
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.33 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.80 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.33 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.17 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 22:39 [880676-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】 でかいが特に問題なし
【操作性】 TV画面表示だけで十分理解できる
【音質】 5年前の廉価版とは雲泥の差。いい意味で違和感なく色んな音響効果を楽しめます。
デジタル処理されたHD-DCSに懐疑的でしたが、これがすばらしすぎる!
無理に天井SP設置してまでatomos導入する必要ないですね。
余りにも自然に違和感なく効果が得られるため、物足りなく感じる人もいるかと思いますが、あざとくなる寸前の加減が絶妙です。
ピュアダイレクト+HD-DCSでクラシックからCGバリバリど派手映画まで楽しめます。
SACDでマルチチャンネルも楽しんでますが、音楽となるともう少し細かいセッティングがしたくなります。
映画用としては十分です。
【パワー】 なにも問題ありません。
【機能性】 音楽用にもっと細かいセッティングが出来れば文句なしでした。
【入出力端子】 HDCP2.2は一個しかないんですね・・たぶん使いませんけど
【サイズ】 コンパクトではないですが想定内です。
【総評】 この価格帯はatmosが標準になってきてますが、違和感なくセッティングするのは難しそうです。
FR : SS-CS5 CTR: SS-CS8 RR : D-309M FH : D-309M SW :SA-CS9のお手軽構成でも基本を押さえた設置場所と設定で激変します。これ以上求めると専用ルームが必要になります。
大満足です。
※追記
その後エプソンのプロジェクターを導入しました。
フロントハイでのHD-DCSとの相性ばっちりです!!
プロジェクターでの大画面と音場がマッチして臨場感半端ないです!マジ感動
- 設置場所
- リビング
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月17日 08:56 [885364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】なかなか良いと思っています。
【操作性】歳のせいで最新の機器の操作はどれも使いきれませんので3点としました。但し、私の問題が大きいと思います。
【音質】私のレベルでは十分です。
【パワー】6畳の部屋なので十分です。
【機能性】オンキョーのTX-NR646と比べるとDolby-atmosが対応していない等劣りますが、あまり興味がないので十分です。オンキョー品は消費電力が相変わらずかなり大きいのが気になったので、今回はSONY品にしました。以前の評価で曲の頭が出ないという指摘がありましたが、10月末のアップデートで解決しました。
【入出力端子】特に問題はありません。
【サイズ】やや高さが大きいですが許容範囲です。
【総評】非常に満足しています。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月18日 10:58 [876507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
Sony ブラビア 9300Cを購入し、既にパイオニア VSA AX5aiで5.1を構築していたがアンプが壊れ購入。
10年前に趣味として凝っていたが飽きてしまいここまで時間が過ぎています。
今回TV購入の際に家内が5.1が邪魔との事でブラビアを購入、音的には悪く無いです。 でもTVの付属スピーカーと本来のスピーカーでは音の質の差は否めません(一度経験してしまうと)。 説得して、毎年の様に変わるAVアンプに10万以内で評価の良かったSTR1060を購入。
目的は映画鑑賞と子供とのPS4ゲームメイン。
スピーカーとサブウーファーは全部で20万程度でアンプと繋げて見た個人的な感想です。
音質:10年前のアンプよりはサラウンドは進化しており音の分離が良く、回り込みます。 質的には個人差があるし、スピーカーの性能もあるのけど、以前とはあまり変わらない感じで驚きもしませんでした。 まあこんな物か程度。
20万のパワーアンプに繋げてた方が少し良かった様な。
端子:7.1は最初から興味なく、安いスピーカー数増やしても意味ないので5.1でバイアンプにて設定。 バイアンプ設定でも変わったかは?
質:15万程度のAVアンプでもそうですが、スピーカー端子がおもちゃみたいで太いケーブルも入らず、値段からして仕方無いか。
設定:サラウンドのオート設定は微妙。 パイオニのMCACCの方がかなり良いですね、なのでマニュアルにて設定しています。
総評価:エントリーとしては十分かと思いますが、やはり5.1でも良いスピーカーとアンプで鳴らすのが必用ですね。 上を見るとキリが無い世界。 既存のシステムに5万でサラウンドできてゲームや映画は以前と見違える様になりました。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 12:27 [867556-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
いろいろと不具合もありそうですが、個人的にはリビングでの普段使いを想定して買っているので、十分満足です。
前に使っていたkenwoodのアンプは十数年前購入したもので、ちゃんと活かしきれないまま、埃を被っていました。
40インチのテレビに4.0chの環境ですが、今後、サブウーファーやセンタースピーカーを追加して、ささやかに楽しみたいなと思っています。
シアタールームでプロジェクター大画面にアトモスってのも憧れますが、普段の生活のなかで使うには必要にして十分じゃないかな〜、少なくとも自分にとっては、と感じています。
以下の内容でアップデートしたみたいです。評価は以前のままですが…。
アップデート開始日 2015年10月30日(金)
対象機種 STR-DN1060
アップデート内容
DSD5.6MHzマルチチャンネルに対応しました
Google Cast for Audio の接続性を改善しました
USBメモリー上の音楽ファイル再生時に特定の操作において、曲の最初が聞こえない症状を改善しました
- 設置場所
- リビング
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 0件
2015年10月31日 19:56 [871077-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン
総合的には満足をしていますが、電源コードの細さに驚きました。ただ、私の耳では音の違いは判りません。
操作性
今までに数種類のAVアンプを使ってきましたが、リモコンのシンプルさはダントツです。買い替え前のモデルと比較をすると
半分のボタンの数に感じます。最初は不安になりましたが、シンプルで使いやすいです。
音質
満足しています。7.1Chに対応していますが、5.1Chの環境で使用しています。
7.1CHで使用をしてみたいものですが、家族の理解を得る地震がありません。
Dolby Atmosに対応していないようですが、現在の状況で妥協します。
パワー
さほど大型のスピーカーではありませんので、とても満足をしています。
機能性。
Wifiが5GHzに対応している。(交換前のアンプは2.4GHz対応で、別途アダプターを使用)
そして、LDACに対応をしているので、walkmanの曲をハイレゾ対応で聴くことができてます。
使用をしているwalkman(NW-A16)がアップデートでLDACに対応をしてくれた事が、
このアンプを購入する動機になりました。
入出力端子
テレビ1台、ブルーレイレコーダー2台、5.1Chでのスピーカーを有線で接続をしています。
私には十分過ぎます。無線での接続は、タブレット、スマートフォン、walkmanを使用しています。
サイズ
店舗で見た際は大きく感じましたが、ぎりぎりでラックに入りました。
満足
全体として満足をしています。walkmanの楽曲をワイヤレスで聴ける
事が、私には大変便利です。音質にも満足をしています。
コストパフォーマンスに優れたモデルだと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月17日 12:34 [858927-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
まだまだ機能を使い切れていませんが、今後4Kも視野に入れている方には
価格の割には充実していると言えるかもしれません。
STR-DH710から本機に更新したわけですが、入力ソースの選択やスピーカー設定など
ちゃんと映像出力画面(TV・モニター等)で設定確認が出来るのでこれは大変わかりやすい
音に関しても確実に良くなっていると思います。
元々狭い部屋(6畳)での使用ですので、自己満足の域は出ませんが
かなり使い勝手はいいですね、アンプである前に、これが既にプレイヤー的な位置づけになっていると思います。
大きな不満点は、BLUETOOTHの使い勝手でしょうか
・スマホはペアリング後すぐそばに置いていないと接続されていても音が途切れ、
・ヘッドホン出力にて使用時にはゲームではまず使用できない(音ずれが半端じゃない)
まだ使用開始してから数日ですので、気になった事があれば追記していこうと思います
売りである4K出力はまだ予算的に無理・・・
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月10日 09:10 [856918-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
皆さんに報告です。
メーカーホームページにハイレゾ再生対応と謳っておりますが、
DSD や FLAC 192kHz/24bit などの再生は曲の頭が聴こえません。
USB メモリの相性かと思い 3種類で試しましたがどれも一緒でした。
また、DENON のユニバーサルプレーヤーを HDMI 接続させますと、
SACD、DVD-Audio の再生時も曲の頭が聴こえません。
USB メモリ内のハイレゾ音源よりもタイムラグがあります。
とても不愉快な思いをします。
メーカーサポートに問い合わせましたら、
メーカーでも動作検証し、その事実を認めた上で
「仕様です」 と言われました。
ということはメーカーもハイレゾ再生には適していないと認めたという事。
しかし未だメーカーホームページには
「高音質なハイレゾ音源ファイル再生に対応」 と書かれております。
消費者が信じるので、そういう事は書いてはいけないと思います。
SONY STR-DN1060 は使い物にならないので
ヤマハ RX-V579 を買いましたら
難無く USB内のハイレゾ音源も
SACD、DVD-Audio の再生も出来ました。
ソニーは商品の動作検証をしてから販売しないのでしょうか。
この商品はハイレゾに対応してるとは言っちゃいけないでしょう。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
