PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.97 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.82 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.74 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.54 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 22:27 [1559239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
モズさんです。 |
【デザイン】
今までSX50HS使っていましたが
壊れたので、新古品を3万円で買いました。
デザインは今までのシリーズ同様に好きです。
【画質】
SX50HSよりきれいです。
【操作性】
グリップもラバーになり握りやすくなりました。
今までの操作を踏襲しているので
問題なし。
【バッテリー】
長持ちの方だと思います。
EOS-RPよりもちがいいですね。
【携帯性】
携帯性はいいですね。小さなバックに入れられる大きさです。
【機能性】
特に新機種になってAFの追従性が良くなった気がします。
【液晶】
以前とあまり変わらない印象です。
【ホールド感】
グリップはラバー製になり背面もところどころ
ラバーが付き格段に良くなりました。
【総評】
新古品を3万円で買いましたが
この価格で買えたのはうれしいです。コスパ
いいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 10:45 [1259861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
スポーツ、風景を撮るために買いました。
ズームは申し分なく、画質もそれなりです。
ズーム時にもう少し手ブレ補正が効くと助かるかなという感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月21日 22:50 [1202955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
このシリーズは新型が出て
今更なんですがレビューします
〈デザイン〉
イオスシリーズよりはツルンとヌメッとした
感じですが好感の持てるデザイン
〈画質〉
気がつけばA3ノビのプリントもオーケー!
野鳥や飛行機などを撮ると
時々「うぉつ」と唸りたくなるような画が出てきます
〈操作性〉
もう少し合理的な操作性がほしい
慣れると可になるかも?
〈バッテリー〉
ファインダー側を使えばバッテリーは長持ちしますが
撮影の為、待機時間が長い場合は
スペアバッテリーはあったほうがいいです
〈携帯性〉
軽量なので機動性が抜群で
行動に余裕が出ます
〈機能性〉
全体にメニューが見にくいです
最初RAW設定で撮ろうとしたら
探しにくかった・・・
フィルターを付けるにはアダプター
を使わなければならない・・・
純正フードを付けるためには
フィルターアダプターが付けられないところが残念・・・
この辺は使う側の工夫が必要かもしれません
しかもこのフィルターアダプターは脱着性がすこぶる悪くorz
一度付けるとアダプターごと外さなくてはならなくなり
ほかのフィルターが使えなくなります
これは直ぐにでも改善してほしいところ
〈液晶〉
期待するほどではないが
まあまあだと思います
〈ホールド感〉
ホールド感はけっして悪くありません
手が大きめなのでやや小指があまり気味
操作系がシンプルなので
あやまって親指で設定が変わってしまう
ことは少ないほうだと思います
〈総評など〉
新型のSX70が発売されても
レンズ周りが変ってないことから
コストパフォーマンス重視?
価格帯のライバルメーカーの出方を
伺ってる感じがします
それだけ無難な出来ということでしょうか?
このカメラのよさは望遠側にあるようです
ネオ一眼とよばれるクラスなので
デジイチのような期待は出来ませんが
工夫次第で面白いシーンが撮れてしまう・・・
そんな楽しいカメラでした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 05:08 [1188204-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
満月 |
飛鳥U |
ドクターイエロー |
前機種SX-50HSからの増強です(^o^ゞ
50HSはまだまだ使えますが新機種の70HSにアクセサリーシューが付いてないのでこちらを購入しました。
形はほぼ50HSと変わらないので操作方法も同じかと思ったらかなり違っていたので最初は戸惑いましたが今は慣れました。
50HSの時はフレーミングアシスト使わなくても月は撮れましたがこの機種は使わないと手振れが激しすぎてまず撮れない。ISOが最低が100までなのでもう少し考えながら撮影してます。
Wi-Fi内蔵ですが結局、自宅に無いと使えないのがわかりフラッシュエア使用してます。
50HSも使えるので両方生かしながら楽しみたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 23:55 [1172762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一件一眼レフのように見えるデザインでぱっと見では高級感を感じます。
【画質】
流石に最新の2000万画素には劣りますが、画素数を求めるのは余程好きな人ではないでしょうか。
普段使いで使う分には十分だと思います。
【操作性】
凝った設定をしなければカメラに慣れていない人でも十分使いこなせます。
自分の好きな設定で写真を撮れるプログラムを使用する場合は、操作を覚える必要があるので慣れない内はオートや場面にあった設定で撮るのが無難でしょう。
【バッテリー】
私が買ったものは長い間倉庫にあったようで、完全にバッテリーが空になっていました。
その後フル充電してからはバッテリー切れに悩まされる事無く使えています。
【携帯性】
いかんせん、コンデジとは言いがたい重さです。
普通のコンデジと同じ感覚で持ち歩くには適さないでしょう。
本当に「これから写真を撮るぞ」って意気込みで出かけるような人じゃないと、このデジカメは重いです。
とはいえ、これでも一眼よりは軽いのでしょうが……。
【機能性】
後継機のSX70 HSではオミットされてしまったアクセサリーシューがあるのが一番の利点じゃないかと私は思います。
EOSシリーズのスピードライトが使用出来るので、SX60のフラッシュで物足りなく感じる方は、スピードライトを着用して撮影できるのが強みでしょう。
EOSシリーズほどではないようですがスピードライトの設定も可能です。
【液晶】
リバーシブルでファインダーをメインに使う場合は裏返して画面に傷が付かないように出来るのが個人的にはお気に入りです。
残念ながら後継機のSX70とは違いファインダーにアイセンサーが搭載されていないため、液晶を表にしたままでファインダーを覗く場合は手動での切り替えになりますが、それも慣れてしまえば気になりません。
【ホールド感】
お見事としか言い様がありません。
しっかりと手に収まるため撮影時にぶれにくく、とても撮影しやすい機体です。
【総評】
後継機が出るとのことで家電量販店にて在庫処分価格で売りに出ていたのを偶然見かけ、私が欲しかった機能を全て搭載していたため購入に踏み切りましたが、使ってみた感想は「後継機よりこっちのがいいんじゃね?」でした。
無論後継機には後継機の良さがあるのですが、ボタン配置やアクセサリーシューによる拡張性など、後継機はどうも私の欲しい機体には感じられないため、とてもいい買い物をしたと思います。
既にメーカーは生産終了しているため、新品で買う場合は在庫のある分だけになると思います。
決して悪い機体ではないので考えている方はお早めに決断した方がいいでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月21日 15:13 [1144329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】普通の一眼レフに見えるデザイン
【画質】さすがにキャノンです。
【操作性】機能が多いので未だ使いこなせて居ませんが、満足しています。
【バッテリー】安いCHINA製の互換が多いけど、以前失敗したので、正規品を使用しています。持ちは良いと思います。
【携帯性】一眼に見える位大きいのですが機能を考えると、しょうがないですね。
【機能性】多いので使いこなせていない。
【液晶】画面も表示も綺麗で見やすいです
【ホールド感】しっくりしていますが、結構重いのでベルトを首に掛ける事を忘れないで下さい。
【総評】夜間撮影にも強いので、
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 16:58 [1077903-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 20:50 [1006257-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
キジ |
ゴイサギ |
ツグミ |
モズ |
ササゴイ |
ヒヨドリ |
広角21mm相当から超望遠の1365mm相当まで、これ1台でこなせてしまうわけですから、万能カメラと呼んでも間違いではないでしょうね。
しかし、この超望遠と強力な手ぶれ補正の威力で、私の場合ほとんど鳥撮り専用になっています。
軽くて小さいので常に持ち歩いても苦にならず、鳥見の「証拠写真」以上の記録がてきています。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/canon_powershot_sx60_hs/index.html
デジ1眼と600mmレンズも複数持っていますが、普段の持ち歩きには大げさですし、構えると鳥さんが逃げます。
そこへ行くと、このカメラは小さいので鳥さんを威圧せず、随分と近い距離でも逃げずに撮らせてくれます。
ピクセル等倍鑑賞するとコンデジ画質ですが、普通に鑑賞する分には十分高精細です。
こんな安いカメラでこれだけ撮れるなんて、デジカメの進歩に驚くばかりですよ。
PowerShot SX60 HS、とにかく凄いです。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 14:54 [958975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今回は迷いに迷い決めたデジカメです。
半世紀以上カメラの携わって今回ほど迷ったことがない。
何故なら約30年以上Nikon派でCanonはデミだったかこれしか持ったことがなかった。
もう年齢も限界あり軽さには叶わない。
もちろん今回もNikonに決めようかと思ったがP100〜P520まで使ったが、倍率が変わっただけでそんなに魅力的に変化がない。
この機種あたりのデジカメはすべて、フードやホットシューが無い。
ソニー HX400(?製)とパナ FZ1000は日本製 魅力的で迷いに迷った。
ソニーはフードが付けられないのでここでは×。
若い人はフードやホットシューが無くても何ら不思議がらないがだろうが、この年寄りにはどうも気に入らない。
又NikonとCanonはズームレバーが同じなのがありがたい。
そこでこのキャノンSX60HSに付けたフードやホットシューが実に可愛い。
昔の一眼レフ感覚で魅力的。
デビューから2年も経っているので安心感もある。
*デザイン
良いです。完全にプラですがどこから見ても一眼レフぽい。
フードを付けるとグッとしまって見える。
*画質
2.33だが有効画素数が控えめが気に入っている。
これが2000も超えると絶対に買っていない。
(T)1365ミリは使ってみると魅力的。もちろん(W)21ミリはもっと魅力的、ありがたい。
レンズ交換ではあり得ない焦点距離だ。
*操作性
メニュー操作も設定もこれは使いにくいの一言。
無造作に動かないよにしているためか、ひつこすぎる。
*バッテリー
エコモード 切・レンズ収納時間 1分・節電 切・ディスプレイ 2分=アスペクト比4:3・画素数 Lにして約400枚以上は撮れる。
ズームインは頻繁にというかどちらかと言えばテレ側のほうが多い。
予備に同じバッテリーを買ったので今のところ安心です。
*携帯性
バッテリーとカードを入れると適度な重さでストラップが安定する。
今回はコンパクト性は気にならない大きさ。
*機能性
手ぶれ補正は1365ミリ位までかな、撮影モードもAUTOがほとんどだし三脚使用なんで気にしていない。
*液晶
普通かな、ファインダーはパナPMC-FZ1000が羨ましい。
*ホールド感
プラそのものでグリップをきつく握ると、ぎしぎし鳴るのはいただけない。
又微妙にグリップあたりに熱を感じる。
又レンズ周りの金属は好みも有るだろうが、本人が首回りが(ネックレス)金属アレルギーを忘れていた(>_<)
買って早速、革を貼った。
まあ、色々好みも有るが金額も魅力的で割り切って考えれば仕方ないことで、歩き回るには良いカメラだ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月31日 22:59 [934361-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンの高倍率ズーム機は個人的にはどうもイマイチな見た目です。
【画質】
ノイズ処理の上手いキヤノンは、この1/2.3型の1600万画素のセンサーを搭載している割にはまともな画質です。
【操作性】
基本的にはキヤノンらしいソツない操作性になっています。
大きな問題は液晶ビューファインダー(EVF)の切り替えに覗くと自動切替になる、アイセンサーが装備されないこと。
切り替え専用のボタンすらなく、切り替えはほかのキーに割り付けられているので、それをいちいち操作するか、液晶パネルの反転操作をするかで切り替えます。 この点だけは煩雑と言う他ないです。
【バッテリー】
【携帯性】
光学65倍ズーム機としてはコンパクトでしょうか。
【機能性】
豊富な撮影機能を備えています。
【液晶】
良好です。
【ホールド感】
良く考えられており良好です。
【総評】
なかなか使い勝手の良い機種なのに、肝心のアイセンサーが省略され、一気に使い勝手の満足度を落としています。
アイセンサーは気の利いたEVF搭載機種には以前から装備されており、SX60HSに未搭載なのは残念な仕様です。
やや上位クラスの最近発売された新機種のパナソニックFZ300や同クラスでまもなく登場するニコンのB700は当然のようにアイセンサーを装備してきています。これから購入するなら3万円は切らないと到底買えないでしょう。
アイセンサー以外に大きな欠点はなく、その点だけが残念なカメラですが、購入を検討される方は必ず実物を確認して、アイセンサー搭載機種との使い勝手を比べて納得出来たら購入しても良いと考えますが、個人的には操作性重視なので私が買うことはありませんし、おススメもしません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2016年2月24日 03:21 [907622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】デザインはどのような場合も個人の好みだと思います。私は好きなデザインです。
【画質】SX40HSからの乗り換えですが、DIGIC5→DIGIC6の影響か(?)明らかにワンランクアップした感じです。
【操作性】SX40HSとほぼ変わりませんので慣れているせいもあり良いと思います。マニュアルフォーカスではSX40HSのダイヤルを回す操作から上下に押す操作に変わりやりやすくなりました。
【バッテリー】ライブビューをあまり使いすぎると消耗は早い気がします。私は電子ビューファインダーを多用するので問題はありません。
【携帯性】コンパクトデジタルカメラという括りの中では良いとは言えないのかもしれませんが初めからわかっている大きさですから問題と考えたことはありません。ネオプレンのカバーを掛けてバッグの中に放り込んでいますが場所を取るのは事実です。
【機能性】このシリーズはS3ISからS5IS、SX10IS、SX30IS、SX40HSそして当機種と使い続けていますが最大の武器は望遠性能だと思います。よってどうしても望遠性能に目が行きがちですが広角に関してもSX40HSでは24oだったのがSX60HSになりなんと21oからになりました。これは使ってみるととても便利なことが判ります。
【液晶】私の使い方としては撮影した画像を確認するだけですので十分です。単純にドット数だけで判断される方がおられるようですが、ここで鑑賞するわけではないので私的には問題はありません。バリアングルは特に他人の頭越しに撮ったりするには自由度が高く便利です。
【ホールド感】比較的手の大きな私にはマッチします。
【総評】望遠端がSX40HSの840oでは慣れていたので飛んでいる飛行機でも手持ちで撮れましたが当機種の1365oはさすがにブレが大きくなりすぎてかなり厳しい感じです。先日飛んでいるミサゴを撮ってみたら結構写っていました。DIGIC5からDIGIC6に代わりその処理速度の速さは明らかに感じます。とにかく手ぶれ補正が秀逸なカメラですので、あとは自分が慣れるのみです。他のカメラでは不可能なものまで写せるカメラとして使いこなしていきたいと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 19:19 [896894-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
流氷観測機?と流氷(光学+デジタル???倍での撮影 |
久しくデジカメ新調しておりませんで、娘に持ってたデジ一をあげたので「なんかいいのないか」ということで目に留まったのがSX60HSです。
デジ一もあまり持ち出すことがなかったので、思い切ってコンデジでいこうと購入。
(でも眼レフも持っていって使ったりはしてます)
デザイン
これは新しいのが出ればつどよくなってるんじゃないでしょうか。
しかし、ちょっとプラっぽいかな。
眼レフと形が同じなんでコンデジっぽくなくていいかもね。
画質
一つカメラの命の部分でもありますのでいいにこしたことはありません。
コンデジといえど、通常プリントかやや大きめプリントでも標準的に満足いく画質と思います。
操作性
これは好みと慣れがある部分なのですが、個人的に感じたのは「久しぶりにデジカメ購入」して操作はある程度慣れればいいと思ってましたが、それに付随する機能がいじくりにくいな〜って感じたくらいでしょうか。
歳のせいもあるんで、「操作覚えれ」って話になっちゃいますね。(笑)
ボタンやダイヤルってのは装着するにも限度ありますしね。開発者の感性次第。
バッテリー
これは使い方次第なので、わたくし的にはまぁまぁって所で、もうちょいっ持っても・・感じです。
携帯性
形が眼レフと一緒なんで、眼レフ持ってるのと重さ位の差しか感じません。
よくもわるくもありません。形を見れば判断できるものですね。
機能性
高機能だと思います。65倍望遠だしワイド側も広いし(これありがたいです)、動画もきれいだしブレないし。(びっくりでした)「こんなにいろんな機能ついてんだ」と思いましたよ。
しいて言えば、アートチックなフィルターをもう少し楽しめそうな物をセットしていただいてもいいんじゃないかと。
文句言ってすいません。コンデジタイプなんで少々遊び心があった方がいいかと。
液晶
自分はカメラの設定確認用と、動画撮影用がメイン。あと上に向けて撮りたいときは便利ですね。くるくる動くって。EVF覗けないしね(首が・・)
見る分には申し分ないです。
ホールド感
いいです。眼レフよりチビですが、グリップ付いてんだもんいいに決まってます。
総じて、ものすごく多機能高倍率カメラです。普段はここまでの倍率は使用しないのでSX280HSを持ち出すことも多いんですが、どんな被写体が目の前に来るかわからないので一緒にもって歩いてます。
一つ不満はオートに設定していてAFが迷いまくるときがあること、被写体によるんですが「これ合わんのかい」と思うことがありました。
被写体によるんで仕方のない部分であろうかと思いますわ。
もひとつは、レンズの開放F値もうちょっと頑張って明るめにしてほしい。→キャノンさん。 ちょっとでいいから。
AF合焦の精度もも少し・・・
全般的に素晴らしいカメラじゃないでしょうかね。
これ一台でほぼ済んじゃうことも多いですし。
あとは使う人の好みと何が撮りたいのってところでしょう。
眼レフでイケない領域撮影は、いつもこいつでパチリです。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月30日 21:55 [880264-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
月の写真です。 |
【デザイン】
一眼レフに似たデザインですぐなじめます。質感はプラスチッキーで悪いです。
【画質】
高倍率コンデジにしてはまあ良い方だと思います。(撮影後レタッチしないとねむい画像です)
【操作性】
UIに問題ありです。そのうえ十字キーが押しづらいです。私は100均のラインストーンシールを付けて使っています。
【バッテリー】
多く撮影していると半日でなくなります。(予備バッテリー必須です。)
【携帯性】
それなりの大きさがありますが私はこれくらいがちょうどよいと思います。
【機能性】
撮影を楽しむための大体の機能は搭載されています。
【液晶】
高精細で、晴天下でも見やすいです。
【ホールド感】
最高です。さすがCanonさん。
【総評】
少し不満もありますが総じて購入してよかったと思います。
(一眼レフのサブ機としてです)。
月を撮影しましたので貼らせていただきます。
三脚使用・光学65倍ズーム・トリミングあり・Digital Photo Professional でレタッチです。(少しやりすぎたかもしれません)
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月22日 21:19 [877669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザイン
デザインに関しては、今流行のネオ一眼です。もともとパワーショットはネオ一眼の分野をいち早く切り開いたのですが時代を先取りし過ぎていたので、あまりはやらず一時期コンデジスタイルに迷走していましたが、本体のパワーショットに戻ったと思います。
画質
このクラスのセンサーは基本ローパスレスです。マクロ撮影などすると恐ろしくシャープに写ります。遠景もボケが目立たず、光学性能はこの光学倍率では100点満点です。
操作性
メニューが若干操作しづらいです。ソニーのαに比べると項目があまりにもまとめられていて、機能を探すのに苦労します。またメニュー項目は撮影モードによって選択できなかったりします。またEVFと液晶の切り替えが自動ではない為、暗い処で撮影するとき液晶モードボタンを探すのに手間取ります。
バッテリー
バッテリーの持ちはあまりよくありません。このサイズだから仕方ないでしょう。再生WIFI転送モードでは電気を使う割には意外と持つので実用上は問題ありません。
携帯性
お世辞にも携帯性はよくありません。専用のカメラケースもなく、プロテクターレンズがつけられず。防塵防滴とはいえ、センサーに埃が入り込むとの事。普通の一眼レフカメラケースにフード付きですっぽり入るので、思い切って一眼感覚で携帯するのが良いでしょう。
機能性
機能についてはてんこもりです。シーンセレクトで使い分ければ思い通りの写真が撮れるでしょう。
液晶
液晶はソニーのRGBW液晶やOLED EVFに比べると、いささか見劣りします。解像度はそれなりにあるし発色も良いのでサイズアップを期待します。
ホールド感
ボディ形状は一眼レフそのものなのでホールド感はばっちりです。
満足度
このクラスでローパスレス高倍率ズームが手に入るのですから、お手頃だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 157件
2015年9月24日 02:11 [860743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
104倍 |
260倍 コペルニクス |
260倍 ティコ |
290倍 濃淡補正強調 |
ひさしぶりに揺らぎのない空気の月齢10.2
中秋の名月はスーパームーンなので今夜も大きい。
三脚なしで台に肘乗せて撮影。.
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
