LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.89 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.61 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.94 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.92 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 21:56 [1665727-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
|
妻沼の学生グライダー ISO-100 F5.6 1/640秒 |
蝶 ISO-100 F4.0 1/800秒 |
コスモス花 ISO-100 F4.0 1/1000秒 |
山茶花 ISO-400 F4.0 1/1000秒 |
皆既月食 ISO-12800 F4.0 1/20秒 |
木星と衛星4個 ISO-12800 F4.0 1/13秒 |
FZ1000からの買い替えです。
理由は撮像素子にゴミが混入して、カメラとして使い物にならなくなり、購入しました。
主に風景の撮影です。
今後、後継機種のFZ1000m3の改良・商品化を希望したいです。
(また、出来れば、製造中止になったFZH1の改良された後継機種の開発・商品化を希望したいです。)
【デザイン】
一般的なカメラスタイルです。
【画質】
撮像素子1インチサイズの写真画質の性能です。なお、ビデオ画質は鮮明・綺麗です。
【操作性】
FZ1000とほぼ同じですが、現在、確認・学習中です。
なお、電源ON/OFFの操作動作はFZ1000の方がいいです。
【バッテリー】
FZ1000と同じで、互換性ありで良いです。
【携帯性】
FZ1000と同じで携帯性は良くないです。一眼レフカメラ他と同じです。
【機能性】
●望遠撮影で被写体を見失った際、ワンボタンでズームアウトして、被写体を素早く見つけられる「ズームバック機能」が搭載されました。便利な機能ですがワンボタンするボタンが、指で位置がわかりずらいです。ボタンの高さを0.5〜1.0ミリ高くして、判別・押しやすくすると使い勝手が向上する見込みです。
●月撮影など暗い夜間の時、撮影した内容を確認するときタッチパネル液晶モニターの「再生」ボタンの位置がわかりにくいです。「再生」ボタンがLED発光素子で弱く照明されると使い勝手が向上する見込みです。
【液晶】
FZ1000の92万ドットから124万ドットへ性能アップです。タッチパネル液晶モニターは便利です。
【ホールド感】
問題なしです。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月23日 23:18 [1211442-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインは悪くありません。普通にかっこよいと感じます。
【画質】
1型センサーであり、まずまずの画質です。
【操作性】
標準設定では、折角シャッターボタンの付近に二つのコントロールダイヤルを装備しているのに、AやSモードで露出補正がファンクションボタンを押さないと機能せず、ファンクションボタンを押すと二つのコントロールダイヤルが同時に露出補正機能になるという、初心者向けと思われる?魔訶不思議な仕様です。
【バッテリー】
【携帯性】
ボディはソニーのRX10mk4にくらべで若干大きく、携帯性はイマイチです。
【機能性】
デフォルトの設定で解る、初心者向けの機能です。
【液晶】
124万ドットの標準的な仕様です。
【ホールド感】
しっかりとしたグリップがあり、良好です
【総評】
スペックはそれなりに良さそうですが、ズームも4:00mm相当までとRX10mk4の600mm相当と比べると弱いし、AFも並みのスピード、価格もかなり違いますが、操作性も全く別物でした。
RX10mk4は一台しかカメラを所有してはいけないなら、迷わずコレを買おうと感じましたが、FZ1000mk2は個人的には全く欲しいとは感じませんでした。
理由は操作性が全く違うからですね。
詳しくは書きませんがこのカメラを買おうとするなら、ソニーのRX10mk4と見比べることをオススメします。比較して、もしも同じようなモデルと感じたなら、まずはこのカメラで良いと感じますね。
参考になった34人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 14:14 [1501735-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
1.0型センサーの最大のメリットは被写界深度が深いことです。画角を揃え、F値を揃えると、フルサイズF値の被写界深度の2.7倍となります。具体的には、画角を揃えると、1.0型センサーのF5.6でフルサイズF15ほどの被写界深度が得られるということです。画面全体の合焦効果を出しやすい。私はF4.5〜F5.6を多用、フルサイズF12〜F15ほどの被写界深度を企図します。
DC-FZ1000M2は、LEICA DC VARIO-ELMARIT を搭載した1.0型センサー採用レンズ一体型デジタルカメラです。
光学16倍ズーム(f=9.1-146mm)、35mm換算25〜400mm相当の画角で、超広角の入り口から超望遠の入り口までをカバー。フィルターφ62、質量約810g。
解像力は、各焦点絞り開放から十分鮮明で、少し絞ることで更に引締まってきます。ピークはF5.6前後、F8からやや柔かくなり始め、F11では明らかに柔らかい。APS-Cやフルサイズのキットレンズの解像力ピークはF8〜F11、1段以上速いシャッターが切れます。
35mmフルサイズ画像と1.0型センサー画像とでは、高ISO撮影では差が出ますが、A3版観察では差が判りにくい。等倍観察すると、線が細い画と言いますか、何となく画が薄いと言いますか、微妙な差を感じます。ボケ量はフルサイズが圧倒的に優位です。
LightroomのRAW現像ではデフォルトで「内蔵のレンズプロファイルを適用しました」と表示されます。補正後の画像で、
歪曲は、各焦点で有りや無しやです。
周辺減光は、短焦点端(9.12mm:換算25mm)のF2.8〜F5.6で少し見られ、F8で消失、F11では僅かに補正過剰。10.11mm(換算27mm)開放F2.9では有りや無しやです。他の焦点では判らない。
光学16倍ズームの各収差を、レンズプロファイルでうまく補正し、素晴らしい結果を出しています。
レンズ設計からすると、ジャジャ馬とも言える高倍率ズーム、おそらく補正はかなりの厚化粧が施されていると思われますが、ここまでやれたら完成度は高く、"アッパレ! LEICA DC VARIO-ELMARIT!!"と褒めましょう。
他の長所としては、
・高倍率ズームで望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」は便利です。
・設定メニューや取説(活用ガイド)が解りやすく作られていて好感が持てます。他社比 No1 かも知れない。
・FnボタンがFn13まであり、多過ぎて覚えきれませんが、設定で無効にもできる。
「小さめのセンサーである1.0型センサーや4/3型でこそ、良いレンズを使いたい。レンズにより画像に差が出る」というのが私の持論です。やはり LEICA or ZEISS を使いたい。
体力・筋力では衰えてはいるものの違いの分かる経験豊富な高齢者が手にする枯淡の1.0型センサーレンズ一体型デジタルカメラ、LEICA DC VARIO-ELMARITと言えましょう。
参考になった43人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 17:14 [1500812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
1インチの撮像素子を内蔵し、25-400/f2.8-4.0ズームを内蔵してこのサイズにまとめたのは素晴らしい。fz-1000で不具合が出てきた部分は、
ストラップの取付金具(以前は後ろからのボルト止めが外れた)。アイカップ(何処かに引っかけ基板ごと変形はずれてしまう)。m2ではきちんと改善されていました。
【画質】
旅行記録用には必要充分。RAWモードがありsylkypixで現像。ただし、フルサイズα7Aと比べればそこは素子が小さい分画像・色に深みが無いような感じです。
【操作性】
Fnボタンを使いこなしていませんが、マニュアルでのピント合わせが簡単にできる事は気に入っています。
【バッテリー】
持ちが長くはありません。旅行の折には充電器と予備電池を2つ持ち歩いています。外国などで朝から夜までだと、このぐらいでようやく安心できます。
【携帯性】
コンパクトカメラ?と笑われます。APS-Cのコンパクト一眼よりはるかに大きいです。持ってみると大きさほど重くは感じません。この外装がプラスチックで、値段と機能を考えると納得します。
でもタイトルでも触れたとおり、この1インチ撮像素子と16倍ズームでの必要な大きさかと。ユニークです。
【機能性】
手ぶれ補正はよく利きます。薄暮、夕暮のマジックアワー。手持ちで対応できます。
撮影モードはほぼPまたはS。充分です。動画はめったに利用しません。
【液晶】
タッチパネルモニターはほとんど利用しませんが、ローアングル、ハイアングルの時のみ利用します。
ファインダーが便利です。
【ホールド感】
400o騒動のレンズを内蔵していますがしっかりホールドできます。
【総評】
他にはこの価格でこの機能のカメラはありません。
旅行や朝の散歩のお供のスナップには適しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 00:48 [1470995-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】悪くはないが、軍艦部が尖っているのがLUMIXらしからぬ感じ。
【画質】1インチ、16倍ズームとしては立派!さすがライカレンズ、手を抜いてない感じ。APSの画質と比べても遜色がない。
【操作性】パナの個性だから仕方ないが、キャノンのサブ機として使うには操作が違い過ぎる。慣れてくると良いようだ。
【バッテリー】あまり動画を撮らないのでまあまあ持つようです。300枚位で1目盛り減位でしょうか。一応予備を持つことにしたが、予備を使うことは滅多にない。
【携帯性】重い、大きいが16倍ズームなのでこんなものかな。ただレンズ部も含めてしっかり作ってある感じで二律背反と言う事で割り切っている。サブ機として持つには重すぎるし、機能も十分なので単独での持ち出しになることが必然的に多くなってきた。
【機能性】私の使用目的には十分。特にサイレントモードではシャッター音が全くの無音なので、こどものお遊戯会・学芸会などには最高。
【液晶】とても見やすく、タイムラグなど全くない。
【ファインダー】大きく(0.74倍)見やすいので最高!このカメラを購入した理由の一つ。
【ホールド感】グリップ部が大きいのでホールド感はとても好い。
【総評】大きく重い事だけがマイナス要素。他は素晴らしいと感じました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 19:59 [1401061-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ガラス越しなんだけどそこそこ撮れてる |
プレリーちゃんのアップ毛の1本1本まで綺麗 |
広角側で物撮りも綺麗 |
薄暗くてもシャッターチャンス逃さず |
動物園なら広角から望遠までこれ1台でOK |
パンダの森400mmのリーリー |
まさかのギックリ腰でしばらくの間使用する為に購入・・・。RX10M4も持ってるけど、重い・・・。
望遠は400mmまででいいので、軽い、できたら1型センサーってことでこれにしました。
普段はSONY使いなので、戸惑うことも・・・。と思ったらあまりなかったです。
【デザイン】
この手のネオ一眼はあまり変わらないデザインです。
【画質】
いいです、RX10M4よりも彩度があって好みです。
RX10M4みたいにマメに設定変更しなくても、それなりによく写ります。
【操作性】
小さいバックにもなんとか入ってよかったです。
ボタンも多くて便利です。マニュアルフォーカスも思ったより使いやすいです。
【バッテリー】
いまいちです。フジのNP-W126Sと形とサイズがほぼ一緒ってやめて欲しい、とっさに持ち出して間違う可能性大!
【携帯性】
軽い!RX10M4なんて持ってるだけでズッシリします。
腰への負担が軽減されました。
【機能性】
機能性も十分です。
想定外は液晶のタッチの精度がいいですね、RX10M4はあまり使いたくない程度の性能だけど、これはタッチでいいやと思うくらい高性能です。
【液晶】
ファインダーで見てる暗さと実際の暗さが随分違うけど、なんか設定があるのかな?
【ホールド感】
手が小さいので、グリップが少し大きいです。
【総評】
久々のパナソニックでしたが満足しています。
あ、動画もなかなかよかったです。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 18:56 [1288898-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
超解像領域(500mm相当) |
超解像領域(700mm相当) |
背景をぼかしてみました(その1) |
背景をぼかしてみました(その2) |
ISO感度1600(26mm相当) |
光学ズーム望遠端(400mm相当) |
【デザイン】
見た目が一眼レフのようなデザインなのでカッコいいです。
【画質】
(デジカメとしてみた場合)
初めて購入した1型センサーカメラですが、1/2.3型センサーカメラとの画質の差は一目瞭然です。
私は最近APS−Cセンサーの一眼レフカメラを購入しましたが、低ISO感度で光学ズーム領域で撮影した場合、言われなければどちらで撮影したか見分けがつきません。
背景をぼかした場合、言われてみればAPS−Cセンサーの方がキレイにぼける、その程度です。
ISO感度は私の目には1600辺りまでは比較的キレイな画像に見えます。
(ビデオカメラとしてみた場合)
スマホよりキレイに録画できるので重宝しています。スマホより大きなセンサーを搭載しているので、屋内でもキレイに録画できます。
【操作性】
ダイヤル操作で連写モード、レバー操作で一瞬でAFS/AFFとAFC、それからMFに切り替えができる所が良いです。
メニュー操作も分かりやすいです。
【バッテリー】
写真や動画を撮影すると意外と持たないなと感じたので、互換バッテリーを4本用意しました。
【携帯性】
購入前は810gという数字を見て重いと感じていましたが、1kgを超えるRX10M4や一眼レフカメラを使うようになると、とても軽く感じるようになりました。
【機能性】
ビューファインダーが非常に見やすいです。アイセンサーがあるので目をビューファインダーに近づけると自動的にモニターからビューファインダー内に映像が切り替わります。
左手でレンズ近くのリングを回してズームアップとズームダウンが出来るのは一眼ユーザーにも親切な設計だと思います。
ズームバック機能がついたことも良いと思います。手振れ補正も強力かと。
【液晶】
バリアングル液晶なので大満足です。液晶も見やすいです。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
(私個人としての位置付け)
購入目的は自衛隊の航空機を撮影することでしたが、購入後4か月でRX10M4にその座を譲ることになり、更にその後一眼レフカメラを購入したので写真撮影機としては3番手の地位になってしまいました。しかし動画撮影機としては不動の1番手の地位を築いています。
(購入して1年経ったのでこのカメラを再評価)
まず光学25〜400mm相当のズーム領域は野鳥や自衛隊の航空祭で航空機を高画質で撮影したい方には少し距離不足な感じかなと思います。超解像領域(〜800mm相当)だと若干画像が粗くなります。それでもA4サイズに印刷する程度には申し分ない画質ですが。
日常の風景を撮影するにはちょうど良いカメラではないでしょうか。まずは同じ1型センサーを搭載したRX10M4より約300gも軽量で、小型の1型センサーカメラと違い62mmレンズ保護フィルターが取り付けできるため、レンズが傷つく心配をすることもありません。
また動画撮影機として見た場合、この価格帯で屋内でもキレイに撮影できるFZ1000M2は、同じ画質で撮影可能なビデオカメラを購入することを思えば、すごくお買い得だと思います。ただ4K動画を含むMP4形式で撮影した場合は30分毎に録画が一度終わり、自動的に次の録画が始まります。なおAVCHD形式で録画した場合は30分毎の制約はありません。4K動画を見られる機器をお持ちでない方、または一度の録画時間が30分を超える機会が少ないという方に向いているかと。
タイトルにも書いた通り、比較的安価かつ良質な超望遠写真と動画撮影の両方にチャレンジしてみたい方におススメしたいカメラです。
参考になった32人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2020年11月4日 11:32 [1384388-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】旧態依然としたデザインという印象(好みによりますが)
【画質】新しければ良くなっているのは当然と思いますが、データ容量が多くなるのがデメリット
【操作性】覚えなければいけないので、機械が大の苦手な当方には難し過ぎて機能の1割の使いこなせない状況
【バッテリー】新しいのに長く持ちません
【携帯性】とにかく重さだけが気になるので、旅行などでは写真好きなマニアしか持ち歩かないのでは?
【機能性】新しいので機能は優れているのは当然しょうけれど・・・なにがどう優れているのか?分かりません
【液晶】見えれば良いので気にしませんが、アイコンが複雑で分かりません
【ホールド感】とにかく重いので、疲れます。
【総評】仕事で使う機会があるので仕方なく購入させられました(当方、写真・カメラマニアではありませんし、かなりの機械オンチ)
正直に言いますと、1回数十分使っただけで、あとは使用せず保管してある状態なので宝の持ち腐れ状態で、売却を検討中。
カメラオタク・写真評論家ではなく、写真は写ってれば良いレベルと感じる初心者には全くお勧めしません。
iphone11proのカメラの方が使いやすく、写りも良いと感じます。
あまり参考にならないと思いますが、こんなユーザーも存在します。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 17:43 [1292463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
このカメラで撮りました |
スマホ(Xperia1)で撮りました |
このカメラで撮りました |
スマホ(Xperia1)で撮りました |
これは何で撮ったでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・答えスマホ |
カメラを初めて購入しました^^
どのカメラもよく見えて、レビューを基準にこれに決めました(∩´∀`)∩
カメラ用語も全くわからず、レビューもあまりよくわかってないくらい
それくらいの超初心者です(;^_^A
4k画質でネコちゃんを撮りたくてカメラの購入を決めました^^
超初心者なのでレビューもそれなりの書き方です
【デザイン】 すっごいちゃんとしたカメラでビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!
思ってたより大きかったです
【画質】 一番簡単そうなiA(カメラにおまかせで撮る)モードで他は全くいじってませんが
そこそこ撮れてると思います。
いろんな操作ができればもっと画質も良くなると思うのだけれど(-_-;)
【操作性】 いろんな機能がついてますが使いこなせていません。
たぶんこれからもiA(おまかせ)モードでしか使えない気がします。
【バッテリー】 あまり持ちが良くないのかな?てなんとなく思いました。
昨日届いたばかりなので詳しくはわかりません。
【携帯性】 重いです〜(´;ω;`) 大きいです〜(´;ω;`)ウゥゥ
気軽に手に取って写真を撮るって感じではない気がします。
【機能性】 機能はたくさんありすぎて、まったく使いこなせてないです;;
取説すら完全に理解できません><
【液晶】 液晶が画面でタッチ操作ができるのはスマホみたいでいいです(∩´∀`)∩
角度も変えられて良いと思うですよぉ(#^^#)
【ホールド感】 ホールドというか・・・それ以前に重すぎて><
他のカメラを知らないので比べようがありませんが、慣れるといいのかもです(;^_^A
【総評】 重い、大きいの一言です。男性はそう思わないのかな(・・?
気軽にサッと手に取り、カシャってわけにはいきません(ノД`)シクシク
4k画質というけれど、今使ってるスマホとあまり変わらないような・・・
う〜ん 若干キレイなのかもだけど(-_-;)r
ネット通販で購入したのが間違いだった気がする。
カメラをよくわからない時は、電器屋さん(ヤマダ電機とか)で実際に手に取って
話を聞いて決めた方がいいと思いました。
以上、あくまでもホントの無知な初心者の感想です(;^ω^)
使っていって、感想が変わったら追記させてもらいます( ´ ▽ ` )ノ
・・・動画がエラーでアップできないのはなぁぜ〜?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 11:04 [1247833-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
|
初期不良について
電源を入れてすぐに動画撮影をすると望遠時、手ブレ補正が上下か左右に暴れる場合があります。
一度なった場合は電源を切ると高確率で治ります。
治った場合しばらく大丈夫ですが、数時間おいて、再び使い始めたとき同じ症状が起きます。
何度かパナソニックに連絡しましたが同じ状況を再現できないらしいので
私の運がとても悪くたまたま初期不良が3連続したようです。
このカメラはとても気に入ってますので星5でしたが初期不良が立て続けに起き、さすがに参ってしまいましたので星2にしました。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月29日 01:15 [1246531-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ズームやAF、画質、操作性など、ほとんどすべての項目かが、初心者の私には、大満足な性能でした。唯一、ファインダーを使って撮影しても、撮影直後のほんの一瞬、撮影した写真がファインダー内に映し出されるのが、不満でした。全体的には、買ってよかったです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 22:51 [1230034-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
画質、携帯性、バッテリーの持ち他、ほとんどFZ1000と変わりません。
ただ、スマホに写真を移すのは格段に速くなりました。
それだけで満足しております。
スマホに頻繁に移さない人は買い替える必要はないと思います。
あと、これ1台ですべてを賄おうとしているのでしょうがないですが、重いです。
もう少し軽くなってくれたらいいのになと思います。
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
