12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [ニコン用]
12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [ニコン用]SAMYANG
最安価格(税込):¥62,700
(前週比:±0 )
登録日:2015年 1月23日
12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 23:02 [1472152-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 19:51 [1317445-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
星空の写真を撮るために新品を購入しました。確かに周辺部のコマ収差は出にくいです。昼間の風景になると様相が一変してしまい、中央部の解像度がいまいちです。アウトフォーカスしているのかと思うぐらいです(逆に周辺部は割とよく写ります)。ニコンの16ミリのMFのフィッシュアイも持っているのですが、オールドレンズにもかかわらず中央部だけについて言えば風景のキレ味が抜群です。どちらを取るか、だと思います。どちらも似たような価格です。サムヤンのこのレンズについては、コスパは必ずしも良くないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 23:18 [829529-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
シグマ15mmF2.8魚眼 |
サムヤン12mmF2.8魚眼 |
|
シグマの15mmF2.8魚眼との比較になりますが、第一印象を少しまとめてみました。
使いこんだら、また再レビューするつもりです。
焦点距離が12mmと言うことで、15mmの魚眼に比べて、同一撮影距離での倍率が低くなります。
更に、最短撮影距離もシグマは15cm、サムヤンは20cmということで、益々撮影倍率が低めになってしまいます。
魚眼レンズの表現として、「鼻デカ写真」のような超アップ写真が撮りづらい傾向ですね。
逆に、真っ直ぐに構えた時の写り具合は、とても端正で綺麗な湾曲を描くように思います。
周辺での色ずれも目立たず、ちょっと絞っておけば何でも安心して撮れてしまいます。
私のレンズでは、ピントリングの無限遠は出ているようですので、そこは安心して使えますが、焦点距離12mmと言うことで液晶での拡大表示もあまり大きく見えないため、中距離ではピントの山がつかみづらいかも知れません。
ただし、AFでも思ったところにピントが定まらないのが魚眼レンズですから、やはり場数を踏んで慣れるしかなさそうです。
ニコン用はCPU付きになるので割高ですが、EXIFデータも記録されるし、ボディー側で絞り操作もできるので使い易いと思いますよ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
