
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.86 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.34 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.47 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.57 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 11:31 [1650338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 02:07 [1428455-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
ステレオマイクロホン装着 |
ウインドジャマー |
飼い猫撮影 |
動物園のレッサーパンダ |
●Canon PowerShot S3I3 光学12倍ズーム
(CCD1/2.5型センサー)36〜432mm
●FUJIFILM Finepix HS50EXR 光学42倍ズーム
(EXR CMOS 1/2センサー)24〜1000mm、
この2機種が壊れた。※共にバリアングルモニター仕様。
やはりバリアングルはとても便利であり、次なるコンデジにも
必須機能として求めたい。だが、所詮ネオ一眼と言われようとも、
センサーが1/2.3前後の豆粒ではいくら高倍率ズームコンデジで
超望遠域まで撮れようとも、満足はしない。
そこで、買い替え候補として1.0型から探してみるが、豆粒の約4倍
大きい撮像素子搭載だと新品ではどれも高価なのだ。
24〜600mmだとSONY サイバーショットDSC-RX10M3&M4と
Canon PowerShot G3Xが候補に挙げられるが、両機種
バリアングルではなく、チルト。RX10M3、M4は中古でもまだ高く、
とても手が出ない。デジ一眼のエントリー機〜中級機が買えてしまう。
PowerShot G3Xはデフォルトでファインダーが元々なく、
デザインが悪い。4K動画対応ではない。
中古価格はこなれているが…。
Panasonicに目を向けてみる。25〜400mmではあるが、
LUMIC FZ-1000とFZ-1000M2があった。
前者は2014年7月発売で、すでに6〜7年経過で生産終了モデル。
●FZ-1000⇒М2の変更点
タッチパネル、
USB充電、
液晶パネル92万ドット⇒124万ドット
インターフェース⇒microUSB2.0
Bluetooth対応
撮影枚数:360枚⇒440枚
最長撮影時間:約70分⇒約65分
大きさ・重量:本体780g⇒758g 総重量831g⇒810g
結局、FZ-1000M2のこれらの変更点は、スマホを持たない
自分にとって不都合は全くない。
予算の都合上、FZ-1000の中古にすることにした。
中古価格も3万円台〜7万とピンキリだが、外観きれいで全付属品があり、
程度の良い中古を45000円で見つけ購入。カメラでは初Panasonicである。
デザインは鏡筒が太いが、個人的にはカッコイイ。
でもミラーレス一眼より大きいのでは?
1.0型撮像素子なので、当然1/2.3より画質もキレイである。
通常、光学16倍ズームで25-400mm。マクロから望遠までカバー出来、
4K動画も撮影できる。
iAズームだと劣化抑えて25-800mm。充分使えるではないか!
デジタルズームONだと25-1600mmで劣化するのでOFF。
EX光学ズームではEX付きの記録画素数に設定時のみ32倍。
※[モードダイヤルSCNで25-3200mmとなる。]
拡大であろうと現代でも通用するカメラでは?
動物園で動画撮影に早速、FZ-1000を使った。フォーカスモードレバーを
AFFでレッサーパンダを撮影してみたが、下を向いた時に
オートフォーカスが外れ、何度もボケる。シャッター半押しで
フォーカスが再び合うが度々外れた。動画編集ソフトでピンボケした箇所を
削除し、繋げてみたのだが…。こちらhttps://youtu.be/u2bUojdL58Y
AFが迷うのは撮影方法を変えることにより改善できるようにしたい。
本体ボディにある内臓ステレオマイクは他レビューを読んできて
ズーム音とか拾い評判が悪かったので、純正のステレオマイクロホン
VW-VMS10を別途購入し、取り付けて撮影に臨んだ。
ボボボボボ…という従来のコンデジ動画でありがちな風切り音はなく、
かなり効果的で、ズーム音は微妙に入り込んでいるが、及第点である。
このFZ-1000なら手動ズームにする方法もありかもしれない。
マイクレベル設定は+5dB。結構音声も鮮明に収録されたと思う。
バッテリーの件だが現在も専用のDMW-BLC12は売っているが、
どうにも純正品は高い。同じ型だがシグマ製品のBP-51なら
1/3の価格で入手可能だ。
気をつけて欲しい点。 M2もそうかもしれないが、鏡筒(特に)レンズフードの
後ろに指を置いて電源オフはやめよう。指を挟まれ痛い思いをすることになる。
1度やってしまった。それはさて置いて、防塵・防滴ボディなら尚、
良かったんだが。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 16:33 [1390429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ネオイチらしいデザイン。
手振れ補正のスイッチの位置だけは今一つかな。
【画質】
まあ、コンデジだし、最近の機種と比べるのは野暮。
そこそこいいです。
リサイズしてしまえば多少の粗さは知らないフリ。
【操作性】
キヤノン慣れしてるとかなり手間取った。
慣れてくれば問題ない。
【バッテリー】
程々に一日中撮れた。
あくまでもセカンダリーとしての運用に留めれば充分。
【携帯性】
前使っていたキヤノンのG7X2に比べたら大きいけど、性能的には気にならないサイズ。
【機能性】
手振れ補正も秀逸で、各種撮影モードもなかなかの機能性。
色々気になる点もあるが、購入した段階で過去の製品なので、現行機並みの要求をしても仕方がないから、甘めに評価。
【液晶】
比較的表示が綺麗で大きく見やすい。
【ホールド感】
しっかりと握れて心細さを感じない。
【総評】
常時携行出来る400ミリまで望遠出来て、1インチ以上のセンサー使ってるコンデジを求めていてこれになった。
最新モデルのM2と悩んだが、セカンダリーのカメラに予算的に求める性能を考えたところ、先代モデルで充分と考えるに至り、中古で購入した。
何度か撮ってみて、なかなか良いレベルの性能だと感じた。
飛行機を撮ってみたが、液晶の切り替わりのモッサリ感やメモリーに書き込んでいる時のラグなど、動いている物を液晶ファインダー内で追い続けるのは非常に困難かつ、速い移動被写体は、メモリーへの書き出し液晶ファインダーが固まってる間に撮影出来るアングルからいなくなってしまう感じで、連写性能に物を言わせて最初の数枚は何とか追っているが、後半は完全にブレを生じさせている始末でした。まあ、そういう時はデジタル一眼レフを使うべきでしょうね。
手振れ補正が秀逸なのと、レンズの明るさから、暗い時の撮影もそこそこいけそうな感じです。開放での撮影は少しもやっとしますが、最大サイズで撮っておいて、半分以下にリサイズすればもやっとした感じもごまかせるかも。
やはり等倍での表現力問うなら、カネをかけたレンズとカメラを用意すべきだし、広角も望遠もいける便利ズーム機能のコンデジにそこまで求めるのは野暮だと思います。
軽量で機能も十分なセカンダリーのカメラとして、どんな距離にも対応出来るフットワークの良さを見れば、このカメラは十分だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 10:04 [1249828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
子供たち(幼稚園児)をメインに撮影しております。
今まで使用してきたカメラは、CANONのコンデジG7XとLUMIX G6(レンズは14-140mmの古い方)ですが、この機種FZ1000を手にしてからは使わなくなりました。
動画性能、レンズの明るさ、望遠性能において私の使用目的にとっては最高です。子供たちと遊びながら撮影することがほとんどです。モードダイヤルをシーン1(ポートレート?)にして撮影するといい感じに顔が明るく撮れます。動画性能はかなり素晴らしくて手ブレ補正、ズーム、明るさなど簡単にいい感じに撮影できます。カメラ自体が大きく重く持ち運びが大変なのが難点ですが、それと引き換えに得られる動画質が素晴らしいので許せます。
一眼のような芸術的な写真は撮れないかもしれませんが、子供を撮る目的だったら十分かと思います。現像したりはせず、データとしてパソコンやスマホで見るのがメインですから。
パパカメラ(ママには重いかもしれないので、、、)としてはコスパ最強だと思います。
ちなみに動画をyoutube(非公開)にアップする際に1080p60で撮影した動画ですとブロックノイズが酷いので、動画は基本1080p30で撮影しています。本当に綺麗な動画が撮れます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 18:07 [1144655-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
室外での使用もほとんどなく、使用頻度も少ないですが、購入から3年程で全く動かなくなりました。
勿論、落下や水没など壊れて当然の事は一度もありません。
一度は復活したものの、すぐにまた動かなくなりました。
私は子供の時からナショナル(現在のパナソニック)製品を信頼し選択して来ましたが、松下さんんが亡くなった頃から、メーカーでも修理不可なビデオデッキを作ったりして、信用はどんどん落ちていきました。
そして、今回の高額デジカメの故障!
予備バッテリーも購入してあるので、そろそろフルに使いこなそうとしたら起動不能に!
まあ、脚立を固定する穴の位置からしてオカシナ設計思想が判断出来ますから、期待した方が愚かでしたね。
一年あたり2〜3万円の出費か。。「コスパ」は、寿命も考慮しなければ判断できませんね。
- レベル
- アマチュア
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月10日 17:25 [1119326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
仕事で現場記録用として使用しています。
現場で使うにはもう少しコンパクトな方が良いですが、提供されたものなので贅沢は言えません。
けれど、おまかせiAモードで撮影してみるとなかなか綺麗に撮れています。そして光学16倍ズームはとても便利です。足を踏み入れるのが困難な場所でも遠くから被写体を押さえることができます。
【デザイン】
ほぼほぼ一眼レフスタイル。コンパクトではないですが、グリップは良いですね。
可動式モニタのお陰で色々なアングルでの撮影がしやすいです。
レンズ左脇にあるスイッチが知らぬ間に動いている事が多々あり、これは残念ポイントです。
(気が付くと手振れ防止がOFFになってたり)
【画質】
1.0型センサにF2.8-4.0のレンズのお陰で綺麗に撮れます。
マニュアルは使わずおまかせiAでのみの使用ですが、しっかりボケてくれます。
【操作性】
全ての機能を使用したわけではありませんが、任意のポイントにピントを合わせる等々、使いにくいと感じたことはなく、自然に撮影することができます。
【バッテリー】
これが唯一のマイナスポイント。バッテリーライフは悪いです。
出先などで頻繁に撮影を行うのであれば、バッテリは3つ必要と感じます。
【携帯性】
一眼スタイルなのでそれ相応の大きさです。
【機能性】
静止画、4K動画、WiFi接続と、機能は豊富だと思います。
【液晶】
可動式液晶なので見やすいです。晴天時の屋外でも角度を調整すれば問題ありません。
液晶ファインダーは解像度が低い印象で、殆ど使っていません。
【ホールド感】
コンパクトさを犠牲にした筐体の為、ホールド感はバッチリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 06:55 [1048356-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
4Kフォトの機能も最新ではないにしろ使えること、モデル入れ替えで非常に安価な時期に購入できたこともさることながら、普段はCANONメインで動画の部分で買い足しましたが、AFも狙ったところにAUTOでもピタッとヌルっと決まるところがPanasonicのいいところ。GH5も狙っているので使い分けで考えていきたい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月7日 08:42 [1035120-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
美保基地航空祭2017にて C-1編隊飛行 |
美保基地航空祭2017にて YS-11P |
美保基地航空祭2017にて C-1より第一空挺団降下開始 |
美保基地航空祭2017にて C-2離陸 |
美保基地航空祭2017にて C-2着陸 |
美保基地航空祭2017にて 第8航空隊所属F-2A |
【デザイン】無難なデザインですが、ボタン配置はいいです。
【画質】1.0MOSセンサーなのでコンデジより良好。
【操作性】Fnボタンをカスタム出来るので慣れれば簡単。
【バッテリー】写真なら丸一日撮影しても大丈夫。
動画なら予備があった方がいいです。
【携帯性】コンデジと比べたら大きいですが、
同等の望遠をつけた一眼よりはるかに楽。
【機能性】4K切り出しなどいろいろできますが、
連写機能がそこそこの性能なので十分。
また、コマ撮り設定ができるのでリモコンいらず。
【液晶】バリアングルで使いやすいです。
【ホールド感】しっかりと持てます。
【総評】写真を撮るにはいろいろ出来て面白い。
動画を4Kで撮るとPC性能が良くないとカクカクするので
動画撮影の場合は通常のMP4のほうがいいですよ。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 23:39 [1015730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
大きめのレンズが特徴的です。私は気になりませんが、好みが分かれるかもしれません。
【画質】
換算25-400mmである程度明るく撮れるので何でも撮れます。私は鳥を主に撮っていますが、望遠端でもトリミングに耐える写真が撮れます。RAW現像できるのもいいですね。
【操作性】
ファンクションボタンがたくさんあり、自由に設定変更可能なのでお好みの操作性を得られると思います。マニュアルリングがひとつのみですが、ズームはレバーでしているので気になりません。
【バッテリー】
私の使い方だと写真が主なら1日持ちます。予備に1つあれば十分です。
【携帯性】
センサーサイズ、レンズ性能を考えればコンパクトで軽量です。
【機能性】
4Kフォトでシャッターチャンスを逃しません。が、腕は上がらないので、あまり頼り過ぎも良くないかと。
wifi連携もいいですね。
【液晶】
バリアングルはやはり便利です。画質は標準的です。タッチパネルであればなお良かった。
【ホールド感】
大きさがあるので手にフィットします。剛性はそれほどありません。
【総評】
不満な点が無いわけではないがよくまとまっていると思います。
後継機種は当機種の不満をすべて解消してくれていますが、価格差はまだまだありますね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月18日 04:26 [881177-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
|
レッドレモンのジントニック |
モンキアゲハの吸水 |
ハッチョウくん |
ニャー |
ジョウビタキ |
ヤマガラの水浴び |
半年使用しました。こんなに楽しいとは、、こんなに値段下がるとは、、
もう1台買おうかと、真剣に考えてしまいます。G3Xのデザインがオッサン臭すぎるからw
デフォルトだと表現が円やかです。やや物足らない感有り、色も薄い、まぁ〜そんな事
後からどうにでもなるけど。
AF速い、ファインダーが見える!私にも見える!!
当初「風景絵」には使えないな・・と思っており、RX100系を1つ同時持ちだったのですが、
慣れてくると、風景にも使えてきます。夜景もそこそこイケます。
鳥には不向きですが、蝶々だと間合いがすこぶる丁度良いです。軽くて持ち運びに便利、
ガンガン山奥へ入っていけます。お陰で、今年は色々と珍種に出会えました。
バッテリーが切れた事は一度もないです。まぁ〜予備カメラは車に多々入ってるから。
最近はコレとTG-4の2台で出掛ける事が多いです。
しかし「貸してくれ」とよく言われるので、なかなか手元に戻ってきません。
女性にも大人気ですw
全く使用していなかった動画が楽しいと教えて貰い・・
色々と撮影してみました。サンプルを知人に見て欲しくて、再レビューです。
それだけ、、まだ後継機は購入してません。
参考になった571人(再レビュー後:330人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 16:13 [880243-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
フードを装着するとデジイチを思わせる貫禄あるスタイル。、実際に持って、上下左右から見ると良い感じで、高級感あります。
【画質】
コンデジでは主流となったセンサーの大きさ、高倍率ズームで、広角側、望遠側ともに写りは良いです。ボディ性能とレンズ性能のマッチングがベストだと思います。ボケも綺麗です。
【操作性】
当初、絞り操作時に不用意にダイヤルを押して、露出補正になってしまうことがありましたが、慣れれば大丈夫。十字ボタンでの設定はよく考えられていて、熟知すれば便利な機能をスムーズに設定出来ます。
【バッテリー】
一日の撮影では、静止画が中心なら比較的持ちは良く、4K動画を多用する場合は予備のバッテリー必携がベターです。
【携帯性】
決してコンパクトなボディでは無いですが、ズシリとした重さではなく、平素デジイチを首に下げて移動している為か、長時間の携行にも苦になりません。付属のネックストラップでも十分ですが、幅広のネックストラップなら一日首にぶら提げても楽勝です。
【機能性】
基本的に手持ち撮影が主流ですから、望遠撮影での手振れ補正機構は助かります。またISO感度をオートにしても、高感度でも画像は良好なので安心して使えます。4K動画からの静止画切り出しも、想像以上に画像がよく、積極的に使ってます。
【液晶】
設定情報、撮影画像の確認は見やすいです。バリアングル液晶は使い勝ってが良いです。
【ホールド感】
グリップの形状、突き出しも丁度よく、ボディの大きさと相俟って、しっかりホールド出来ます。
【総評】
発売当初から気になっていたカメラでした。途中、4K動画からの静止画切り出しが可能になってますます欲しくなり、結果手に入れて期待以上のカメラで大満足。25mm-400mmズーム、しかも400mmでもF4の明るさは魅力です。野良猫が撮れれば十分なので、これ以上の望遠距離は必要性が低いので、また400mmが手持ち撮影ギリギリの限度と認識してます。カスタム設定等の便利な機能もあり、使用1年ですがまだ使い果せていませんから今後も楽しみです。
当初予想したより持ち出す機会の多いデジカメになり、ある意味これ1台で撮影が完結してしまう程です。後継機が出てますが、本機に別に不満点は無く、今後もバリバリ使っていきます。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月5日 00:25 [982695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
寶性寺にて(東京都世田谷区) |
岡本太郎美術館の庭にて(川崎市) |
向ケ丘遊園駅に停車する小田急急行 |
イベント撮影用に望遠レンズが欲しくなりましたが、レンズ交換も面倒なのでこれにしました。半年以上、保証が残っている美品がオークションで5万円以下でした。(ラッキー)
まだそれほど撮影はしていないのですが、手軽に望遠で風景を切り取ることができて満足です。A4以上でプリントすることもないため、1型センサーの画質で不満はありません。またこのズームレンズはさすがライカブランドだけあってヌケがよくてよいレンズだと感じます。
このレンズにこの機能豊富なボディでこの価格とは驚きでしかありません。後継機も出ていますが、あまりもの価格差を考えるとこのカメラで十分です。イベントのみならず、植物園、動物園でも大活躍してくれそうなカメラです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月23日 23:29 [979564-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
