※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.60 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.80 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.40 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 00:55 [917361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】デザインは、別段気にはなりませんが、ONKYO RZ800、DENON x4200w、marantz SR7010の方が、デザイン的には好きです。
【操作性】この646の前は、20年以上買い替えしてないのでどのメーカーを買っても同じように思う。(年寄りは、まずデジタル音楽から理解しなければならない。)
【音質】感動モノです。先日、スピーカーのレビューでF-350を誉めちぎりましたが、このアンプの力も、かなりあるのでしょう。
上記の各メーカーミドルクラス機採用の旭化成のDACを採用している為か高解像度、ワイドレンジです。
良い音の要因は、スピーカーとアンプ双方にあるのではと思います。
【パワー】充分と思います。あまりに音楽がキレイなのでアトモスを犠牲にしてバイアンプとやらを計画中です。
【機能性】デジタル音楽デビューしたてで分かりません。(元々、ホームシアター用のつもりが…)
【入出力端子】問題なしです。
【サイズ】問題なしです。
【総評】スーパーコストパフォーマンスです。 800z、4200w、7010と同じDAコンバーターですからね。しかも、SR7010の4分の1の価格ですから…
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 16:04 [915780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マイクで測定中 |
中古で買ったLINN CLASSIK UNIK |
スピーカーケーブル4S6にSewell Deadbolt バナナプラグ |
【デザイン】
左右対象シンメトリーではありませんがカッコ良いです。
【操作性】
ほとんどがリモコンでの操作ですが、ブルーレイやDVDレコーダーのリモコン登録が終わって操作は慣れれば苦になりませんね。
最初は戸惑いましたけどね。
【音質】
スピーカーの影響もあるとおもいますが、頂き物のBOSE301MM(フロント)とBOSE101MM(トップミドル)とヤマハ NS-C210(センター)、中古で買ったLINNのCLASSIK UNIK(サラウンド)で5.1.2chにしました。
他のスピーカーと比べようがないのですが、私には充分です。
【パワー】
小さい家のリビングシアターには充分です。
【機能性】
様々なドルビーやdtsを選択できます。
最初は面白がって、いろいろ試して聴いてますが、後々どうなることやら。
【入出力端子】
HDMI出力が2つ(TVとプロジェクター)と、ドルビーアトモス及びdts:xがある事がAVアンプ選択の最低条件でしたので申し分ありません。
【サイズ】
TV台にちょうど収まります。
上位機種のTX-RZ800では高さがあり過ぎて購入を断念しました。
【総評】
25年前に買ったサンスイのAUV-7000とは比べものになりませんね。(まぁ、当然です。ふた昔前の物ですし。)
上の機種を見ればキリがないですし、スピーカーチャンネル数も多いに越した事はないでしょうが、TX-NR646は最低限の装備がありますので充分です。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 23:23 [907005-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
とても良い買い物をしました。
機能も充実していてあるとないでは随分違います。
他の機器よりも遥かにコスパに優れていて良いのですが、アップスケーリングがないのと、アンプ独自の設定画面出力が4:3の480pで、それに合っていないディスプレイには表示が非常にダサいです…
この点は設定画面のデザイン性についても新しさを感じられず、古いDVDプレイヤーのようで残念です。
せめて16:9にするか出力を設定させて欲しかったですね…
操作性はディスプレイを表示させているときは使いやすいです。
本体のディスプレイだけでは初めは分かりにくいです。
本体のディスプレイは上位機種でもたかが知れているので、この点は特に考慮する必要はないレベルです。
冒頭のアップスケーリングについてですが、これはなくてもいいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、テレビではなくモニターを使っている人でインターレースの映像を扱いたい方は要注意です。
重さはまぁまぁありますが、重さに比例してデザインは良くなるので我慢ですね笑
大きいですがそれがまたかっこいいです笑
ネット環境で使用できるのも非常に便利です。
設定画面のデザインを除けば、かなり将来性のある商品です。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 12:17 [888616-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
レビューがあまり無いので書いておきます。
SONYのSTR-DN1060と散々迷った結果、こちらの商品に落ち着きました。決め手はやはりATMOS対応で今後の拡張性が高い事と前に使っていたAVアンプが同じONKYOのBASE-V30HDXだったという事での安心感でした。
主な使用目的は、PCオーディオメインで音楽7、映画2、TV1くらいの割合です。
まずは普通の音楽を(和楽器バンド)2ch、2.1chステレオモードで聴いてみましたが、アンプ自体の出力が上がったおかげで、音量を上げたときの苦しい感じの音質が改善され、音質自体もよりくっきりと、力強く、鮮明に聞こえるようになりました。
また、BASE-V30HDXには無かったピュアオーディオモードもあり、サラウンドで味付けされていない音源も楽しむ事ができます。
ハイレゾ音源は試していませんが、自分の耳でハイレゾは聞き分ける自信がないのでハイレゾに関しては分かりませんww
5.1ch関してはこれも和楽器バンドのMVのDVD(PS4から)で試してみましたが、BASE-V30HDXで聴いたのよりも5.1chでの音の迫力がパワーアップし、三味線や筝の繊細で枯れた感じの音もよく聞こえ、音質自体もクリアーになって苦しい感じやこもっていた感じがなくなりました。
映画はまだ試していませんが、この分だと映画に関しても期待できそうなので、映画を試し次第再レビューしたいと思います。
この商品を候補にする以前に、プリメインアンプにするか、AVアンプにするか、悩んだ事もありました。利便性や拡張性で考えてAVアンプにしましたが、このクラスのAVアンプになると2chや2.1chでも音質自体は下手なプリメインアンプよりも良く、また、映画やTVなど多様に使える事から、プリメインか、AVアンプかで迷った時はこちらの商品を選ぶのもありだと思いました。
ただ、個人的に残念なところは本体のサイズがでかい!!事で、私のAVラックには入りません。入らないのは分かっていましたがいざ現物を見ると凄い存在感www
購入前にはちゃんと置き場所を確保してお買い上げください。私はホームセンターで\1,000くらいで買った木製の花瓶台に乗っけて部屋の端っこへ置いています。
全体的な評価は概ね満足で良い買い物ができたと思います^^
1/3 再レビュー
手持ちのBDにて試してみました。5.1ch環境で作品はUCガンダム。
こちらも、音質、迫力ともに申し分ありません。ビームライフルの音や、MSが飛び交う音など音量を上げてもアンプのパワー不足を感じる事もありません。
音質に詳しい方ではありませんが、入門のAVアンプからの乗り換えはやはりこのクラスで正解だと思いました。普通一般Lvのユーザーなら満足できると思います。一般の普通の平均的な部屋の広さならこれ以上のパワーは必要ないかもしれません。(私の部屋で10畳くらい、鑑賞に使う範囲はせいぜい6畳分くらい)
このクラスになるとアンプ出力は問題ないので、音質の改善はスピーカーの交換が一番良いと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月19日 16:38 [851344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
NR616からの買い替えです。616は約3年使用、突然電源が入らなくなったので、急遽646を購入。HDMI出力が2個以上必要で予算が6万前後であること、SPをONKYO309シリーズで統一しているため、親和性を考えてこの機種にしました。
【デザイン】616と見た目は殆ど変らず、前面の接続端子が減りました(私は利用しないので問題はありません)。設定はテレビで確認しながら行いますが、その画面がシンプルすぎてチープです。設定時のワクワク感を演出してほしいところです。
【操作性】設定画面が変わり、スピーカー毎にイコライザー等で細かい設定ができるようになりました。マイクを使って自動の設定に任せて、その後自分の好みに微調整をするということが可能になりました。当たり前の機能に思えますが、616では出来なかったことです。マイクによる音場設定も「結構使える」と思います。(616ではマニュアルで全て設定し直し)
【音質】616より格段によくなりました。サラウンドSPに顕著に表れます。DSD(5.6kHz/2.8kHz)や192kHz/24bitのWAVやFLACなど、今話題のハイレゾ音源ファイルの再生にも対応しています等と書かれていますが、ピュアミュージックとしてのアンプ機能は高いとは思えません。これには期待しない方がいいと思います。よくなったのは5.1chの分離や音質の改善で、映画等を見る時の臨場感が明確に増したと言えます。
【パワー】仕様では616と変わりませんが、各スピーカーを以前より余裕でドライブしている実感がします。
【機能性】AVアンプの求められる機能性とは個々によって違うでしょうが、私はWOWOW等の5.1ch放送信号をそれなりに再現してくれる比較的安価なAVアンプを求めています。その意味では十分に役割を果たしてくれています。100インチ投影とこのアンプで映画館気分を十分味わって楽しめています。このお盆休みは、家内と5日間で13本の録画した映画を見ました。逆に言えばその他の機能は不要です。
【入出力端子】
616同様USB端子が背面にあるのは使いにくいですね。基本HDMIしか使っていませんが、私には十分です。TV及びプロジェクター出力、HDD-BLレコーダー2台・BL再生専用機1台・CDデッキ1台・その他1台接続しています。ハイレゾを楽しめますと謳いながらUSB端子が背面にあるのは不可解に思います。(まあテスト用にしか使いませんが)
フロントスピーカーはバイアンプ接続していますが、どの端子に接続したらいいのか迷いました。(616は明快に推奨していましたが)
【サイズ】AVアンプの一般的な大きさです。
【総評】616→646の変化はあまり期待していなかったのですが、5.1chに関しては想像以上によくなっていました。それぞれの音の分離がよくなり、サラウンドSPで感じていたホワイトノイズが殆ど無くなりましたし、サブウーファも仕事をしてくれていると感じられます。メインもフロントスピーカーも同様です。(616の機械が不調品だった?と思えるほど)音の立ち上がりも良くなっています。枝を踏む音、大砲の音、その他効果音が明瞭に聞こえるようになりました。何といっても、イコライザーによって調整出来るようになったことは大きな向上です。ハイレゾはより適切な他の機器で聴いていますが、同一音源で聴き比べても殆ど分かりません。恐らく相当ハイレベルな機器とハイレベルな聴力が必要となるでしょう。646にその機能は必要無いと個人的に断言しますが、初めて買う機器であれば特にカタログを眺めながら「ふむふむ、この機能が付いているのか」と私なら判断の一つにしてしまいます。メーカーもその辺りを考え、価格アップや維持にこのような機能を付けたすのではないかと思います。しかしながら他社も含めて2代目以降ユーザーを考えた”AV”アンプとしての基本性能に特化し高めた製品も打ち出す会社があってもいいように思っています。
- 設置場所
- リビング
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
