
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 17:38 [1330951-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
今回は星の写真をカメラ固定で撮影しましたが、さすがにF1.4のレンズです。いい感じに撮影されてました。比べるのが間違っているかもしれませんが、canonの24mm−70mm F2.8と比べてもいい感じです。コストパフォーマンスが高いと思います。これから、どんどん使用していきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 19:40 [1234693-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 01:09 [1160059-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
キャノン AE-1の時代から撮ってるもので、現在、1DX2、5DW使用。
今回アートラインってことでかなり楽しみにしていたのだがいきなりピンボケ。
正面にある平面のポスターを普通にテスト撮影してだけなのにピントずれで唖然とした。
現在使用しているレンズはCANON純正がほとんで、たまにTAMRONも購入するが、
こんなことははじめて。
アジャストメントツールで調整という方法があるかもしれないが、
そもそも使用過程で調整がずれてきたような場合ならわかるが、
新品でこれだけピンがはずれちゃってることじたいありえない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月14日 09:21 [1009543-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
HDR撮影なので分かりにくいですが |
《使用開始時》
初心者ですが、キレのある写真を撮ることができていると思います!
近づけば背景もボケますし、F1,4という明るさも室内での撮影で活躍してくれています。
子どもを撮ることもありますが、私は歪みも気になりません。
少し重いですが、旅行での風景撮影や後ろに下がりにくい狭い場所での撮影でも使えます。
気に入ってます!
《半年ほど使ってみて》
24mmという画角は、「この1本でつけっぱなし!」とするのは私には難しいです。
しかし、キリッと写るので気に入っています。太陽を入れていない逆光の場面で、フレアが写り込むことがあります。
シームレスなAF→MFへの切り替えができると、私としてはありがたいです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月20日 00:23 [1030022-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
EOS 60Dと組み合わせてみました(1) |
EOS 60Dと組み合わせてみました(2) |
EOS 60Dと組み合わせてみました(3) |
純正EF24mm F1.4L II USMを6D, 80Dなどと組み合わせてしばらく使っていましたが一度手放しました。フルサイズでは背景を柔らかくぼかせる描写性・・、APS-Cでは開放から周辺減光が少ない端正な描写性、を提供してくれる24mm F1.4を買いなおした次第です(どうせなら違うレンズを、ということでコチラを選びました)。
【優れた点】 EF24mm F1.4L II と比較して、
・軸上色収差が良く抑えられているので、合焦点前後の色づきが少ない、
・倍率色収差も少なく、絞り開放付近での周辺描写は一枚上手、
・中央部のシャープネス、絞り開放付近での周辺減光はほとんど同じかな・・
【ここをもうチョット・・】
・AF精度、安定性は純正には劣りますね(ちょっと使えばわかります)、
(AFが危うい条件は使っているうちにわかりますので、フォローできます)
・ピントリングが固めで操作感覚は純正の方がよかったかなと・・
以上のように、純正EF24mm F1.4L II USMと本レンズとの選択は難しいかもしれません。どちらもこのスペックでなければ得られない描写を提供してくれますし、そのレベルも細かいことを言わなければ必要充分です。
純正の信頼性(特にAF精度)・リセールバリューを優先するなら純正、僅差かもですが描写性・イニシャルコストを優先するならシグマかな、といった感じでしょうか。素人の私見ですが、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月8日 13:34 [966872-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
夜は重宝 |
開放ボケ(写真的には失敗ですがw) |
天気もありますが、あまりのクリスタルクリアーさにびっくり |
KISS X-5との組み合わせで、街歩きの夜景や室内撮りの標準レンズとして今迄シグマの30oF1.4を使用していましたが、レンズのゴーストがひどく、撮影が制限されるほどであること、また、この30oF1.4が新設計されるということで、買い替えを考えていました。
ステップアップとして、アートラインも目を向けましたが、APS-Cでは30oでも長めなのに、当時唯一あった35oでは街歩きには厳しい。かといって、純正は古い、高い、重いの3拍子なので、迷っていました。
そこに24oでF1.4ということで、まさに飛びつき買いです。
発売早々買ったので、10万円近くする今までで最高の値段でしたが、使うとその価値がわかりました。
天気のよさもありましたが、最初に使った南欧の空のクリスタルクリアーな発色に驚きです。
やはりボケは少し難しいところがありますが、画像はシャープで、光源の少ない夜でも以前悩まされたゴーストもほとんど出ません。
大口径ゆえの重さもありますが、標準ズームでもいいやつだとこれくらいの重さがありますので、ここぞというときに使う単焦点として、常にカメラバックに鎮座しています。
これを買ってから、単焦点のため使う機会は少ないですが、常に持っているレンズになっています。
このあと20oが出ましたが、重さを考えると街歩きにはこちらのほうが良いです。
最近のシグマは非常にレンズが良いので、買い替えていくうちにほとんどシグマレンズになっています。
設定もシグマ仕様にしてしまっているので、他のメーカーのレンズを使うととまどうかも。
いずれにしてもいいレンズだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2015年8月4日 22:41 [847424-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
純正(24mm f1.4 L II)との比較です。
この手のレンズが何段か絞って画質がよいのはあたりまえなので、解放での描写を基準とします。
操作性:ピントリングのフィーリングは純正に負けます。あと他の方のレビューにもありますが、ピントリングの回転角が小さいのがちょっと使いづらいです。
表現力(通常使用):解像度については、中央部は同じぐらいで、周辺部はシグマが少し上です。周辺減光はシグマの方が抑えられています。ディストーションはどちらも気になりません。色収差のコントロールについてはシグマの方がはるかに良いです。純正は色滲みがひどく現像ソフトでは修正しきれません。あと、解像度とは違った意味での細部の描写もシグマの方が好印象です。例えば、曇り空を同じ設定で撮影して比較したところ、シグマの場合微妙な雲の濃淡がよく写っているのに対して、純正の方はのっぺりとした絵になることに気づきました。この違いはどこから来るのでしょうかね?
表現力(星景):コマ収差は周辺部でそれなりに目立ちますが、純正と比較するとはるかにましです。自分的には許容できるレベルです。あと感心したのは色滲みです。純正の場合明るめの星が滲んで肥大化しますが、シグマの方はこの点よくコントロールされています。
携帯性:お世辞にも軽量・コンパクトとは言えませんね。普通です。
機能性:AFスピード・精度は純正には遠く及びません。フォローすると、純正のAFシステムが良すぎるのであって、一般的な撮影条件においては十分な性能でしょう。個人的に一番残念なのは防塵・防滴仕様ではないことです。過酷な条件下での使用には気を使います。このようなモダンなデザインでなくて構わないので、質実剛健な作りにしてほしいです。
総評:完全無欠ではありませんが、大変高性能なレンズであることは間違いありません。最近のシグマは純正を超えているという噂をよく聞きますが、噂は伊達ではなかったです。本質的なレンズの光学性能は確かに純正を凌駕している部分が多いです。AFの弱さやウェザーシーリングがなされていないことなど我慢しないといけない点もありますが、純正の約半値でこれだけの性能のレンズが手に入ることは素晴らしいことだと思います。自分はどちらかというと純正信者でサードパーティーのレンズに良い印象を持っていませんでしたが、このレンズで見方が変わりました(35mm、50mm Artは24mmより高評価なのでよほど凄いのでしょう)。シグマさん、これからも良いレンズをどんどん出してください。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月16日 12:51 [815734-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
右端の辺りに若干コマ収差は見られますが、許容範囲内です。 |
非常に透明感のある写りです。 |
さすがの解像感です。 |
【操作性】
普通の単焦点です。
難しいことは何一つありません。
【表現力】
広角でf/1.4という明るさは表現の幅を広げてくれます。
特に星景撮影ではその明るさが大活躍してくれます。
メーカー側の表現が大袈裟な感じもしますが、コマ収差はそこまで気になりません。
歪曲も良く抑えられています。
ただ周辺光量落ちは大きいです。
いずれにしても各メーカー純正よりはうまく処理していると思います。
解像感はやはり素晴らしい。
【携帯性】
Art35mmのほぼ同じです。
ちょうどいい大きさ、重さだと思います。
逆に35mmがでかい?
【機能性】
唯一の不満といえば、ピントリングの回転角が小さいことです。
35mmもですが、厳密なピント合わせがしづらいです。
これは次のレンズでは変えてほしいです。
【総評】
とにかくこの画角でこの描写のレンズが10万以下で買えるのは素晴らしいことだと思います。
それぞれ不満のある方もいるかもしれませんが、値段を考えれば素晴らしい出来です。
例えばCanonやNikonが新型の24mm f/1.4を出したとしても、性能はいいかもしれませんが値段は倍以上です。
この値段で素晴らしいレンズを提供してくれたSIGMAには本当に感謝です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 11:00 [810731-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
【操作性】
フォーカスリング・MF,AF切り替えのみなので難しいことは何もありません。
【表現力】
これまでのArtライン同様、解像感は素晴らしいです。
しかし、カタログを見て予約しましたが、
周辺光量落ち・サジタルコマフレアは期待していたほどではなく、少し残念でした。
しかし純正の価格と比較すると頑張った性能だと思います。
また、ボケに関しても個人差はあると思いますが二線ボケがかなりきつく、あまりボケの綺麗なレンズではないようです。
逆光での性能は極端なコントラストの低下は無いものの、
フードを装着していても気をつけないとゴーストが出やすいです。
近年購入したレンズが逆光に強いものであったため余計に気になっているだけかもしれませんが…。
【携帯性】
他社の24mm F1.4と比べても差は無いのではないでしょうか。
5D3とのバランスもよく、携帯性には困りません。
【機能性】
フォーカスリングを回すと擦れる感じが強く気持ちのいいものではありません。
個体差なのか、それとも不具合なのかわかりませんが一度点検に出すことを検討しています。
また、回転角も小さいので、もう少し大きくとれなかったのかと考えると少し残念です。
AFに関しては間違いなく遅い部類に入ると思います。
無限遠から最短など、極端な場合だと1秒はかかっている気がします。
動体を撮る焦点距離で無いとはいえ、初めて使用したときはすこし残念でした。
【総評】
風景画などにはかなりオススメできるレンズだとは思いますが、
星など、コマ収差・周辺光量が気になる方はサンプルを見たり、
実際に触ってみてから決定されたほうが良いのではないかと思います。
しかし、防塵防滴が無いことさえ気にならなければ
純正はちょっと…と価格に躊躇されている方にはオススメだと思います。
私の場合はArtラインと言えども、今後は現物・実写のサンプルを見てから購入を決めようと思わされるきっかけになりました。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
