CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
「Skylake」対応のロープロ設計DDR4メモリー
CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]Corsair
最安価格(税込):¥10,080
(前週比:±0 )
発売日:2015年 8月上旬

よく投稿するカテゴリ
2023年6月12日 09:31 [1724934-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【速度】
製品発売から7年以上経過し、OCメモリもDDR5も多数出ている現状では流石に高速とは言えなくなってきた
とはいうものの本製品で実用上の問題があるかと言えば全くなく、メモリ速度が重要視されるアプリをガンガン使いたい場合以外なら十分
【安定性】
6.5年使用しているが全く問題なし
初期不良にさえ当たらなければ、永久保証アリのメモリは10年以上使い続けても大丈夫
【互換性】
こちらも特に問題なし
2023年現在、まだDDR4対応Intelマザーは発売されているのであと数年間は供給が続くので今から購入しても十分使えます
【総評】
ほぼ毎日利用するデスクトップPCで6.5年間使用中、メモリに関するトラブルは皆無。
元々、メモリは初期不良さえ無ければ壊れにくいパーツなので当分は問題なく使えるハズ。
2023年6月現在、PC需要が落ち込んだ関係でメモリの市場供給過多状態が続いており非常に安価(約1万円)に購入できるが、今からDDR4メモリを買うなら値段のほぼ変わらないPC4-25600の物をおススメ。
・購入時期 2016/11/27
・購入店舗 Amazon
・購入価格 16,370円
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 01:11 [1612861-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
【速度】前に付けていたのがCT2K8G4DFS8213[PC4-17000(DDR4-2133)]なので、少し敏捷性が出ているかな、という感触。
【安定性】今のところ問題なし。
【互換性】マザー1種類しか使用していないので無評価。
【総評】
CPU:Core i7 6700K BOX
マザーボード:Z170 PRO GAMING の組み合わせ。
今年になって、WEBブラウザを20以上開くとアラートが出たり突然リブートしたり怪しい動きが出始めて、CT2K8G4DFS8213 からチェンジ。
第6世代Coreプロセッサー「Skylake」に対応したメモリとしては、この商品しか選択できないのでは。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 03:22 [1412542-3]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 4 |
【速度】環境見直しで起動できるようになった。一本でも早い。
【安定性】こちらも環境見直しで起動できるようになった、普通に安定している。
【互換性】無理しなければなんとかなるのでは?
【総評】1枚で使っています、当りだとハイネックスチップがはいっているものもあるという噂。MICRONチップでここ2ヶ月のロットとintelマシンの相性問題が出ると聞いたのでハイネックスが入っているらしいこの製品を選びました。
最初は不安定だったが環境見直しで安定して使えるようになったので良かったです。
2021年11月14日追記
チップはmicronでした。
intel10世代とmicronの一部ロットが相性が良くないこともあるという話が2020年末に流れましたが、今回は10400環境で特に問題が出ていないようでちょっとだけ安堵しています。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 00:00 [1440882-1]
満足度 | 3 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
【速度】
初回起動時は2133MHzです
【安定性】
Intel/AMDマザボ環境でも安定して動作しています。
両方XMPである2666MHzで安定して動作しました。
【互換性】
恐らく広く対応するかと。
【総評】
ドスパラ中古で購入しました。
最初はメインのインテル環境で使っていましたが、メインPCをAMD環境に更新した際、このメモリも一緒に移動となりました。結果的にどちらの環境でも問題なく動作しています。
OCすると長時間動かした時に不安定になるとか某製作所の人が言っていました。
私も実は同じ考えを持った人間でしたのでOCはしずに2133MHz(デフォのまま)で動かしています。
実際体感出来る程の差はゲーム時及び事務用途では分かりませんでした。(INTEL環境で2666と2133の比較)
それに2133/2400/2666あたりのメモリは3200MHz以降のメモリ価格に比べ非常に安価なのでお財布に優しいですね〜
普通にゲームやるくらいならメモリは32GBで足りるので壊れるまで使いたいと思います。
※購入から半年間使用。中古購入。価格¥10989
※Intel環境での使用マザボ:ASUS ROG MAXIMUS IX APEX (Z270, *2133/2666/3200での動作確認済)
※AMD環境での使用マザボ:GIGABYTE B550 AORUS MASTER (B550, *2133/2666での動作確認済)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 02:15 [1394245-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
MBとCPUといっしょに買い替え。
MB:ギガバイト H370 HD3
ブラウザを複数立ち上げたりすると、16GBだと足りなくなることがよくあるので32GBに。
はじめからヒートシンクが装着されているので、手間がかからないのがいいです。
安定しており、特に不満はありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 13:09 [1362285-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 無評価 |
---|---|
安定性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月19日 14:19 [1359350-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
ベンチマークなどは試していませんが体感上も快適で
とくに不安定になることも現状ありません。
構成は
CPU i7 9700K
M/B ASRock Z390 Steel Legend
メモリー Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
VGA ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 ZT-T20600H-10M
Wi-Fi + BT TP-Link Archer TX3000E
といった感じです。
価格と性能のバランスはよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 03:05 [1260098-1]
満足度 | 3 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
最初に言っておきますがIntel環境では対して困ることはない良いメモリだと思います。この評価はRyzen環境では少し電圧厳し目だったのでこの評価です。Intel環境では星をそれぞれ満点にしてもいいかもしれません。
チップはおみくじでVer.5.30、SK HynixのM-dieでした。
2666での運用でもポン付け1.2VではフリーズやKP41、BSODが出ます。CPUはRyzen5 1600、マザーボードはASUS ROG STRIX X370-F GAMINGです。BIOSも2019年9月現在の最新の5216を適用しています。
せっかく電圧を上げるならと現在は3000にスピードをあげ、電圧をoffset modeで1.385Vに指定し、タイミングを18-20-20-22-autoに緩めて使っています。procODTは68.6Ωにしていますね。LLCレベルなどは真ん中(3)です。キャパシティは120%。SoC電圧はoffset+で0.050設定。VTTDDRは0.891(最大値)。
とりあえず私の環境ではこの設定でフリーズしたり、KP41、BSODはまだでていません。実はBIOSアップデートに伴いメモリスピード2933から3000にあげたばかりで、もしPCがメモリ起因で落ちることがあったら2933に戻します。
ちなみにメモリの速度を上げる(あるいはタイミングを早める)とRyzenでは確かに性能向上が見られベンチマークスコアやゲームのFPSなどが若干上がります。このメモリはRyzen環境ではメモリの速度をあげつつタイミングもあまり緩めないで済むメモリではありませんでしたね。
ちなみにIntel CPU環境ではメモリの設定を細かく弄らなくてもXMPを適用するだけで2666で動きました。基本的に手動設定してもRyzenほどシビアに細かく設定しなくても動くと思います(動いていました)。
星の評価はだいぶ電圧をもらないとRyzenでは2666で動作しなかったのでこの評価にしました。2666を試した時は確か1.3V以上(1.34Vか1.35Vだった記憶)に設定していたと思います。
まあ、X370のマザーボードのQVLに入っていようと、メモリのホームページにはIntel CPUのことしか書いてませんでしたから仕方がないのですが。マザーボードのQVL表示はこのメモリの中の相性の良いVer(Samsung B-dieなど)だったのか、あるいは2666にOCせずに2133の定格での動作確認のみか。
個人的にはDDRのころメモリは1.5Vなどだったので1.4Vくらいまでなら電圧を盛ってもいいかなと思っています。もっとスピードの早いOCメモリでは1.4V以上要求されるメモリもあるといいますし。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 19:30 [1248728-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
このメモリにした理由は,速度,安定性はもちろんのこと
CPUクーラーの「 MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1 」を使用するために
背の低い物が必要だったからです。
おかげさまで,ファンを少しずらして使用する必要も無く収まりが非常によいです。
ただ,光り物を好む方には論外な製品になります。
ちなみに,マザーボードは,ROG STRIX Z390-F GAMING
CPUは,i9 9900k です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
