EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥260,611
(前週比:±0 )
発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.68 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.64 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.39 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.84 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.59 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.90 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 16:44 [1327092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
前モデルのEOS 7Dが出た時はさっそく購入して、メインカメラとして様々なジャンルで活躍してくれました。
後継機の7DmarkUでは大幅に進化を見せてくれて、とくに動体予測のオートフォーカスがもっとも進化していると感じました。
さらに高感度性能がアップし、私の個人的な意見としてはISO6400までは問題ありませんでした。それ以上でも露出をドンピシャに合わせれば、ISO12800でもノイズは気になりませんでした。
65点という広範囲にあるAF測距点のおかげで、ピントの追従性は抜群です。慣れれば測距点はゾーンAFなどを使って指定したほうが良いと思います。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 18:36 [1034948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
特急車内から撮影 |
ニコンD7100を使っていたが、すぐセンサーに埃(オイルダスト?)が付き、その都度SCに持って行っていたが、保証期間が過ぎるので、新しく出た7D2に買い替え。
これにしてから、センサーに埃が付き、シミ写真を生産することはなくなりました。
列車の車窓から見えるきれいな景色などもすぐにピントを合わせてくれるので、旅の楽しみが増えました。
キットレンズは35mm換算200mm超まであるので便利でよい。
画質を求めるなら、Lレンズにすればよいが、A4程度までなら、このレンズでもきれいな画を吐き出してくれる。(個人的な感想)
バッテリーグリップをキャンペーンでもらったが、クソ重くなるので処分しようと思ったが、試写したところ、縦撮りしやすいのと重いレンズをつけた際、重量バランスが前後、うまく配分されるので、右手の握力を不要に使うことがないので、かえって疲れないですね。
ただ周りからはドン引きですが・・・
発売当初からかなり値段が下がりましたが、充分ペイはした。(GW前に5D4と入れ替えた)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2017年3月14日 20:12 [1011448-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 11:18 [991870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Joshinで168000で購入
EF-S18-135 IS STM レンズキットはメーカー生産終了してるため、店舗在庫のみです。
そのため、割安に入手出来ました
撮影対象は主に鉄道と飛行機です
本機も鉄道や飛行機といった動きの速いもので望遠が多様されることを対象としたカメラになってます
今まではkiss x7を使用してきていたためそことの比較をメインにレビューします
【デザイン】
EOSです。
x7より一回り大きいですが、一眼といえばという感じです
【画質】
フルサイズ機ではないですが素晴らしいです
ノイズも少なくいいです
シャッタースピード優先を主に使用して撮影してます
感度が良すぎるのか、x7の感覚で同様のシャッタースピードで撮影するとかなり明るく撮れてしまい露出下げたりと、苦戦中
まだまだ慣れません
【操作性】
慣れの問題でしょうが、ボタンが多すぎて、どのボタンが何か覚えるのが大変
液晶画面だけでは設定出来ない機能が多いです(セルフタイマーは本当に分かりませんでした)
また、x7ではあったタッチパネルは本機はありません
タッチパネルだともう少し操作が楽になる気がします
説明書がかなり分厚く読むのも一苦労
かと言ってスタートガイドは本当に一眼初めてという人向けの内容で、基礎がある程度わかる人には役にたちません
使って慣れるしかなさそうです
【バッテリー】
まだ酷使してないため分かりませんが、ファインダー、フラッシュなし撮影なら1日は余裕で持ちそうな雰囲気
【携帯性】
一眼に携帯性を求めてはダメです
【機能性】
やはりAFが早い、連写スピードが早いのが本機の特徴です
ただ、シャッターボタンを軽く押しただけで2枚撮れてしまうのは少々敏感過ぎな気もします
【液晶】
x7のような画面表示ができるので、これは嬉しい
タッチパネルならなおよし
【ホールド感】
x7より一回り大きいですがしっかり持てます
私の手でピッタリなので、女性や子供だと少し大きいのかと思います
【総評】
まだ使い初めて数週間
これからいろんな写真を撮っていきます
- 比較製品
- CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 10:36 [976762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
高級感があって、非常に格好良いです。
実機を知人と見に行った際に、気に入ってしまいました。
【画質】
一眼レフって、こんなに綺麗に撮れるんだ!と感動しました。
当たり前ですが、スマホと違いますね。
特に暗い場所や光量が少ない場所での、画質の鮮明さが気に入ってます。
【操作性】
まだ初心者なので、全然使い慣れてません。
機能も全て把握していないので、メニューから探すのも一苦労です。
初めてキャノン、デジタル一眼レフを操作する方は、最初につまずくところだと思います。
【バッテリー】
こんな多機能で、画質も綺麗に撮れるのに、長時間撮影を出来るのはうれしいです。
フラッシュを使えば減りは早くなると思いますが、自然光等を重視して撮りたいと思ってるので、充分持ちが良いです。
【携帯性】
カメラ自体の重量、レンズや予備バッテリ、クリーニングセット等を持っていると如何しても仕方がありません。
しかし、一眼レフをしたいと思ったからには、避けて通れないところです。
【機能性】
初心者の下手くそなホールドからのブレブレを補正してくれる優れもので、大満足です。
俺上手いとか、勘違いさせてくれます。
オートも、意外と綺麗に撮れますので、しばらくはこれで慣れてから、細かい設定をしていきたいです。
【液晶】
確認するのは十分な画質と見やすさだと思います。
【ホールド感】
私は比較的手が大きいのですが、その手にぴったりと収まっている感じがします。
【総評】
初心者なので、イオスキス等のコストが安い方にしようかと思っていたのですが、知人と先輩方の強い勧めと撮りたい対象の事を考えると、この機種にして大正解だと思いました。
中途半端なものだと、上手く撮れなくて飽きてしまい、宝の持ち腐れ・安物買いの銭失いになるところでしたので、勧めて頂いた方に感謝ですね。
当分は、オート設定のRAWで撮って、その中から自分が気に入った設定を後から確認して、その設定を次回から採用していこうと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月2日 23:27 [927356-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ISO51200で撮影。実際は真っ暗です |
星空 |
角館の桜 |
EOS Kiss X3からの乗り換えです。購入するきっかけはKiss X3を壊してしまったこと。フォーカシングスクリーンにほこりが入っているのに気づき、綿棒で取ろうとしたら傷が大量に・・・ということで新機種探しに。
当時、撮るのがうまくない永遠の初心者なんだからKiss X7iでいいんじゃないかと思っていました。しかし、いろいろ欲が出て70Dにしよう!⇒やっぱり7D Mark iiにしよう!そんな感じで購入に踏み切りました!
結果、写真を撮る楽しさを改めて教わりました。
《デザイン》
Kiss X3とあまり変わらないような、キヤノンらしいデザイン。丸みを帯びているのが好き。
《画質》
高感度はKiss X3と大差ないかな?でもISO6400のとき、Kiss X3にあったツブツブがなくなって色が少し濃くなったような。
ISO400〜1600などの低感度のときは7D Mark ii のほうが明らかにザラザラというかノイズが少ない。
個人的に許容範囲はISO6400まで。
《操作性》
最初はなんだこれ!?と思った操作性でしたが慣れてくると使いやすくて、すごく楽しいです!ジョイスティック(?)が新鮮でした。
《バッテリー》
Kiss X3と比べるとバッテリーの減りはとても早いです。これにはビックリ!イベント・フェスティバルに2個持っていったけど全部使い切ってしまいました。Kiss X3のときは1個で1日余裕だったのに。連写したのもあるのですが・・・最低予備は3個必要かな...
《携帯性》
自分は携帯性は実はそんなに求めていません。ただ、家族に持たせると「え!?なにこれ重い!」と言われビックリされてしまったので、この点数をつけました。やっぱり人によっては重過ぎるんですかね・・・
《機能性》
元々絞り優先AEかマニュアルモードで撮っていたので撮影モードダイヤル機能はこれで十分です。
ファインダーも明るくて見やすいですが、ライブビューが便利。シャッターボタン半押しですぐにピントが合うし、サーボAFが使えるし、星空撮影には条件がよければ星の点が写ってフォーカスが合わせやすいです。
Kiss X3のときは*ボタンを押したりしてピントを合わせてた気が。ファインダーもライブビューも暗かった・・・
《液晶》
液晶はもうちょっと画素数がほしいけど十分きれい。でもやっぱり晴天の時にはどうしようもできないですね・・・
《ホールド感》
グリップがちょっと大きくなってるような気がしますが、とてもホールドしやすいです。
《満足度》
EF-S 135mm F3.5-5.6 IS STMのレンズキットで購入しましたが、とても満足です!
このレンズはインナーフォーカスなのでフォーカスを合わせる時レンズが回転したり伸び縮みしたりしません。
その代わりなのかは分かりませんが、フォーカスリングが永遠に回せます。リングの硬さも軽いです。ここがこのレンズのあまり気に入らないところかな?せめて最短と無限遠で止まるか距離の窓がほしかったかな。無理かもしれないけど・・・
ボディとレンズの相性は最高。ボケもいい感じ。連写もそうだけどシャッター音が軽快でシャッターを切るのが楽しい。Kiss X3持ちだったころは憧れのシャッター音だった。今はKiss X8i、8000D、80Dが出てきましたが、この7D Mark ii、お勧めできます。バリアングルはありませんが。使っていくうちに良さが分かってきます。写真を撮ることの楽しさを教えてくれるカメラだと思います。ノーファインダー撮影の練習中!
ブログで写真を公開中です。(容量がデカイので注意!)
http://rsmugemu.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 00:26 [884584-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EOS7DMarkIIを購入しようと考えている方には、70DやKissからの移行の場合と、フルサイズと使い分けを考えている方とがおられると思います。小生は、後者のフルサイズと使い分けについて、書いてみたいと思います。
例として、EOS7DIIとEOS6Dとの2台体制の場合です。
まずは、予算です。
2台購入しても、5DIIIと同等価格で、大変リーズナブルです。
と、前回ここまで書きました。
前回は、EF70-200F2.8LISIIとEF16-35F2.8LIIを風景用としてオススメしましたが、野鳥撮影だと下記が良いようです。
EF100-400F4.5-5.6LISIIとEF24-105F4LISの2本があれば、大抵OKのように思います。
6DのキットレンズとEF100-400F4.5-5.6LISIIですから、お財布にも優しいのも嬉しいです。
それと、なんといっても望遠640mmがいいですね。
EOS7DII+EF100-400F4.5-5.6LISII(35mm換算160-640mm)
EOS6D+EF100-400F4.5-5.6LISII
EOS7DII+EF24-105F4LIS(35mm換算38-168mm)
EOS6D+EF24-105F4LIS
7DIIの望遠性能と6Dの高感度性能を使い分けできます。
2台保有していれば、レンズ交換するタイムロスや故障時にも対応できます。
5DmarkIIIを購入しようと思われている方、一度検討してみてはどうでしょうか・・・?
悪くない選択だと思いますよ。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月3日 11:26 [910128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて一眼レフを買って使ったカメラがこのCanon EOS7D MarkUでした。
昨年の秋ごろからいろいろ見ていて気になってしまったので今年の1月に買いました。
まだまだ完全に使いこなせていないので、ざっくりしたインプレッションを述べることになりますが...とってもいいカメラです!
連写速度もかなり早いし、AFも使いこなしていくと鳥や列車の撮影などいろんなケースで使えるカメラだなぁと、改めてつくづく感じるカメラです。バッテリーも自分が想定していたものよりも持っているので、連写で多くの写真を撮影していても安心して使えるなと感じています。
ただ、カメラの質量がかなり重いのが少し気がかりな点だと思います。(自分はちょうどいいとは思っているのですが)
気軽に持ち運べるのをかなり重視するのであれば、他の機種でも十分対応できると思いますので...
以上、かなりざっくりしたインプレッションになってしまいましたが、少しでも参考にしていただけるとありがたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月19日 20:37 [906239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
およそ、5年ぶりに、購入しました。
しばらく、写真から離れていましたが、また、ぶり返しました。
デザイン :キャノンですね。
画質 :レンズのせいもあるでしょうが、シャープというよりは、甘いイメージです。
操作性 :キャノンですね。
バッテリー :それなりです。
携帯性 :気にしません。
機能性 :秒間10コマは、ありがたいですね。
液晶 :きれいです。
ホールド感:キャノンですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月24日 16:55 [869109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
きた!きた! |
【デザイン】
キャノンらしい〜です。
30年間ずっとキャノン派なんでな〜んの違和感もありませんね。
当たり前か〜(*^。^*)
【画質】
フルサイズとは割り切ってますのでなんの問題ありません。これで十分ですね。わたしには。
【操作性】
キャノン派なんで慣れてますよ〜ん!
快適です。
【バッテリー】
機能満載だから減りが早いのは当たり前かと。
予備の購入で安心かと。
【携帯性】
少し重たいですが、手にしてる喜びもひしひしありますね。
【機能性】
使いこなせるかなぁ〜(*^。^*)
【液晶】
特に不満はありませんが。
【ホールド感】
ナイスですね。
しっかりホールドでけますよん。
【総評】
いろいろ悩んだあげくにこれにして正解です。
動画にも強いので、ますます忙しくなるなぁ(^^;)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月7日 17:14 [864562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 重厚感のあるデザインだと思います。
【画質】 特に不満はありませんが、すぐ後に出た8000DやX8iなんかが2420万画素になっているので、このカメラももう一声欲しかった気がしないでもありません。高感度性能ももう少しといったところでしょうか。
【操作性】 使い始めて割とすぐに慣れる事が出来ました。タッチパネルならなお良かったです。
【バッテリー】 非常に持ちが悪いです。予備バッテリーは必須です。
【携帯性】 APS-C機の割に結構重い印象ですが、それだけ機能が詰まっているという事なのでやむを得ないでしょう。むしろ大口径のレンズを付ける場合このくらいの重さの方がバランスが取れて良いかもしれません。
【機能性】 状況に応じてAF機能や測距レベルを細かく変えられるようになっており、非常に良いです。また、使ってみると秒間10コマの連写性能のすごさを改めて実感させられます。GPS機能が搭載されていますが、個人的にはGPSなんかよりwifi機能を付けてほしかったです。
【液晶】 綺麗だと思います。まあNikonのD7200なんかは123万ドットですから、もう少し頑張ってほしいような気もします。
【ホールド感】 持った感じしっくりきます。特に不満は無いです。
【総評】 APS-C機のフラグシップという名に恥じない性能を持っている思います。フルサイズ機の6Dも買えそうな値段ですが、買って後悔はなかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 23:31 [859811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】存在感がある、重厚で繊細、手になじみやすいマグネシュウム合金フルボデー。
30年以上前は、キャノンnewF1モータードライブで36枚撮りフィルを10本20本と撮りまくっていました。
【画質】CAMEDIAC730→ IXY700→ LUMIXFX77とそれぞれを使って来てEOS 7DMarkU過去の画質は比較の対象になりませんので最高とだけ言わせて下さい。
【操作性】バッテリーグリップを付けていますのでグリップが手の平に掛り同時にレンズを握ればとても安定しています。
これはnewF1モータードライブ譲りで私の手に良く馴染みます。
【バッテリー】グリップにバッテリー2個装填していますので無評価として。
ただそれでも足りない時は単3電池も予備として使えるので付属のマガジンにニッケル水素を6本セットしています。
【携帯性】18−135のズームレンズは大きいですがF1時代の35−105のFDレンズはもっと大きかった。
携帯には不便ですがそれもまた楽しからずやです。
【機能性】AFが早い早いレンズを向けた先で瞬時にピントが合うしかも毎秒10コマ、シャカシャカシャカ・・・・・・
【液晶】そこそこに見やすいですしかも十分な大きさ。
【ホールド感】操作性と一緒で手に良く馴染グリップなども滑りません。
【総評】早く買えば良かったです。
ただ30年もコンデジオート使いだったのでこの連休は全オートかプログラムAE位でしか操作出来ません。取説をPCで開いてそのつど愛機を操作しています。
CFカードとSDXCカードの2スロットこのクラスになるとカードも高いですねコンデジが2台も買える。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月13日 20:16 [849563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
琵琶湖花火大会 |
京都駅 |
JR113系 |
【デザイン】
誰が見ても、一眼レフカメラとわかる!
もう完成していると思います。
18-135との見た目でも、持っている感がとてもある存在感です。
【画質】
以前から、NEX-5Tを使ってますが、
ISO感度と画素数以外は変わらないかなと感じます。
ですが、
NEX-5Tにはカールツァイスのバリオテッサー16-70と比べてるので、
この高倍率な18-135の画質は文句無しです。
【操作性】
最初は慣れませんが、
使っているうちに使いやすいなと思います。
これも完成した操作感だと思います。
【バッテリー】
ミラーレス並みとは言いませんが、
消費は激しいと思います。
【携帯性】
このクラスには携帯性を求めては駄目かと?
逆に重たい大きいレンズには合うので、
観点が違うと思います。
【機能性】
NEX-5Tからこちらを買った理由の一番です。
まず手振れ補正は、流し撮りに対応し、
最適な手振れ補正をしてくれます。
さらにAFとの絡みが良いのか、
流し撮りもかなり良好です。
AFの設定を制した人は、もうMFでの操作は、ほぼ不要です。
その代わり、シーンに合わせたAF設定に、
そこから細かく設定しましょう。
【液晶】
バリアブルではないので、マイナスかな?
けど、昼間でも夜でも普通に使えます。
【ホールド感】
これも文句無しです。
【総評】
センサーの画質はソニーより遅れてる気がしますが、
それ以上のAF性能や手振れ補正、持ったときの使い心地、
コンパクトフラッシュとSDカードのダブルスロットなどなど、
どんな場面でも写真を残せる性能が、ソニーより断然上です。
レンズの豊富なキャノンマウント、
セットで買った18-135のレンズ性能、
買って文句の無い性能だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
