AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥1,230,040
(前週比:-106,950円↓)
発売日:2014年 8月28日

よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 14:01 [1306556-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Gタイプを使って来て、Gで十分と思っていました。ひょんなことから店頭で触って比較したところ、進化していました。
【操作性】
Gタイプで手振れ補正のスイッチが回転式だったのが、Eタイプになって他のスイッチと同じ場所になり、操作性が向上しました。
レンズAFボタンの位置ですが、レンズの三脚座を手に乗せた時に、AFボタンに届きにくいです。3・6・9・12時の位置にボタンがあるのですが、親指でボタンを押すのが非常に難しいので、位置を変えるか手前にボタンを配して欲しい。
フードが一つだけになり、フード装着時間の短縮になりました。(ロケ時は車内助手席にカメラを置いてますが、長いフードは車窓からレンズを出す時に不便になりました。その点だけは二段式フードが良かったと思います。)
三脚座の回転が、かなりスムーズになりました。ベアリングの効果は絶大です。
ストラップ取付位置の変更で、個人的には使いにくくなりました。
【表現力】
絞り開放からキレます。Gタイプとほぼ一緒ですが、Gより開放でキレが向上してます。絞ったら一緒です。
最短撮影距離が少し縮みました。少しの距離ですが、圧倒的に扱いやすくなりました。不意に近づいてきた野鳥や動物が、撮れるか撮れないかの差があります。
逆光性能はGタイプとあまり変わりません。(70〜200と同じ傾向なら、光源近くの被写体は、フレアの影響を受けにくくなっているとは思います。)
【携帯性】
フードがGタイプは二段階でしたが、Eは一段で済むようになったおかげで細く長くなり、レンズケースが一回り小さくても済みます。
全長が短くなったのか?Gでは長さ的に厳しかったレンズケース(カタTLB300)に、ボディ付けたままピッタリ入るようになりました。Gでも無理矢理入れてましたが、余裕が出来ました。
三脚座も低くなり、手持ちが楽になりました。でもG用のウィンバリーに交換しました。G用のRRSやうウィンバリーの三脚座だと、フード収納時にフードに当たるので、G用の三脚座を削るか、Eタイプの物を買いましょう。(G用のRRSはちょっとぶ厚いので削らないとフード収納は難しいです。ウィンバリーだとちょっと無理がありますが収納は一応可能です)
【機能性】
Gと変わりません。Eになり電磁絞りとの事ですが、その効果ははっきり言ってわかりません。
【総評】
Gよりおよそ800gの軽量化で、振り回しやすくなりました。体感的にGで手持ち2分がやっとだったのが、Eだと手持ち5分位に伸びます。
ZボディにFTZ経由で取り付けても、マウント破損のリスクは高いものの恐怖心は薄くなりました。
ストラップの取り付け位置の変更で、レンズが下向きにぶら下がる形です。Gではショルダーバッグのように横向きに肩掛けでしたが、Eではレンズが下を向きます。そのせいでカメラにストラップが付いていると邪魔になりやすいです。ヤブ漕ぎや深い雪の場所を歩く時、レンズに下から伸びた枝が刺さりやすく、雪がフード内側に溜まりやすいです。個人的には横向きの方が瞬時に撮影体勢に入りやすく、しっくりきました。ストラップ取付金具を三か所に付けてくれたらよかったのにと思います。
AF速度は向上しました。店頭でGとEを比較したので、個体差が無ければ間違いありません。2割位速度アップした感じですが、Eタイプになれるとそれが普通です。
手振れ補正が強化されました。スポーツモード搭載で、手持ち野生動物撮影にも効果的です。それなりに有効ですが、大抵の場合はシャッター速度を上げているので、あまり必要性を感じません。
キャノンV型に比べて、約1キロ重いです。G使用時は軽くなくても良いと思っていましたが、軽さは重要でした。車の窓からの撮影や、変な体制しなきゃならない時に、軽い事は便利ですしシャッターチャンスを生みます。
カタログデータ上ではキャノンよりこちらの方がシャープネス等は上のようです。差は無いも等しいですが・・・
値段は高いですが、次のモデルチェンジまで10年として、買い替え時に下取り(40万円位)に出すとします。そしたら年間8万円ほどでこのレンズが使える。一日に200円ほどでレンタルしてる様な物です。缶ビール一本分。
撮りたいものがあって、このレンズなら撮れるんだったら、ビール一本くらい我慢できるよねって思いますよ。この性能がこの価格なら、全然安いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 17:01 [1305301-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
F-15 Eagle |
海を護る戦闘機 F2 |
RF-4E Phantom II 57-6907 |
RF-4E Phantom II 57-6907 |
F-16 Fighting Falcon 90822 |
F-16 Fighting Falcon 90822 |
【操作性】
特別なことはなく、流し撮りの時、手振れ補正モードをスポーツにするだけくらいです。
【表現力】
解像感ある表現で、暗い場面でもF2.8の明るさは、助かります。
【携帯性】
重いですが、ブレ防止にもなり。結構ちょうどいいのかもと思ってます。
【総評】
使い始めて、半年は過ぎましたが、飛行機と航空祭には必ず持っていきます。
買う前は、かなり迷いましたが、買ってよかったとつくづく思います。
また、使用感レビューしたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 19:17 [931777-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
操作性に問題はありません。
【表現力】
これがこのレンズ魅力です。
非常にキレが有り、被写体が浮かび上がる様なボケ味で、非常に美しいです。
夜間撮影でも非常に高い描写性能を持ちます。
機体の細部を綺麗に描きます
【携帯性】
これぞ大口径ですね。
好きです。
【機能性】
AFの速度は非常に早く、戦闘機の動きを完璧に捉えます。
精度も素晴らしいです。
【総評】
このレンズの魅力は、キレの良い写りと、被写体を浮かび上がらせるボケ味と
大口径レンズなので、勿論夜間撮影には最適です。
更にどんな被写体も離さない強力なAF性能を持ちます。
値段も高いですが、買って良かった、これ、間違いないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 17:33 [808686-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ニッコール望遠系共通の操作性で取説いらずの使いやすさ。
三脚座はRRSのハチゴローと同じモノに交換しました。
【表現力】
解像は400mm域では頂点です。
D700では完全に持て余します。
とにかくボケが素晴らしいです。
このボケを超えられるのはニーニーしかないと思います。
×1.4Vテレコンが超優秀なせいか、同テレコンを使用しても解像感の劣化はほとんど感じません。
ボケは若干うるさくなる感じはしますが、木々などの元々煩くなりやすいものに限る感じではあります。
【携帯性】
重さは極端に気になりませんが口径がデカいです。
口径が大きいのに加え、フードも巨大なので逆付けでさらに嵩張ります。
このレンズと他望遠系のためにシンクタンクフォトのエアポート・セキュリティーを買いました。
【機能性】
VRはよく効きます。
手持ちも長秒でなければ十分いけますが、疲れるので一脚併用します。笑
撮影時は気合いで頑張りましょう♪
【総評】
発売直後にマップカメラさんの下取りUpに乗せられて購入していましたが、重さよりも口径の大きさで持ち出しに億劫となり飛行機の夜撮り等にだけ持ち出していました。
昨日、ピクニックで競馬場へ行ったので持ち出してみました。
このレンズ購入後もシグマの150−600を買ったりしましたが、新サンヨン購入後に純正80−400と150−600は結局処分しました。
単焦点沼にはまり込んでます。
鳥撮りはせず基本飛行機撮りなので400oまででもいけるかな?と。
テレコン耐性も×1.4Vであれば問題なしで簡易ゴーロクヨンに変身。
f/2.8という開放値から得られる表現は100点満点です。
かなり無理して購入しましたが、得られる画像で心を癒されます。笑
【×1.4Vテレコン使用での画像を追加してみました。】
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 14:39 [770019-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
前機種から買い換えました。
ポイントは色々ありますが、
@軽量化
A最短撮影距離が短く
B856と同じように明るい
の3点に私の場合は尽きるかと。。。
とにかく軽い!428所有者ならばその軽量化の凄さを実感できます。
「King of NIKKOR」の名前は新型428にも引き継がれたと確信しました。
買えた幸せに感謝です。
更に描写力が素晴らしいことに脱帽です。
作例をUPいたします。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月4日 13:18 [750170-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
まさに、フラッグシップのレンズ!という感じで、AFスピードの速さ、色ノリ、キレは言うことナシです!
写真が上手くなったと勘違いさせてくれる描写性です(笑)
携帯性は3.8kgとそれなりに重いですが、重量バランスがいいのか構えやすく操作性は良いです。私は持ち出しは苦になりません。
明るいのでファインダーが見やすくて写欲をそそられます。
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月3日 23:25 [748485-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
今まで以上によく配置され問題なし。
【表現力】
レンズに蛍石が採用され色合いが良くなり、MTFも改善されてます。
D810の高解像機も十分に使え 現時点 望遠最高画質です。
【携帯性】
蛍石採用で軽量化されてますが、重いと感じるレベルです。もう少し改善できると5点ですね。
【機能性】
AF精度、スピードともに満足です。VRも新モードが追加され使いやすさが向上してます。
【総評】
価格以外は、間違いなく最高性能を手に入れれますので、買って後悔はないでしょう。
追記:同日発売のAF-S TELECONVERTER TC-14E III を装着しての撮影もテストしました。
専用とまではいかないとしても、かなり満足な結果が得られました。これなら560F4として常時使えそうです。
解放F4なのでAFの精度、スピードもよくピントがきます。
かなりお勧めの組み合わせです。
追記:AF-S TELECONVERTER TC-20E III 装着での試写を完了しました。
AF精度、SPも動体相手だとかなり甘くなり、絵的にも各収差が顕著に出るためかにじんだ感じの絵になります。歩留りが悪くなります。
お勧めはいたしません。保険だと思って使用されれば問題ありませんが、これだけのレンズに妥協しても意味がないと思います。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
