EF50mm F1.8 STM
- 重量160gの軽量・コンパクトボディを採用した、F1.8の標準単焦点レンズ。
- 「EF50mm F1.8 II」(1990年12月発売)の約25年ぶりの後継機で、「ステッピングモーター」を採用。静かなAF駆動を実現している。
- AFでの合焦後に、AFモードのままMFが可能な「フルタイムマニュアルフォーカス機構」を備える。

よく投稿するカテゴリ
2023年9月4日 14:27 [1738643-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
JJC製レンズフード装着時 |
||
JJC製レンズフード装着時 |
JJC製レンズフード装着時 |
【操作性】
ピントリングがちょっと前過ぎる
フード装着してのマニュアルフォーカス操作する際に指がフードに当たる
【表現力】
写りは非常に良い
【携帯性】
フード外せばかなりコンパクトだがフードがちょっとデカイ
逆付けは出来る
【機能性】
AFスピードは早くない
ステッピングモーターは静かな部類だがスーパーソニックモーターの方が遥かに静かで早い
【総評】
値段の割には高級感がある外観だがステッピングモーターの音がちょっと気になる
AFスピードも遅い
純正レンズフードよりJJC製レンズフードの方がカッコいい
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 17:13 [1703167-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初心者なので詳しいレビューは他の方にお任せします。
カメラ初心者である自分が、「上手くなったな」と勘違いしてしまいそうな程、良い写真が撮れます。
上手く撮れた感じがするので、意欲が湧き、カメラ片手にお出かけする機会も増えました。
初心者の方にこそ試して欲しいレンズです。
お値段もお求めやすいかと思います。
きっとカメラがどんどん好きになり、ゆくゆくは沼にハマるのかも知れません笑。
今の時期は野に咲く花を撮るだけでもいい感じの写真が撮れますよ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 06:21 [1693651-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
AF/MF切り替えスイッチのみで、EFレンズを所有していれば迷うことはないです。
【表現力】
開放から安定したものですが、F2.8程度までは絞ることでより高い解像度になります。
ボケに関してもそれ程ざわつきが出るわけではないので使いやすいです。
【携帯性】
流石にパンケーキレンズとは言えませんが十二分に小型軽量と言えると思います。
【機能性】
最大の変更点はDCモーターからSTMになりました。STMとはいえギアタイプなので速度は18-55や55-250と比較すると遅くAF音もDCモーターよりは静かですが、他のSTMモデルよりは賑やかな音が出ます。
【総評】
50mm F1.8Uと比較すると、最短距離とAFが改善されており、より扱い易いレンズとなりました。
この価格からから得られる描写ではないので、とりあえず持っておくだけでもいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 20:32 [1665801-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
絞り開放 |
絞り値F2.8 |
【操作性】 問題ありません
【表現力】 単焦点らしくよく写ります。
私の緩い目では開放から充分で、少し絞れば良く解像します
【携帯性】 非常に軽量です。マウントアダプターを付けてもそれほどかさばりません
【機能性】 マウントアダプターを介すためかAFは遅いです
【総評】
APS-CのEF-Mカメラにて換算約80mm相当の単焦点として利用しようと思い、価格の安さに釣られ購入しました。見返してみると購入後このレンズは数えるほどしか使用しておりません。
換算約80mmの焦点距離は風景撮影において使いこなせず、人物撮影においては家族の記念写真しか撮りませんので使いませんでした。自分の使用用途をよく考え購入すべきでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月24日 05:35 [1661142-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 07:03 [1645050-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 14:51 [1589117-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
所有してから、そこそこ年数が経っています。
金額やら、性能やらを考えて、レビューする必要はない、
と思ってきましたが、こちらでの高評価に感化され、
「自分も交ぜてくれ」となった次第です。
レンズの専門的なことは、散々語られていますので、
一言だけ。
この金額で、これだけ写る。キャノン機、単焦点から、
始めたい人は、まずは、買いましょう。
そりゃ、Lレンズを所有するという、ステイタスは、ないけれど、
だって、Lレンズ「EF50mm F1.2L USM」の10分の1の価格だもの。
何の文句があるのよ。10本買えちゃうじゃない。
とりあえず、作例(凡作)を載せさせて頂きます。
マクロレンズでもなく、ズームレンズでもなく、
見たものを見たまま、写してくれる。それだけでいい。
2024年にスマホが、一眼超えるって?
舐めたこと言ってくれるなって。
安いからって、古いからって、まだまだ負けませんよ。。。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月1日 21:55 [1587908-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
使いやすいです。
【表現力】
初めてキットレンズからこのレンズを使った時は画質の綺麗さとボケ具合にびっくりしました。
特に花や植物、スナップ、ポートレートで期待通りの絵が得られています。
【携帯性】
良いです。
【機能性】
問題ありません。
【総評】
初めての単焦点におすすめのコスパ最高レンズです。
お散歩用レンズとして重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 19:27 [1584825-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
福山市ばら公園 |
猪のクリームソースパスタ |
ナマズ白身と海老みそパスタ |
常用レンズが故障した際に代用として購入、使用しました。
結論から言って、今でも十分一線級で使用できるレンズです。
解像度の高いカリカリ描写のRFレンズに比べて、幾分かソフトです。絞っても、ソフト感が残ります。これが、逆に味のある描写ができていいという見方もできます。
写真のように、バラ公園の写真はレタッチによってきちんと解像感高く、グルメ写真はソフトで落ち着いた描写になっています。
コントラストもこちらのレンズの方が低めですね。RFレンズが最新レンズだとしたら、こちらはオールドレンズの雰囲気を漂わせます。
まだ試してないのですが、ポートレートで威力を発揮しそうです。ソフトな描写かつF1.8のボケ感で、RFレンズにはない描写ができそうです。
RF15-35mmF2.8故障中の代用は十分果たしてくれました。後は、手ごろな持ち出しのスナップ撮影に活用していきたいと思います。
今でも十分価値のあるレンズです^^
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 20:37 [1582325-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F1.8U型 |
stm |
古い方ならEF50oF1.8からの買い替え、もしくは買い増し。
有る程度写歴のある方ならEF50oF1.8Uからの買い替え、もしくは買い増し。
経験の浅い方ならこのstmからのスタートでしょうかね。
写り自体はそれ程、F1.8なりF1.8Uとの差は感じられないですね。
絞り羽根の数が5枚から7枚になって円形になっているのは
人によっては大きな変更箇所となりそうです。
開放が甘いとおっしゃる方達もいますが
F2.5ぐらいまで絞ればかなり改善しますし
基本的にこのレンズにそれを望んでいる方は少数でしょうね。
APS-Cボディではフルサイス換算80o画角でポートレートに。
フルサイズボディでは、そのまま使いやすい所謂標準画角ですね。
F1.8Uの価格から上がってしまったので残念がる方達も
いらっしゃるようですが、その分壊れにくくなってもいるようです。
多少の重量増については金属マウント化によるものでもあるので
悪評価にはなっていないです。
そして、最大の変更箇所は最短撮影距離が短くなっている事ですね。
45pから35pへ、10pも短くなりました。
ちなみに、F1.4もF1.2も45p、F1.0にいたっては60pです。
そのおかげで倍率も0.15倍から0.21倍に大きくなってます。
世の中ミラーレス化が進んでいますが
私はまだレフのままですので、このレンズを処分する事は無いです。
F1.4と比べるとボケが少しガサガサするところはありますし
F1.2と比べると色味が薄味ですね。
ですが、コスパ的にはEF最高のレンズなのは間違いありませんね。
安価にボケを楽しみたい方は買ってしまいましょう!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 00:51 [1575819-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
AF/MFボタンとズームリングだけのシンプルな操作系。
【表現力】
絞り開放だと描写が甘い感じになりますが、DLOかけるとかなり良くなりました。
逆光耐性やら色乗りは値段を考えると頑張っていると思うし、フレアを活かした写真を撮ろうと思えば活用できる要素でもあるので非減点。
【携帯性】
めっちゃ軽いし小さいので、カバンのポケットに入れておける。
予備レンズとして持ち出すのを迷うこと無し。
【機能性】
自分は親指AFで撮影していますが、合焦後親指離してピントリングでフォーカス調整もできるので、マクロ的な用途でも大変使いやすいです。
合焦速度・追従性はそこまでなので、動きモノなら置きピン撮影前提で考えると良いかも。
【総評】
この価格帯で純正レンズ、金属マウント、良好な描写。
ケチのつけようがありません。
確かに撮影していると手ブレ補正なり、絞り値なり欲しいシーンもありますが、本気でそれを求めるならステップアップ…レンズ沼への誘いを感じますね笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 11:42 [1568782-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞ってパっきりも良し |
ボケも楽しい♪ |
のんびり使って(^^) |
お店で見た時に、これは買わなきゃと思って(^^)
値段の安さと性能の評判、そして見た目が意外と良かったのです。言うなれば、撒き餌ってそのまま食べても美味しいんだなぁって(笑)
【操作性】★4つ
MFを使うことはあまりないかもですが、使い易いですよ。ピントリングの感触はもちろん電子制御なりですが。
ボディが中級機以上ですと、軽さがバランス悪く感じることもありそうです。
【表現力】★5つ
撒き餌と呼ばれるのは買いやすい価格と、あとは写りの良さなのでしょうね♪
寄れる、というのも私には大きな利点です。
つい寄れる利点をより生かしたくて、画質劣化を覚悟でテレコン使用もします(^^)
拡大でもしなければ画質悪くもないように思えます。
【携帯性】★5つ
小さい軽い文句無し。
直径と全長が似たようなものなので、入れる場所が決まればどう入れようと収まります(笑)
【機能性】★4つ
STM、私には思ったより音小さくピントも早く十分なのですが、速さを求める人には足りないのかな。
ボディ内手振れ補正が無いだけに、ISはどうだっただろうかと考えることもあります。
もしやったとしても、全長変えず径増やしてプラス一万円まで、こんなところまでならと妄想します。
もちろん無いなりの使い方で十分なレンズです。
【総評】★5つ
誰もが認めるコスパの高さ、そして使えば値段の安さを感じさせない写りの良さ。
元々、私が思うに50mmの画角は構図切り取るのに向いていて、広角や望遠のようなレンズ焦点距離の効果を望まなければ良い撮影結果が得られる、
足を使って撮るのを意識して使いたいレンズです。これはAPSCで使う時も同じくでした。
私の所有レンズで、焦点距離がMFレンズを除くと24mmから300mmへと極端に開いていたもので、間を埋めるのに丁度良いレンズでした。APSCでの使用では広角ズームとの組み合わせにも丁度良かったはず。
ところが実際のところは、単焦点遊びをするには24mmばかり使ってしまって当レンズはお休みばかり。。。使えば高い確率で好結果なだけに、もったいないことをしてしまってます(>_<)
レビューを書いている間に、使いたくなってきました(^^ゞ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 05:55 [1519122-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【操作性】
AFかMFか、それだけ。シンプル。
【表現力】
解放からそこそこパキッと写るレンズ。
50mmf1.4は解放はソフトで絞るとシャープなレンズ。f1.8の方が現代的な写りだと思う。f1.4の方が上位というよりは傾向が違うので自分がどんな写真を撮りたいかによって選択すべき。
f1.8は癖がなくて扱いやすい。
apsc機では換算80mmと絶妙に使いづらい画角だが、フルサイズだと標準になる。apscの人は40mmの方が画角的に使いやすいと思う。
【携帯性】
軽くて小さい。よい。
【機能性】
【総評】
とりあえず持っておいて損は無いレンズ。
f1.4とは使い分けできるので2本とも買ってもいいかも。
ソフトな昔ながらの写りが欲しい人はF1.4、解放からそこそこシャープに写って欲しい人はf1.8。
初めての1本としては40mmf2.8の方が画角的に使いやすいと思うので個人的には40mm推し。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
