Carbide 100R Silent CC-9011077-WW レビュー・評価

2015年 3月 3日 登録

Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

ノイズの吸音材を採用したATX対応ミドルタワーPCケース

Carbide 100R Silent CC-9011077-WW 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥8,514

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥8,514

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥8,514¥10,598 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国45店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:200x430x471mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:2個 Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの価格比較
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの店頭購入
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのスペック・仕様
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのレビュー
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのクチコミ
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの画像・動画
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのピックアップリスト
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのオークション

Carbide 100R Silent CC-9011077-WWCorsair

最安価格(税込):¥8,514 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 3月 3日

  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの価格比較
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの店頭購入
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのスペック・仕様
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのレビュー
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのクチコミ
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWの画像・動画
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのピックアップリスト
  • Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

Carbide 100R Silent CC-9011077-WW のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:18人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.95 4.04 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.63 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.46 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.49 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

現役爺爺さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:702人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
15件
5件
自動車(本体)
1件
18件
スマートフォン
3件
11件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

1 価格 組み立て作業が終わりに近づき、いろんな切り口で評価すると4500円台が妥当ではないかと思う。

2 残念な点
@ ケースファンが2個ついている点は良かったが、フロント側は、フロントパネルに向かって送風することになり、役割としてはどうかな。
A 2個のケースファンのケーブルの先は3ピンでPWMに使うためには変換ケーブルが必要になった。ケースにファンコントローラーがついており、物理的スイッチで調整する仕組みなので、そちらを使うなら支障ないが。
自分の使ったASUSのマザーボードにはソフトで調整する仕組みがあった。
B他の方が指摘している通り、HDDを留めるピンが弱くて、少し押しただけで折れた。
C光学ドライブをケースに差し込み、フロントパネルの該当部分の窓のカバーを外したが、狭くて、光学ドライブが通らない。ホームセンターでヤスリを買ってきてなんとか通した。
Dファンコントローラーのケーブルがマザーボード上のCPUファン、ケースファン等あちこちに干渉する位置にあり、やむなく、IOパネルの隙間からケース外に出してまとめた。
EこのケースのフロントパネルとUSBの関係による課題ですが、Wi-Fi受信機をUSBに差し込むと、電波を殆ど受信できない。屋内LAN配線完了までは、これで乗りきらねばならないので弱ったが、安いUSBハブをぶら下げて、Wi-Fi受信機をそこに差し込むことで当面妥協できるスピードになった。
また、ロジクールのワイヤレスマウスが怪しい動きをして買い換えか、と思いましたが、これもUSBハブに差したところ、正常に使えるようになりました。
FHDDの回転音が階下の部屋まで響いてしまう。これはHDDを留めるプラステック構造→金属筐体→プラステックの脚に、回転が伝わるためで、メーカー製パソコンなら各所にゴムを付けたりして伝播しない工夫があるのだが。対策として、プラステック脚の下にホームセンターで購入した振動吸収のゴムを敷いて無事解決。在来工法の木造二階建てで二階がフローリングという環境で使うとこんな感じです。


3 評価している点
デザイン LEDの電飾も一瞬考えてみたが、いろいろな数字が瞬時に変わる世界で、電飾は思考の邪魔になるので、落ち着いたデザインで探した結果、このケースになった。メーカーパソコンのミニタワー箱はかなり重いが、このケースは大きさのわりには重くない。大きさにゆとりがあるので拡張性はあるかと思う。


2022年末に掃除していたらケース付属のプラスチック脚が割れた。Amazonでタカチ製のゴム脚を買い、接着剤で固定。
DIYで使用したクッションフロアの残りをパソコン下に敷いたところ、HDD回転音が軽減された。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

素人と玄人の中間さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
3件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性3

 クーラーマスターのセンチュリオン5に飽きたので交換しました。
【デザイン】
 落ち着いたデザインでよい
【拡張性】
 ストレージの拡張性は3.5インチベイ×4 5インチベイ×2で十分でHDDやDVDの設置は簡単でよい。が、しかし既設の全面ファンと同じようにファンをフレームの内側に増設することはハードルが高い。
 一応ファン固定用のM3のネジがついているが、これを利用しようとすると3.5インチベイの計8カ所のねじを外さなければならず、さらに付属のM3のネジが短いため手持ちのENERMAX マグマ12cmは取り付けることができないかったし、テーパーネジを使用しようとしても穴が小さく使用不可です。
 フレームの外側に長めのM3ネジを使用して取り付けるかRyuu00さんの方法が簡単です。
【メンテナンス性】
 GIABAYTEのH470 HD3にCPUクーラー超天を組み込んだ状態ではSYS_FAN1、ATX_12V_2×4と左上の固定ネジへのアクセスが難しい。CPUクーラー組み込み状態で固定ネジを締めるには軸長200mm以上のドライバーが必要。
 更にマザーボードを組み込んだ状態での超天の取外しと取付けは苦労する。
【作りのよさ】
 センチュリオン5に比べて全体的にペラペラ
【静音性】
 こんなものかな?電源ファンのうなりが聞こえるから普通だと思う。センチュリオン5が爆音だったので…。
 ただ、背面のファン回転数切り替えスイッチは最初使用していたけどメリットが見当たらないのでケースファンはM/BのSYS_FANに接続。
【総評】
 そんなに静穏性が良いとは思えないけどデザインが落ち着いていること、ストレージの増設が簡単なこと、裏配線ができること(十分とは言えないが…)がいいところかな?

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

decimatorさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
マザーボード
0件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性3
   

加工前

   

【追記】
intel純正のCPUファンが調子悪く熱暴走するようになったので虎徹にケース加工して無理やり交換しました。規格外のE-ATXなので切り欠きの位置が異なり虎徹のバックプレートの取り付けができないためフレームを切断して無理やり取り付けしました。R3Eのノースチップのヒートシンクも干渉したので取り外しファンのみに変更。スペース的には虎徹はギリ取り付け可能です。ATXなら加工なしでOKです。素直に大きいケースに変えるといいのですが、デスクスペースの関係で無理なのです(^_^;)

【デザイン】
悪くないと思います。

【拡張性】
midタイプのケースとしては最低限の機能は備わってます。私は規格外のATX-Eを載せたので裏面配線が微妙でした。ケースファンがフロント2、バック1しか取り付けできないのでエアフローが吸気過多で排熱が追い付かなくなります。TDPの低い低電圧パーツで組むなら問題ありませんが、空間的にゲーム用途だとなんちゃって水冷しか道はないでしょうね。

【メンテナンス性】
フロントもサイドパネルも外し難いので煩わしいです。ここは安物ケースと同様にケチってますね。
ケース内部のメンテは狭いですが問題ありません。

【作りのよさ】
パネルの作りがもう少し良ければこの価格でも満足でしょうが、これなら5000円がいいところでは。

【静音性】
silentモデルなので仕方ありませんが、エアフローを犠牲にしています。低電圧の空冷モデルを組むなら何とかなると思いますが、私の場合はトップに排気ファンを取り付けたいのが本音です。

【総評】
個人的にはsilentモデルより国内では販売されていないもう一つのモデルの方が良かったです。トップパネルをホールソーで穴を開けようか考えています(笑)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった9人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Carbide 100R Silent CC-9011077-WWのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
Corsair

Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

最安価格(税込):¥8,514登録日:2015年 3月 3日 価格.comの安さの理由は?

Carbide 100R Silent CC-9011077-WWをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意