AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
焦点距離が600mm、最大絞りがf/4のニコンFXフォーマット対応超望遠レンズ
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥1,148,450
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥1,008,370 (3製品)
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥1,115,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 7月16日

よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2019年7月28日 08:46 [1246227-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
ISO640 F4 |
ISO800 F4 (手持ち) |
野鳥撮影をしています。
これまで200-500f5.6を使用していましたが、もっと明るく、もっと細部まで鮮明に撮影したい!と思い頑張って購入しました。
結果、素晴らしいレンズです。絞り開放でも被写体がキリッと写る、AFが爆速、背景のボケが物凄く綺麗、おまけに手ぶれ補正まで付いているなんて。
望遠レンズでもある程度は満足していたのですが、全てにおいて次元が違うレンズで、前には戻れません。
とても高価ですが、買って後悔はない、素晴らしいレンズでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月7日 07:46 [1052086-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
バンの親子です |
ヒマワリとカワラヒワです |
主に野鳥の撮影をしています。
Nikon 300f2.8 500f4G と使ってきました。どちらも素晴らしいレンズです。でもやはり野鳥を撮っていると少しでも長いレンズが欲しくなり、昨年末に500f4Gを下取り出し600f4Eに買い替えました。実際に半年使ってきての感想です。
一言で言うと「凄い!」の一言です。
シャッターを押した時の「だいたいこんな写真が取れているだろう。」という思いを良い意味で裏切ってくれます。薄い被写体深度とボケの美しさは
表現力に星6個つけたい気持ちです。
携帯性が良いレンズとはいえませんが、先代の500f4Gと比べても軽く取り扱いも楽な気がします。
拙い写真ですが当レンズで撮った写真を貼付します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 18:21 [963231-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F4 1/1600 ISO1100 トリミングのみ D5 |
200-500mm f/5.6とD810でしばらく野鳥を撮っていましたが、
もう1段低い感度なら、シャッタースピードが倍なら、、単焦点なら、、、 と、
望みがエスカレートする一方で、
この度とうとう入手してしまいました D5と一緒に...
【操作性】
わかりやすく、不満はありません
【表現力】
シャープでボケも美しい
凄すぎます 予想以上でした
D5の恩恵もあると思いますが、自分がここまでの画を撮る事になるとは思いませんでした
TC-14E III併用でも撮りましたが、今のところ画質の変化は殆ど感じません
【携帯性】
このサイズのレンズを所有するのは初めてですが、バッグ類なども工夫して慣れました
得られる画を考えると、携帯性に不満はありません 何ものにも代え難い存在です
【機能性】
AF速度・精度共に素晴らしい
これもD5の恩恵があると考えますが、歩留まりが大変良いです
200-500mm f/5.6 + D810の倍以上の感覚です
よくここにピント合わせてるな、と感じるコマも結構あります
【総評】
428、54、64、856の作例やスペック、MTF曲線を1年以上舐め回すように見ていましたが、買ってよかったです
このレンズなら撮ってみよう、そう思わせる状況や被写体が、明らかに存在します
いろんな場所に行って、その時そこにしか無い画を撮りたいと、より強く考えるようになりました
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月24日 12:28 [954883-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ヨンニッパでは短い野鳥撮影や戦闘機撮影の為に購入しました。
【操作性】
操作性に問題はありません。
【表現力】
申し分ありません。
カワセミの羽がとても綺麗に描写され、飛び込みも綺麗に撮れました。
戦闘機はまだ一回しか撮りに行っていませんが、機体が浮かび上がる様に撮れ満足です。
同時購入したTC-20E IIIを装着して撮影して見ましたがそれでも良い写りでした。
【携帯性】
D5装着時バランス良いです。
【機能性】
AF速度、精度共の素晴らしく、
一瞬で、完璧にカワセミの動きを捉えます。
【総評】
このレンズは素晴らしいボケ味と鮮明で緻密な描写で、
野鳥、戦闘機には最適な素晴らしいレンズだと思います。
また、テレコン装着による画質劣化が少ないことも魅力です。
高額ですが、買って損はありません!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月1日 13:19 [862638-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
エゾビタキという小鳥をDxフォーマットで |
ホウロクシギというニワトリ大の浜の鳥(Fxで撮影し、不要部はカット、非縮小) |
洋上のアカエリヒレアシシギの群れ(Fxで撮影し、不要部はカット、非縮小) |
三脚はできればGitzoのV型、最低III型 |
Hoodは自家製の巻きフード。素材は東急ハンズで。これがあって機内持ち込みが可能に |
Vertex 300 AWに300mmF4PFと収納し、機内持ち込みに |
【操作性】 以前のモデルより向上、VRスイッチの位置変更が一番
【表現力】 今回は500mmFLと比較し、遜色なし
【携帯性】 500mmGレンズと同じ重量。かろうじてカメラ付きで、機内持ち込み可能なVertex 300 AWに収納できる
【機能性】 鮮鋭度は500mmFLと双璧。つまり1.2倍大きく撮れる。VRも進歩
【総 評】 買って悔いないレンズ。買ったら言いわけができなくなるレンズ
鳥を趣味で撮っています。
大砲は50年前タクマ―500mmF5(一群2枚)のNikonマウント改造→Nikkorの各種500mmと600mm→600mmF4D→500mmF4G→本レンズ。
手持ちは50年前Nikkkor300mmF4.5P→ほとんどのNikkkor300mm→AF-S Nikkkor300mmD→300mmF4E_PF
が履歴です。
7月14日に、新宿Nikonプラザで、400mm、500mm、600mm、800mmのFLレンズを種々のテレコンも併用して試写し、600mm+TC-E14IIIの鮮鋭度が良かったので、600mmと300mmEの組み合わせでその日に発注、8月25日に両方同時に購入できました。
カメラはD810を600mmFLとD800Eが300mmEですが、D400またはグループAFのD7300が出れば300mmはそれに変更です。
当初は800mmF5.6購入予定でしたが、一応は600mmと比較してからと思っていたのですが、試写の結果は、600mmにTC-14EIII併用で、800mmF5.6に遜色ないというものでした。
結果、デフォルトの使用法は、TC-14EIII+600mmで848mmF5.6(開放)となり、おもにF8で使用しています。Exif表示は850mmとなります。
早朝や藪など、暗い環境では600mm単体で使用します。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月30日 13:08 [846027-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
若干トリミング |
600mm f/4e 単体での描写は他の方に委ねるとして、テレコンをつけての使用感です。
x1・4の場合、問題なく使えるのは当初から解っていたのですが、解像感、AFの効き等、
800mm f/5.6e と比べても全く遜色ないと言っても過言ではないです。
はっきり言って少し驚きました。出番が減りそうな感じですね。
ただ、解像感だけで言うと、isoを6400まで上げているのと、大気の状況が加味される、今回の撮影で検証するのは ふさわしいとは思えませんから、今後煮詰める必要があるでしょう。
あくまで。野鳥、それも遠くを飛ぶ猛禽類だけ、と言う狭義な被写体での検証です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


