
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 20:18 [1296989-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
簡単です。何の問題もありません。
【表現力】
近くのものの撮影で撮り比べると流石にZeissのプラナー50 f1.4の方が素人の私は好きです。
【携帯性】
価格が似ているNikonの20 f1.8と比べると重いですがD750とのバランスは悪くはないと重います。
【機能性】
オートフォーカスは今のところ今一つ慣れません。ちょっと遅い気がするのとピントが、もう一つピンとこない印象です。
【総評】
Nikonの20 f1.8とどっちにするか迷いましたが見た目の質感で、こちらを選びました。質感で言えばZeissはフード一つとっても拘りを改めて感じましたが。カメラを始めた頃はシグマのレンズを購入するとは想像していませんでしたがレンズ選びも、これが最後かなぁと思っています。プラナー買った時も、そう思っていたんですけどね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月25日 23:34 [1048778-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
全身 |
バストアップぽいの |
参考の35mm |
背景、額縁、服の格子模様、ともに歪み少ない |
広角なのにそれなりのボケ、近接も歪み少ない |
似たカットですが、テイストが異なります。Nikkor-S Auto 55mm F1.2 |
NikonD810の3600万画素を生かすべく、35mm
と24mmはこのアートラインを使っています。
もうすぐ、D850が更に高画素で出るでしょうけど
D810でも手持ち撮影は神経を使うので、これ以上の
高画素機を手持ちで撮るのは、歩留まり悪かろうと、
このままD810で、このレンズをAFで使いたいのですが、
この2本のAF精度の信頼性の低さには泣かされます。
USBドッグとカメラ側ピント調整を繰り返していますが
AFだとまず満足するガチピンは期待できないんじゃ
ないか?と思っています。
しかしながら、比較的狭いスタジオや室内で、人物を
撮る時に、絞り開放から使えて、歪みが少ないレンズと
言うのはありがたい存在なんです。
テイスト。ってのがありますから、解像すりゃいい。って
ものでは無いと思いますが、解像は純正よりしていると
思います。
貼った通り、35mmもそうですが、ガチピンでは目を見張る
ような解像をするので、ライブビューかテザー撮影で使い
続けています。
咄嗟のスナップなんかにも使いたいのですが、ホントピント
精度は良くありません。
近景、中景、遠景とUSBドッグやカメラ側でいろいろやるの
ですが、AFだと貼った写真ほどの精度が出た試しがありません。^^;
開放でこんだけ使えるのですから、いちいちメーカーに
カメラごと送って調整して貰うなんて、手間かけずに、信頼
出来るピント精度が出るよう、ホントなんとかして欲しい
と思っています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月23日 01:59 [932360-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
例)シグマの絞り開放画像 |
例)ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED 開放画像 |
【操作性】
AFメインの使用のため特に操作性で困りません。
ただし、MF時はピントリングの回転方向が純正と逆なので注意が必要です。
【表現力】
・ボケ
思っていたよりも綺麗。純正24mm F1.8よりも好みです。
・解像度
中央は開放から文句なし。
隅は絞っても若干気になります。といっても十分なレベルですが・・・
純正の24mm F1.8は中央は同等。
隅は純正のほうが解像していると感じました。
・そのほか
フレアはあまり気になりませんが、ゴーストが出やすいです。
手でほんの少し遮光するだけで消えるので
フードをもう少しだけ深くしてほしいと思いました。
ゴーストの出やすさは、純正24mm F1.8が若干いいくらいです。ほとんど差なし。
【携帯性】
重いです。純正24mm F1.8と比較すると圧倒的に重いです!
【機能性】
AFの後ピンが酷かったです。
カメラ側のピント調整でも調整しきれず、メーカ調整にだしました。
それでも後ピンで、カメラ側調整でなんとか・・・
【総評】
星は4つですが、思いとしては4.5です。
私の個体はピント調整必須だったため、5つにはならなかったです。
他は許容できるレベルだったので、そこだけが残念。
価格的に近いAF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDと比較すると以下の2点で
考えるのがいいかとおもいます。
・F1.4まで必要ならシグマ
・携帯性優先なら純正 24mm f/1.8G ED
どっちかをとるなら私はボケが好みなシグマを選びます。
そこは好みということで。
ボケについて異なるシーンの写真で比較には不適かもしれませんが
参考に絞り開放時の画像を添付します。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月5日 11:37 [846868-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
Nikon D810 手持ち絞り開放、ISO1600、SS1/1000 |
Nikon D810 三脚使用、絞りF11、ISO100、SS15 |
Nikon D810 三脚使用、絞りF11、ISO100、SS30 |
このレンズで、絞った写真を撮ってきましたので、再レビューします。
本当はNikon純正2414Gが欲しかったのですが、なんせお高い。
純正のほぼ半額で同一焦点距離とF値のSIGMAを選択。
評判のいいArtシリーズですし。
サンプル1枚目は、行きつけのかなり暗いBarで撮ったもの。ISO1600ですので結構なノイズです。
2枚目画像の下方の岩や植物がしっかり解像しています。
3枚目はさすがに30秒も開けてしまうとノイズが目立ちますが、ディスプレイで見るには問題なさそうです。
【操作性】
単焦点ですからそんなに複雑でも面倒でもありません。
AF/MFスイッチはちょっと硬いかな。
【表現力】
サンプルでご覧の通り、開放だと周辺がかなり甘く、24mmという広角レンズ特性を差し引いても、
流れているのがハッキリわかります。
ボケ具合はなかなかいいのではないでしょうか?
普段、絞り開放ではあまり撮らないので、次回は絞って撮ってみたいと思います。
F2.8〜F11までが実用範囲かと思います。
【携帯性】
Nikon純正より重く、所有しているNikon 5814Gが軽く感じます。
【機能性】
単焦点ですから、機能的に不足があろうはずはありません。
【総評】
さすがに純正には敵わないようで、AFがかなり甘いです。
ボケ感はまずまずなので、寄って撮るのもいいでしょう。
まだ絞って撮っていませんので、どこまでカリカリになるか楽しみです。
滝の撮影時に思いましたが、絞ればかなりシャープで解像感が素晴らしいです。
これで防塵防滴だったら純正を超えたかも?
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月24日 16:29 [834757-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放からカリカリで、ボケ味・色のりも品よく仕上がっており、すぐに大好きなレンズになりました!
使いやすい画角で、これから良い相棒になりそうです。
デザインはさすがArtレンズ、重厚なツヤや質感は大変素晴らしいです!
私は趣味で写真をやっているのですが、趣味というものはモチベーションがとても大事で、可愛い相棒を持っているだけで満足感が得られるものなのだと思っています。
そういう意味ではこの24mm F1.4 DG HSM Artは最高なのです。
私は開放で撮ってこその単焦点レンズだと思っています。
ボケ量を十分に稼ぐことのできる広角レンズは貴重な存在です。
しかし大口径レンズといえど、開放の描写はさすがに甘いものが多いようです。
そこでこの24mm F1.4 DG HSM Artです。
ニコンやキヤノンではおよそ20万円するレンズスペックではありますが、写りやデザインや機能性に妥協など全くありません。
それがたったの10万円程度。純正の半分の金額です。
このレンズ、SIGMAの本気・良心・信頼性が感じられます。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
