購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥267,300
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月下旬

2020年11月28日 23:03 [1392725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
久しぶりのスピーカー新調で、かなり試聴を繰り返した末に選びました。決め手になったのは、透明感と奥行きの感じられる音。あまり詳しくないので上手い表現はできないんですが、すっと奥に引き込まれるような、良い意味でまっすぐ飛んでこない音にとても強く惹かれました。オケやピアノ、歌もの等が本当に気持ち良く鳴ります。
敢えて言えば、個人的には弦、特にクラシックギターの音は、丸いと言うか、拡散しすぎてしまう気がして物足りない気がしました。同じことはジャズやメリハリの欲しい歌もの等にも言えますが、元々そういうジャンルよりも広い空間で聞くオケ等を主に想定しているスピーカーのようにも思いますし、長い時間かけて聴いていけばまた違うのかもしれません。
と言うのも、とても気に入ったんですが、注文して届いた品のあちこちに細かい傷や変色があり、二度目に届いた物も同様だったため、悩んだものの他社の物に交換していただきましたので、手元には残っていません。とても丁寧に対応していただいたので全く不満はないんですが、前述のようにとても良い音だっただけに残念でした。このアクシデントさえなければ、長く付き合える品になったと思います。
DALIは廉価なシリーズが売れていますし、聴いてみると確かに良いなと思いましたが、このシリーズの音は、不思議とオプティコンよりも廉価なオベロンシリーズを磨いて純粋にしたような印象(極個人的な意見です)でしたので、オベロンでDALIを気に入った方等の中には、ひょっとするとものすごく気に入られる方もいるっしゃるんじゃないでしょうか。
いつかまた所有したいと思うスピーカーです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 01:26 [1349055-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
買ってから1年ぐらい経ちますが応援レビューします。
703S2、Opticon6, Rubicon6を試聴してRubicon6にしました。
703S2は音場は広いですがバイオリンが少し刺さる感じがしました。
Opticon6もコスパ的に良かったのですがせっかく買うならと
仕上げ・質感の良いRubicon6を選択しました。
【デザイン】
フローリングと同化させないように色はロッソを選択。木目が控えめに主張しとても美しく高級感があります。
Opticon6に比べて角に段差がなく突板がとても綺麗です。
インテリアとして映えます。
【高音の音質】
リボンツイーターで綺麗に伸びます。
解像感も十分にありますが、703S2より優しくバイオリンが耳に刺さりません。
一日中聴いていられます。
【中音の音質】
心地よい響きで良いです。生々しい音が出てきます。
【低音の音質】
良いと思います。アンプのおかげかもしれませんが極小音量でも低音から高音まで全体のバランスが崩れず快適です。
SPEKTOR6も別用途に買いましたがこれは低音がボワついてダメでした。
Rubicon6は上品でうまくまとまっていると思います。
【サイズ】
スパイク足の張り出しを除くと正味横幅20cmで思ったよりスマートです。
ただしちゃんとセッティングするには後ろと左右の壁との空間は必要です。
アンプはPMA-2500NE, スピーカーケーブルは最初はベルデン71x(どれか忘れた)でしたが、あとから購入時にキャンペーンで付いてきたKimber 8TC Internal Bi-wire に変えています。ケーブル交換後はさらに音がクリアになり高音に煌めきが出てくるようになりました。
【総評】
空間表現に優れた現代的な(?)サウンドですが聴き疲れしない適度な温かさがあります。Opticon6に比べて2倍以上高いですが、予算内なら買って後悔はしないでしょう。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月3日 01:39 [1334022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
エイジングが100時間は超えたのでレビューします。
音楽にもホームシステムにもいいトールボーイスピーカーなのにレビューがないのが寂しいです。
主にジャズを聴いてます。ロックやクラシックもたまに聴きますし、普通にもテレビも見ます。万能です。
長年B&Wを愛用してきましたが、最近の機種は低歪を意識し過ぎて、モニターライクを超えてしまっているなという印象です。脱ケブラーもあって耳が辛くなってきたので、他社のスピーカーを探し、RUBICONに出会いました。なので、基本的に704 S2との比較が多くなり、DALIの昔からのファンとは違ったレビューになると思います。
DALIとB&Wは対極のメーカーというイメージがありましたが、最近はDALIもモニターライクに寄ってきているという評判を聞き、音楽にも映画にも使える、少しでも温かみのあるスピーカーがあるなら…と思い試聴しました。
結果、RUBICONは素晴らしく好みのバランスでした。なんでも聞けるちょっと現代風に寄せた帯域バランス、スピードを持ちながら、ピアノ、クラギ、エレアコにちゃんと甘みを感じたのは久しぶりです。最近のB&Wでは全部軽い音になってしまうので…
RUBICONはツイーターのクオリティも高いです。B&Wとは個性の違いで済ませられるレベルで、ツイーターのクオリティ自体に甲乙は付けられないです。どちらもいい感じの時はサラサラと澄み渡る高音です。
低音はかなり出ます。クラシックやロックでも迫力があります。ただ、704 S2よりはほんの少しボワつきます。当然といえば当然ですが…
とはいえ、テンポの速い曲でもたつくほどではなく、むしろ音全体を少し柔らかくしてくれる程度で好印象です。DALIの中では締まっている方だと思います。
中音は素晴らしいです。DALIの昔のウッドファイバーコーンは苦手でしたが、RUBICONは反応も早く、それでもほのかに甘い音色を奏でてくれます。
DALIはボーカルが強く出てくるという意見もありますが、個人的には他のメーカーは中音が引っ込み過ぎに感じます。
金管楽器やスネアの抜けの良さを求めるなら704 S2なのですが、耳が疲れてる自分にはちょうど良い反応です。楽器の音そのものの生き生きした音が聴けます。
弱点もあります。分解能で言えばB&Wに勝てません。全ての音をしっかり聞き分けたい方にDALIは向いてないでしょう。それでもoption6以上はそこそこ音は分解します。
DALIは音楽に誠実、B&Wは原音信号に忠実、と感じています。
総じて、今の自分にぴったりのスピーカーを見つけることができました。ネットで探す画像より、実物は高級感があります。ウォールナットは黄ばんだナチュラルではなく、公式サイトで見るような落ち着いた見た目です。高級家具としても文句ないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
