
よく投稿するカテゴリ
2014年9月18日 00:44 [755333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 1 |
転送速度 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
どこまで突っ込めばよろしいか? |
駅プロ8GBを適当に取ってみた。 |
【デザイン】
プラスチック製ですが、プラスチッキーさを目立たないようにするためか、
ヘアライン加工されたアルミのような表面になっています。
単に梨地にするより格好いい。
【機能性】
この辺、ほぼ愚痴になります。
なんせ、早速PCに取り付けてカードを刺してみてもカードを認識しないという。
買ってすぐ購入店のサポート窓口に飛び込みました。こんなの久しぶりですわ。
カードの装着方法にもの凄い癖があるのに説明書は何も説明してくれてないです。
まぁ、扱い方がチキン過ぎたとか、
そもそも構造理解してたら分かるよねという話でもあり、
マヌケはわたし一人かもしれませんが。
先ずUSBコネクタを出す前に十分に差し込んでから、
USBコネクタを出さなければいけません。
この辺の手順諸々は説明書に書かれてません。
どの辺まで差し込むのが適当なのかは文章で説明しづらいので、
添付した画像を御覧下さい。
あと、リーダライタとしての機能ですが、
CPRMやイレースコマンドには対応してないようです。
尤も、上記2点はもはやPanasonic方言としか思えないブツですが…
SDアソシエーションのサイトから入手出来る「SDフォーマッタ」の、
イレースコマンドのチェックは試すだけ無駄でした。
【転送速度】
UHS-IIのSDカードを持っていないので評価出来ません。
UHS-Iのカードであればちゃんと速度が出ます、としか。
母艦にSONY VAIO Duo13 SVD13219CJBを用いて、
ウチにある最速のカード、Sandisk Extreme Pro SDHC 8GBを取ってみた所、
95MB/sの値がちゃんと出ましたね。
…出たけどスクショ紛失したので画像は93MB/sになっちゃってますが。
【携帯性】
直接コネクタが飛び出してるタイプとしてはコンパクトに纏まってて悪くないです。
具体的にはPanasonicのBN-SDCMP3よりほんの少し小さいです。
プッシュプルではないので、カードを刺しっぱなしにしていると飛び出しがある分、
BN-SDCMP3と本体高さはトントンですが、
コネクタが引っ込むのでこっちのがずっと携帯しやすいでしょうね。
【総評】
UHS-II対応のリーダライタは大体マルチリーダライタですが、
CFとかMSとか要らねぇよむしろ邪魔! って方用でしょうか。
レビューもクチコミも無い辺り、やっぱニッチな需要なんだなぁという印象…
先ずは対応機器とメディアが増えてこないことには始まりませんね、やっぱ。
- 比較製品
- パナソニック > BN-SDCMP3 [USB 6in1]
参考になった3人
「SDDR-329-J46 [USB 7in1]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月20日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月17日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月9日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月21日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月31日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月18日 00:44 |
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(カードリーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
