SDDR-329-J46 [USB 7in1] レビュー・評価

SDDR-329-J46 [USB 7in1] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

インターフェース:USB3.0/USB2.0 SDカード:○ SDDR-329-J46 [USB 7in1]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の価格比較
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の店頭購入
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のスペック・仕様
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のレビュー
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のクチコミ
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の画像・動画
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のピックアップリスト
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のオークション

SDDR-329-J46 [USB 7in1]SANDISK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月

  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の価格比較
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の店頭購入
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のスペック・仕様
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のレビュー
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のクチコミ
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]の画像・動画
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のピックアップリスト
  • SDDR-329-J46 [USB 7in1]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > カードリーダー > SANDISK > SDDR-329-J46 [USB 7in1]

SDDR-329-J46 [USB 7in1] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.02
(カテゴリ平均:4.10
レビュー投稿数:6人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.84 4.11 -位
機能性 対応メディアの多さなど 2.17 4.11 -位
転送速度 転送速度の速さ 5.00 4.17 -位
携帯性 コンパクトさ 4.19 4.20 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SDDR-329-J46 [USB 7in1]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

shourinji0703さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
189件
レンズ
11件
128件
コンパクトフラッシュ
10件
33件
もっと見る
満足度3
デザイン5
機能性1
転送速度5
携帯性5

【デザイン】 いいです。スマートで気に入りました。
【機能性】 SDカードしか使えませんが、主流なのでOK。
【転送速度】 爆速です。
【携帯性】 ここ重視で購入。端子は引っ込むし使いやすい、持ちやすい。

総評:使用していると、当然何度も抜き差しします。カードを押し込んだ瞬間にバラバラに分解して壊れました。2年くらい使用したでしょうか・・・。耐久性がないのはどのカードリーダーも変わりませんが、寿命を表現してくれたのはこれが初めてです(笑)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エルナイトさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:472人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
857件
デジタル一眼カメラ
2件
17件
CPUクーラー
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
機能性3
転送速度5
携帯性4
 

テストに使ったリーダーとカード

ベンチ結果 大差ないですね。(笑)

 

今まで使っていたバッファローのBSCRA51U3BKという、いろいろなタイプのメモリカードが使えるタイプのUSB3のカードリーダーが不調になり、こちらの製品を買いました。

取替えてもやっぱり不調で、原因を調べたら、帯域を使いすぎていたのか、拡張カードを1枚外したらどちらのリーダーでもちゃんと動くようになりまして、買い換える必要はなかったようです。(笑)

ちょっと無駄遣いっぽいので、何か良い所はないかとベンチなどとってみましたが、3-4年前に買ったバッファローのリーダーと比べると、多少性能がアップしているようです。多少ですが。(笑)

クーブルも無くコンパクトだし、使わない時はコネクタも引っ込むので持ち運びするには結構良いみたいです。

ついでに、SANDISKと東芝のr95、w90MB/sのSDカードでのテストもしてみましたが、SANDISKの方が東芝よりもランダムライトが速いみたいですね。

デジカメをUSBで接続するよりはかなり読み込みが速いので、動画や野鳥撮影などで連写で大量に撮影する方はカードリーダがあると良いですね。

100枚、200枚しか撮らない普通の人には関係ないですけどね。(笑)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぬたさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

メモリースティック
0件
14件
デジタルカメラ
1件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
10件
もっと見る
満足度2
デザイン3
機能性2
転送速度5
携帯性2

【デザイン】
無骨ですが嫌いじゃありません

【機能性】
カード挿入方法は明記した方が良いかと・・・
あと他のリーダでは読めるmicroSDアダプタが
これでは何をどうやっても読めませんでした
幾つか試すしかなさそうです

【転送速度】
これが一番重要でしたが大満足です

【携帯性】
デカイのでこんなもんです

【総評】
デジカメに入ってるsandisk extrimeは読95MB、書84MBと非常に良い結果でした
が、最近microSD系で購入してるのでアダプタ使うと読めないのは如何ともし難いですね

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クールシルバーメタリックさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:914人
  • ファン数:48人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
1339件
マザーボード
6件
1249件
CPU
7件
1140件
もっと見る
満足度5
デザイン4
機能性3
転送速度5
携帯性5

手持ちのカードリーダーはどれもメディアの公称値に遠く及ばない速度しか出ない(USB2.0だったり、ただ単にUSB3.0対応ってだけだったり)のはちょっと寂しいので、ちょっとレビューを見ながらシンプルそうなこれを選んでみました。

【デザイン】
SDカードが入るくらいに太っちょになったUSBメモリー、みたいな外見で、値段相応のちょっちチープな外装。
も少しメタルな感じだともっといいけどこんなもんかな?

【機能性】
対応メディアはSDカード、microSDなどはアダプター使ってください、という仕様は潔いというか非常にシンプル。
私もうSDカード以外使えなくても困らないから、かえって多種多様なメモリーカードが使えます、ってのは逆にいらんよそんなもの。と思ってしまうのでコレでいいんだす。

【転送速度】
手持ちの中では速いデジカメ用に買った(そのうちスマホ用に転用するかもしれない)SAMSUNGのmicroSDXCカード、コンパクトさが売りのエレコムのMR3-C008だと公称値の半分くらいの速さにしかならなかったんだけれど(特にUHS-I対応とか謳っていないし仕方ないんだろうけど)、UHS-II対応のこれだときっちり速度が出るんでまあ満足。

【携帯性】
私にとっては余分なコンパクトフラッシュのスロットとかないのでコンパクト・・・・・・だけど私持ち歩いたりしないのであんまり関係ない(^_^;)

【総評】
必要十分な性能を持っているのでなかなかグッドなカードリーダーです。
エクストリーム プロの名を持つけどSDカードのエクストリーム プロほどのプレミアム感はない、でもSSDのエクストリーム プロくらいならなんとかかにゃ???

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

流浪のテスターさん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1804人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

SSD
37件
223件
USBメモリー
20件
149件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
64件
80件
もっと見る
満足度5
デザイン4
機能性3
転送速度5
携帯性5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
動画1:実速読込測定 [SDDR-329-J46 w81-intel]

製品紹介・使用例
動画2:実速書込測定 [SDDR-329-J46 w81-intel]

補足図1:外観・パッケージ・SD装着手順

補足図2:テスト環境

補足図3:CDMベンチ [Windows7]

補足図4:CDMベンチ [Windows8]

補足図5:ベンチ・実測値比較

補足図6:環境別CDMベンチ換算値比較グラフ

古いMR3-A001を越えるCRが見つからずにいたのですが、思い切ってSanDiskの「Extreme Pro」と銘打ったUHS-U対応のCRを購入してみました。

■パッケージ:補足図1参照
同社ではお馴染みのカラーリングが施された外観の箱です。
CRと言うことで厚みもありますが、製品本体に比べて非常に大きい箱となっています。
製品を平置きにした場合の表面積の6倍も箱が大きいので、6分の1にとは行かなくても半分の大きさで良いじゃ無いかと思う位です。
マニュアルと保証書が同梱されています。
このマニュアルは別製品「SDDR-289」の物と裏表で兼用となっています。私は間違えてしまい同梱物に欠品があると疑念を持ってしまいました。
保証期間は2年です。

■デザイン:補足図1参照
同社のデザインは私の好みでは無いので今ひとつですが、それなりの機構を備えています。
材質はプラスチックなので安っぽさは否めません。
机に置くと「カラカラ」と内部の可動部で音がするので更にチープな感じがします。

■SD装着手順:補足図1参照
付属のマニュアルはSD装着後のPCとの接続に関して細かく説明があるものの、本体にSDを装着する機構については殆ど触れていません。
何となくで装着は出来ますが、気がついた点を挙げてみます。
必須)USBコネクタ部を出さない状態で始めます
図A.SDカードを写真の深さまで挿入します
※この個体は何の引っかかりもなくスムーズに奥まで入りました
図B.スライド部の向かって左側の部分(赤枠)のみを矢印方向にスライドさせます
図C.キッチリと最後までスライドさせ、ロックがかかるのを確認します
※簡単に外れてしまう機構なので注意が必要です
・これで装着準備が完了です

■テスト環境:補足図2参照
□USB-Port:各PCのUSB3.0ポートを使用
□PC側のUSBチップとの相性を見るために10種類の環境で計測しています
□テストSDカードのフォーマットは、CRの最高速を計測する関係で疑似的にSDXCの標準であるexFATとしてあります
□実測テストは、なるべく正確に計測するために11480.117MB(11.2GB)の大きめなファイルを用いています
※ASUS P8Z77-VではUSB Turbo Boostは使用していません
※CDM換算値とは、簡易表示を本来のMB/sとして再計算した値です
※各PCは電源など最速設定にしてあります

■CDMベンチ速度:補足図3・4参照
このテストではOS・USBチップを替えて対応と速度を比較し、本製品の最高速度を調査しました。
※使用しているSDカードの公称値はSeq-R/WがCDM読みで95/90MBps(実90.599/85.831MBps)です。
※補足図内の赤背景のCDMスコアはエレコムMR3-A001での最大測定値です。

旧OS(Windows7)では、どちらのCRも書込が公称値に達しませんでしたが、512KBのスコアは旧CRの方が遙かに優秀です。トータルの性能としては旧CRに軍配が上がりました。
新OS(Windows8.x)では、旧CRも健闘していますがやはり新CRが各環境共にトータルスコアが上回っており、新OSには新CRがやはり有利だと言うことが解りました。
※ASMediaはCRを認識すらしませんでした。

■ベンチ・実測値の比較:動画、補足図3参照
コピーツールで実ファイルのSeq-R/Wを計測してみました。
結果は、94.099/88.309MBpsで、CDM換算値・HD Tune Proとほぼ同等で4K系のIOPSも合わせて妥当なベンチマーク結果となっています。

カードの公称値を楽に超える実測値で満足出来る性能です。

■環境別CDMベンチ換算値比較:補足図4参照
一目瞭然です。
ハードウェアの新旧に関わらず、OSの新旧で512Kでは大きな差となりました。
やはりUSB3.0は新OS用であり旧OSではとりあえずの動作しかしないと言うことがはっきりスコアに表れました。

■機能性:補足図1参照
・スライド式なのでキャップは不要です
・アクセスLED・ストラップホールは残念ながら装備されていません
・イジェクト機能は中々斬新ですが、スライドの固定が甘いので注意が必要です
・カラーの選択は無いようです

■携帯性:補足図1参照
サイトの写真を大きさが分かり難いので、他の製品と比較してみました。小型で便利なMR3-C004より小さく厚みも同等です。また同社USBメモリより全長は短いです。
手のひらにすっぽり入る大きさなので携帯には全く問題がありません。

■総評
同社SDのExtreme Proを数枚所有していますが、公称値)を所有CRで最速のMR3-A001でギリギリ越えるかどうかだったので以前からもっと高速なCRが欲しいと思っていました。
そこで以前にELECOMのMR3-A007というUHS-U対応の製品を購入したのですが、全く速度がでず、旧A001の方が早かったという苦い想い出があったため、中々UHS-U対応製品に手を出せずにいました。

本製品は「Extreme Pro」と銘打った製品ですから、同じ銘を持つ同社最高峰であるSD「Extreme Pro」の性能を引き出してくれる事を期待した訳です。
期待通り、不満だったSeq-Writeの公称値を楽に超え満足しました。
また、コンパクトで扱いやすいのも非常に良い点です。

ただし、材質やその他の不満点も多くあるので、全てが良いわけではありません。
現在の所UHS-U対応製品は殆ど流通していないので、UHS-Iでの性能のみで評価しています。
願わくば、アルミ外装でスライドロックが同社USBメモリ並の出来の新製品をリリースして欲しい物です。

比較製品
エレコム > MR3-A001WH [USB 55in1 ホワイト]

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メタボマンさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:536人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
41件
マザーボード
2件
33件
洗濯機
2件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性1
転送速度無評価
携帯性4
 

どこまで突っ込めばよろしいか?

駅プロ8GBを適当に取ってみた。

 

【デザイン】
プラスチック製ですが、プラスチッキーさを目立たないようにするためか、
ヘアライン加工されたアルミのような表面になっています。
単に梨地にするより格好いい。


【機能性】
この辺、ほぼ愚痴になります。
なんせ、早速PCに取り付けてカードを刺してみてもカードを認識しないという。

買ってすぐ購入店のサポート窓口に飛び込みました。こんなの久しぶりですわ。
カードの装着方法にもの凄い癖があるのに説明書は何も説明してくれてないです。
まぁ、扱い方がチキン過ぎたとか、
そもそも構造理解してたら分かるよねという話でもあり、
マヌケはわたし一人かもしれませんが。

先ずUSBコネクタを出す前に十分に差し込んでから、
USBコネクタを出さなければいけません。
この辺の手順諸々は説明書に書かれてません。
どの辺まで差し込むのが適当なのかは文章で説明しづらいので、
添付した画像を御覧下さい。

あと、リーダライタとしての機能ですが、
CPRMやイレースコマンドには対応してないようです。
尤も、上記2点はもはやPanasonic方言としか思えないブツですが…
SDアソシエーションのサイトから入手出来る「SDフォーマッタ」の、
イレースコマンドのチェックは試すだけ無駄でした。


【転送速度】
UHS-IIのSDカードを持っていないので評価出来ません。
UHS-Iのカードであればちゃんと速度が出ます、としか。
母艦にSONY VAIO Duo13 SVD13219CJBを用いて、
ウチにある最速のカード、Sandisk Extreme Pro SDHC 8GBを取ってみた所、
95MB/sの値がちゃんと出ましたね。
…出たけどスクショ紛失したので画像は93MB/sになっちゃってますが。


【携帯性】
直接コネクタが飛び出してるタイプとしてはコンパクトに纏まってて悪くないです。
具体的にはPanasonicのBN-SDCMP3よりほんの少し小さいです。
プッシュプルではないので、カードを刺しっぱなしにしていると飛び出しがある分、
BN-SDCMP3と本体高さはトントンですが、
コネクタが引っ込むのでこっちのがずっと携帯しやすいでしょうね。


【総評】
UHS-II対応のリーダライタは大体マルチリーダライタですが、
CFとかMSとか要らねぇよむしろ邪魔! って方用でしょうか。
レビューもクチコミも無い辺り、やっぱニッチな需要なんだなぁという印象…
先ずは対応機器とメディアが増えてこないことには始まりませんね、やっぱ。

比較製品
パナソニック > BN-SDCMP3 [USB 6in1]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

SDDR-329-J46 [USB 7in1]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SDDR-329-J46 [USB 7in1]
SANDISK

SDDR-329-J46 [USB 7in1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月

SDDR-329-J46 [USB 7in1]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[カードリーダー]

カードリーダーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(カードリーダー)

ご注意