フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥118,082
(前週比:+2,202円↑)
発売日:2015年 7月16日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月17日 15:36 [1693248-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X-S10 + XF90F2 |
CanonR3 + EF135F2L |
サイズ比較 |
仕事でCanon機、趣味で富士フィルム機を使用しております。このXF90mmF2は、コンパクトなサイズ・重量と高い解像度でAPS-Cレンズとしては十分な表現力を備えたバランスの良いレンズだと思います。当然ボケ量はフルサイズには及びませんが、絞り解放からしっかり使えますし、APS-Cサイズとしてはそれなりのボケや被写体と背景の分離した表現も出来て、お気に入りの一本です。
フルサイズ換算135mmということで、Canon R3にEF135mmF2をつけて比較撮影してみました。@X-S10+XF90F2 ACanonR3+ EF135F2L Bボディーサイズ比較
絞りはどちらもF2で合わせておりますが、フルサイズとAPS-Cサイズのセンサーの差で、実質的なF値は変わってしまいますので、背景のボケ量に差が出ています。この差がどうしてもある為に表現力だけは星4にさせていただきました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 16:51 [1662535-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
抜群に良いレンズです!
これまで使用してきたレンズ(他社Nikonが主で、OLYMPUS少し)の中でも・・・
このレンズは、1番?良いか?と思っています。
表現力(描写力)に関しては、何とも言えないすごく好みの表現力です!
カメラ側の設定やボディ(X-T3で使用しています)にもよると思いますが、このレンズの表現力は群を抜いていますね。
個人的にはそう感じる写りに見えます。
56o f1.2 Rと購入を悩んで56oも使用しましたが、結局はこのレンズを購入しました。
最初からこのレンズを購入しておけば良かったと後悔しています。
※56o f1.2が悪いと言うことではありません。
90o f2のこのレンズの方が想像を超えていた。という感覚です。
56oにはないマクロ的な撮影が出来るのも魅力だと思います。
あとは、望遠寄りの明るい単焦点レンズにしてこのサイズは携帯性十分ですし最高でしょう!
価格が高騰している中で購入してしまったので、勿体ない気もしましたが使用してみると勿体ないという感覚は無くなりました。
単焦点なので撮影の幅は限られてしまうかもしれませんが、迷っている方は購入をオススメします!
これは神レンズとして今後も語り継がれるようなレンズだと思います!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 10:08 [1656475-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に問題なし。絞りリングが良いですね。
【表現力】
スッキリとした描写で光を美しく捉えます。コントラスト良し、ボケ綺麗、解像力があってフリンジも極力抑えてあります。解放から良いですよ。撮影倍率が高いので寄れます。逆光も光源を画面に入れずにフード付けてればさほど問題なく。フレアは出やすいっちゃ出やすいです。
【携帯性】
単焦点で重いので、良いとは言えないか。
【機能性】
MFリングが緩いですがまあ良いでしょ。AFが良いですからね。
【総評】
明るくなくて良いなら他にも良いレンズがありますし、このレンズは今やニッチはニッチです。それでも画角さえ踏まえていれば文句のないレンズだと思います。それほどの描写力があります。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2022年11月12日 18:41 [1644879-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】普通のXFレンズ
【表現力】口コミを見て手に入れたんだけど、これほどとはという感じ
【携帯性】普通の135mmレンズに比べると小さいけど、XF基準では大きい
【機能性】AFが他に抜ける時がある。それは腕のせいかもしれない。
【総評】換算135mmのレンズで気にはなっていたけど、
なかなか踏み切れずここの口コミを見て「それほどなら」
と手に入れてみたら、あーなるほど。
これは人を撮るためには持ってて損はないレンズでした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月2日 17:45 [1617708-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ノートリミング、芙蓉の花 |
トリミング |
【操作性】
シンプルな機能しか無いので、操作性は至って良好。
【表現力】
まさに「神レンズ!」
雑誌<間違いだらけのレンズ選び>で絶賛されるだけのことは有りますよ。
【携帯性】
フルサイズ換算135mmF2と思えば、軽量コンパクトです。
【機能性】
・寄れる!最短撮影距離:60cm、最大撮影倍利率:0.2(フルサイズ換算:0.3)
・防塵防滴、-10℃の耐低温構造
・AFは迅速!
【総評】
とにかく素晴らしい画質(ボケが美しい)と高速AFに大満足!
フルサイズ換算135mmF2の単焦点レンズは現行品ではFUJIFILMのみ:稀少レンズ。
手振れ防止が付いていないが、ボディ内手振れ防止付きのX-S10で使うので問題無しです。
添付写真は疑似マクロ的な画像のみです。(ポートレートは出したくないため)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 13:32 [951296-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
護国寺にて |
護国寺にて |
護国寺にて |
渋谷Bukamuraにて |
今回三度目のレビューになります。二度目のレビューは最初のレビューの追加文で不自然だったので書き直ししました。
【操作性】…取り扱いは簡単か
この単焦点xf90f2.0は、55-200mmと比べて大差なくて重いです。
このサイズと重さは老体の私には少し堪えます。
只レンズ自体は、適度な重さのピントリング、適度なクリック感の絞りリングと良好な操作性であり、金属銅鏡のデザインが素晴らしいと思います。
【表現力】…思い通りのイメージの写真が撮れるか
購入前、このレンズの評判はボケが綺麗だと聞いていました。
確かに絞り開放f2からf2.8からf4.0辺りまでは円形の綺麗なボケです。しかし、それ以上は7角形のボケが現れてきて、私は大いに不満です。(二度目のプレビュー柳橋参照)
富士フィルムでは7枚円形絞りとカタログ上掲載していますが、私の使用レンズの個体差ならば別ですが、そうでなければ、改良をお願いします。
【携帯性】…軽さ、コンパクトさ
操作性の記事をご覧ください。これは私が高齢者と云うことも減点評価かもしれません。
現在手持ちカメラはH1,T3,E3です。
このレンズは、結構大きくて重くコンパクトではありません!
H1,T3には、問題無く保持操作出来ます。E3は純正ハンドグリップを装着して保持していますが、矢張りレンズの方が大きくアンバランスです。
【機能性】…AF精度やMF対応などの機能性
xf単焦点レンズの大半は、手ブレ補正なしのレンズですが、この90mmレンズの中望遠(フルサイズ換算135mm)になると、60f2.4マクロでは感じなかった手ブレの怖さを覚えました。
このレンズで近接撮影時に思う事は、IBIS搭載したH1のEVF内の安定した映像が、IBIS 未搭載のT3に装着するとハッキリと手ブレの不安を感じます。H1でシャッター1/16でも撮れた写真が、T3では何とか1/60で切れる。
富士も、最近T4 やS10等の新製品にIBIS搭載してきましたが、これは有難いです。
【満足度】 …
現在手持ちXシリーズカメラはH1,T3,E3です。
このレンズは、結構大きくて重いです。
H1,T3には、バランスは良く保持と操作出来ます。
小型軽量レンジファインダーデザインE3には、純正ハンドグリップを装着して保持出来ますが、グリップとレンズ間が狭くて操作性が悪くなり、サイズ的にはレンズの方が目立ちアンバランスです。
気にかかる事と言えば、カメラ電源OFF時にAF様クワッド・リニアモーターの固定が外れ、レンズ鏡内でカタコト物に当る感触と音が聞こえます。電源ONで固定されて、これらが消えます。
富士に問合わせると「故障ではなく、AFモーター仕様です!」の回答でしたが、今でも「壊れないか?」と不安に思っています。
参考になった28人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 11:56 [1296297-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
クラシッククローム |
PRO Neg Std |
PRO Neg Std |
アスティア |
クラシッククローム |
クラシッククローム |
2019年8月に買ってから使い倒しています。
◆XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
◆XF16-55mmF2.8 R LM WR
◆XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
◆XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
◆XF23mmF2 R WR
◆XF27mmF2.8
◆XF35mmF1.4 R
◆XF1.4X TC WR
◆XF2X TC WR
上記が今まで買って使ったレンズ(テレコン)になりますが、XF90mmF2 R LM WRの満足度が一番高いです。
【操作性】
単焦点なので至って簡単。絞りリングの堅さは他のWRシリーズと同じで固めです。
【表現力】
開放で撮影した際の被写体の浮き上がる感じが好きです。中望遠の圧縮感と合わせて、自分が上手になったかのように錯覚します。
【携帯性】
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRに比べて短くて軽いので持ち出す事が多いです。約540gの軽量性は伊達じゃない。
@XF90mmF2 R LM WRとXF35mmF1.4 R
AXF90mmF2 R LM WRとXF16-55mmF2.8 R LM WR
の組み合わせで持ち出す事が多く、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRの出番が殆ど無し(-。-)y-゜゜゜
【機能性】
AFは私が持っているレンズの中で一番早くて正確です。クアッド・リニアモーターのお陰かと思います。防塵・防滴・-10℃の耐低温構造も安心ですね。近接60cm、撮影倍率0.3倍(35mm判換算)のお陰で、テーブルフォト(主に焼肉)に大活躍です。
【総評】
迷っている方、何で買っていないんですか?(・∀・)? 後を考えずにポチっと押してしまいましょう。幸せになれます。
【参考に】
私のブログでの「XF90mmF2 R LM WR」を使ったカテゴリーになります。良ければご覧下さいませ。
https://meganeya-moai.hatenablog.com/archive/category/XF90mmF2%20R%20LM%20WR
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 11:55 [1255193-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
季節外れですみません |
生データではかなり解像しています。 |
これも季節外れですw |
このレンズを購入してからおよそ5ヶ月が経過しましたのでレビューしたいと思います。
※ブログもやっていますので是非読んでみてください。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fchakkan%2Dblog%2Ecom
【操作性】
ピントリングは全体的にラバー素材になっていて手に馴染む、若干硬めに調整された感はあるがそれはそれで回しやすい。
F値ダイヤルには凹凸が有り手探りでも瞬時にF値ダイヤルだと気付く形状になっている。
ファインダーを覗きながら左手の平にカメラを乗せて、指はピントリングにもF値ダイヤルにも楽に届くよう設計されている。
ファインダーを覗きながら親指と中指でピントリングやF値ダイヤルの両方を交互に操作できるので抜群の操作性と言える。
頭で考えなくても自然に行えるので、マニュアル操作もすぐに慣れるでしょう。
【表現力】
このレンズは圧倒的解像度を誇るモンスターレンズです。
もちろんカメラ本体の処理能力と相まっての話にはなってしまいますが、純粋に素晴らしいレンズとしか言いようがありません。
『F値開放でも余裕で戦えるレンズ』
むしろこのレンズに関して言えばF値はあくまでも背景のぼかし量(被写界深度)を調整する為のものであり、解像度を上げるために調整するのもでないというレベルです。
カテゴリーとしてはポートレートレンズと言われていますが当然なんだって撮れます。
F値を絞って風景撮影も綺麗に美しく撮れるかもしれませんが、せっかく換算135mm F2.0という贅沢な仕様になっているんですから、前景背景ボカしてなんぼってレンズだと思います。
【携帯性】
良いです。
換算135mm をこのサイズこの重量で持ち歩けるのは本当に有難い。
今どき鉄アレイみたいなレンズは持ち歩けませんので。。
実際のところもう少し大きくしても良かったのでは?と感じました。
【機能性】
特別な機能は備わっておりませんので無評価で。
【総評】
レンズにとって一番大切なのは解像度だと思っています。
色乗りや周辺減光やら収差やらと様々な審査基準はあると思いますが、あくまでも僕個人としては解像度が高いレンズを好んで愛用しているんです。
近年は画像編集ソフトの進化によって各レンズの弱点や癖を修正してくれる便利な時代ですが、やはり解像度というのはレンズ本体のパフォーマンスとして表現してほしい、無修正で写してほしいという願望があります。
APS-Cセンサーという小さなセンサーでありながらここまで高い水準で解像してくれるレンズに出会えたことは僕にとって感謝でしかありません。
XF90mm F2.0 是非使ってみてください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 01:12 [1218708-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
その一点が浮き出るレンズです。
ピントが切れがよく映り、背景がしっかりトロけるので主題があれば必ず持っていきます。
XFでもAFが他のレンズより早いこともあり、動き回る被写体にも対応することができるので
動物や子供にも最適です。
私はX T-2を使用して、花・動物に使用していますが、飛んでいる鳥にも追いつけますし、
その切れ味のよさで迫力も表現しやすい。
また、花の場合には多くの草木から「その花」を浮き立たせられるので印象的な画が作れます。
不満点としては重さがある点でしょうか、、、
レンズ2本は持って歩くことが多いため、望遠ズームと一緒に持ち歩くときは重いです。
手振れ補正が無いのは慣れていると思うので気にすることもなかったですが
fujifilmユーザーなら写り重視で選んでいるユーザーが多いと思いますので、
是非一度は使ってもらいたいレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 02:34 [1191002-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
この画のみXF56mm/f1.2APD |
2年前に購入しようと思いながらも、maicroXF80mmが気になり待機し、
ショップで借りて試用するも、ボケがNikon以上に煩く、結局、XF90mmを購入。
何のために待ったのか?・・・・・
[描写]
ピント面はMakroPlanar100mmには及ばないまでもシャープで、
境を感じず滑らかボケていき、タムキュー以上にボケがトロけます。
XF90mmの画像を見てしまうと、タムキューはシャープネスが足りず、
ピント面とボケの境が出易いと感じる・・・・・それぐらいXF90mmは良いです。
中間リングMCEX-11を使うと、45〜60cmぐらいで撮影ができるようになり、
その時もシャープで、ボケが崩れずトロけてくれます。
暗部の諧調性はLeicaレンズには及ばないまでも良好で、
薄暗い場所で、黒いポロシャツを着た人物撮影では、
フォトショのレベル補正を弄っていくとポロシャツの諧調が出てきます。
多分、MicroXF60mmや、XF56mm(APD)を高く評価されている方なら、
このレンズが好きになると思います。
[不満な点]
多くの方が訴えていますが、90mmという焦点距離で手振れ補正がないこと、
多くの機能が無いのに重いことです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 19:04 [1187762-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Xユーザーでなおかつ単焦点使いとしては一度使ってもらいたいお勧めのレンズ。
GRUとXT-10,XT-2にXF23 1.4, XF351.4を所有しております。
目的:ポートレート・花撮りをするのに中望遠を欲したため。
画質:ファインダーを覗いた瞬間から感動する画質。前評判通り、XFレンズ単焦点の中でも格別の切れ味。解像度、ボケ、立体感、APS−Sレンズとは思えない完成度。撮影倍率0.3倍でマクロ的な使い方もできる。
携帯性:540グラム。XT-2でベストバランス。別売りグリップなしでも大丈夫。XT−10だとグリップかケース推奨、長時間の撮影だと地味に手にきます。フードを逆さに付けると目立たないレベル。付けっぱなしで毎日使うにはギリギリのサイズ感。実物を見ずに買いましたが、ネットに転がっている写真で見るより、かなりコンパクトでした。
手振れについて:手振れ補正なしのため、重さもあり、危惧がありましたが、ほとんどの撮影では昼間高速シャッターが切れるのでほとんどぶれについては気にすることはありません。
デメリット:レンズ本体の性能は言う事ありません。手振れ補正がないこと。重さが単焦点レンズでは一番重いこと。
お勧めする被写体:花撮影です。もう色乗り、ボケ、立体感、解像力、最強のXFレンズです。
AF:最速の部類でしょう。XT=10でもかなり速いです。
総評:単焦点にほれ込んで富士使いなった人なら一度は使ってみて欲しい。使わないと後悔すると思います。他のレンズと比較すると、56mmと70-140mmが対象となると思いますが、人メインなら56mmもいいでしょう。またもう少し焦点距離が欲しい人なら70mm-140mmも候補になります。どちらが優れているかではなく使い方で携帯性と画質優先で137mm以上の距離がいらないなら90mmをおすすめします。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 19:04 [1110949-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
安定の操作性です。Xシリーズでの操作をきちんとできますので違和感なし
【表現力】
このためにこのレンズを買いました。アウトフォーカスのボケの綺麗さ/背景の選ばなさではAPD以上でしょう。特に夜景などの点光源のアウトフォーカスや木漏れ日逆光のポートレートでは最もきれいな描写です。ボケ味はAPDもさすがの描写なのですが、あちらは、点光源が独特の描写(周辺だと回転するような流れ方)をするのでオーソドックスなボケ味はこちらの方が自分的にはしっくりきます。
色のりもいいし、特に夜景バックの描写に威力を発揮します。ピンの部分はあくまでシャープですし、アウトフォーカスもなだらかで2千ボケはほぼ皆無な隠れた(でもないですがw)銘玉です
【携帯性】
この小ささは持っていこうという気になるレンズ。なやんだら持って行けるレンズは撮影の機会を増やしてくれますね
【機能性】
特にXシリーズ複数台態勢でレンズ交換をせず単焦点でこなしたい場合はWRがきいてきます。AFも早いのでシャッターチャンス逃しませんしそこそこ寄れるのもいいかんじです
【総評】
ピンのシャープさを含めていいレンズです。特に背景を選ばない・点光源に強いレンズですので夜撮には是非持っていきたいレンズ。135mm換算で焦点距離が135mmなのでこの焦点距離が好きならまずもっていて後悔しないレンズです。明るいのも夜撮にはアドバンテージですね
- 比較製品
- 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 23:08 [949852-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ややうるさいボケ |
溶けていくようなボケ味 |
四隅まで点が点に |
淡い星雲上の広がり |
【操作性】ピントリングの回転の粘りなど、申し分ない。
【表現力】ピント面の切れ味は素晴らしい。その後のボケ方が時としてうるさったい。天体を撮影してみた。隅の方までコマ収差など見られず、素晴らしいの一言。
【携帯性】フルサイズで135o/2.0だと1s近い重さになるだろうし、太さもそれなりのものになるので、それを考えれば十分納得のサイズと質量だ。
【機能性】2等星でピント合わせをしてみた。用いたカメラはX-Pro2だが、十分正確にピント合わせができた。
【総評】今回、天体撮影でどのような像を結ぶか試してみた。隅々まできっちり点に写った。XF60マクロでは周辺にコマ収差が見られ、これも同じようなものかと思ったので、うれしい誤算だった。またアンタレス周辺の淡い分子雲が映し出されていたのもびっくり。すごくぬけのいいレンズであることを裏付けている。X-Pro2を使う時の重量が1s弱だから、小さめのポータブル赤道儀で十分カメラを保持できる。このカメラとレンズのシステムが活躍出来る範囲が広がった。
なお、星の写真は定石通り、複数回RAW撮影して、現像してTIFFで画像を確認、それをステライメージでコンポジットしているので、EXIF情報は無くなっている。そのような操作をする理由だが、ダークノイズがランダムに出ることを利用して、同じ範囲をn回撮影して加算すると、S/N比が√nだけ上がるのだ。また14ビットの情報から背景の明るさの分をカットすることで、JPEGからの画像処理とは次元の違う滑らかな画像を得ることができる。もっとも、そのためには16回とか、多数のコンポジットをする必要がある。今回はテスト撮影の意味で、2コマのコンポジットでお茶を濁した。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 13:16 [1022758-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
白色膨張が起きないので一発露光で安心です |
画面周辺の点像も秀逸です |
極めて緻密な描写に感動すら覚えます。
白地に明朝体の文字が印字されているパッケージを撮影する際、
一般的なレンズでは
白色膨張を起こしてフォントに滲みが出るのですが
この90mmは全く白色膨張を起こしません。
安心して露出をオーバー気味に持っていくことができます。
ツルッとしたディテールが必要の際も
ハードなテクスチャーが必要の時も
全てに完璧に応えてくれています。
サイズもX-T2への装着でバランスが良く
三脚の雲台に重心負荷を掛けるような事はありません。
そのためハンドリングも良く微動付き雲台でフレーミングする時も
とても楽です。
星の撮影でもコマ収差は無く画面隅まで点像は秀逸、
単焦点レンズがゆえの画像に圧倒的な安心感があります。
とても素晴らしいレンズです。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
