HDR-AS200V
- IPX4相当の防滴ボディに、従来比で約3倍ブレない「手ブレ補正」機能を搭載した、コンパクトボディ(本体重量93g)のデジタルHDアクションカメラ。
- 総画素数1280万画素(動画有効880万画素)の全画素読み出し「Exmor R CMOSセンサー」を搭載。夜景や暗所での撮影にも対応し、ノイズを低減して撮影できる。
- 手もとでリモート操作や画角の確認ができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2)が付属。3mの防水性能も備えている。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.88 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.13 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.88 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.57 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.68 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.30 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月3日 01:21 [1289055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
海外旅行の際、レンタカーでのドライブ映像と観光の映像を撮影するために手にしました。購入時期は2019年の夏頃でメルカリにて使用回数が少ない中古品を購入しました。
【デザイン】
GoProの箱型デザインとは異なり、ビデオカメラのような独特な感じがありますが私は特に違和感はないと感じています。黒が多めのガジェット類の中で白だから目立ちやすく爽やかに感じます。
【画質】
本機で撮影されたYoutubeの動画を何度も視聴してから購入しました。手ブレ補正は弱いと感じる部分があるかもしれませんが、画質はコントラストのバランスも良く自然な画が撮れていると感じています。
ドライブ中に録画した映像では日没ぐらいまでは綺麗に撮影されていましたが、夜間はノイズが多く綺麗に撮影できたとは思いませんでした。
【操作性】
本体だけでの操作となるとある程度、試しに使ってみて慣れてからでなければ厳しいかなぁと感じました。
【機能性】
本体の機能のみでも十分満足しています。
【バッテリー】
バッテリーは2時間程度ともう少し撮影できたら・・・と思ったりもしましたが、手持ちのRX100M5とバッテリーは共通なので共通して使えるのが個人的には気に入っています。
【携帯性】
それほど携帯性が悪いとは感じません。
【液晶】
本体液晶はカスタム液晶なので機械感があり、電子機器の操作などに慣れていない方には入りにくいかと感じました。ライブビューモニターは十分な明るさもあり見やすいと思います。
【音質】
マイクが風切音を拾いやすいといったことも言われていましたが、確かに風切り音は多く拾うように感じます。
【総評】
本体にはカスタム液晶のみで動画の確認はできませんが、ライブビューモニター付属しているタイプを購入したのでスマホアプリの開発が止められてもなんとか使えるという安心感が良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 2件
- 0件
2017年8月24日 10:17 [1056466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 1 |
音質 | 4 |
AS-200は水中音とスローモーション(240)がとれるので、ルアーへの魚のアタックが綺麗に取れます。
本体の液晶画面では?操作&設定が難しく、タブレット端末やコントローラーを使わないと僕には設定できません。
魚のアタックフッキングシーンです。
音もいい感じです。
https://www.youtube.com/channel/UCssoBjumfMnvsCNJe6KswYg?disable_polymer=true
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 18:25 [987071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
GoPro型の正方形タイプかAS200のような長方形タイプかとなりますが、実用に大きな違いはないと思います。
美しい白色ですが、黒(グレー)も欲しかったかな。使う状況によっては、目立ち過ぎる場合もあるかなと。
【画質】
なんといっても手振れ補正は素晴らしい。
スキーやスノーボードのようなブレはほぼ目立たないレベルとなります。
手に持って歩行していても、あまりブレは気になりません。
いわゆるジンバルがなくても見てる人が酔うような画像にはならないでしょう。
【操作性】
これはあまりいいとはいえませんね。
電源ボタンがないのが不便です。電源オンはボタン同時押しでできるのですが、電源オフが手間がかかる。
【機能性】
ライブビューリモコンは、スマホがあれば不要です。
操作もライブビューリモコンより、スマホアプリのほうが使いやすい。
【バッテリー】
冬場はそこそこ持ちますが、夏場の太陽下だと実質30分ちょいで電池が消耗します。
ちゃんと撮影するなら、最低でもバッテリー2個ないとキツいでしょう。
【携帯性】
このクラスのアクションカメラとしては、可もなく不可もないサイズでしょう。
【液晶】
最低限の情報ですから、あまり便利とはいえないでしょうね。
【音質】
風切り音をオフにすると、だいぶ軽減されます。
とはいえ、バイクなどの風を切る使い方をするとガンガン音は入っているのでそこは編集が必要です。
マイクは意外にちゃんと音を拾っています。こんなちっこい本体のちっこいマイクにしては精度がいいのではないでしょうか。
【総評】
GPSと同期させると、専用ソフトウェアで端末の速度や位置情報を動画に書き込むことができます。
レースのオンボード映像に出てる速度表記のアレです。
この情報は必ずしも正確には思えませんが、大まかなところは出ているので
車はもちろん、自転車やスノーボードやスキーをしながら撮影すると速度がわかり、面白いです。
スノーボードやバイクなどで撮影したいという方にはお勧めします。
SONYが用意している編集ソフトに使用可の音源があり、そのソフトからYouTubeにアップロードできますが
その編集ソフトの音源を使っていると権利申し立てのメッセージが届くのは頂けないですね。
夏場は熱で撮影が切れるときがあります。そのときにうっかり本体に触るとアチッとなるくらい熱くなっています。
この機種に限った話ではありませんが、夏は炎天下に置かないようにしましょう。
意外にアクションカメラで手ぶれ補正がついているのが少ない(本家GoProも最近になりようやくつけた)ので
補正できる編集ソフトをお持ちでないなら候補に上がると思います。
そこは高く評価できますが、電源オフ操作が面倒であることを考えると手放しではお勧めできないのが少し残念。
SONYに限った話ではありませんが、アクションカメラの分野に対する日本メーカーの無関心さにはガッカリですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 17:01 [938250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月29日 23:57 [933916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
SONYにするかGoproにするか悩んで最終的にAS200Vに落ち着きましたが、予算がもっとあったらDJIのOSMOを買ったかもしれないなと・・・ですが、社外のジンバルでも結構楽しめそうですし、自転車に気軽につけたかったこともあり、AS200Vで結果オーライでした。
ライブビューリモコンが必要かどうか迷いましたが、スマホで十分と割り切りました。予算があればセットを買われたほうがお得ですし便利だと思います。
本体の液晶はあくまでオマケ程度です。スマホからの設定されたほうがいいです。本体だけでは非常にわかりづらいです。ただ、スマホのアプリはもう少し洗練されてほしいですね。コマンドメニューの「戻る」に相当するボタンが一部の画面に出てこないので、どうやって前のメニューに戻るのか悩んだところも結構ありました。
本体の撮影画像は小さいのに立派に撮れます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月6日 20:20 [902023-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
2台購入しました。
HDR-AS30V・HDR-AS100Vから3台目と4台目になります。
AS100Vから画質向上を謳っておりますが、正直大差無いです。
誤差の範疇でしょうね。
それよりも、ピント位置が近すぎの様な気がします。
あまりに近くにピントがあるので、遠くがぼやけて映ります。
こういう製品だから仕方ないのでしょうが、ちょっと残念です。
ただ、GoProに比べて価格が安いので、思い切った使い方ができるのも確かです。
そして頑丈です。
改善してもらいたいところは、本当に多々ありますが、用途を絞ればとても楽しいカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2015年12月24日 00:47 [887502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 14:51 [871366-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 4 |
【デザイン】 人体に装着して撮影するには、縦型よりもGoProの様な横型が最適だと思います。
【画質】 普通に良い画質です。 デジカメで撮影した時と同じぐらいで、スマートフォンより少し良いぐらいの画質です。
【操作性】 設定変更のボタンは小さく、決して良いとは言えません。
【機能性】 多様な機能があって、これといった不足は感じません。
【バッテリー】20秒または60秒でオートパワーオフの設定が出来る仕様ですが、Wi-Fiオフの状態でもオートパワーオフしません。
ソフトの不具合なのか、メカ的な問題なのかは不明です。
近所にソニーのサービスセンターが無いので持ち込んで確認する事も出来ません。
以前は品川駅近くのソニー本社(裏側)にサービスセンターがありましたが、それも廃止されており・・・ソニーのアフターサービスはどんどん低下していますね。
【携帯性】 もう少し小さくデザインしてもらいたいです。
【液晶】 英数表示だけで慣れないと使いづらいです。
【音質】 デジカメ撮影するより音質は良いです。 広範囲の周波数帯域に対応しています。
【総評】 まだまだ完成形とは言えない発展途上製品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月5日 23:33 [812606-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
再レビューです
半年ほど運用して 過去のモデルから正常進化を感じさせます
GOPRO等との比較でも遜色なく 使い勝手 充実したオプションパーツも
魅力を増してきています
初夏にSONY AS30/AZ1/AS200/X1000Vとの比較映像を撮っておりました
結果はフルハイビジョン1920*1080 60PではAS200/X1000V全く
違いが感じられません
高精細感は他のモデルとの違いが顕著
4Kや2Kで120Pを求めないのであれば AS200の方が魅力です
https://youtu.be/JJoYAqIIfPw
私もAS15から5モデル使ってきました
旧モデルや他社アクションカムと比較したレビューです
【デザイン】
SONY アクションカム従来と同一
白いボディーは光沢感があり仕上がりも良く存在感があります
場合によっては目立ちすぎ フロントガラス等に写りこみのあり
ブラックボディー(マット)もお願いしたいところ
他社GOPROと比べた時 レンズ方向表面積が小さく 設置し易いと思います
特にサーフ系等水圧のかかる場面では 進行方向にスリムなのがいい
【画質】
SONYは総じて解像感が甘く感じられていましたが このAS200では
その心配はなくなったようです
(個体差があるのか 私の手元の旧モデルは解像感が甘かった)
色ノリはいままでのモデルと同じ傾向 やや青みに振れます
特にカラーモード VIVID設定時は高コントラスト 彩度高すぎ
【操作性】
こちらも従来同様 慣れていれば少ないボタンながら各種設定が出来ます
WIFI接続によりスマホやタブレットがあれば 更にアクセスしやすく
詳細にコントロールが可能 各種設定項目はAZ1より豊富になりましたが
それでもGOPROにはまだまだ及ばない
【機能性】
アクションカムに必要な機能はほとんど網羅しているのではないでしょうか
タイムラプスやPHOTOも地味ながらかなり有効です
また ボディー単体で防滴機能を有することもありがたい
もちろんハウジングに入れれば更に強固にはなりますが
結露等曇りやレンズ面の乱反射フレアなど出来るならボディー単体で使いたい
(レンズプロテクターがオプションで販売されていますが 正直ハウジングと同じで
フレアや曇りに悩まされ 今ではレンズカバーとしての役目でしかありません いっそのこと黒のキャップが欲しい)
【バッテリー】
連続撮影可能時間はおよそ90分といったところ
車載等ではUSB給電も可能なので ある程度のロングラン撮影も可能
【携帯性】
このサイズで文句は言えませんが AZ1と比べるとやはり大きい
スポーツシーンにおいては重量が大きなハンデキャップと感じますから
シーンによって使い分けが必要
【液晶】
設定確認のための液晶であり PANA HX-A500やJVC ADIXXIONの様にモニタリングできるものではありません
それでも 各種設定がすばやく確認できることはありがたい
しいていえば 暗がりでも視認できるよう照度設定が欲しい
【音質】
この手のアクションカムにサウンドまで求めるのは酷でしょう
SONYならHDR MV-1
ZOOM Handy Video Recorder Q8やQ4がいいかも
【総評】
SONYのアクションカムとして既にかなりのバージョンアップが施され進化しました
今回特筆したいのは ようやく露出補正が出来るようになったこと
低照度時の撮影が得意ではないアクションカムではありますが 夜景や夜明け
室内での撮影時に露出補正がかけられることは大きな進歩 AS15の時から要望を出していてやっと対応してもらえたと思いました
また もう一点SONYのアクションカムの優位点は 手ブレ補正がかなり優秀
他社も手ブレ補正云々とありますが 比較対象にならないくらい優秀です
AS200になり更に磨きがかかったようです
ただ 手ブレ補正ON時は120度とやや画角が狭くなること(仕組み上いたしかたない)また
スポーツシーンや車載の一部では手ブレ補正OFFの方がいい場合もあります
これはケースバイケースです
【不満点】
オプション類の一部に強度不足の物や 使い勝手の悪いものが多いと感じます
【要望】
純正のジンバルと WIFI通信範囲の広域化
タブレットによる複数カメラのスイッチングと各種パラメータ管理が出来るとより使い出があります
参考までに 桜シーズン AS30 / AZ1 / AS200の比較映像です
https://youtu.be/a0MRddptPHI
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 00:36 [838542-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 1 |
車載用として購入。
メインで使用するのが夜間なのですが、
既に動画をあげてくださってる方がいるようですね。
件の動画は比較用なので、画面が少し小さいですが
よくよく見るとノイズが少し気になります。
防水防塵加工のせいで、音のゲインが低いです。
下にマイク端子はありますが、マウントに取り付ければ当然使えなくなります。
この部分に穴が開いたアタッチメントも別売3,500円でありますが、
車載として利用した場合は微振動がひどく使い物になりませんでした。
あとアタッチメント用のネジのところが、
普通のカメラとかの規格じゃないです。
それに合わせたアタッチメントも付属はしています。
手ぶれ補正については期待通りでした。
元々はコンデジを使ってたのですが、
軽量なことで振動が無くなったのか
はたまた綺麗な道を走ってたせいか(笑)
嫌な微振動が減ってます(無くなってはない)
車載動画を取るためならば、
ある程度固定方法や空間も自由度があるので、
正直これを購入するよりも
普通のビデオカメラを購入したほうが良かったかもしれません。
追記
……と、思っていたのですが
紆余曲折ありまして、結局のところ
AS200Vと同様の広角を維持しつつ、
これ以上のクオリティを求めようとすると
かなりの値段になってしまうことに気付きました。
…というか、なってしまいました。
完敗です。この性能で、32,000円。
最初は高すぎると思ってたが、今思えば
同じ事と同じ値段で他の物でするのは絶対不可能。
おみそれしましたSONY様。次製品出たら絶対買います。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月21日 21:56 [808817-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
AS15から4世代保有していますが、歴代の不満が解消され一番満足度が高いです。
設定項目が増えすぎなところがありますが、車載メインの私にはループがやっと搭載されたところが高評価です。
GPSも精度が向上したのかアンテナ感度が上がったのか、フロントウィンドウにフリップ状態で、走行ルートをかなりの精度でトレースしてくれていました。
私にはこれ以上求めるところがない状態です。
200V/100V 夜間比較→http://youtu.be/8zwcCKiGZ0c
100V/30V/15の比較→https://youtu.be/QY7j_Tu3rqw https://youtu.be/UHciTN3wGBU
〜2015/5/1追記
気に入ったのでもう一台買い足しました。
200V2台と100Vの車載動画編集→http://youtu.be/jroBoh1LWRs
PIXPRO SP360との混載動画→https://youtu.be/mQLiU89qL_Y
〜2015/7/21追記
30V/100V/200Vx2の4台で撮影したサーキット走行動画です。→https://youtu.be/koGwCtXDzvk
200V室内PHMでオーバイレイ編集→https://youtu.be/jv5tWtlw4Lk
室内撮影ながら、そこそこGPSは精度良く出ています。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月13日 21:04 [824209-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 1 |
音質 | 2 |
AS100の時もピント不良でボケボケ映像。結局、返品しました。今度のAS200は画質が改善されたとの事でしたので期待して購入。又もや残念な結果に。
どうしてSONYはこう品質管理が甘いのでしょう。XAVCS 1080P 60fpsで撮影しても中華製アクションカム(メビウス等)にも負けてしまう。特に解像感が数段劣る。画質補正すると、その差が更に広がる。ピント調整の基準が緩いのでしょうか?本当に腹立たしいです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
