2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 421〜528 万円 2015年6月6日発売
中古車価格: 139〜428 万円 (349物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2シリーズ グランツアラー 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
47人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ グランツアラー 2015年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.91 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.62 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.80 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.66 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.18 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 12:06 [1278188-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
我が愛車です(笑)! |
6年半乗った前の愛車(ステップワゴンッスパーダZクルスピ)が来年の5月で3度目の車検なのでそれまでにゆっくり色々な車種を検討しようと思いましたが、昨今の国産車はオプション装備などを付けると軽く400万超えをしてしまいます(検討車種は、ステップのハイブリットやセレナハイブリット、オデッセイアブソリュートなど)。
そんな折、ネットニュース等でBMWが営業ノルマ達成の為登録だけ澄まして未使用車として大幅値引きで販売しているとの情報を見て一体どのくらい安いのだろうと思い2箇所(幕張とお台場)のショールームへ行きました。
幕張のショールームでは、実際に展示してある走行距離が2000km程度のディーゼル車とガソリン車を試乗させて頂きました。ディーゼル車はトルクの太さがすごく魅力的ではありましたが、やはりあの「ガラガラ音」がどうしても気になってしまいガソリン車の方はそのガラガラ音もなくスムースに運転出来たのでガソリン車の方に気持ちが傾きました。
幕張の展示車はガソリン車で走行距離2000km程度で約400万でした。下取りも「140万で引き取ります!」と自分が予想してた金額より相当高く下取ってくれるので真剣に考えるようになり、翌日はお台場のショールームへ出向きました。
お台場には展示車があまりなく、正直どうしようかと思いましたが営業担当者が自社のストックから私の希望や好みを聞いた上で検索し、走行距離が10km(!)で9月末にナンバーだけ取った車があると言ってくれました。一旦見積をもらい翌週にはショールームに持って来られるとの事でしたので、翌週また出向き実際の車を拝見しました。
ナンバーは取得したけど付けれおらず、ボディにはまだ輸送保護用の白いカバーが掛けられていた状態でした。まぁはっきり言って「新車」ですね(笑)。運転はしませんでしたが、室内も非常にキレイでなかなかカッコイイし見積金額もドアバイザーやマット、ケアミーDなどを付けてもらって400万以内で収まったので契約してしまいました(笑)!下取りも幕張より若干ですが上乗せしてくれました。
11月1日に待望の納車!しかし翌日に自宅近所で路地から飛び出してきた子供チャリンコに助手席側をキズつけられ(泣)約10日間の入院(涙)。先週やっと戻って来ました!納車1カ月、実際には1週間程度でまだ500kmちょっとしか走っていませんが、私の率直な感想を記しますで少々お付き合い下さい(笑)。
【エクステリア】
BMらしからぬデザインだと各所で酷評されておりますが、私的にはこういうBMもアリなんじゃないかと思います。
いかんせん「モッサリ感」は拭えませんが...
【インテリア】
これは素晴らしいと思います。いわゆる「ザ・BMW」と言う感じです。細部に渡り高級感にあふれて、自分がBMWに乗っていると言う高揚感ももたらしてくれます。
ただ、国産車と違い細かな部分に日本の規格に適さない部分があります。例えば、ドリンクホルダーにペットボトルが入りません。私はドリンクホルダーに別のボトルホルダーを付け足しました(笑)。
あとナビにはテレビもDVDもありません。仕方なくナビ男君を付けますが、約19万は高い...(泣)!
【エンジン性能】
1.5L3気筒ツインターボですが、まだ「ならし運転」期間の為パワーモードでの運転はしておりません。主にエコプロモードでの運転が多いですが、モッサリ感が結構あります。中速域以降での走りはスムーズですが、低速域ですとモタモタします。コンフォートモードにすれば多少改善されますが、それでももう少しパワーが欲しいと思いました。
恐らくならし運転が終わり3000回転以上回したりパワーモードにすれば違って来るとは思いますが...
【走行性能】
主にハンドリングについては、非常に素晴らしいと思います。中速域でのカーブなどでの吸いつく様なコーナリングなどは国産車ではなかなか味わえない走りだと思います。また車高の割にふらつき感もなくスゥ〜っと曲がってくれるのは気持ちいいですね(笑)。
【乗り心地】
もっと静かで穏やかなのかと思いましたが、舗装面の粗い道路ではランフラットタイヤのせいなのか結構ノイジーですね。
あと、ちょっとした段差でも結構バンピーな感じがします。元々走りを重視したメーカーなので仕方のない事だとは思いますが、街乗りでは国産車の方が乗り心地は良いのでは?と思う程です。
【燃費】
まだ遠乗りはしておりませんが、街乗りで約10km/L位でしょうか?高速走行が多ければもう少し燃費はよそそうな気がします。
いかんせんハイオクガソリンが高いですね(笑)。
【価格】
登録済み未使用車と言う事で新車で買うよりかは安かったと思っております。ガソリン車のラグジュアリーで400万円弱でした。
他のBM車からしたら相当安い部類になるんでしょうね(笑)?
【総評】
齢50になり、国産車もスポーツ車、SUV、ミニバンなどなどを乗り過ごしてきましたが大袈裟ですが1度くらいは外国車(特にBMW)のオーナーになってみたいと思っていました。
価格的にも昔は遠く手の届かない金額でしたが、今では何とか手が出る金額で買う事が出来ました。国産車は国産車でどの車も日本に適した素晴らしい車種が多いですが、ある種「グローバススタンダード」な車に乗ってみるのも貴重な経験じゃないかな?と思います。BMWはBMWで素晴らしい車ですが、改めて国産車の素晴らしさも再発見出来ました!
次回、もう少し(5000km程度)乗ってみて気が向いたら、またレビューします(笑)!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 07:55 [1214419-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【総評】
高さ1700以下、幅1800前後の3列シートの車を探していました。
何車種か試乗しましたが、この車が一番運転して楽しかったです。
初めてのBMWでしたが、車の出来の良さ、ディーラーの対応、輸入元の対応、すべてが上質で、一気にファンになりました。
取得価格も国産+α程度で、この質感なら納得どころかお買い得と思います。
心配される維持費ですが、快適、上質を享受するためなら少々かかっても惜しくはないとさえ思い始めましたw
【エクステリア】
ノーズが水平、垂直ともにすぼまっているところがいまいちな気がします。先端を低くしないで左右の角も落とさなかったらよいと思うのですが。空力や回転半径の数字の関係があるのかな。
しかし、中腰で見るとBMWそのもの、前を走る車のバックミラーに映る姿はかっこいいです。たぶんw
【インテリア】
モダンで上質です。光ものも品があります。idriveは多機能で使いやすく、パワーとトルクの表示ができて面白いです。ナビも使いやすく違和感ありません。
国産ミドルカーのコテコテとは別物。
【エンジン性能】
力強いです。上り坂や高速道路での再加速のような負荷がかかるときでも、静かな回転数のままグイグイ加速していきます。8速ATのためかとてもスムースでCVTのような感じがします。踏み込めばどの速度域からでも激加速させることもできます。
【走行性能】
BMWの中で「駆け抜ける歓び」が最も小さな車種だと思いますが、それでも発進した瞬間に国産との違いを感じます。思ったラインをトレースさせることができ軽快に走ります。タイトなカーブでも振られるようなロールはなく、スーと曲がっていきます。
一度これを経験したら他の車に戻れないかもしれません。
【乗り心地】
軽快さと乗り心地はトレードオフ関係と思っていましたが、違いました。快適そのものです。ランフラットタイヤでも全然大丈夫でした。
年配者を乗せての長距離も問題ないと思います。
よく三列目が狭いというコメントを目にしますが、三列目を常用する車ではありません。三列目でも靴を脱いで横すわりすると案外長時間でも大丈夫です。
【燃費】
街乗りで14km/l、郊外や高速道路で19km/l前後です。
【価格】
むしろお安いのでは?同価格帯の国産や他のドイツ車と比較しても、これ以上の装備のものはないと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 11:32 [1194211-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
FFなので仕方ないでしょうが、フロントノーズが短く前方への傾斜も少し大きく好みでない。
【インテリア】
それなり雰囲気があり満足。
【エンジン性能】
ディーゼルが初めてで、音が少し安っぽく感じるが慣れれば問題ないかな。
【走行性能】
低速トルクに満足。
【乗り心地】
思ったほど悪くなく、18インチにしても良かったかなと反省。
【燃費】
近場ではあまり良くないが高速では満足、
以前のガソリン車に比べても大満足。
【価格】
それなりに高価。
【総評】
全体的には良い方ですが、エクステリアで述べたようにもう少しフロントノーズを長くし傾斜も少なくすればもっと売れるのではとおもいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 11:58 [1169983-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
試乗だけの人と購入者の評価の乖離が大きいですね。
同じBMWだからといって比較するのは無意味で、この車はいざという時に7人乗れて、雪道でも走れるFF、狭苦しいのは嫌だけど背の高い車は不要、ミニバンとはいえソコソコ走りも楽しめたら良いな〜という極めてニッチな車です。
この車に興味のある人はファミリー層だと思いますので、そんな前提でこれから購入される方へ、妥協点が必要な点などをレビューします。
◆デザイン
デートカーには不向き、あくまでファミリーカー的なずんぐりとしたスタイル。
そのずんぐり体型の恩恵で身長175センチで、運転席の頭上空間は余裕があります。
2列目も頭上、足元とも余裕があります。
3列目は体育座りで30分が限界。
普段使いは不可能なので常時荷室ですね。
ちなみに3列目は山登りでもするかのように乗り降りすることになるので本当にダメ。
◆音(ガソリン車)
車内にエンジン音は入ってきませんが、外に出るとかなり煩くご近所に気兼ねが必要です。
走行時はタイヤから伝わる微振動とザーッという路面のザラツキを拾う音が大きく、高速道路は雑音がさらに増幅されて静粛性はコンパクトカー並。
ところが冬タイヤに交換したところ、柔らかいゴム特有のシュゴーという音はしますが、路面のザラツキを拾う音は大幅に減少、凹凸を乗り越える際のゴツゴツとした振動も和らぎ、高級車のような乗り心地に変わりました。
ランフラットが本当にダメで、夏も脱ランフラットを考えています。
◆インテリア(ラグジュアリ)
シートが全部小ぶりで革も硬く、どこに乗っても我慢が必要。
2列目に大柄な人が乗っての3時間以上のドライブは苦痛かもしれません。
パネルに木目調を多用するなど必死になって高級感を出そうとしているのが伝わる内装は良。
◆燃費(ハイオク)
せっかちに走る性格ですが、常時エコプロモードで夏場は市街地10km、高速16kmです。
街中の信号待ちスタートや峠の登坂でも、エコプロモードで十分なパワーです。
ディーラーからはトルクに余裕のあるディーゼルを奨められましたが、ガソリン車でパワー不足を感じることは無く、踏んだ分だけ走ってくれます。
ガソリン価格の高騰は痛いですが、ディーゼルの煩わしいエンジン音で気後れするくらいなら〜という感じです。
◆運転全般
セレナからの乗り換えですが、見切りが圧倒的に良く、車幅感覚が掴みやすいので狭い道路でのすれ違いも楽。
回転半径が大きいですが反対車線の幅員が7.5mの2車線であれば気合でUターン可能。
頻繁にUターンを行う道があるなら、そこの道幅を事前に調べておいた方が良いかもです。
スピードの乗った峠の下りカーブでもロールが抑えられて車体は安定しています。
◆装備
ヘッドアップディスプレイは視線が動かず快適。
クルーズコントロールはアクセルやブレーキのタイミングが自分の感覚とズレて怖い。
コンフォートアクセスはバックドアの下に足を突っ込むと開くのですが、足が短いのか反応が悪く、またコイン洗車中に勝手に反応して開いたなどの書き込みも有ったので要らないかも。
◆やっておくと良いかもしれないコーディング
市中の業者さんでデフォルトから10個以上の変更をして貰いました。(1万円)
その中で、デイライト常時点灯、ターンシグナルの回数を5回に変更、ロック時のミラー自動格納時間短縮、USB動画再生(最新モデルでは出来ないという書き込み有り)、座席のイージーエントリー、始動時のエコプロモード設定などがやって良かった項目になります。
◆感想
高さが中くらいの7人乗車は選択肢が少ないので選ぶ苦労は少ないかもしれません。
半年乗ってみて、すべてにおいて何らかの不満を感じる一方、我慢の限度を超えるところも見当たりません。
最後まで購入を迷ったのがオデッセイで、どちらも走行10kmの未使用車で検討。
同じような装備での車両本体価格はオデッセイが370万円に対し、218が320万円と50万円も安かったです。
試乗でのオデッセイは運動性能、乗り心地、静粛性など全般的に満足感が高く、スイッチ類の操作性や小物入れに至るまで痒いところに手が届くという印象を受けました。
さすが日本車ですね。
一方の218は多々ある不満な点を凌駕するほど誰が見ても判りやすい差別化があって、パッと見てBMWだと判ります。
ステアリング中央のエンブレムを見れば自然と気分が高揚します。
トゥーラン、ピカソなど同じ形状の車を見ても羨ましいと思わなくて済むのが大きいです。
笑えますけどホテルでの車の誘導対応が変わりました。
この車って新車と未使用車の価格差が大きく、欲しいオプション付きの車が見つかるなら未使用車一択のように思います。
最近はすれ違うことも多くなりましたが、満足感の高い車だと思います。
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月5日 23:52 [1156187-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車で購入し、4年半乗った国産のミッドサイズSUVからの乗り換えです。
【エクステリア】
カラーはミネラルホワイトを選びました。
斜めから見ると、伸びやかなフォルムに気品を感じます。正面から見るとコンパクトに見えます。
【インテリア】
ダコタレザーシート・ウッドトリムは高級感が高いと思います。電動パワーシートも快適です。
標準装備のナビも使い勝手が良く、国産車の純正ナビと遜色ない性能だと思います。
我が家は3人家族なので、3列目を畳んでステーションワゴンのような使い方をしています。
そうすると、前車以上に広いラゲッジになり、3人分のキャリーケースが余裕で積めます。
【エンジン性能】
1.5Lターボエンジンですが、前車の2Lエンジンより、静かでパワーがあるように感じます。
【走行性能】
SPORT、COMFORT、ECOPROの3つの走行モードがあります。
通常設定のCOMFORTは、あらゆる速度域で滑らかに加速し、とても気持ち良く走ることができます。ECOPROは、燃費のためには良さそうですが、出だしがは少し遅く感じます。SPORTモードは未使用です。
【乗り心地】
車酔いする娘がこの車にしてから酔わなくなったので、乗り心地は良いのだと思います。
【総評】
適度なラグジュアリー感があり、ミニバンの視界の良さと、ステーションワゴンの積載量(3列目を畳んだ場合)を備えた、総合点の高い車だと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年8月14日 05:34 [1150246-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BMWなんて一生縁の無いクルマだと思っていましたが、主流の国産ミニバンには乗りたくなかった私にピッタリの選択肢でした。
2015年8月登録で約5万キロ乗っての振り返りです。
平日に妻の通勤、週末にレジャー使用です。家族構成(妻、娘2、両親)から3列シートが条件でした。
専門家では無いので走り、乗り心地などの比較はよくわかりません。
【エクステリア】
折角BMWに乗るのだから、それらしい色、エストリルブルーにしましたが正解でした。
尖ったデザインでない分、原色がちょうど良い按配だと感じます。夜によく映え、駅のロータリーで待っている姿が絵になります。
【インテリア】
オプションのダコタレザーにしましたが、約3年使用した限りでは気になる程のヨレや色褪せなどはありません。
子供が小さいので汚されることを考えるとレザーシートを躊躇しましたが、大抵の汚れは拭き取るだけで落ちるのでかえって良かったです。
なによりブルーの外装+茶色の内装がより特別な感じが出ています。
サンルーフは女性陣(妻、娘1,2)に受けが悪いです。開けると髪が乱れるとか眩しいとかでシェードすら閉められます。
2列目シートは座面が短く、ツアラーを名乗るには不足を感じます。
3列目シートは確かに狭く大人にはキツいですが、これがあるので両親も含めて家族全員で出かけようとする機会が増えたことは良かったことです。
【エンジン性能】
220iは私と妻には持て余す程のパワーだと感じています。山坂道でスポーツモードにすると最高に楽しいです。
ただ、何度か代車でお借りした3気筒1500ccの1シリーズやアクティブツアラーと比べるとそちらの方がボディが軽いからか子気味良い走りでした。
ディーゼルかと間違われる程のカラカラ音(バルブトロニックだからとのこと)は、車内では感じないですが、車外ではうるさいです。
【走行性能】
FFとFRの違いを実感する程走り込むわけでなく、こだわりはないのですが、運転が楽しいことだけは感じます。
以前乗っていた国産ミニバンやステーションワゴンと全然違って、ボディがカチッとした安定感があり、また加速力も抜群でどこまでも走って行きたい気にさせてくれます。
購入時点でディーゼルも検討しましたし、その後何度か同車種や近似車種のディーゼル車に乗ることがありましたが、どうにもワンテンポ遅れるモッサリした吹き上がりに馴染めず、コストはかかりますがガソリンがいいと感じてます。
【乗り心地】
静かです。当初ビックリしましたし、その感覚はまだ変わりません。もっと静かで乗り心地の良い車はいくらでもありますが、国産ミニバンから乗り換えではこの部分の満足度が非常に高いと感じます。
Mスポーツは運転する分には良い乗り心地、特に高速道路での安定性が高くて疲れないと感じていましたが、乗せられる側になると固い乗り心地でよいとは思えません。子供はそんなことに不満は言いませんが。
【燃費】
街乗り+エアコンフル稼働で8〜10km/l。高速中心なら15km/l以上。昨今のガソリン高騰を踏まえると厳しいです。
【価格】
在庫車でなく発注して購入したので高かったですが納得しています。
【総評】
購入当初、運転が気持ち良くてどこまでも走っていたい、という気分にさせてくれましたが、それは3年経つ今でも変わりません。
細かい所を挙げればキリがなく、決してファミリーカーとして完璧ではないですが、BMWというブランドから来る高揚感、ボディー、インテリアのカラーが相まって非日常感を演出してくれ、週末出掛けずにはいられないクルマです。
車そのもののコストインパクトよりもこれの購入以降に家族で出掛ける頻度が増えたことによるものの方が多い気がします。その意味では家計崩壊を招く車かもしれません。
とはいえ、家族でカーライフを楽しんでいます。安全運転で長く乗って行きたいものです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 08:33 [1149797-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
走行20kmの登録済未使用車を購入し、1000km乗った感想です。
購入モデル/オプション
・218i ラグジュアリー(ブラックレザーシート)
・ミネラルホワイト
・コンフォートパッケージ
・アドバンストアクティブセーフティ
・アドバンスドパーキングサポート
エクステリア
私は結構好きです。家族内で7人乗りという条件があったのでこちらにしましたが、5人乗りなら3シリーズのセダンを選んでいたかもしれません。
インテリア
それなりのレベルです。悪くはありません。さらに自分でもメッキのパーツなどを付けたりペダルをステンレスタイプ?のものへ変えたりしてそれなりに満足しています。エクステリアになりますが外のドアノブもシルバーにしたらよりカッコ良くなりました。
走り
1500ccでも力強く走ってくれます。5人乗っても特に気になりません。さらにダイナミックモードだと背中を押されるような感じもあり、加速も文句無しです。
乗り心地
若干かためですが、高いレベルにあると思います。段差などはもう少し衝撃をおさえられると良いですね。
静粛性
ロードノイズを結構拾いますね。ランフラットタイヤだからでしょうか。これは少し残念なレベルです。気にならない時もありますが、2つある不満の1つです。
燃費
時期的にエアコン使いまくりのため、カタログ表記の半分くらいです。まぁそんなものかなと。
サウンド
CDを聴く際は中々だと思いましたが、スマホのBluetooth接続や登録したmp3などを聴くと質が悪いです。なんというか、臨場感など皆無でただ普通の質で流れているだけって感じです。2つある不満の1つです。
価格
新車だと若干高い。新古車だととてもお買い得かと思います。
三列目
結局使っていません。子供を乗せる予定でしたが、衝突されたりなどの安全面を考えると2列目が良いかなと思いまして。狭いことも理解した上で購入したので不満はありません。臨時用としてたまに親などと出掛ける際に7人まで乗れるというのは助かります。
その他
この形でスライドドアだと外見の質が下がると思います。ですので、そこのこだわりはGOODだと思います。ドアの開閉時の重さなども質が良く満足です。足先でトランクを開ける機能がありますが、感度が悪く、結局いつも足チョンチョンを何回かした後に手で開けます。はたから見れば何やってんだあいつ状態です。
総評
次買うなら静粛性に1番こだわりたいのでセダンを買います。サウンドもオプションにしてこだわりたいと思います。
ですが、
1つ1つを考えて5段階評価をしたら、たまたま全てが4という結果になりました。この評価の通り、仮に次も7人乗りという制限があった場合、またこの車の色違いに乗るのも全然ありかなと感じます。ミニバンでこれより満足いく車はあるのでしょうか。ですので、私的には迷わず合格点をあげます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年7月24日 22:26 [1145132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月25日 13:51 [1137847-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
320dに乗っています。ほかに、1シリーズも何度か長期で使用しています。BMWをある程度使ってきた目線で評価します。
【エクステリア】ミニバン風にはBMWのデザインは合わないように思います。
乗ってみて感じることは前がどこまであるか車両感覚がつかみにくいこと。フロントウインドウが前に張り出しているのでその延長線上にボンネットがあるかと思いがちなので。
ロックを解除するとドアノブの内側が光るのはちょっと嬉しいです。
Mのマークがフロントドアの前に付いているが、なんか間延びしている感じです。
ミニバンのデザインは日本の方がうまいと思います。
【インテリア】BMWの他のモデル同様です。
ただし、シフトノブとサイドブレーキの操作は違います。
Mのハンドルは6時のところだけプラスチックなのでカーブ後に手を緩めて滑らせる動作でそこだけ引っかかることがありました。一周同じ材質にすべきだと思います。ハンドルの質感はアウディによくあるスベスベタイプです。夏場には良いとおもいます。
シートは操作が煩雑。また、これはM sportsの常ですがサイドサポートが張りすぎていて腕を降ろすことができません。運転している分にはいいけど助手席でこれはしんどい。
視界は良好です。
【エンジン性能】十分だと思います。
320dに乗っているのでトルク感は比較にならないのですが、回してパワーを出すタイプです。
アイドリングからの発進は振動がでます。エンジンというよりトランスミッションの問題かもしれません。
【走行性能】曲がるし止まる。ミニバンという性格から十分だと思います。
ブレーキの効きはじめは早く、足をのせただけでブレーキに反応があります。停止時もカックンとならずスムーズです。ここがこの車の良いところだと思います。
【乗り心地】乗り心地は固い。しっかりしているという感じではなく固い。
ミニバンにこれだけ固い足回りは必要ないと思います。後席の乗り心地は確認できませんでしたが、推して知るべしでしょうか。
発進時、停止寸前など、フロアが振動することがありました。剛性の問題なのか、エンジンとトランスミッションの問題なのかはわかりませんが、ここはBMWのバッジをつけている車としては絶対に解消すべき問題です。
【燃費】表示では11.9となっていました。
【総評】ドライバーとしてだけでなく、全ての乗車する人が評価して納得した方がいいと思います。
M sports以外のグレードなら評価が変わったかもしれません。もともと、この車にはわかりやすいスポーツ仕様よりも基本的な部分で評価されるべくクルマづくりがされるべきだと思います。BMWとしてのアイデンティティを維持するのであれば振動の問題や足回りのセッティングはもっと煮詰めるべきだと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 09:20 [1131471-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ガソリンモデルのレビューが皆無なので、
二年乗った経験から、218i のガソリンモデルアゲをしたいと思いますw
まず、「これはBMWじゃねぇ」コンプレックスについて。
これは間違いなくBMWらしい車だと思います。
他モデルと乗り比べても酷評されるほどには感じません。
確かにFFの挙動は垣間見れますので、
これに嫌悪感があれば受け入れられないと思います。
そもそも、従来の価値観の人を対象としていないので、
そういう方は3とか1とか買えばいいと思います。
次に「デーゼルと比べてどうなん?ディーゼル一択でしょ?」について
イニシャルが21万差あります。ワタシの乗り方だとその価格差を取り戻すには
早くて5年、このまま乗れば7年ほどかかる計算です。
年間走行距離/実燃費(ネット情報参照)をデーゼルとガソリンで比較すると、
その差が年間3.6万円 これを本体価格差21万で割るとおおよそ6年。
さらに値引き差もあるので、これを含めると8年ぐらいになりました。
しかもチョイ乗りが多いので、このような乗り方だと
他社では煤問題などもあるようです。
BMWのディーゼルはほぼ問題ないようですが、
将来に渡って考えた際に維持費がガソリンを超える
懸念も否定できないのでは?と考えています。
気楽にガシガシに乗るならガソリンの方が向いていると思います。
加速性能についても0-100kmで0.3秒程度とほぼその差もありませんし、
出だしのピックアップが鋭いディーゼルに対し、
ガソリンモデルはレッドゾーン付近での伸びが気持ちいいです。
これはディーゼルモデルでは無い美点と思います。
個人的には積極的にガソリンを選ぶ方が増えればウレシイなと思っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月24日 23:37 [1130129-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
他のBMWと並べると厳しいですが、他のミニバンと並べればダントツのデザインだと思います。特にリヤはお気に入りです。
【インテリア】
私はエクステリアよりインテリアを重視しますが、サドルブラウンの内装はレベル高いです。写真より実物は数倍いいので、実車確認をお薦めします。
【エンジン性能】
文句なし。低回転トルクのある車って、こんなに気持ち良く走れるって知りませんでした。振動も気になりません。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる全てにおいて高いレベルだと思います。車作りにおけるプライオリティが明確です。
【乗り心地】
20年前のBMWしか知らなかったのですが、良い意味で驚きました。バランス良いです。
【燃費】
14〜15km/l
【価格】
登録未使用車なので安く買えました。
【総評】
運転下手な妻も気に入って運転してますので、運転のし易さは間違いないです。夫婦で試乗して即購入を決めました。子供2人の4人家族にぴったりの車だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 21:07 [1129472-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ずんぐりむっくりな感じはしますが、正面から見るとやはりBMW。スモールライトを点灯した時、外から見ると惚れ惚れしました。リアがもう少しなんとかならなかったのかなぁって思いますが概ね満足です。
【インテリア】
内装は決して上級クラスからすると見劣りしますが、その反面スポーティさを感じられる内装のような気がします。ドライバー側に少し傾けられたコンソールパネル、インパネ周りが共に心を踊らせます。BMWと言う車からすると、必要最低限で高級感やスポーティさを保ってる感じですね。
【エンジン性能】
これは、正直、言う事なしです。ディーゼルエンジンとは思えないトルク。よくぞ、ここまで完成させたな。と思えるぐらい素晴らしい出来栄えです。
【走行性能】
当方国産車からの乗り換えですが、これは、国産車では味わえないぐらいの走行性能だと思います。国産車のフワフワ感が全くない。アクセルを踏むとダイレクトに伝わるレスポンス。上級グレードじゃないのに素晴らしい走行性能です。BMWを乗り慣れている人には物足りないのかも知れませんが、F Fだからダメとか最早禁句だと感じさせる走行をしてくれます。
【乗り心地】
上級クラスからすると乗り心地は悪いかも知れませんが、国産車の同級クラスからすると、比べようもないぐらいの安定感&乗り心地です。
国産車と比べると、国産車がかわいそうなぐらいですね。ただし、三列目は正直使えませんね。これは残念です。
【燃費】
街乗りで16Lぐらいで、外車にしてはかなり良い方だと思います。遠出ではまだ伸びるんでしょうね。
凄く楽しみです。
【価格】
新車でオプションを付ければ、一般的にはかなり高額です。しかし、中古で購入すれば充分射程圏内です。走行距離の少ない新古車あたりを狙えば良いかと思います。新古車にしろ、中古車にしろ、犠牲にしないといけない箇所はオプションですね。
【総評】
BMWが作ったミニバンと言って良いのか迷いますが、間違いなく同クラスの国産車と比べると群を抜いています。国産車と比べるのもいけないですが、何故、国産車はこのレベルまで車作りができないのか今の技術を考えると不思議でなりません。
Aピラーの小窓は良いのですがフレーム部分が邪魔して見辛い感じが残念な所です。
しかしながら、エクステリア、インテリア、走行性能、全てにおいて国産車では到底真似できないレベルです。私は購入して、かなり満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 13:15 [1124867-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
正面から |
【エクステリア】
M Sportなので前から見た感じは精悍でいい感じです。 斜め前方少し上から見るとキドニーグリルがのっぺりしてて今一つですが全体としてはかっこいいと思います。後ろから見た感じも好きですね。色は当初黒が希望でしたが、在庫車で白しかなく白となりました。納車後の感想としては、M Sportなので白で良かったかなと思ってます。
売れ線はLuxuryのようで街中でよく見ますが、M Sportはあまり見かけません。
その点も気に入ってます。
【インテリア】
iDriveは慣れが必要ですが、使い慣れるとそこそこ使いやすいと思います。iPhoneとの相性もいいようで、うまく連携してくれて車内で電話、音楽が使いやすいです。ハンドルのボタン操作でなんでもでき、HUDにも情報が出てわかりやすいです。
内装は、M Sportステアリング、メタル調のパネルがスポーツ心をくすぐります。皮調のステッチが入った内容もそれなりに高級感を演出してくれてます。夜のアンビエントライトもきれいですね。
シートは黒のダコタレザーで、まだ皮のいい香りがします。 体を包み込む感じで座り心地がとてもいいです。
全体的にシンプルで適度な高級感があり良いと思います。 それほど安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、皆さんが言うように音はそれほど気になりません。
外で聞けばディーゼルですが車内だとほとんどわかりません。
低回転で最大トルクが出てくるので、どの速度域からでもアクセルオンからの出だしが素敵です。
特に高速のETC入り口からのダッシュが素早く、すぐに100km/h付近になるので安心です。
国産のミニバンではアクセルめいっぱい踏んで、エンジン音全開で同じ感じですかね。
これだけでも買い替えて良かったと思えるところです。
【走行性能】
コーナーは吸い付く感じでロールも少なくスーッと曲がっていきます。
このクラスでも確かに「駆け抜ける喜び」を感じられます。
高速での直進性もとても良く、安心感があります。
エンジン性能と相まってとても扱いやすく楽しめるクルマです。
【乗り心地】
M Sportでランフラットタイヤ、硬くてゴツゴツしたイメージでしたが、思いのほかしなやかです。
確かに段差を拾うとポンと跳ねますが、緩やかに収束していくので不快な感じはありません。
後ろの席の子供たちからも不快だとかうるさいと言った苦情は無いので、それなりに快適なのかと思います。
3列目は緊急用です。シート、シートバックはしっかりしてますが、足を置く場所が無いので中学生の子供は靴を抜いて体育座りしてました。せいぜい1時間程度が限界のようです。
シートの作りは良いので足元がもう少し確保できれば実用性が格段に上がりそうです。(次期モデルに期待です)
【燃費】
前車(エスティマハイブリッド)は12-14km/?ですが、それよりもやはりいいです。
一般道を走ってると12-14km/?位、高速だと一気に20km/?以上に跳ね上がります。
長距離を一定速度で流すと燃費はとても良いです。
【価格】
BMWなので仕方ないかなと思いますが、メーカオプションとディーラーオプションを合わせると600万超えました。
在庫車だったので、相当な値引きと下取りでエスティマハイブリッドの買い替えの見積もりと同等となりました。
見た目は高額ですが、支払いは国産並みだったので、満足してます。
また、5年の延長保証も入ってるので5年間安心して乗れそうです。
リセールが悪いと聞いてますが、5年後のことなので気にしてもしょうがないです。
【総評】
当初買い替えでCX-8やVWトゥーランなども検討しようと思いましたが、試乗した感じと価格で他を検討する前に決めてしまいました。
まあ、こういうのはタイミングが一番だと思うのでこれはこれでいいかと思ってます。
初のBMWですが、それほど気張らなくてよい車種なので気楽に乗ろうと思ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月24日 00:25 [1122440-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
BMWの中ではアレですが、ミニバンの中ではなかなか良いデザインだと思います。
【インテリア】
サドルブラウンレザーにしました。以前の車が黒革だったので、車内が明るく、またレザー感もあって良いと思います。
【エンジン性能】
極低速域で振動が出てもたつく瞬間があります。シフトアップが早すぎた時に出るあれです。プログラムの問題では?
それ以外はディーゼルである事を忘れるほど静かで軽快に回ります。
【走行性能】
ワンサイズ下のガソリン車のごとく俊敏で軽快です。運転が楽しいです。
地上高がやや高めで、高速安定性はそこまでではないです。ただその分街乗りは楽です。キャンプユースにも良いですね。
車高もあり、FFという条件の中、ロールは良く消せてると思います。
【乗り心地】
サスもシートも硬めです。お尻が痛くなります。
【燃費】
都内、街乗り中心で11.5/Lです。
【価格】
新古(走行10km)で買いました。マイチェンを控えたタイミングでもありましたので、価格は非常に満足です。
【総評】
3列目は確かに幼児、低学年用ですが、そんな家族構成なら2列の時の荷台も広いですし、比較的コンパクトな7人乗りとして非常に良い選択肢だと思います。
これ以上大きいと、都内では近所のスーパーの狭い駐車場へ等の普段使いのストレスが…。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年3月13日 22:07 [1112036-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
せっかくのBMWがずんぐりむっくりになってしまって、スタイリッシュさは感じません。見る角度によっては悪くないかもと思えます。実車を目の前にしてみると少し印象がかわります。Fスポなので若干スポーティです。
ディーゼルだとマフラーが1本なのでがっかりしました。
【インテリア】
レザー張りだったりして、多少の高級感はありそうですがいたって普通と言えます。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクと8ATでとても扱いやすい。加速が楽しい。
【走行性能】
同系列の車種と比べても、ターボラグが少なくとても気持ちよく加速するので運転が楽しかったです。踏みこみに合わせて加速してくれます。モードを変えると全く違った乗り味になってこれもまた楽しみのひとつでよい。1台で3役の顔を持つ楽しいやつです。
【乗り心地】
スポーツ仕様のため、運転席以外は良くはないでしょう。3列目は低い段差の階段に座っている形になるので大人は窮屈この上ないです。2列目真ん中を倒して足を延ばせるようにすれば何とかくつろげそうです。小学生以下の子供にはとても良いスペースとなりそうです。
【燃費】
試乗なので評価はしませんが、ディーゼルの恩恵はありがたい。ハイオクか軽油かではガス代が全く違うので経済的です。
【価格】
高すぎます。軽く見積もっただけで540万円でした。そこから70万円ほど値引きはしてくれましたがそれでも未使用車を選んだ方がはるかに安い。中古車との価格差がありすぎです。
【総評】
走行性能がとびぬけて良いファミリーカーです。3列目を小さな子供のための席と割り切れる場合はこれを選んだ方がいいです。子供が2人になり、親も一緒に乗れるよう3列シートのSUV・ミニバンで探しておりゴルフトゥーラン、5008、CX−8、アウトランダー、エクストレイルあたりを物色していましたが、走行性能がダントツでした。今年にビッグマイナーチェンジあるので楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜568万円
-
23〜1372万円
-
12〜389万円
-
39〜424万円
-
45〜480万円
-
6〜490万円
-
90〜398万円
-
200〜358万円
-
268〜618万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


