新車価格: 125〜159 万円 2015年6月3日発売
中古車価格: 43〜1303 万円 (3,000物件) ラパン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ラパン 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2019年6月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
G 4WD | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
L | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
S | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
モード | 2020年10月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X | 2022年6月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
X 4WD | 2015年6月3日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.96 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.72 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.50 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.02 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 0件
2023年2月26日 21:06 [1686383-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
嫁さんの車をたまに乗るので簡単なレビューです。
グレードはXです。
【エクステリア】
これは文句なしですねーダントツで可愛いと思います
オフブルーメタリックのツートンです。
私も丸目の車が好きなので軽自動車じゃなくて1.2Lくらいの
エンジンだったらちょっと欲しいかもしれません。
LCよりこっちの方が好きですね
【インテリア】
内装も統一感あって可愛いと思います。
フィアットの500ぽい部分もあります。
趣味の領域の車だと思うので見た目よければ良しかな。
強いて言うならステアリングが滑りやすいです。
乗ってったらそのうち手になじむのかもしれません。
【エンジン性能】
良くも悪くも普通です。CVTの設定なのか
アクセルを踏み込んだ時の反応がシビアな時があるので
そーっと踏みましょう。パワーのある車ではないので
踏んでも早々にはかわりません。のんびり可愛く乗りましょう。
【走行性能】
これも普通ですね。抜群にいい所も悪い所も無いです。
ステアリングを切ったときに回してる感覚と
実際に曲がる量が結構独特で戸惑うかもしれません。
しかし軽自動車でシートヒーターとかびっくりです。
【乗り心地】
これも普通ですね。抜群にいい所も悪い所も無いです。
【価格】
高いと思ったけど最近の軽自動車はこんなもんでしょう
性能で買いたいならほかの車です。
スタイリングが命です。
【総評】
スタイリングが命の車です。デザインが刺されば大満足でしょう
昔の軽自動車とちがって内装もおしゃれです。
ドア閉めるときも昔みたいにバーン!!!って音しませんから
良いと思いますよ。妻も大満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月27日 22:21 [1603785-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【インテリア】
良い点
ウサギが喋ります。
シートが柔らかすぎず適度に硬くて、腰が沈みません。
ドアを閉める音が柔らかいです。
バックドアを閉める音が割と早く収まり、バヨヨーンみたいな音がしません。
ハンドルはチルト(上下調整)があります。テレスコピック(前後調整)はありません。
悪い点
この車が特別悪いわけではありませんが、ペダル全体あと5センチ程右に来てほしいです。スペースが厳しいのかもしれませんが、左に寄りすぎだと思います。
センターパネル?が下に行くほど奥に行くようになっています。そのため下のほうにあるシートヒーターのボタンが奥まっていて押しにくいです。走行中、見ずに押すのはほぼ無理です。
ギヤレバーのボタンを押さずにLからDにするとき、大きめの鈍いガチッという音がします。説明書でLからDはボタンを押さなくて良いとされているので壊れはしないのでしょうが、何だか不安で気持ちの良いものではありません。そのためボタンを押して操作している(推奨されることではないので真似しないでください)のですが、ボタンを押しつつRまでいかないように力加減をして手を前方下のほうで真上に動かすことになりちょっとやりにくいです。推奨されない操作をしているので仕方ないですが。
【走行性能】
機敏さを求めるような車ではなく、CVTということで仕方ないかもしれませんが、アクセルを踏んでから加速し始めるまでが相当遅いです。反応し始めてからの加速は悪くありません。
ステアリングは軽めで反応が緩めに設定されています。この車の志向を踏まえると、良いと思います。
絶対的な欠点ともいえませんが、セルフステア(ハンドルを切った後自動で中央に戻る)が他の車と比べて弱いです。自分でヨイショヨイショと戻す量が多くなります。これが基本でありセルフステアに頼り切って楽するのは間違っているという意見もあるようですが、少し忙しくは感じます。
止まる寸前、ブレーキが最低限だけ利くギリギリまで緩めても回生が割と強めに残り、全くショックのない停止が難しいです。推奨されないことですが、試しに停止寸前にニュートラルにすると、明らかに制御が変わり(回生がなくなり摩擦ブレーキだけになったと予想)、効き具合の調整がしやすくなりました。回生協調式ということで難しいのかもしれませんが、Dレンジでも極低速域だけはこのような制御が良かったです。
【総評】
悪いことばかり書きましたが、大事な可愛い相棒です。9万キロ越えましたが元気です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 23:59 [1574884-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】愛らしいフォルム(ラパンは車高は下げても上げても似合うデザインだよ)
【インテリア】シートも厚く楽ちん(Gは味気ないからパネルやハンドル等上級グレード品に変えた)
【エンジン性能】至って普通なNA ま、K6Aよりエンジン音は静かかな〜
【走行性能】ダイレクトなAGS 軽量な車体なので軽快
【乗り心地】快適(ローダウンしてるのでまあまあ)
【燃費】20〜23
【価格】今売れば良い価格がつく様だ(笑)
【総評】軽でもラパンはア●トみたいに貧乏臭くないから良いかな〜 GグレードのAGSは癖が有るがこのダイレクト感はAGSでしか味わえないぞ ラパンのAGSはアイドリングストップも無いのが嬉しい
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月4日 16:15 [1503007-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2016年スペーシアGリミテッドとの比較です。
2020年のラパンLグレードです。
【エクステリア】
女性向けということですが愛嬌があって男性が乗ってもいいと思います。
すれ違う同型車は男性ドライバー多いです。
【インテリア】
可愛いです。エアコン吹き出し口は、スペーシアの物よりこちらのほうが高級感あります。
シートヒーターのボタンもこちらのほうがわかりやすくていいですね。
ティッシュ置き場もラパンの方は、ティッシュ以外にも他のものが置けていいです。
【エンジン性能】
両者とも同じエンジンですが、ラパンの方が200kg近く軽いので、出だしが軽い。
しかし音がスペーシアより明らかにうるさいです。
エンジンが近いからか?防音処理がスペーシアの方が上なのか?
スペーシアでは軽に乗っている感じがしませんでしたが、こちらは昔からの軽自動車に似ています。
後ろの席との会話も大きい声が必要。
【走行性能】【乗り心地】
背が低いので、カーブではスペーシアより安心です。
スペーシアより軽やかに走りますが、アイポジションが低いのと、思った以上にサスペンションが固く、スペーシアよりも疲れやすい気がします。慣れの問題?
【燃費】
一番期待していた燃費ですが、メーター読みですが、スペーシアとあまり変わらない15km/1L前後。
両者ともオートエアコンを付けた状態です。走行は市街地が多いです。
200kmも重く、風の抵抗も受けやすいスペーシアと同程度は意外でした。
スペーシアはS-エネチャージがついていたので、それが効いていたのかな?
数馬力ちょっとの加速時のモーターアシストはあまり意味ないと思ってたのですが。
【総評】
ラパンは新しいので、パーキングセンサーシステム(バック)と、道路標識の表示機能がありました。
あと、ワイパーも時間調整付です。サイドミラーも自動で閉じます。
ドアのオートロックが無いのは残念ですね。リアシートのリクライニングや前後の移動もありません。
そして、中央に昔のFR車のような凸があります。
1人や2人で乗ることが多いならラパンで十分です。
スペーシアでは、ベビーカーや、子供用自転車は4人乗車でも載せられました。
ラパンでは無理です。子育てやアウトドアに使うなら、グレードを落としてでも、ワゴンR以上の大きさの車が便利です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月18日 09:55 [1481694-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
免許をとって50年,これまで車15台,バイク8台に乗ってきた。前車はトヨタラクティス1500を3台+バイク2台持ち(計 5,000 CC)。年金生活となってダウンサイズして,今度のアルトラパンも色違い(ベージュ,ネイビー)を2台(計 1,320 CC)大人買いして1年半で両方とも 7,000km走行。すべて不要不急の徘徊走り。
【エクステリア】
トール系の軽が多い中でセダンタイプでレトロ感あるスタイル。このデザインは相当煮詰めたと思われる。大人の洗練さがある。それでも前後の丸いランプはちょっと子供っぽい。リアはダイハツのミラジーノか先代ラパンがよかった。
【インテリア】
普通の車の内装は殺伐とした,良く言えばコクピット風なのが多いが,ラパンはソフトでエレガント。リラックスできる雰囲気。ムダな競争心が沸かない,肩から力の抜ける脱力系インテリア。
【エンジン性能】
ノンターボであるが,1〜3名乗車で,街中 go-stop,上り坂発進,バイパス合流などでの上り坂加速,いずれの場面でもストレスを感じたことはない。「圧倒的なパワー」というわけにはいかないが,原付二種のようなムダのない使い切れるエンジン性能。5AGSミッションの2〜4速が非力なノンターボエンジンの能力をダイレクトに引き出している。
【走行性能】
峠道や100km前後の高速コーナーでも,まぁまぁ安定している。特に峠道のタイトコーナーは得意。 上り下りともに 650kgの車体でけっこう「ウサギ」らしい俊敏さ。
【乗り心地】
軽量車の宿命で前後のダンピングはある。5AGSの 1→2 速シフトアップは初心者風。
【燃費】
前車トヨタラクティスのほぼ倍の燃費。
市街地〜峠道〜エアコンオンで 24〜25km/L
郊外〜高速巡航〜エアコンオンで 28〜30km/L
これぞ環境性能を満たす国民車(フォルクスワーゲン)ではないか。ハイブリッドなど不要。
【価格】
ナビ,ドラレコ,ETCなどすべて付けても諸経費込みで125万円ほど。年金生活者向け。
【総評】
この歳になっても未だに アルトワークスやスイフトスポーツなど「圧倒的」なパワーの車に強く憧れることもあるが,速い車はそれなりに,覆面やネズミ捕りに気を遣ったり,周りの車の「普通の」遅い流れの中でストレス一杯になるので,このくらいのパワーが丁度よいかも。
特に生活道路の狭い道や スーパー,幼稚園,郵便局の極狭の駐車場などでは楽勝にして最強。 レクサスLXやランクルではあり得ない扱いやすさ(乗ったことないけど多分)。
参考になった52人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 01:49 [1459500-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2トーンなので飽きることなく乗ることができました。フレンチミントパールの色も素敵でした。クラシックカーみたいな形も好きです。
【インテリア】
内装が明るく、安っぽさも感じないインテリアでした。
【エンジン性能】
通勤に使う分には問題がないfですがやっぱり軽なので多人数乗車や坂道などでは物足りなさがありました。
【走行性能】
日常で使う分には問題はなかったです。高速道路だとやっぱり踏み込まないとスピードが出なかったりしますね。
【乗り心地】
固めのシートで好みでした。少しくらいの段差なら気にせず乗ることができます。
【燃費】
軽ターボからの乗り換えでしたが週一で入れていたのが3週間に1回になったのでいいとは思いますがカタログ値からいえばこれくらいなのかなぁと思いました。近所を走っている分にはいいのですが遠出をすると結構ガソリンのヘリが早かったです。
【価格】
2年落ちの新古車が安く変えたので良かったです。
【総評】
軽の値段も高くなってきてメリットは以前に比べ少なくなっていますね。燃費性能も軽に近づいているし維持費の安い1Lカーが充実すれば普通車を選ぶ人も多くなるのではと最近感じています。200万を超える軽も珍しくないため普通車も視野に入れて購入を検討されるといいと思います。ハイトワゴン系が売れていますが車重が重くノンターボだと走行性能が良くないため、背の低い軽でも後部座席は広いのでかえって快適に走れてラパンのような車はいいんじゃないかと思います。乗っていて楽しい車でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 02:42 [1402603-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
娘の愛車として我が家にやってきた車です。
2020年10月からの「3型」のモードです。
【エクステリア】4点
雰囲気は現行miniを思わせるようなデザイン。
スクエアなデザインに感じるが全体的には丸いイメージがいいですね。
柔らかい感じがします。
【インテリア】4点
おしゃれで優しい感じに作られたインテリア。
質感もよく、天井にまでこだわってるのがいい感じですね。
ただ、フロントドアポケットの開口が狭かったり、マップランプやトランクランプが無かったりするところが少し残念。
【エンジン性能】3点
よく走りはするのだけど、まぁ普通ですね。
感覚的にはダイハツのキャストのエンジンの方が走る感じがします。
ただ、同じエンジンを積んでいる(多少違いますが)初代ハスラーよりは加速がスムーズに感じます。ハスラーで感じる4〜50km/hの一瞬の加速感の悪さみたいなのが無く、スムーズに加速していくところはいい感じです。あと、全体的にエンジン回転数は低めに抑えられてる感じがします。
(初代ハスラーと比べ)
【走行性能】3点
案外安定感があってビックリ!高速でもしっかりした感じを受けます。
ただステアリングを切った際の戻りに多少の癖を感じます。
(戻りづらさがある感じ)
【乗り心地】3点
前席に乗ってる分にはいい感じなのですが、後席は突き上げを感じます。
【燃費】4点
最近の軽の燃費はどれもいいですね。
ただ、せっかくバッテリー載せてるんだからS−エネチャージにしてほしかったところですね。
(燃費だけでなく、再始動時のセル音を無くすためにも)
【価格】3点
前に買ったハスラーやキャストから比べると少し高め。
けどあれから3年経ち安全装備等も変わってきてるし、グレードからすると一つ上になるから仕方ない部分もあるが・・・それでもね( ̄∇ ̄;)
【総評】4点
あれこれ書いたが、大きな不満はなくいい車に仕上がっているとは感じます。
- 比較製品
- スズキ > ハスラー 2014年モデル
- ダイハツ > キャスト アクティバ 2015年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 141万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 10:31 [1300177-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
約4ヶ月2500km乗ってのレビュー、コペンL880K MTからの乗り換え
一年6500km乗ったので燃費のところをちょっと書き換え
【エクステリア】
○ 丸目でレトロな感じが良い
△ ヘッドライトがハロゲン、ツートンカラーは上級グレードのみ
× G/2WDはリアワイパーなし
【インテリア】
○ 兄弟車同等グレードのアルトFと比較して、チルトステアリング、シートリフター、簡易タコメーターあり
× 上級グレードと比較すると、インパネが安っぽい、サイドミラーの電動調整なし
【エンジン性能】
不快なアイドリングストップなし
650kgと最軽量クラスなのでNAでも不足を感じない
ちょっとした直線でベタ踏み出来る使い切れる感じが楽しい
【走行性能】
癖のあるAGSがめんどくさ楽しい
Dレンジでのんびり走るのもいいけど、楽しいのでMTモードばかり使ってしまう
購入1、2周間はブレーキの感覚に違和感があったが今は慣れた
【乗り心地】
ロール大きめ、スタビなし、フニャフニャの新車装着タイヤ、ハンドルめちゃ軽とコペンとは真逆の乗り心地にどうしても馴染めず
購入から一ヶ月で安くて重いアルミホイールとサイド剛性の高いミニバンタイヤに変更
ロール感の低減とハンドルを多少重く出来たので、今は満足しています
【燃費】
北関東で一年6500km走って、満タン法で23.17km/Lでした
最高記録は初夏の25.06km/L、最低記録は冬の20.72km/L
【価格】
これより安い乗用車はアルトとミライースくらいでしょう
ただもう少し高くてもいいから、オプションでもいいから、リアワイパーとサイドミラーの電動調整は欲しかったです
【総評】
AGSと軽さに魅力を感じるのなら、MT車からの乗り換えに良いと思います
ラパンのデザインが好きで一番安いGにしたいという理由で選ぶのは、AGSの癖の強さがあるのでオススメしません
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月30日 15:08 [1178292-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
角張ったボディ=ラパンと思う身としてはやはりイマイチ。
ラパンと言うより先代のラパンショコラの新型的な感じがします。
先代、先先代にあったドアのプレスラインが無くなって側面のデザインが垂直に近くなって何だかそこらの普通の軽みたいなデザインになってデザイン性が無く、後ろのデザインに関しては正直安物車の雰囲気がプンプンする。
ミラトコット的な安物感と言えば伝わりますか?
ただでさえデザイン性の無い安っぽいデザインの丸型テールなのに、尚且つバックランプ部がダミーと言うのは新型デビュー当時から改善されませんね。
バックランプがバンパーに一つって軽トラじゃないんだからさ(−_−#)
そして、やはりボディを取り囲んでるボディ下部の樹脂モールはハッキリ要らないと思います。
ミニを意識したか分かりませんけどラパンのモールはハッキリ言うと安っぽい印象だけしか与えません。
【インテリア】
ここはハッキリと良くなった!と思えます。
インパネデザインは初代と2代目が共通な形状だったので現行ラパンだけが別物感がありますが、今の時代の用途にあってると思います。
初代と先代ラパンは蓋付き収納はありましたが、車に乗り込む時にポケットに入ってるスマホや財布をちょっと置く場所が意外と無くてインパネの上に一時的に置いてましたが、現行ラパンのテーブル部の造りはそれの使い方に適しててとても良いです。
また、最近は芳香剤を置く人も少なくなりましたが、昔ながらのポピーの様な液体の芳香剤も貼り付けられるので便利です。
その他にもスマホのスタンドやレーダー探知機系の電装品を貼ったりと、テーブルが全て!と言ってもいい程に良くなってます。
後部座席のリクライニング機能が廃止された事により高速道路で後部座席の人は寝にくくなり残念ですが、ドアの内張りは先代ラパンのデザイン重視から初代ラパンの機能的なデザインに戻った点も良いです。
先代ラパンではアームレストの幅が細過ぎて男性は膝が置きにくかったですが、幅も広くなり尚且つ膝の当たる場所に布が張ってあるので膝の当たり心地も良いです。
肘を載せてダラーっと運転したい時には良いと思います。
インテリアは断トツ!にラパン3世の中で現行ラパンが良いと思います。
【エンジン性能】
日中、周りの車と仲良く同じペースで走る分には意外にも不足を感じませんが、
赤信号で停車した時{あ、100m先車線規制かぁ、、、隣の車入れてくれるかな?いや、先行けるかな?}
と思うシチュエーションで、まず諦めなければならないなぁと言う雰囲気になります(笑)
やっぱり軽自動車と言えどターボは必要。
必要無い人はNAを買えば良いだけなのでターボの設定はあった方が良いと思うけど。
高速も走りましたが合流は想像よりスンナリ入れるものの80km/hから上の伸びが鈍いです。
法廷速度+20程で追越車線を走ってる現行ラパンを見ましたが、NAはこんなに無理するのか!とビックリしました。
エンジンも常に3000回転以上回ってるしエンジンが可哀想。
100で走行車線を流す程度が無難な車ですね。
やっぱりターボが欲しい(何度も言います)
【走行性能】
ここはやはりスズキの良いところが出てると思います。
初代は普通の昔ながらの軽と言う走りで先代ラパンから格段に質が良くなりました。
よく2代目のスイフトから軽の質が良くなったと聞きますが本当かもしれません。
現行ラパンは先代よりも更に良くなった感じがします。
スタビライザーは同じくレス車ですが車体が軽くなったからなのかロール感が少し減りました。
曲がる感じは先代ラパンもロールが大きいけど粘る感じの足だったので、そこも上手く受け継いでると思います。
【乗り心地】
これは正直先代ラパンと大差が無いと思います。
若干ソフトになったと言うか足回りにマシュマロを挟んだかの様な乗り心地になったと思いますが、路面によっていきなり下から突き上げが来る所は先代と同じです。
車体が軽くなったから乗り心地は不利になってますし仕方ないのかな?と思います。
しかし、リアシートは相変わらずの乗り心地。
ラパン3世全て乗りましたが、乗り心地は結構悪いです。
路面が悪い時の突き上げ感と曲がる時の吹き飛ばされそうになる遠心力が相変わらず大きめです。
【燃費】
カタログ数値から見るとちょっと走らないかな?と言う印象です。
本当にリッター30近く走るのか??
【総評】
ターボの設定が無い事が一番の問題点に感じる。
ラパンは結構男性のファンが多かったがスズキはファンを完全に切り捨てたとしか思えない。
5AGSやパドルシフト等、男心をくすぐる装備はそれはあったらあったで嬉しいけど無くても構わない。
最悪パドルシフトと言うかマニュアルモードが無い普通のCVTでも良い(64ps+副変速機CVT)ので
ターボモデルを出して下さい。
N BOXやスペーシアの様なビルの壁みたいなスーパーハイト軽自動車が流行ってるのは分かるけど
背が低い軽=街乗り専用車、必要最低限な車、チャチ
と言う今の軽自動車界の流れが変わって欲しいなと思います。
一人で高速走ってどこか長距離出かける分にはスペーシアよりもラパンの方が自分は全然好みなので。
やはりターボがあれば魅力が倍増します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 16:50 [1129851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
最近軽自動車の高級グレードによく採用されているイカツイ外観は好きではないです。そうかと言って普通の軽自動車は各車似たようなデザインで個性が無いように思います。その点ラパンは今風のレトロっぽい個性的なデザインで気に入っています。乗り心地もタイヤがエコタイヤを使用している為かノイズも少ないように思います。段差を乗り上げた時も突き上げ感はそんなに無く割とソフトです。唯CVSの欠点かどうか定かでは無いが発進時アクセルを強く踏み込むともたつくことがたまにあります。アクセルをあまり踏み込まず少し戻して踏み込むと問題なくスムーズに加速してくれます。一週間走って燃費は最初6Km/Lからスタートして今は13Km/Lと徐々に上がっていってるところです。どこまで伸びるか楽しみです。普段の通勤の足としては十分過ぎる性能だと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 23:51 [1126068-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
エクステリア:眼の覚めるような水色系のカラーで、気持ちが引き立ちます。全体に無難なフォルムで好感が持てるが、前面グリルのデザインをもう少し考えて欲しかった。
インテリア:ベージュ系の明るいトーンで気持ちが良いです。デザインも様々考え抜かれた感があります。ただし、運転の際に、スタートスイッチやアイドリングストップOFFスイッチの位置が、ハンドルに隠れて分かりにくいので困る。また、実に様々な機能が盛り込まれて便利な面もあるが、全容を理解するのが手間であり、少しシンプル化した車種も考えてはと思う。例えば、現在、殆どの軽には、アイドリングストップ機能が搭載されているが、多くの所有者が、この機能をOFFにして走行しているのが実情であり、更には、この機能を備えない新車を求めたが、見つからなかったという需要者もいる。
エンジン性能:軽量な車体により走行も軽快である。
走行性能:ハンドルが軽すぎて、少し戸惑うことがある。
乗り心地:優れたサスによる乗り心地の良さを、硬いシートがぶちこわしている。運転していると、硬いシートが背中に当たり甚だ苦痛になってくる。現在は、座面と背もたれにスポンジを置いているので問題ない。また、車重は軽いが、走行感の良さは、昔の軽とは隔世の感がある。
燃費:算出はしていないが、なかなか燃料が減らない感じがある。
価格:昔の軽に比べ、痒いところに手がとどくかのように肌理細かく作りこまれているので、高すぎるという印象はない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 22:23 [1121899-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車の日は10km程走って燃費計11.7。アレー、燃費悪そうと思った。
納車翌日に200km弱のドライブ。
片道は一般道。帰りは高速を30〜40km走行。
翌日、やや長距離走行出発。
じんわり燃費計の数字が上がり始めた。渋滞はほぼ無し。到着時は燃費計21.8。
エネセーブの電池は1目盛くらい。
帰りに高速を走っても 22.3 くらい。新車なので制限速度で走っています。
エアコンは殆ど未使用でした。
やっぱりカタログより燃費のギャップを感じる。
でも走行はアクセルも軽く、よーーーく走る。乗り心地も悪くない。走って曲がって止まる。
高い売値ながら首をかしげる普通車も有る中、大したものだ。燃費も含め、日本の技術者が頑張っているのだなとツクヅク感じました。
昔の軽のイメージしかないあ・な・た。最新の軽を試乗してみたら。
今日は街乗り、渋滞なし。燃費は23.5くらいになった。この先、少しよくなりそうな期待が・・・。
リチウム電池(エネセーブ用?)は4メモリーくらい黒くなった。走っている内に増えたり、減ったりしている。
走り出しの音が一寸ディーゼルっぽい音がする。いいのか悪いのか。
それからオーディオレス車だと前面の目隠しパネルがなく奥の配線などが丸見え。これはヒドイ!!!
なにかオーディオやナビを強制している雰囲気だね。製品として売る以上は、一通りの体裁は整えて欲しいな。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2017年12月26日 18:23 [1090007-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
Fリミテッドのノクターンブルーにしました。標準タイプと比べ、フロントグリルが違い、メッキパーツを多く使用しているのが特徴的です。標準タイプより落ち着いた雰囲気があります。ラパンぽく見えない外観になります。
【インテリア】
ブラウンとベージュを基調とした内装になっています。ウッドパネルやシートなどがブラウンになっています。
外観は小さいのですが、中はかなり広いです。全高の10cm以上高いハスラーやワゴンRと比べ、室内高はあまり変わらないことや室内長が2m以上あったり、室内幅も箱型ワゴンのように目一杯とっていることが要因だと思います。エアコンの効きを考えたらこのくらいがちょうど良いのではと思います。ただし、後席をこれだけ広く取るなら、もう少し荷室を広くしてもいいのではないかと思いました。
【装備】
一番上のグレードなのでフル装備ですが、特に気に入ってる装備を紹介します。
エアコンのナノイー・・・イオン脱臭・殺菌装置です。消臭剤や芳香剤がいらないで、半永久につかえるのがいいです。
6スピーカー・・・6つもついているのは、今まで買った車で初めてです。音がいいので満足しています。車を何台も乗り継いできましたが、今まで純正スピーカーだと音が気に入らなかったので、社外品に取り換えましたが、今回はその必要がありませんでした。
バックカメラや全方位モニターも使ってみたら便利でした。
【エンジン・走行性能】
NAですが加速がいいです。前車はターボ車でしたが、動力性能は、ほとんど変わりません。600kg台というのが大きいと思います。コンパクトカーも試乗しましたが、そちらとあまり変わらないほどでした。高速でもそれほど心配のない走りをします。
ボディ剛性も高く、揺れたり、ふわふわしたりしません。遮音性も高く静かです。
【乗り心地】
これがこの車の一番の魅力です。 これだけ軽いとふわふわしたり、揺れたりしそうですが、しっとりとした乗り心地なのです。最近の軽は背が高い車が多いため、足回りが硬い車が多いように思います。最初はターボ車を希望して試乗しましたが、ほとんどのターボ車が足回りが硬く、運転をしていて酔いそうになるほどでした。同じ基本設計のアルトに母が乗っているのですが、全く別の車といっていいほど乗り心地が違います。アルトは、もう少しバタバタしたイメージの乗り味ですが、乗り心地よりも運転の楽しさに振っているようです。
アルトがスタビライザーが付いているのに対して、ラパンは付いていません。スタビライザーが付いているとロールなど操安性は上がりますが、サスペンションをつなげるため乗り心地はどうしても落ちるようです。ラパンの場合、ボディ剛性が高く、低重心なため、必要以上に硬いサスペンションやスタビライザーを付けなかったのは、英断と思いました。
【燃費】
良いです。20km/hぐらいです。標準的なハイブリッドカーと同じぐらいだと思います。おかげで、消費税以外(取得税、自動車税、重量税)全て免税でした。
【価格】
ターボ付きモデルと走行性能や装備に大きな差がないのですが、そういったモデルより50万円以上は安いのではと思います。
【追記】
非常に良い車で、試乗をすることを強くお勧めしますが、残念なことに試乗車がほとんどないようです。私は、試乗を予約して何日かまって試乗できたという状態でした。もし興味持たれたらぜひ、予約してでも試乗したら良いと思います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 21:55 [1083329-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
前の車の1500ccハッチバックが15年目の車検を迎えたのでそろそろ買い替えようといろいろ検討しました。
メカニック的には新型ワゴンRがS-エネチャージが付いてて良かったのですがデザインがイマイチなのでラパンにしました。
【エクステリア】
ミニのような上品な感じの外観でとても良いと思います。
【インテリア 】
テーブルのようなダッシュボードが便利です。
リヤシートも左右分割して倒せるので荷物が多い時に重宝します。
【エンジン性能】
他の方も書いているように車が軽いので加速はとても良いです。
1名乗車、一般道がメインなのでエンジンパワーは十分です。
【走行性能】
背も高くないのでコーナリングも不安はありません。
ハンドルが軽く戻りが遅いですが慣れるしかないですね。
【乗り心地】
町中を普通に乗っている分にはエンジン音も大きくなく、気になるノイズや振動もありません。
乗っている時間が短いのでシートの座り心地も不満はありません。
ワゴンRと比べるとアイドリングストップの再始動がうるさいです。
【燃費】
燃費はエアコンも使わない9、10月で13kmとそんなに伸びません。
一回に乗る距離が近所のスーパや駅への送迎で3、4kmと短いせいもあるかもしれません。
【価格】
総額 150 万ですが他のハイト系ワゴンと比べるとかなり安く装備も良いと思います。
前の車の燃費が8kmだったのが13kmになったのと税金も安くなったので経済的にかなりお得になりました。
デザインも良く満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月5日 14:59 [1076014-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
男が乗るには少し可愛らしすぎるような気もしますが、ポップでキュートで、いい意味でシンプルなデザインと思います。
非常にデザインレベルは高いと思うのですが、もう少し精悍にしつらえた男性向けモデルがあってもいいかと思います。
【インテリア】
決して高級感はありませんが、デザインと配色のセンスの良さで上質感が感じられます。
カジュアルで明るい雰囲気の内装は、このクルマのコンセプトに非常にマッチしているように思います。
フロントシートもたっぷりとしたクッションで、柔らかく体を包み込んでくれるような出来栄えです。
フランス車のようなシートと言うと言い過ぎかもしれませんが、短時間の試乗では非常に快適に感じられました。
リアシートとトランクの実用性も充分でしょう。
【エンジン性能】
軽自動車用の自然吸気3気筒エンジンとしては非常に上質なフィーリングです。
回転フィールは滑らかで静粛性にも優れていて、同クラス他車とは比較になりません。
車体が軽いおかげもありましょうが、ノンターボにしては加速性能も想像以上の物でした。
決してトロいクルマではありません。
【走行性能】
足回りの設定はかなり柔らかくコーナーでのロールも大きめですが、腰砕けになることもなくグッと踏ん張ってくれます。
直進でもふらつきは皆無で、しっかりと芯が感じられます。
ステアリングは軽めですが、しっかりとインフォメーションも感じられて、いい意味でユル〜い癒し系の乗り味です。
ドイツ車的なカッチリとしたフィーリングとは正反対ですが、運転していて思わずニンマリしてしまうような楽しさがあります。
【乗り心地】
大きな段差でもボディが揺すられる動きが全く感じられず、サスペンションだけで軽やかにいなしてしまいます。
段差でのボディのフラット感は軽自動車のレベルを大きく超えています。
大きめの段差でも破たんしないところが素晴らしいと思います。
これは出来のいいフランス車そのものの乗り味です。
【価格】
ミラ〇ースよりも高いですが価格以上の差がありますので、こちらのほうがお買い得です。
【総評】
あまり期待しないで試乗したのですが、思わぬ出来の良さにビックリさせられました。
昔の出来のいいフランス車そのものの乗り味で、恐らく開発スタッフの中にフランス車にシンパシーを持たれている方がおられるかと思います。
これで癒し系のターボモデルがあったら最高なのですが。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2015年型ラパン 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/06/post-1470/
【2015年型ラパン 走行動画】
https://youtu.be/w07V4gvCsvo
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ラパンの中古車 (全3モデル/6,108物件)
-
アルトラパン L 4WD 新品メモリーナビ 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー 寒冷地仕様車 LEDヘッドライト シートヒーター アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 15.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜4444万円
-
20〜274万円
-
6〜228万円
-
6〜198万円
-
11〜146万円
-
12〜256万円
-
14〜221万円
-
29〜277万円
-
34〜1475万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
アルトラパン L 4WD 新品メモリーナビ 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー 寒冷地仕様車 LEDヘッドライト シートヒーター アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 15.0万円
- 諸費用
- 5.0万円