<お知らせ>
本製品におきまして、一部キヤノン製デジタル一眼カメラとの組み合わせで、ライブビュー撮影時、正常にAFが作動しないことが判明いたしました。 詳しくはメーカーページをご覧ください
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥55,800
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 20:58 [1408491-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
28-70XR + 70-300DG OS
か
18-200
を長く使用してましたが、16-300中古が買いやすい価格になってきたため、買ってみました。
ニコン用のレビューを先に書きましたが、傾向は同じです。
夜の流し撮りで、手振れ補正あり/なしともに絵がイマイチ。なしの方がマシな気はするかな、とは思いますが、それでもイマイチ。
ズーム流しでAFがほとんど合わない。
300mm側、遠くのものは解像度はイマイチ。
手振れ補正の効きもイマイチ。
あくまでも夜の電車の話ではあります。
昼は大丈夫なのかもしれません。
シグマの方が私は相性良さそうなので、
18-250、18-300に入れ替えるかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 23:31 [1376843-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このサイズだとトリミングもためらわれます。市街地ウグイスは換算600mmは欲しい! |
400mmまでカバーする便利ズームも魅力ですが、あちらは大きく重すぎます。
ただし、鳥が撮りたいなら300mm(換算480mm)は望遠が足りません。(作例参照)
16mmスタートの広角側は必要十分です。
【操作性】
広角端でズームのロックスイッチがあり、移動中にビヨ〜ンと伸びてしまうことはありません。
AF/MFと手振れ補正ON/OFFの各切り替えスイッチがあります。
このレンズを使うときは、意外にこれらのスイッチを多用します。
ピントが合わせにくい被写体の場合には、無限遠から最短まで大きくフォーカスが移動するため、一度被写体を見失うと復帰までワンテンポ遅くなります。このレンズに限らず起きることですが、このレンズはフォーカスが早いわけではないので復帰がより遅く感じます。
そういうこともあり、特に物撮りの際には、MFにすることが多いです。
このレンズの最大撮影倍率は意外に高く、
約0.345倍(1:2.9)です。
私の持っているズームレンズでは断トツの最大撮影倍率です。
ストロボが使えるシチュエーションでは、このレンズを物撮りに使ってしまうことが結構あります。
シャッタースピードが稼げるシーンでは、描写の向上を期待して、手振れ補正を切って撮影することもあります。手振れ補正ON/OFFでの描写の違いは、今のところこのレンズでは感じていませんが、
過去に所有したタムロン便利ズームレンズでは、手振れ補正をOFFにした方が望遠側の描写が良くなる経験が多数あり、このレンズについてもそのようにしています。
【表現力】
絞ってしまえば他の並ズームとの差は感じません。
タムロン便利ズームでは定番の、広角きっちり→望遠ソフトの描写傾向はこのレンズもそうですが、今まで使用したタムロン便利ズームの中では、特に望遠側は一番よく感じています。
フルサイズ向けの28-300旧型よりは良い描写ですし、あまり比較になりませんが、マイクロフォーサーズの12-200と比較すると、広角端以外ではこちらのレンズの方が勝っていると思います。
【携帯性】
何と比較するかですが、
35mm換算で25.6mm〜480mmのズームレンズです。
かなり軽量コンパクトと私は感じます。
【総評】
タムロン便利ズームの集大成とでも言うべきレンズじゃないでしょうか。
カメラ側の補正効果を最大限活用できないサードパーティのレンズです。
ここまで写れば、文句なしで素晴らしいと感じています。
EF-S EF-M MFT(マイクロフォーサーズ)の各マウントで使用していますが、
フォーカスの速さには少しイラつくときはありますが、精度には問題を感じたことはありません。
結局便利ズームなのでどこまで妥協できるのか?というのが人それぞれなので、
手放しでお勧めできませんが、私はとても気に入っています。
なお、動画に使うなら純正一択ですので、お気を付けください。
写真用途なら、悩んでいる方にかなりお勧めしたいレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 19:48 [1163061-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
タムロン製『16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO』
を購入して1年以上が経過したので、
2回目のレビューをします。
カメラも2019年9月に出たばかりのEOS 90Dに買い替えました。
何の問題もなく、完全に動作しています。
-------------------------------------------------
■良かった点
・これ1本でほぼすべてカバーできる点。
特にキヤノン純正レンズではカバーしづらい
広角側(50mm換算で25.6mm)が便利。
・19倍もの超高倍率ズームであるのに、
コンパクトで軽量、安価である点。
・Canon製カメラバッグ「9361Gadget Bag 2400」は、
かなり小型のバッグですが、すっぽり入ります。
・AFの速度や精度にもほぼ満足。
■残念だった点
・これは買う前からわかっていたことで、
慣れれば問題ないと思っていたのですが、
キヤノンとズームリングの回転方向が逆であるという点。
・私は40年近いカメラ歴の中で、
一時期のみニコンを5〜6年間使った以外は
すべてキヤノンユーザーなので、
もう体が慣れてしまっているのでしょうね。
・タムロン製のズームレンズだと
左手で望遠側に回したときに、
左の脇が広がることになります。
・カメラがブレないように踏ん張るべきときに
脇が広がることになり、違和感があります。
・キヤノン方式の方が理にかなっていると思うのですが、
採用しているのはキヤノンとオリンパス、シグマだけ。
いまさら統一するのは無理なのでしょうね。
・せめて、タムロンさんが
キヤノン仕様も作ってくれると助かるのですが・・・。
・でも、カメラ市場が縮小しているこの時代には
無理な話かも・・・。
-------------------------------------------------
いずれにしても、この点を除けば、
大いに満足できるレンズです。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月2日 14:32 [1139762-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
直感的に使用できますので難しいことはありません。
キャノンのズームレンズとはズームリングとフォーカスリングの位置が反対ですが特に問題はありません。
【表現力】
やはり高倍率ズームに多くを望んではいけません。
それなりです。しかし、高倍率のコンデジとは狙った場所にフォーカスできる点など違いは大きいですね。
【携帯性】
コンデジと比較するといけませんが、キャノンの18-135ズームとほぼ同じ大きさなので携帯性には優れています。
【機能性】
ズーム・フォーカス性能は十分ですが、ズームレンズを動かす際少し音が出ます。又、オートフォーカスも同様です。
動画撮りには少し不向きでしょうね。
しかしマクロ機能もありますので花園などの撮影には便利です。
【総評】
あくまで便利ズームです。
広角から超望遠までを1本でまかなえるというところに意義があるレンズです。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 12:15 [1125223-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
何と言っても
広角16mm(35mm換算25mm)から300mm(480mm)までをカバーする高倍率ズーム。
画質はまぁそれなりではありますが、まぁ使えます、最近400mmまでの物が出ましたが、気になる処です。
本体がかなり伸びるのでショックには弱いみたいですね、カメラバッグに入れて車のトランクに入った状態で多少の不整地をそうこうした後ピントが甘くなった経験があります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 22:38 [1121637-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
B003、B008も持っていますが、B003が一番手ぶれ補正が効きます。
008はピントが甘かったのでEOS60Dと一緒にメーカーに出して調整してもらいました。
素人の私には写りの違いはよくわからないですが、003が一番ピントの迷いが少ない様に思います。
ピントの速度自体は008,016の方が早いのですが・・・
とにかく広角からテレ側まで広くなり、満足です。
広角側は、コンデジだと28mmと25mmぐらいの違いがあります。
他にB001とキャノンの50mm、F1.8も持っているので、素人の私は3本持ち歩けば充分です。
B008と並べた画像を貼っておきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月12日 14:24 [772086-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
16-300の300mm開放 |
16-300の300mm開放 |
28-300の300mm開放 |
28-300の300mm開放 |
【操作性 最近は純正オンリーだったので、ズーム回転が逆なのは早く如何にかして欲しいものです。タムロンだけでレンズを揃えたら別ですが。
【表現力】 16-300、これ一本で全てこなせるので最高です。四隅まで等倍で鑑賞しないので不満は有りません。18-270(古いタイプの)で満足していたので、より解像度の高い本レンズは私には万能です。ただ暗いレンズなので、曇り空の日や朝夕はファインダーは視ずらいです。MFはまず使えません。
【携帯性】7D2にはバランスが良いです。
【機能性】 手振れ補正は昔のタムロンの張り付く様な感じは有りません。昔の仕様が気に入っていたので、残念です。昔の脅威的な手振れ補正を信じてぞんざいにシャッターを押したらブレまくりでした。シグマと同じレベルに後退しました、小型化の代償かと思います。
【総評】
F値の暗いレンズですが、此れと言った目的の無い普段の日の7D2の常用レンズには最適だと思います。特に晴れた日には7DのISO100と7D2のISO800は同等以上に感じますので最高の組み合わせかと。
★その後1年が過ぎて、歳のせいか1Dxと純正レンズが重くなり今ではほとんど全て3台の防湿庫の飾りとなりました。
勿体無のと見栄と飾り物として手放せませんが。(^^;
最近のレンズは、重箱の隅を楊枝でほじくらないと純正やレンズメーカー製の区別が付かない様ですので7D2とタムロン16−300、タムロン150−600、タムロン90マクロ。カメラバックに1台のカメラと3本のレンズ、正直此れが最高の組み合わせと思う今日この頃です。
年寄りには軽いのが1番です。
★★★最後のレビューから2年後、プロがライブビュー撮影する理由が分かりました。 7D2でタムロン28-300と甘いと言われる300mmで撮り比べた結果。
スポット1点AFで約100枚撮って見てバチピンは3枚に1枚。反押しを小刻みに繰り返せば日中晴天なら目視出来るのでほゞバチピン。
高級レンズをふんだんに使った28-300(15群19枚)とそこそこに使った16-300(12群16枚)と同等の解像度。
いずれのレンズも開放の方が微ブレが少ない分、高解像の確立が倍は高いです。
最近は、7D2にタムロン28-300を付けていましたが、元に戻しました。
添付写真は車を止めて助手席方向なので、被写体との距離の誤差は数センチかと思います。
高級レンズ山盛りの28-300と写りは同等だし広角は16mmの便利なズームレンズなので、これからもメインレンズです。
写り次第では嫁に出す計画は消えました。
参考になった26人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月17日 11:07 [1054755-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月14日 12:29 [913504-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
|
|
テレ端で撮影 |
ワイド端で撮影 |
フード付けて内蔵ストロボ使用、広角端でケラレている様子 |
今さらですが、静止画・動画の撮影サンプルを投稿いたします。
eos kiss x7i(ボディのみ)と同時購入。ボディのレビューも併せてご覧いただければ幸いです。
予算の都合で、明るい単焦点レンズと外部ストロボの購入を断念しましたが、広角開放でストロボ無しの室内撮影でも、予想以上にボケてくれるので驚きました。当面、交換レンズと外部ストロボは不要です。
極力レンズ交換したくないズボラの私には、ほかのレンズは不要です。(笑)
悪い点:
レンズフード逆付け時に、ズームリングにかぶってしまい、ズーム操作が非常にやりにくいです。すでにご指摘の方もいらっしゃいますが、操作頻度を考えれば、ズームリングとフォーカスリングが逆のほうが良かったです。
ファインダーでの撮影時はまったく気にならないAF音ですが、ライブビュー時にサーボAFにしていると、激しくAF音を発します。
「カーカカカーカカーカカカカーカー」ってな感じ。伝わりますでしょうか(^.^;;)
動画撮影時は当然拾ってしまいます。
サーボAFのON/OFF切替、タッチフォーカスを使用、場合によりマニュアルフォーカスに切り替えるなど、工夫が必要です。
撮影時に注意していること:
取説にも書いていますが、内蔵ストロボ使用時にフードをつけていると、確実にカブります。広角は特に、フード無しでも内蔵ストロボ撮影だと、被写体との距離によってはカブりますので、撮影後の確認は必須です。→「ケラレ」の間違いですね、すいません。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 17:36 [955815-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
高知の夏の祭典、よさこい祭りのために買いました。
とある踊り子隊のお世話係をしながらの撮影のため、荷物は増やせない。
でも撮りたい!
という折衷案的ないきさつでの購入でした。
普段の撮影では、単焦点(30mm F1.4、135mm F2、300mm F4)が主力です。
旅行時には28-135mmなんかを使っています。
【操作性】
よく指摘が通り、ズームリングの回転が逆なのはマイナスです。
とっさの時に間違いが多発します。
のんびり撮っている時なら、なんの問題もないですけど。
【表現力】
明るいところでは、思いのほかよかったです。
全体的にフラットな印象は否めませんが、踊り子さんたちには満足いただけたようです。
でも正直言って、これで作品を作ろうとは思えませんでした。
きれいには撮れるのですが、思い通りにはならないですね。
【携帯性】
良好です。これ1本でほとんどの焦点距離がカバーできますし、APS-C用なので軽いです。
バイクツーリンク゛などでも便利でしょう。
【機能性】
なにをもって “機能” というのかわかりませんが、イイんじゃないでしょうか。
わりきって記録写真を撮ることに関しては素晴らしいと思います。
旅のお供にぜひ一本、という感じでしょうか。
サブカメラに付けっぱなしでもいいでしょう。
【総評】
今のところ、よさこい祭りが終わって用済みになりました。
阿波踊りは135mmメインで撮りましたし。
夕暮れ以降は明るいレンズでないと撮れません。
今秋は、おへんろに出るつもりなので、その折にはお供にしようと思っています。
同行二人、このレンズと参ります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年6月11日 17:01 [936831-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
TAMRON18-270mmDiU(B003)が、EOS7D MarkUと時々通信エラーが発生するための買い替えなのですが、私の購入したものだけなら良いのですが、広角側で高速連続撮影10枚/秒の撮影ができません。撮影する状況によってはシャッターが切れる回数を数えられる位までになってしまいます。
18-270より小さくなり扱いやすくなったのに残念です。現在、メーカーに問い合わせ中なので結果が分かり次第お知らせします。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000643470.jpg)
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥55,800発売日:2014年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
