SX-50 DWN [Dark Walnut ペア]
- コンパクトサイズの2ウェイ・ブックシェルフスピーカー。PCデスクの横にも設置できる小型サイズながらすぐれたサウンドを奏でる。
- ソフトでスムーズなサウンドと細かなディテールまで描き出す特性を持つシルクドームツイーターを採用。
- スムーズなレスポンスのペーパーコーンとアンプにストレスをかけない高効率・ハイパワーを両立したマグネットシステムにより、迫力の重低音を実現。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
SX-50 DWN [Dark Walnut ペア]Cambridge Audio
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2021年10月7日 21:45 [1501794-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
これは本物です! |
デザインは一般的なスピーカーより幅の割に高さが低く奥行きがあって小ぶりでかわいく質感も良いです。高音は適度にシャキシャキしていて切れが良い。中音は明瞭でスッキリして、低音は想像以上に量感があり締まりもあります。
今までは実質7畳の洋間で厚手のカーペット・ムートンそして吸音材等を使ってややデッドにルームチューンした環境の中、YAMAHAとFOSTEXのスピーカーの2セットをジャンルで使い分けて聴いていました。メインのFOSTEX GR160は鮮明な高音と締まりのある低音のスピーカーで、サブのYAMAHA NS-400は明るく元気な音です。ただ、どちらもボーカルが引っ込んでいて音像の解像度がやや低く感じていました。
SX-50は最初聴いた時、解像度の高い籠りのないリアルな小型スピーカーとは思えない音に感動しゾクッとしました。ボーカルも至近距離で聴こえます。さほど人気もなくて目立たず評価される機会の少ないスピーカーですが、スピーカーは自分の耳で確かめなければわからないと実感しました。私の中では今まで聴いてきた2から5万円のスピーカーの中ではNo1です。あるブログでSX-50について「最高のスピーカーをみつけてしまった」と書いてありましたが、私も今そう思っています。CAMBRIDGE AUDIOは英国のメーカーでイギリスの気風は「余計なことにお金をかけない、無駄を省いて価格に関係なく良いものを長く使う」と言われています。これがパジェット(低価格の)HiFiということなのかと思います。みずみずしく新鮮で今まで聴いてきた音とは違います。一度、自分の耳で確かめてみてはいかがかと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 14:28 [1020604-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
他の人のレビューのとおり、このスピーカーは低音がよく出ます。
小さい音でも低音がよく聞こえるので、私のようにアパートぐらしで、あまり大きな音は出せない人には、
むしろバランスがいい音が聞けるのではないでしょうか。
高音はあまりきれいな音は聞けませんが、変な癖もありません。
ただ、超高音は弱いです。残念ながらはやりのハイレゾは十分に堪能できないでしょう。
この辺はソフトドームなので仕方ありません。ソフトドームツイーターを採用しているこの価格帯のスピーカーで、明るくきれいな高音を聞かせてくれるスピーカーなんてないですから、価格を考えればいいほうだと思います。
無難に仕上げてるという感じです。
このスピーカーは、奥行きがあります。
奥行きがあるだけでなく、バスレフポートが背面にあり、背面にスペースを確保しなければならないので、買う前に設置するところの奥行きをちゃんと測ってから、置くことができるかどうか調べたほうがいいでしょう。
バスレフポートを閉じるためのスポンジが付属しますので、背面にスペースを確保できないときはそれを使ってポートを閉じることができますが、ある程度低音は犠牲になるだけでなく、能率も落ちるので、あまりおすすめできないですが、閉じたほうが出すぎる低音を抑えられるので、むしろいいのかもしれません。
奥行きはありますが、幅や高さは極限まで小さくしています。
ツイーターとウーハーを近くに配置しているので、フルレンジのような定位感あります。
AVに向いているのかもしれません。
縦と横が小さいですが、奥行きがあるため、エンクロージャーの内容積を多めに確保できていることが、豊かな低音を実現できているのだと思います。
縦横小さめ&奥行大きめのスピーカーって意外とこのスピーカー以外にないんですよね。
デザインはかわいいと思います。インテリアとしても悪くありません。
私はこのスピーカーを買う前に、秋葉原のヨドバシカメラで試聴しました。
長い時間いろんなスピーカーを聴き比べました。
ヨドバシカメラさんありがとうございました。
私の部屋にはあまり大きなスピーカーは設置できないので、小型のスピーカーを中心に聴き比べました。
結果、値段を考えずに一番良かったと思ったのはJBLのスピーカーでした。
その次に良かったのがこのスピーカーでした。
値段を考慮に入れると、このスピーカーが断然コストパフォマンスが良かったので、これを買いました。
このスピーカーは価格以上の音がなります。
日本ではマイナーなメーカーなので、実際より評価が低い(そもそも評価自体が少ない)ですが、この価格帯のスピーカーの中では断然おすすめです。
購入から5年経ったので、あらためて周波数特性を調べてみました。
コンデンサマイクとタスカムのUS-2x2をPCに接続して、周波数特性を調べられるフリーウェアで計測しました。
エージングが済んだからか、中低音のピークはなくなり、フラットな特性になっていました。
うれしい変化です。聴いた感じでも良くなった感じです。
このスピーカーはお買い得だと思いますよ。
もう一組買おうかなと思うくらいです。
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 07:12 [1248040-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 13:05 [1243543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
最近はZENDOR1とFOSTEXのサブウーファーの組みあわせでジャズをBGM的に聴いていました。
このスピーカーは、エージングしていないのに、かなり音が伸び、低音もよく出ます。
ZENSOR1の時は、エージングにかなりの時間を要しました。
まだ買ったばかりなので、これから音が変わるかもしれません。
サイズが小さい、特に高さがなくていかにも箱という感じですが、かなり低音が出るのでびっくり。
でもドンシャリではないです。中高音もやせていなくてバランスがとれている感じです。
これだけ低音が出るとサブウファーはいらないですね。付属のスポンジを詰めようかなという感じです。
私としては、経済力がないので、2〜5万のスピーカーで妥協してきましたが、それでも自分との相性がありますね。
タンノイのマーキュリーシリーズ、モニオのブロンザ2、ダリのレクトール2、JBLのスタジオ・ステージシリーズ、
国産では、onkyo、DENON、ヤマハなど使ってきましたが、サラウンド用はまず音が大雑把で、どうも気に入らないです。
また、BR2のように音も良く、解像度も高いのですが妙に肩が凝るというのもありました。タンノイは高級機の同軸2WAYとは
全く違うし、わからないものです。
ZENSOR1は始め、2万円台で発売されたんです。すごいCPがよいというので、
馬鹿売れして一時在庫がなくなり、半年以上買えなくなったんですが、再登場したら3万円台に値上げでした。
商売だからしょうがないですが、さらにコストダウンしたスペクターの音はコンポ並で悲惨です。
それてしまいましたが、2万円台でこのスピーカーはありですね。大きさもZENSOR1の3分の2くらいです。
スペースとらないし、パイオニアの301ほど無理して低音出してないし、これから、セッティングで追い込んでいきます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 00:58 [1155937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
B&W 686S2との併用で、特にロックを聴くときの低音を補強したくて購入しました。小柄ながら伸びが良くクリアーな中高音域が魅力のB&W 686S2をメインで使っており、クラシックからロックをカバーしています。686S2の低音は決して悪くないのですが、押し出し感よりもキレのある感じで、日中にある程度Volを上げて聴くときはよいのですが、Volを絞り気味にすると、いささか低音の弱さが出てきます。
そこで所望したのが、”小型で低音がしっかり出て、メインスピーカーと併用したときに邪魔をしない廉価スピーカー”。そんなに都合の良いスピーカーがあるのだろうか?と訝りつつも、ヨドバシカメラで試聴して当機を購入しました。
【デザイン】
外装は価格なりです。小型スピーカーとしては大口径の135oウーファーは良い感じです。
【高音の音質】
必要十分ですが、後述する低音との比較で言うと少し弱いです。メインが686S2なので、比較してしまうとどうしてもキレやヌケという点では一歩譲ります。とは言えロックを聴くのであれば、メイン機としても問題ないレベルです。クラシックでは小生の好みではありません。
【中音の音質】
良い意味であまり脚色のない自然な中音です。686S2に比べてボーカルが前に出て来る感じですが、やや平板な感じは否めません。ここは好みの問題もあると思いますが、決して悪くはないです。
【低音の音質】
最大のセールスポイントはココ!とにかくこの小さなボディでよくぞここまで低音を出してくれるものです。135mmのウファーと奥行をしっかり取ったエンクロージャーの効果だと思います。同クラスの小型スピーカーをいくつか視聴しましたが、このスピーカーが一番で、キレよりも量感のある低音を出します。ロックをしっかり鳴らすのに適していると思います。
今回の小生の購入理由にピッタリのスピーカーです。
【サイズ】
これも小生の購入ポイントの一つです。幅・高さがコンパクトで686S2と縦に並べてすっきり収まります。奥行を収めるスペースさえ許せば、非常に取り回しのいいスピーカーだと思います。
【総評】
以前持っていたKENWOOD LS-K901も同様の印象でしたが、小型なのにしっかりと低音を鳴らし切ります。 LS-K901も良かったのですが、インピーダンスが4オームだったので8オームの686S2とは併用が難しく、また能率が異なるため無理にA+Bで鳴らすとLS-K901がうるさくなって686S2を邪魔するようなところがありました。その点でこのスピーカーは言うことなし!686S2とは非常に良い組み合わせです。686S2の高域を邪魔することなく、低音をしっかりと補強してくれます。サブウーファーのようなわざとらしさやつながりの悪さもありません。
そうかと言って、単体がダメなわけでは全然無くて、ロックを聞くならメイン機として十分に働いてくれます。とにかくこれで2万円台は掛け値なしにお買い得だと思います。
686S2は依然としてメイン機であり小生のお気に入りですが、当機との組み合わせにより、”鳴らし方”のバリエーションがぐっと広がりました。クラシックなら686S2、ロックなら686S2+当機もしくは当機のみでも楽しめます。キャラクターの異なるスピーカーを複数使い分けるような楽しさを味わっています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 14:31 [1001223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通のスピーカーという感じで特筆すべき点はないですね
DWNの色合いは私のものは写真より若干暗めの色合いです
【高音の音質】
まあ、及第点と言ったところかと思います。
解像度がそこまでではないですが、その分変な刺さり方はしないのでリラックスして聞けます
【中音の音質】
ナチュラルで伸びやかな感じです、ボーカルはスピーカー設置面より気持ち前に出て来ます
【低音の音質】
サイズから考えればかなり出ます、流石に1クラス上とは言いませんが
調整用にスポンジもついてきますが、個人的には壁面との距離で調整した方が良い気がします
【サイズ】
コンパクトサイズですね
置き場所に困るという事はまず無いかと
【総評】
比較的安価な入門機のスピーカーとしてはかなりよいと思います。
ハヤミの安いスピーカースタンドにオーディオテクニカAT6098を乗せその上に設置、壁からは約30cm離しています
アンプはCambridge azur351a プレーヤーはヤマハCD-N301 を使用中です
当初はDENONのレシーバーRCD-M40で鳴らしていましたが単品のアンプとプレーヤーに入れ替えたら結構変わりました
このスピーカーはボリュームを絞ってもそこそこバランス良くなっていたのでそんなにアンプの力は必要ないのかと思っていたのですが
アンプにある程度の駆動力があると全域でキレがでる感じがします、あとプレーヤーやソースの色付けや解像度の違いも結構でますね
比較対象としてセンソール1を知人より借り受けて試しましたが、個人的にはこちらの音の方が好みに合いました
センソール1は中高音が綺麗で良いのですが、逆になんかこうそこでバランスが崩れてる感がするんですよねぇ
エージングについては最初の数日間で大体変化が終わった感があります、その間はラジオ流しっぱなしでしたが
まぁ、これは小型ですし特にエッジが硬い訳でもありませんしね
当面はこのシステムで音楽を楽しんでいくつもりでいます
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月16日 15:32 [960711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ブラックと書いてあるけど、ダークブラウンのが適切な表現かと思います。
【高音の音質】
平均以下かな。
刺々しい感じは全く無いけれど、解像度がイマイチ。
【中音の音質】
低音の量感に比べると貧弱。
低音重視のチューニングなので中音は犠牲になってますね。
ボーカルばかり聴く人にはお勧めできません。
【低音の音質】
小型スピーカーとしては圧倒的です。
過度に解像度を損ねることなく小音量でも迫力ある低音がでます。
【サイズ】
奥行きがもう少し短ければ良いですね。
【総評】
低価格帯の小型スピーカーとしては十分な性能と思います。
私はPCゲーム用に購入したので満足ですが、付属のスポンジ無しじゃ歪みまくりの音がでるので注意して下さい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 13:58 [949264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ごくごく普通(自分は可愛らしくて好きですが)、特に優れたデザインとは言い難いかな。
【高音の音質】
非常に伸びやかでクリアーな美しい高音域です。
ハイトーンのボーカルや、トランペットが気持ち良く聴けます。
【中音の音質】
女性ボーカル等実に艶やか、ピアノや弦楽器にさえ情感を感じます。
それでいて色付けされた過剰演出だとは感じさせない生々しさを持つ音であり、中低音の質感はワンクラス上と感じます。
【低音の音質】
かなり小型な外観からは想像できない豊かな低音です。
しかしながら鈍さを感じさせないスピード感のある低音であり、同価格帯小型スピーカーの中ではかなりジャズやロックが心地好く聴けるスピーカーだと思います。
【サイズ】
非常にコンパクトで部屋が広くない者には助かります。
【総評】
しっかりとした中低音に支えられた音楽性豊かなスピーカーという印象です。
音質面では音離れが良く、奥行きを感じさせる立体的な音場形成と言うか、空間表現力が非常に優れているところがこのスピーカーの最大の魅力だと思います。
エントリークラスであっても手を抜かない真面目な設計思想に好感を持ちました。
この価格でこれだけの質感は実にお得だと思います。
個人的にはもっと注目されてよい製品だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 2件
- 0件
2016年7月19日 15:55 [945700-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
オーディオプロ S-20 3年使用・・・、どうしても気になる、線は太いが、低音不足(250Hzあたりは出すぎ)
と高音の粗さで、心地悪かったので思い切って買い替えを決断する。
買う前に、ヨドバシでダリ、ワーフデル、タンノイ、他〜3万〜15万のSPと聞き比べました。
ケンブリッジは、その中で、ちょうどフォーカルの10万くらいのレベルと同じと個人的に感じました。
中高音ともに繊細でハッキリした音で低音は想像以上の厚みがあり、サイズから想像できない丁寧な音作りでした。
今回、一番感じたのは、あまり有名ではないメーカーのほうが、いいものが隠れているかもしれませんね。
ケンブリッジはあまり市場に出回っていない、オーディオ雑誌評論も一般批評も少ないものでしたが、
結論から言うと大正解でした。
まだ、使い込んでいないのでわかりませんが、どんな音楽でもこなせそうな優れものと思います。
SPは、まず自分の耳で聞いてください。それから評論家はあてにならいので、特にメーカーと仲良くなると
客観的に評価せずにいいように評価します。
評論家、批評は参考に、人の批評より、自分の耳で確かめてから買われることをお勧めします。
ケンブリッジSX-50はそういう意味では本物でした。
大満足しています。
オーディオ歴45年。
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2016年2月27日 00:22 [908376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
良くあるデザインです。
色は黒を選びました。
スピーカの色と同化した感じになります。
【高音の音質】
結構、延びますね。
綺麗な高音といった感じです。
【中音の音質】
ボーカルとか聴き取りやすいですね。
良く出てると思います。
【低音の音質】
これは特筆すべき点ですね。
この大きさで予想以上に出ます。
バスレフポートが後ろにあるので
壁との距離で低域の音が変わってきます。
調整用のスポンジが付属していますので
ポートに入れて調整が出来ます。
【総評】
思った以上に音が出てくれましたので満足です。
切れが良い音だと思います。
今は少なくなってきましたが防磁型です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月29日 17:03 [853815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
まあ普通のデザインで良くもなく悪くもないと思います
【高音の音質】
bose101との比較になりますが綺麗に高音が出ています。
【中音の音質】
中音も聞き取りやすくセリフがハッキリ聞こえてきます。
【低音の音質】
低音が思ったより出て(期待を裏切って)かなり満足してます。
【サイズ】
自分の環境にジャストフィット
【総評】
部屋は10畳程の和室寝室で実はオーディオラックがダイキで買った8000円の既製品であったため、その中の入れるためまずサイズのみでスピーカーを選びました。しかしこれが大正解で本当にサイズの割に良く鳴ってます。今までBoseばっかり使ってましたが機種変更していこうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
