
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.43 | 4.55 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.00 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.05 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.00 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
1.31 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年5月17日 01:30 [931019-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アイドル時 |
OCCT時 |
地デジ録画中 |
![]() |
||
Intel SSD 330 例によって0Fillですが |
省電力なので常時稼働のPCくらいでしか出番がない製品ではないでしょうか。
CPUやGPUは非力な部類です。
毎日シャットダウンするような使い方なら、別の製品でパワーを求めた方がいいかもです。
まず組み立てですが、なぜか最小構成では電源ONしても何も動きませんでした。
なんとなくSSDも接続したらやっとBIOS画面が拝めました。
SSDにOSをインストールしてからも起動しないときがあり、結局SSDとHDDを接続した後は必ず起動できています。
このマザーはストレージがないと起動しないのか?、何か不具合を抱えてる?、パーツのどれかが悪い?、とにかく今は安定している。
マザーの状態をモニターできるようなソフトウェアに期待していたが何もなし。
仕方なく、HWMonitorで見てみたが[Powers]項目は表示されない。
つまらないマザーボードだと思いました。
一応、SSDのCrystalDiskMarkを測定したが、SATAVの速度は出ているが4Kが低いかも。このSSD久しぶりに使ったので何とも言えません。まあパワーは期待していません。
CPU温度は特に問題ありません。ただ、グリスは起動だけ確認した後、お気に入りのGC-Extremeに塗り替えています。
あとは消費電力ですが、ワットチェッカーは持っていないのでクランプメーターで電流値を測定してみました。
良い感じではないでしょうか。
・HDDとか余計なものを接続していないとき
アイドル時 0.07A(×100V)で消費電力は 7W前後
OCCT時 0.12A 12W前後
・HDDやTVチューナーを追加して録画中のとき
11W前後
最後に当方の環境ですが、
OSのインストールは安定する気がするのでMBRインストールです。HDDも2TBですし。なので、UEFIブートはしていませんがSSDならどっちにしろ速いのでロック画面表示まで15秒くらいです。
録画PCなので常時稼働ですが、スリープ(休止状態はなし)設定の運用です。
スリープ移行や録画予約開始時のスリープ復帰も今のところ安定しています。
リモートで接続するときスリープ復帰するためのWOLもできています。
TV視聴・録画・再生なども問題ありません。
映像などに影響はないですが、視聴や再生のときにCPUをけっこう占有してます。
1ヶ月ほど稼働して安定はしているが、スリープ運用が安定しているなら消費電力は気にならないので、もう少しパワーのあるCPU/GPUを求めた方が良いのかも。思ったより満足できないかな。
・構成
OS:Windows8.1 Pro
CPU/マザーボード:ASRock N3700-ITX(CPUオンボード)
メモリー:ACPI社 MMA31611SL-4 4GBx1
電源:SILVERSTONE SST-ST30SF
PCケース:RAIJINTEK METIS 0R200009
システムドライブ:Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT
TVチューナー:ピクセラ PIX-DT460
液晶ディスプレイ:IODATA EX-LD2071TB
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 20:07 [921225-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
[19707213]に詳細を記しましたが手持ちのmini-ITXがwindows10で使用できない結論に至り、
買い替えを思案しているところ、この板にたどり着きました。
手持ちのタブレットがatom4コアで動画鑑賞、WEB閲覧等それなりに使えていたのが選定理由です。
ちなみに構成は
M/B Asroc N3700-ITX
メモリ Kingston KVR16LS11/4 (SODIMM DDR3L-1600 4GB)×2
HDD 330 Series SSDSC2CT120A3K5×1 MQ01ABD100×1
CD 外付けBRXL-PCW6U2-BK
電源 ケース付属
ケース ANTEC ISK 300-150
OS WINDOWS7 HOME 64bit → WINDOWS10 HOME 64bit
二月中ごろドス○ラより購入、レジストリを弄り、MB入替、電源投入
無事立ち上がり、動作は少々モサッとしたところはあるものの良好に動作する。
しかし、USB3.0の外付けHDDを接続したとき事件発生
認識できません…早速、初期不良の疑いでド○パラへメール。
2日たっても返信がこないので再メール…グダグダのやり取りを経てやっと2週間後、新品交換
さて、不安感いっぱいのこのボードですが次の不具合?がありました。
不具合@USB3.0について
交換品ではUSB3.0は認識できました。
[19340485] エリエール生黒さんも同様なトラブルみたいなので、保証期間内であればメーカーに問い合わせてみればいかがでしょう?
但し、ファイルの移動等してる最中に突然接続が切れる現象が多発している。かなり不安定である
不具合Asata について
このマザーではsataがASMedia ASM1061で2個増設されています。ASM1061はポートマルチプライヤに対応しており、オリジナルのドライバーをインストするとさらに複数のHDDを使用できます。ただ…ホットプラグが使えません。
BIOS(UEFI)ではインテル側のホットプラグの設定はあるのですが、ASM1061側にはありません???eSATAを使用して外付けHDDを使用することを考えたのですが…再起動が必要でした。
仕様にはホットプラグ対応とあるのにこれは…。BIOS Up dateで対応してくれれば良いのですが
不具合B動画再生について
再現性が高くないのですが、動画再生中、突然スローモーションのような動画になり再生できなくなります。
再起動すれば再生できるのですが… デコーダーや再生ソフトを色々変えても発生するのでハード側の問題かな?
傾向としては、cpu温度が高い時に起こるような気がするので、熱暴走かな?
その他所感
※処理能力について
良い意味でそれなりに使えます。
コア当たりpen4<N3700=athlon3800+<Core2(Conroe )程度かな
以前使っていたi3 3225と比べるとかなり低いが、動画鑑賞、WEB閲覧等では十分使える。
※発熱について
TJ MAXが90度です。普段使いでは室温20度に対して、一番高いコアで60度超え。
Δt20度以上はある感じ、90度に対して20度マージンをもって室温40度くらいまでは使えるかな?
思ったより、温度が高いので、エンコード等負荷の高い作業は無理だとおもいます。
※消費電力について
ワットチェッカーを所持しておらず詳細は不明ですが、電源からの熱風がほとんど感じません。
以前のi3 3225は熱風が出ていました。
まとめ
USB3.0やsataについては残念な結果ですが、ライトユースでは十分な性能を持っています。
また、メーカーもSandy Bridge世代マザボもwindows10のサポートしているようなので長く使えるような気がします。
(元親会社のA○USはHaswell以前はサポートしていない)、これから夏場無事に使えれば良いのですが。
以上長文失礼致しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 06:38 [904993-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
Ubuntu 15.10をインストールして、Web/ストレージサーバにしました。
標準ではSecure Boot/Fast BootがOFFになっているので、そのままUbuntuのUSBを差してインストールできます。Windows 8以降の場合は、これら2項目を有効にしてUSBブートすればよいでしょう。
少し気になるのが、まれに再起動をかけても上がってこなくなる点です。いったん電源を落として再起動すれば問題はないのですが、リモートで再起動をかけて上がってこないと不便なので、安定性を-1としました。
同系列のASRock J1900DC-ITXにWindowsを入れてもまれに同様の現象が起きるので、ASRockのUEFIの問題かもしれません。
とはいえ、動作中に関してはとても安定し、そこそこのスペックで消費電力も少ないので、用途に合致する方にはおすすめできるボードだと思います。さすがASRockといいますか、通常電圧のメモリが使えるのも魅力です。
サーバ用途で、音質やWi-Fiカード等は使っていないため無評価としました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月19日 20:43 [886077-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 1 |
ION atom330からの乗り換えです。
インストールにはかなり戸惑いましたが、とても良いマザーボードだと思いました。
準ファンレス電源も、買いましたが全くファンは回りません。
動作は快適で安定しています。オーディオDACに接続していますが、このマザーボードに変更して音質が良くなった気がします。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 00:40 [839809-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CINEBENCH R15 |
懐かしいベンチマーク |
メインPCが爆音、非エコマシンで電気をたくさん消費するので省電力で静かなPCが欲しくなって組むことにしました。
【構成】
M/B :N3700-ITX
メモリ:Transcend TS1600KWSH-16GK
電源 :玄人志向 ACアダプタ 電源 120W KRPW-AC120W
OS :Windows 8.1
ケース:LIANLI PC-Q33B
SSD :crucial CT250MX200SSD1
【安定性】
まだあまり使ってないのですがサクッと組んでOSインストールして普通に動いてます。
特に不具合は無いようです。
Displayport to DVI 変換アダプタケーブルを使用して2Kモニターという環境で使ってますがこれも問題無さそうです。
【互換性】
心配だったTranscendの1.35V(低電圧) - 1.5V 両対応メモリーも低電圧で認識され動いてくれたのでほっとしています。
マニュアルにも載っていますがWindows7をインストールする場合は一手間掛かるようですがWindows8.1はごく普通にお気楽インストールです。
【拡張性】
初めからSATA3ポートが4個、USB3.0も4個あるのでそれを考えるとPCI-Express2.0(x1)とハーフサイズのminiPCI-ExpressスロットがあるとのでMini-ITX規格としてはGoodだと思います。
【機能性】
写真だと大きそうに見えるヒートシンクなんだけど実際は背が低くそんなに大きくない。
高負荷をかけてどれくらい熱を持つのか試したところ生暖かい程度にしかならなかった。
それだけ消費電力が少なく発熱しにくいということなのだろうか?
【設定項目】
BIOSの設定も日本語化できるのでいいですね。
ただし、変な日本語が多いので英語のほうがしっくりくるかもしれません。
オーバークロックを楽しもうと思っている方には残念な仕様になってます。
私はオーバークロックしないので設定項目に関して不満はありません。
【付属ソフト】
ドライバーだけしかインストールしてません。
【総評】
価格はちょっと高いと思い購入を躊躇していましたが、組んで動かしてみたところ思っていたよりもっさりせず、普通に動いてくれます。
CPUファン、電源ファンが無い構成になっているのでほぼ無音です。
ちなみにケースに付いていたファンが五月蠅かったので回転数1000回転くらいの静音ファンに交換したので静音性については満足しています。
これは省電力低発熱CPUのおかげですね。
ちなみにCINEBENCH R15のCPUテストマルチコア実行時は 23ワット、シングルコア実行時は19ワットでした。
OpenGLのテスト時は26ワットでした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
