンらしいことですが、この件だけはマイナスです.

【表現力】
驚きのヌケの良さですが、周辺でのボケも自然でうるさくもなくバランスの良いレンズだと思います.開放からシャープでF値を上げていくとキレが増す、個人的にこれだけヌケの良いレンズは初めてです.歪曲も抑えられ逆光耐性も十分、高画素機種の登場後に出てきたレンズですので解像力も含め全てが平均以上というよりトップレベルのレンズか.
フイルム時代のレンズとは一線を画します.個人的には撮影した写真は、デジタル機種であってもプリントしますが、フィルム機種のその場の雰囲気をも映し出すプリントとは違って別なベクトルに向いているレンズの印象を持っています.それを良しとするのかは個人の嗜好の問題です.

【携帯性】
標準ズーム24-70mmとしては重くて大きい.重量1,070gかつ鏡筒が繰り出す.常時携帯するには辛いレンズです.レンズの特性を考えれば仕方がない.

【機能性】
AFは正確で速く、VRが効いているのは確かです.また電磁絞り機構の搭載は動体物を撮影する方々にとって便利でしょうね.
個人的にはスチル中心の仕事用なので大きな恩恵は特にありません.長いこと写真を撮っていると、絞り値とシャッタースピードの組み合わせが、頭に叩き込まれるので経験値で撮ってしまいますが、それでもVRが有れば微光源下で威力を発揮します.

【総評】
この画質と機能を兼ね備えたズームレンズであることを考えると便利なレンズです.特にニコンユーザーとしてはVR搭載となったことに歓迎する方々が多いようで(^^
フィルム時代から写真を撮っているものとしは、微光源下でブレずに写真を撮るのは撮影者の腕と知識の見せ所ですが、メカ任せで取れるのも良いのでしょうね.

個人的には、仕事用で使っているカメラ用、かつ単焦点レンズマニアのため、あまりズームレンズの必要性を感じない.かつ他メーカーの単焦点レンズでも感動する画質のレンズを複数所有していることを考えると..
結論として、仕事用として常用はせずに適材適所で使います.

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

来零さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

以前TAMRONの24-70mm G2を使っていたが、
D780に変えたタイミングでこのレンズにシフトしました。
単純なレビューもそうですが、TAMRONのレンズ(以下G2)と比較した感想も、併せることにします。

【操作性】
G2と比較するとズームとフォーカスリングの位置が入れ替わってますが、そこに困ることは無いと思います。安心の純正です。
ただ、着けてるレンズフィルターによってはフードの装着時にそれが干渉、上手くハメられないことがあるので注意
kenkoのzetaを付けてますが、微妙に干渉、スムーズなフード脱着が難しい。
フードの着脱に関してはG2の方がストレスフリーで、作りも純正よりしっかりしてます。

【表現力】
単焦点ですかこれ?と思うくらいヌケが良くて驚きました。
f値解放で等倍でみるとそれなりに描写甘いし、周辺の像の流れだってありますが、それは他のレンズでも同じです。ただ、レンズとしてのレベルはかなり高い、流石純正。
G2でも十分良いですよ。こっちは2015年製。あっちは18年製と新しいしと思いきやG2は前機種A007と構造が同じなんですね、コーティングや手ぶれ補正機構が違うだけなんですよ、なので実質本レンズのほうが最新の構造だったわけです。
ただ、撮影倍率とかの関係で望遠の画角が狭く感じますが、ボディ側の歪曲補正とかもあります。気分は85mmです。笑
ただ、表現力は神ってますねやはり。
後、広角端で無限遠からピント合わせる際、ブリージングが目立つかなと言った感じです。問題にはならないです。

それと人に寄っては光芒の出方気になるかもしれません。
G2はf11辺りからSIGMAやCanonのような、レンズの絞り羽の枚数に比例した均等なウニウニがでますが、当レンズはどのf値で撮ってもウニウニがでます、ただその出方が本場のウニみたいに無数に不揃いなトゲトゲした感じです。伝わればいいですけど笑
光芒の出方としては、これはこれでアリかなと。
機会があれば写真を載せてみようと思います。

【携帯性】
他メーカーの標準大三元の中でダントツで悪いです。個人的にはそれをチャラに出来るほど表現力は高いと思います。

【機能性】
AF爆速ですね。G2もAF十分に早いけどワンテンポ置く感じでした。
動きものにはそれなりに強いです。あとガチピンですね。
VRも4段分の補正で、5段分補正のあるG2と比べると劣っている様に見えますが、レンズが重い分当レンズの方がブレにくく安定します。
TAMRONのファインダーがカクっと止まるような手ぶれ補正に比べたら物足りない感じしますが、手ぶれ補正はちゃんと効いてます。

【総評】
ハッキリ言って見た目で選びましたし、旧型も手ぶれ補正無いけど安いから迷ってましたが、買って正解でした。
今はZマウントの大三元があり、一眼レフもオワコンの中、当レンズを買おうって人は少数派だと思います。旧型でも描写レベルかなり高いみたいですし、ftzで介せば段数弱いらしいですが手ぶれ補正も使えますしね。
自分は当面一眼レフ運用なので、手ぶれ補正はあるに越したことはないのでこれにしたって感じです。見た目が好き、インナーフォーカスっぽい感じで他のズームレンズのようにズームが伸びてだらしなくなる様なこともない、マウントから前玉にかけて広がっていく曲線美のようなフォルムが好き
描写だけではなく、純正の大三元の所有感を味わえます。一度で二度美味しいです

D850ユーザーで標準ズームを選ぶ際、間違いなく純正かTAMRONかで悩むと思います。
それの後押しになればと思います。どちらもハイレベルなレンズですが、純正買えば精神的にスッキリすると思います。

参考になった13人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

娘にメロメロのお父さんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:564人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2353件
レンズ
13件
545件
デジタルカメラ
2件
138件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

D780で2年程使用中、
とても頼りになるレンズ。

【操作性】
操作性は抜群に良い!
VR搭載で撮影の幅が大幅増。
暗所での撮影にも強くなった。

【表現力】
解放付近の解像度は旧型より
改善されており、開放から安心
して使える描写力になった。
70oの解像感に関しては、
最短撮影距離では周辺が甘い場合も
あるが旧型よりだいぶ良い。
離れるとカリカリに解像する。
撮影倍率が高いので、タムロン
24-70oF2.8よりも2周り程大きく
撮れる。
AFは高速で、合焦率が非常に高く、
サードパーティーレンズと雲泥の差。
特にAF精度とスピードの速さは信頼できる。
惜しい点は、逆光時のゴーストが光の角度に
よっては結構出る。(フィルター無しで確認)
ただし、ゴーストがまったく出ない位置もある。
これを活かせばポートレートで太陽を入れた
格好良い写真になるが、ネイチャーでは気になる。
フレアは出にくいが、冬場の強烈な逆光下では
広角側のフードの奥行が浅いため、
ハレ切りをした方が良いシーンはある。
完全に何も出ないわけではないが、逆光性能は
優秀と言って良い。

【携帯性】
旧型よりも重いが、D780での使用感は
旧型と殆ど変わらない。
長さがあるので、携帯する際のバックは選ぶ。

【機能性】
とにかくAFが快適で殆ど合っているのが
気持ち良く、VRの信頼性も高い。
ボケも綺麗で写りも良く解像度が高いので、
良い写真しか撮れない。
瞳AFも瞬時に合うので、使い勝手は高い。

【総評】
Fマウントの24-70oF2.8はこれが最高。
VRの有無はかなり大きい。
描写性能は旧型より良い。
ボケ描写の奥行き感を出しやすく、
ポートレートに向いている。
非常に好みの画を出してくれるレンズ。

被写体の魅力を引き出してくれるレンズなので、
写りはとても好み!
これからも大事に使っていきたい1本。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くんちゃんよっちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
1件
レンズ
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明曇天のため、補正をかけてますが、撮って出しです
機種不明紅葉の色の再現が自分では大満足です
機種不明

曇天のため、補正をかけてますが、撮って出しです

紅葉の色の再現が自分では大満足です

【操作性】特に不満はありません。ズームリングも軽く、使いやすいです。フードの取り付け・取り外しは、慣れがいると思いますが。

【表現力】文句のつけようがありません。これのおかげで、24-120mmF4Gの出番が、かなり減ってしまいました。

【携帯性】大きさはありますが、それを上回る使い勝手の良さと思ってます。単焦点を複数、持ち歩くことを考えれば、それほど携帯性が悪いとは思いません。

【機能性】VRが強力に効くので、少々のことでは、無理にISO感度を上げたりする必要がなく、撮影に専念できるので、旧型(Gタイプ)と比べても、このEタイプを使う価値があるのではないでしょうか。

【総評】まだまだ、ぜんぜん、このレンズの性能を引き出せているとは思えないので、どんどん、使っていきたいです。
自分的には当分、Zに移行する必要はない、と感じてます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seaflankerさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:298人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1228件
レンズ
14件
756件
スマートフォン
12件
576件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種ちょっと感度上げすぎだけど
機種不明D700で
当機種D700で

ちょっと感度上げすぎだけど

D700で

D700で

機種不明D700で
   

D700で

   

【操作性】
サイズは大柄ではありますが、鏡筒は細めに作られているので、取り回し自体はかなり良好です。
なにせ、設計企画時は鏡筒の太さから入ったくらいらしいですし
ズーミングで伸びないので重心変動もありません
【表現力】
星10個くらいつけたいです。
2015年のレンズと、これを書いている時点で7年前のレンズですが、ワイド側は四隅までビシッと決まり、最新に引けをとりません
引けを取らないどころか、最新のNIKKOR Z 24-70/2.8 Sよりもワイド側の周辺部の点光源の歪みが小さく、
星撮りなんかも開放からバッチリ使えて、サジタルコマフレアのようなものは全くと言えるレベルで感じません

反対に標準?テレ端側は優れた立体感で写真に奥行きがプラスされます。NIKKOR Z 50/1.2 Sほどの強烈な3D感とまでは
行きませんが、ワイド側が四隅までバッチリ決まる便利さに、標準?テレ端でこれだけ表現力豊かですので
最高の便利ズームです
【携帯性】
「携帯」という意味では1kg超えるので重い部類には入りますが、取り回し自体は上の通り良いです。
このレンズよりライカLの標準ズームのほうがより重いです
【機能性】
オートフォーカスはまさに「爆速」。AFニッコールでは最速クラスじゃないかな?D850との組み合わせで
サクッと合わせてくれる。
4段VRも思ったより効果が強く、F2.8程度ですがそこまで感度上げなくても夜も対応できます
【総評】
重いとかデカイとかありますが、大きいレンズは大きいなりの意味があると感じる一本です
このレンズの標準域?テレ端の奥行き、立体感は本当に眼を見張るものがあります
ズームレンズでここまで表現豊かに感じるものを他に全く見たことがないので、
やはり自分にとっては最高の標準ズームです

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はな大好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

D810で使用しています。操作性・表現力には全く問題無く、高画質を表現してくれています。
ただ、携帯時にレンズの重みで真下を向いてしまいます。規格高品質を鑑みたなら仕方無い
事かもしれませんが。バランスをとれって言うのは無理なんでしょうね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュラーダンさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
1件
スピーカー
7件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性1
機能性5

【操作性】
レンズフードがしまい難い
【表現力】
ズームレンズとして非常に良い
【携帯性】
デカくて重いです。
【機能性】
AFの制度・性能共に素晴らしい
手ぶれ補正も強力でラフに撮影しても大丈夫
【総評】
D800からD850で使用
F/2.8のレンズはタムロン A09を保持していましたが
AF制度には難儀していました
このレンズはAF鮮度がガチピンで素晴らしい
各焦点距離では
単焦点レンズには及びませんが
十分に素晴らしい画質を提供してくれます
Fマウントの標準ズームでこのレンズ以上はありません。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

瑞光堂さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明浮き上がるような描写にゾクゾクしました
   

浮き上がるような描写にゾクゾクしました

   

【操作性】
ズームリング・ピントリングともに適度なトルクで扱いやすい
フードもロック機構でしっかり止まって良いが外すときは逆に
それが邪魔になり少々やりづらい面も
【表現力】
○再レビュー
解像感に関しては高性能単焦点(比較対象SIGMA 40mm ART)に比べると二段階くらい差が出ますが、このレンズの凄いところは浮き出るような立体的描写です。モニター/印画紙と媒体問わず立体的に写ります。これは感動モノです。Nikonの70-200FLも同じような感じです。
【携帯性】
重いです。Nikonの設計者さんがおっしゃっていた写りを優先した結果なので仕方ないと思います
【機能性】
皆様のレビューにもありますがAFは爆速、ピントも正確。
さらには手振れ補正の効きが良い。24‐120より格段の進歩を感じる
【総評】
○再レビュー
解像感では高性能単焦点に遅れをとる部分もありますが、立体的描写のためついつい使ってしまうレンズです。最近は子供の撮影に多用しています。
↓過去レビュー
1年使用した感想です
登山で使用することが多く、自然保護の観点から登山道から踏み出せないことも多く単焦点では
フレーミングの自由が利かないので単焦点に近い、ズームの中での最高峰である持つ本レンズを
奮発して購入致しました。また、京都の寺社仏閣など三脚の使用が禁じられている場所も多く、強力な
手振れ補正がサポートしてくれるのは大きな利点かと思います

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった28人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TSR-Cさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性4

【総評】いいレンズです。ただし重いです
風景からポートレートなんでもいけます

レベル
初心者

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

烏の勝手さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:437人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
28件
レンズ
15件
3件
デジタルカメラ
4件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性1
機能性5

【操作性】高級な純正品ですので大変良いです

【表現力】撮影条件が悪い程、真価を発揮出来ている

【携帯性】語るべきではありません。

【機能性】VRの効き・性格で爆速のAFと文句なし

【総評】性能と携帯性を完全にバーターした銘レンズです

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ムービンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
99件
レンズ
5件
55件
自動車(本体)
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明青い空と夕焼けと角島大橋
機種不明桜と青い空と小倉城
機種不明Twilight Bridge 関門橋

青い空と夕焼けと角島大橋

桜と青い空と小倉城

Twilight Bridge 関門橋

機種不明Emerald Green 角島
機種不明若戸大橋
機種不明夜景 関門橋

Emerald Green 角島

若戸大橋

夜景 関門橋

俗にいう単焦点並みというほど素晴らしい描写のズームレンズです。
大げさに言えば24mm、28mm、35mm、50mm、60mmの単焦点レンズが詰まったズームレンズです。
開放F値がF2.8以下が必要なければ単焦点を揃えるよりこのレンズを購入したほうがお得です。

【操作性】
ズームリングは丁度よい感じのトルク感で操作しやすいです。

【表現力】
色のりが良く、ヌケが良く、クリアな透明感、絞ると解像度抜群、コントラストも非常に素晴らしく
開放では柔らかく綺麗なボケ、描写に関してはFマウント最高峰の標準ズームレンズです。

同じ被写体で同じ条件で、描写に定評のあるAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの単焦点レンズとこのズームレンズで撮ったものを比べてみると当然単焦点の方が画質がいいと思っていたのですが予想外にこちらの方がよくてビックリしました。
俗にいう単焦点並みというものでしょうか。
24mm-70mm域の単焦点レンズの出番がめっきり減りました。

【携帯性】
GとEと両方所有しておりますが、重さは、たった170gの差です。
私にはたった170gなのですがたった170gなのか170gもなのか個人によって感想は変わるでしょうね。
このクラスだとこれ位だと思っていますが携帯性はよくないです。

GとEの大きさなど比較は私のBlogに置いていますので興味のある方は覗いてみてください
https://movin0.exblog.jp/28004642/

【機能性】
AFの精度は精確で速度は爆速でストレスを感じたことがありません。
スッ―と音もせず合焦するので快適です。
4段の手振れ補正は強力です。

【総評】
D750にバッテリーグリップを付けた状態で使用していますので、
バランスはとてもよく快適に使用しています。
他の方も書いているように、この程度の重さを気にされる方はこのレンズが不向きな方ですね。
その代わり描写に妥協しない方はこのレンズを選ぶのがベターだと思います。
まず出かける時にこのレンズを持っていけば、標準域であれば何とかなります。

ここに上げた作例の他に、このレンズで撮った駄作をBlogにアップしておりますので
ご興味がある方は、ご覧ください。
https://movin0.exblog.jp/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Paris7000さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:678人
  • ファン数:67人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6550件
レンズ
13件
1572件
デジタルカメラ
2件
438件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明本場Rioのプロダンサーで私の先生ですが、モデルのようなかわいさ!
機種不明都内各所でプロモーションビデオ撮影中のスチール@浅草
機種不明都内各所でプロモーションビデオ撮影中のスチール@渋谷

本場Rioのプロダンサーで私の先生ですが、モデルのようなかわいさ!

都内各所でプロモーションビデオ撮影中のスチール@浅草

都内各所でプロモーションビデオ撮影中のスチール@渋谷

機種不明御殿場プレミアムアウトレット
機種不明東京オートサロン 2018 最高の笑顔!
機種不明東京アラート

御殿場プレミアムアウトレット

東京オートサロン 2018 最高の笑顔!

東京アラート

☆作例追加での再Upです☆
☆最初の3枚は本場Rioのプロダンサーで私の先生(^^)
☆動画はこちら⇒ https://youtu.be/se-ANdJqrLM

AF-S 24-70/2.8Gからの買い替えです。自分は発売開始直後の製品はめったに買わない慎重派なのですが今回ばかりは2015年10月22日発売開始で2016年1月購入という異例の早さ。
AF-S 24-70/2.8Gでその立体感ある描写に度肝を抜かれていたので、唯一の不満であった手振れ補正が搭載されたこのAF-S 24-70/2.8E ED VRには発売前から凄く期待していました。

ちなみに、AF-S 24-70/2.8Gのレビューはこちら↓↓
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

レンズの設計者も同じ方ですしGをベースにVRを搭載し更に上を行く描写を狙って開発したとあっては、購入前から弥が上にも期待が高まりました。
実際に手に取っての感想ですが、重っ!(^^;;
わかっていたとはいえGが900gでEが1070gでなんと170gも重くなっています。その姿は威風堂々というか望遠レンズ?と思えるたたずまい。
D750でGはいい感じのバランスでしたが、EはD850などの重量級ボディの方がバランスが良いかもしれません。
そして肝心の描写ですが、期待通りで、Gの持つ素晴らしい立体感はそのまま引き継ぎ、全域で周辺域まで解像感が上がったような描写です。
私のほとんどの使用目的では人物中心なのでボケを活かした描写が中心なので周辺域の解像感というのはあまり関係ないのですが、たまに撮る風景ではそれを感じます。

そしてこのEの最大のメリットがCIPA規格で4段の強力な手振れ補正です。
実はGでの最大の不満がVRが無かったこと。Gだと等倍チェックで微ブレを防ぐには焦点距離の2倍のSSが経験上必要でした。等倍にするとなんか微妙にボケているなーと思う写真は大抵が微ブレ。なのでそこをビシッと抑えるためにSSを高速側に振っていました。でもそうなると同じ絞りではISOを上げる必要がありそうするとノイズが増します。なので手持ちでの撮影は十分な光量が必要で夕方以降の野外風景撮影は諦めていました。

しかしEのVRは非常に強力で70mmの撮影でも1/15で等倍チェックして手振れを起こさない強力さです。4段分ですから1/15はVR無しのGで1/250でSS切ったのと同じ。夜景でもISO1600くらいで綺麗に撮れるんですよね。Gで4段分SS上げるとなるとISO25600なのでノイズまみれのボアボア画像になってしまいます。つまりGでの描写に加え夜景手持ちでも撮影できるという撮影フィールドの幅が大きく広がったレンズということですね!

【操作性】
ズームリングは適度なトルク感がありしっとりとした操作感です。MFは使わないのでピントリングを回すことは無いのですが、ピントリングもズームリングも同じようなしっとり感です。どこも妥協していないしっかりした造りを感じます。

【表現力】
F2.8の大口径を活かした柔らかいボケと立体感はG以上に素晴らしいです。色乗り、コントラスト感が高くそれで立体感が生まれるのでしょう。
標準ズームレンズとして間違いなく最高峰の写りだと思います。

【携帯性】
お世辞にも携帯性が良いとは言えない重量級の標準ズームですが、そこは写りと強力な手振れ補正、そして堅牢な鏡筒の造りとのトレードオフと割り切りましょう。
撮影中はアドレナリン出まくっているので重さは感じませんが運搬時にはやはりずっしりと重さを感じます。

【機能性】
Gでも十分高速と感じていたAFですが、更にAF速度と正確性が向上しています。AF性能はボディの性能にも依存しますが、D750で使用してもその高速性とガチピンに合わせる正確性は素晴らしいものがあります。

【総評】
気が付けば購入後4年経ってのレビューです。既にミラーレスのZの24-70/2.8も登場していますが、光学ファインダーのFマウントを使い続ける限り標準ズームレンズとしては最高峰のレンズだと思います。たぶんこのレンズがモデルチェンジすることはもうないでしょう。Gに比べて温度変化にも強くハードな使用に耐える高い堅牢性と耐久性、耐衝撃性を実現したEは末永く使い続けることの出来るレンズだと思います。

参考になった17人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

holorinさん

  • レビュー投稿数:299件
  • 累計支持数:1403人
  • ファン数:72人
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明24mm
機種不明38mm
機種不明70mm

24mm

38mm

70mm

機種不明45mm
機種不明52mm
 

45mm

52mm

 

【操作性】
基本はAFで使用するので、触るのはズームリングのみです。

【表現力】
開放でもピント面において適度にシャープです。(背景)ボケは、50mmを超えるぐらいになるとまあまあ大きめとなり、また素直なボケが得られます。
逆光では、いくぶんのフレアが出るのはやむをえませんが、それでもコントラストはあり、構成レンズが多いのにも関わらず逆光性能は高いほうです(リンク先参照)。
手振れ補正の効果はきちんと確認してはいませんが、シャッタースピードが速めであってもブレを起こすことはあるわけで、その点は安心につながります。
(添付写真:カメラはD780、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載)

<その他の作>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#23220754

【携帯性】
このクラスはもともと大きなレンズになりますが、中でも長さがあり、携帯性は良くはありません。

【機能性】
MFは使っていません。AFは高速でスッ、と合う感じです。

【総評】
今回はD780のLVの、瞳AFメインで使いました。大口径標準ズームとしては手振れ補正も内蔵し、必要十分な描写力を持っています。価格は高めですが、1本でオールマイティに使えるレンズだと思います。

(モデルさんには掲載許可確認済みです。撮影は鉄道会社ご協力のもと、安全に配慮して行っています。)

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

南万騎が原さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:309人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
11件
デジタル一眼カメラ
7件
8件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】
普通です
【表現力】
中央から四隅まで非常に良く写ります。sigma24-105と比べると中央の解像はあまり変わらない印象です。四隅の描写は若干当レンズが良いと思います。色収差などは気にならない感じです。
【携帯性】
1kg超えているので良くはないです…
【機能性】
AFスピードはsigmaより速いですね
【総評】
大体どの焦点距離でも非常に安定した写りをするレンズです。とはいえ、中央の解像はsigma24-105と大差ありませんから、F2.8や防滴が必要なければ当レンズより安く、若干軽量で、望遠端が105mmまであるsigma24-105をおすすめします。

比較製品
シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]
レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤いマンボウさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:685人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
21件
57件
レンズ
21件
7件
デジタルカメラ
5件
3件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】
この長さなら、ズームリングが先端側にあった方が操作しやすいはず。
今のままでもまあさほど悪くはないんだけど。

【表現力】
とにかく安定している。解放からズーム全域、四隅に至るまで、解像力も色もボケも高水準を維持。
径の小さなFマウントでここまでできるのか、というレベル。
ただし、広角側の歪曲収差はそれなりにある。

【携帯性】
手振れ補正内蔵f2.8 24-70ズームとして最大級&最重量級では?笑

【機能性】
爆速正確なAFに強力な手振れ補正。いずれも文句のつけようがない。

【総評】
安定した高画質と、それをサポートする強力な機能のシナジーが素晴らしいレンズ。
ニコンFマウントフルサイズユーザーなら、是非とも購入を検討したい1本だ。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

最安価格(税込):¥251,810発売日:2015年10月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをお気に入り製品に追加する <1186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意