BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
独自のデジタル信号処理技術「ClearAudio+」を搭載した32V型液晶テレビ(フルHD)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.40 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.75 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.56 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.65 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.01 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.66 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 00:59 [905265-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 11:05 [898407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
メインの用途はPCモニタです。
今までRDT232WX IPS(3.8ms)を使っていて、LCD-RDT241XPB、EV2450でハズレを引き、
生産終了後にたまたまこのモデルの新品を買えたので、それらとの比較です。
自宅TVはREGZA 47ZG1、42Z3500、37Z2000と3台ありますが、
あえて比較は液晶モニタとさせていただきます。
【デザイン】
スタンド含めて、液晶モニタではかなわないでしょう。
EV2450、LCD-RDT241XPBも完全に負けてます。質感もしかり。
【操作性】
TVなのでリモコンの操作性は非常に良いです。
レスポンスも特に気になりません。
というか、液晶モニタによくある使いにくいメニューに比べたら雲泥の差です。
多少レスポンス悪くても、設定項目多いしこっちのほうが良いです。
【画質】
いい意味で裏切られました。
IPSが良くて、2台のモデルで失敗して途方に暮れていたところ、
この液晶パネルで試してみようと思ったところ、大正解。
発色は2台の液晶モニタより完全に上、ベゼルもすっきりしていて格好良いし、
インテリアとしてもTVなので浮きません。
モニタとの間も23インチの時と変えてませんが、特に疲れもしませんね。
一番疲れるのは、LCD-RDT241XPBでした・・・。
IODATAが作ったからかお粗末な液晶モニタでした。
【音質】
TS-W7との比較で当初がっかりしましたが、設定して音量を大きくしないのであれば、
画面からちゃんと音が聞こえますし、低音だけ諦めれば普通に使う分には問題無いです。
専用のウーファー買おうか迷ってますが、HD598が買えるんですよね。
そこだけは惜しい点
【応答性能】
IPSとは比較になりません。
DQXをメインにPCでもやってますが、画面大きいから文字も読みやすいし。
そういえば、ハズレ液晶の中にIIYAMAのVA27インチもありました。
壊れてるのか?というような発色、派手に漏れるバックライトですぐに返品しましたが。
【機能性】
TVアンテナを繋いでないので・・・。
起動が遅いという人が居ましたが、RDT232WXより速いです。
TVを観るための操作をしないからだと思いますが、電源入れて画面すぐ出ますよ。
これは他のREGZAより速いかも。
【サイズ】
デザイン含めてコンパクトだし、スタンドも格好良く非常に満足です。
【総評】
音質以外は非常に満足してますが、薄いから仕方ないのかな?
それより12月末にこのモデルを700Cより安く買えたのは運が良かったし、大正解です。
700Cはコストダウンが顕著というか、そもそも廉価グレードなので機能差は当然です。
多少高くても700Bが良いですよ、このレビュー書いてる時にも運良く在庫ある店があるようですし。
後、ドット抜けが多いですね〜この液晶。
あって当然とは言うものの、無いものが存在するならば・・・と。
ですので、ここはどうだったかは書きません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 08:30 [779330-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 無評価 |
▽テレビの起動、操作レスポンスが遅い。
約10秒程で画面は映るが、起動しきるのに約45秒〜1分程かかる。
起動しきるまでは、電源OFF以外の操作を一切受け付けない。
これは例えば、偶然アダルト番組や大音量のライブ番組を選局中だったりすると、咄嗟の消音もできず、チャンネル変更もできず、電源OFFするしかない。
リモコン操作やカーソル移動も遅く、0.数秒遅れて反応する感じでキビキビ感がない。
東芝、SHARP、Panasonic製のTVを所持しているが、3社と比較しても起動、操作レスポンスは最も遅い。
▽ページ送り機能がない。※
東芝製のリモコンは、+字キーが二重(◎)になっており、外側の<< >>を押すことでページ送りが可能で、
東芝以外では、シフト+>キーや別ボタンを押すことでページ送りできる機器があるが、本機はどちらにも対応していない。
番組表や録画リストから目的の番組を探して辿り着くまでが大変で、先述のレスポンスの悪さと相まって、本機の操作性を最も悪くしている要因となっている。
▽DLNA/DTCP-IPがクライアント機能のみ。
本機は、クライアント(プレイヤー)機能は有しているが、サーバー(送信)機能はない。
つまり、このテレビで録画した番組を他のPCやDLNA対応機器で再生することはできない。
一概に「DLNA対応」と謳ってあっても、クライアント&サーバー両方の機能を有した機種はまだ少ない。
これは事前に調べて認識していたことだが、サーバー機能があればより満足できた。
▽ネットワーク関連が不安定
Wi-Fiの受信レベルが不定期に0〜1になり、「ネットワークが見つかりません」エラーが頻発。
(本機のすぐ傍の機器は全てバリ3な環境にもかかわらず)
本機のアンテナ精度が貧弱な模様。本機だけネットワークに繋がらないことが間々ある。
また、DLNA経由の視聴アプリとして「メディアプレイヤー」というソフトがプリインストールされているが、
このソフトが不安定で、度々エラーを吐いては起動しないかフリーズする。
こうなると、以降は「テレビ本機のリセット」を行うしか回復方法がない。
テレビを動かし、下から覗き込み、電源コードを探し、コンセントを引っこ抜いて数分待つ…。
設定もリセットされてしまうため、再設定の手間も面倒極まりない。
▽メディアプレイヤーのUIが見辛い。※
ファイルリストの表示形式が、「リスト形式」と「サムネイル形式(大/小)」の2パターンしか選べず、
サムネイル形式にすると読み込みに時間がかかるため、大抵は動作が軽い「リスト形式」が好まれるが、そのリスト形式に問題がある。
ファイル名の左横に大きなサムネイルが表示され、ファイル名は実質10文字程度しか表示されず、残りは...と省略される。
(ファイルを選択すると残りの...が電光掲示板のように徐々に表示されるが、そのスクロール速度がまた遅い)
大抵、ファイル名の先頭には、録画した日付やシリーズタイトルがつくことが多い。
結果、ブラウザには「[サムネイル]2014-01-01 12:00... 」や「[サムネイル]シリーズタイトル... 」といった日付やシリーズ名だけの表示が並び、
肝心の番組名や同シリーズの第何話なのかが一目で視認できないのだ。
膨大な数のメディアファイルがあると目的のファイルを探し出すのが非常に困難で、探している途中に観る気が失せる。
文字サイズを小さくできるか、サムネイルなしの一行表示リスト形式をアップデートで望みたい。
▽録画した番組を倍速再生できない。
標準機能じゃなかったのね…(自分のリサーチ不足を呪いたい)
▽録画機能、予約録画がいい加減。
初回/最終回SPなどで放送時間が延びたり、特番などでその時間帯の番組が変更になった場合に、録画が欠けたり意図せぬ番組が録画される。
連ドラ録画もできないようで、番組が[終]で変わった翌週も同じ時間帯の番組を延々録り続ける頭の悪さ。
余分に録るのはまだいいとしても、番組が欠けるのは致命的。
▽録画リストの挙動がおかしい。
番組を観終わる→観終わった番組を削除するために録画リストに戻る→今観ていた番組とは違う番組が選択されている。
(例:上から5番目の番組を観ていたのにリストに戻ると1つズレて4番目の番組が選択されている)
当初はこれに気付かず、まだ観ていない4番目の番組を削除してしまって全家族が泣いた。
予期せぬフォーカス移動が度々起こるので、削除する際には細心の注意を払わなければならない。
また、録画した番組を視聴中に裏で録画していた番組(の録画)が終わると、視聴中の画面から強制的に録画リスト画面へ切り替わる時がある。
視聴途中に突如画面がブラックアウトして画面遷移するため、一体何が起こった…!?と困惑するし、今いいところだったのに…!!という脱力感が半端ない。
こんな挙動をするレコーダー(テレビ)は初めて。
≪総評≫
商品仕様をじっくり見比べて吟味したつもりが、まさかこんなこともできないの?!と吃驚することがあったり、
実際に使ってみて初めて気付く不便な点などが満載で、リサーチの難しさを痛感しています。
(家族からも「よく見て調べて買えよ」と怒られた上に「なんでこのテレビ買ったの?」と責められ続ける毎日orz)
個人的には、日本のメーカーには頑張って欲しくて、今回も応援する気持ちでSONY製品を選びましたが、
本機に関しては、使えば使うほど痒いところに手が届かない仕様で、他社製と比較しても完全に負けています。
SONYはここまで凋落してしまったのか…と愕然とするのと同時に、これほんまに日本人が作ったんか…?と疑いたくなるレベル。
(余談:学習リモコンの所謂「かまぼこ」スタイルも、あれ、日本人の感性じゃないと思う)
SONYさん、もっと頑張ってください。
「もうSONYのテレビは買わない」とか家族が言い出してます。
※に関しては、アップデートで対応できる範囲だと思うので、SONYさんの心意気、本気に期待しています。
さすがSONY!と唸らせて欲しい。
参考になった21人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2015年12月23日 21:20 [887413-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 当然気に入って買っているので、満足だし、カッコイイと思います。
【操作性】 リモコンの反応が遅いです。他の人のレビューにある通り、Wi−Fiを切ったり、有料B放送をoffにするとかなり早くなります。 (参考にしてやった結果)でもそれでは意味がない!私の場合は、プレステメインにホームネットワークを組みたいがために わざわざSONYを選んだわけですからね。
【画質】 PS・PCともに問題ありません。奇麗だと思います。
【音質】これは、好みでしょうが…良いとは決して言えません。UG1台モノラルに劣ります。
【応答性能】 操作性に比すです。特に、ホーム画面とアプリを頻繁に切り替えるときなどは頭にくるレベルです。
【機能性】 機能性は、私の用途では問題なくベストです。しかし、操作性、応答性が悪すぎる。
【サイズ】 サイズはTV台のサイズに合うよう図って求めたのでぴったりです。
【総評】 モデル末期でもあり、ネット最安と同価格で購入、それは良かったが…最も問題なのは故障です。2015.05.28に購入直後(3日後)に電源が勝手に切れる(スタンバイモードに)不具合発生。問題ないと返されましたが、08.09に再度発生!翌日、購入先KS電気に持ち込み、メイン基盤交換との事、さらに12.20同様の症状にて12.24レビュー投稿翌日に修理持ち込み予定です。SONYタイマーどころではありません。返品返金か無償交換を要求します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 16:26 [814978-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
カメラで直撮り |
【再レビュー】
BSCSの番組表のレスポンスが悪い場合は見るor見れる番組(有料契約含む)CH以外は表示しない設定にするとサクサク動きます。
※設定→放送受信設定→デジタル放送受信設定から地上波BSCSそれぞれ個別に設定できます。
とりあえずBSは見ないCH(放送大学とか)と契約してない有料CHは非表示にしましょう。
CSは契約CH以外は全部スキップ!
これで一番使うであろう機能の番組表は、この機種特有のリモコンの反応遅れによるストレスが全く無くなります。
他にもWiFiも使わないなら切っておいた方が、ホームボタンから設定へ行きやすいと思います。
【再レビューはここまで】
※以下本文も一部修正・加筆しました。
PC用のモニターとしてLGの27インチから買い替えました。
主な用途はPCでテレビはサブ的なレビューになります。
開封後はテレビの設定もそこそこに、まずはPCを接続、設定しました。
OS Win7 64bit
CPU Corei7-2600k
GPU HD3000(オンボ)
M/B ASUS P8Z68-V PRO
※HD3000からマザボのHDMI端子よりテレビに接続
※GPUのドライバーは最新、色合いなどの設定は全てデフォルト
※HDMIケーブルはSONYのDLC-HJ15
PCを接続してあっさり認識しましたが、デフォルト設定ではドットが目立ちますので細かく設定を詰めてみました。
表示領域:フルピクセル
バックライト:3
明るさ:35
シャープネス:40
ディテールエンハンサー:弱(この設定は非常に重要)
ダイナミックレンジ:フル
シーンセレクト:グラフィック
他はほぼデフォルトですが、PC側のリフレッシュレートが59phzに変更されていたので60phzに戻しました。
以上の設定でいままでのPCモニターとほぼ違和感がなくなりました。
ちなみにPC音声はPC用スピーカーGX-77Mへアナログ接続、テレビ音声は光ケーブルで接続し、スピーカー側のダイヤルで切り替えて使っています。
テレビ本体の音もかなり良いと思いますが、寝室でほぼイヤホン利用なので外部スピーカーに統一しました。
【総評】
Web閲覧はもとより、PC内にある動画も遅れや残像などは気になりませんし、大きな不満はありません。
唯一難点を挙げるとすれば画面の角度が変えられない所ですが、この製品は基本はテレビなのでその機能が無くてもしょうがないですね。
テレビ機能はホーム画面などへの移行が遅いくらいで特に不満はありません。
PS4はリビングのテレビに繋いであるので試していませんが、今後PS3はこっちに接続しようかなあと考えています。
デザインも良いですし、このサイズでフルHD、税込みでも6万を切る金額などを考慮すれば大変満足度の高い買い物でした。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 10:17 [865712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月29日 11:25 [845751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
nasneの録画番組表示中 |
PCとつなげて表示@ |
YouTubeの1080Pを再生 |
【デザイン】とてもかっこいいです
外枠が薄くて質感がすごくいいです
【操作性】若干もっさりしてますが、そこまで不満はないです
【画質】とても綺麗です リビングに同じ32型のレグザがありますがブラビアの方が個人的には綺麗ですね
とくに1080Pとかの動画再生に関してはむちゃくちゃ綺麗です
【音質】モードの種類が豊富で自動でモードを選択してくれます
シネマモードはなかなか臨場感が出てる気がします
【応答性能】特に問題ない気がします、ゲームもやりますが遅延とかは感じません
【機能性】これがこの製品を買うきっかけといってもいいぐらいです
無線が入っていてnasneともつながるのですごい使い勝手がいいです
番組表からnasneへ録画予約もできますし、録画した番組を削除したりもできます
今まではPS3から操作していた手間が省けました
また、PCともつなげてモニターとしても使っています
違和感のない色味で満足しています
【サイズ】外枠が薄いぶん無駄に大きくないのが素晴らしい
壁にかけて使用しています
【総評】使用して2か月程度ですが、まったく不満なし
買ってよかったー!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 22:20 [837396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
デザイン 最近の液晶はベゼルが狭くてスタイリッシュで良いです。
操作性 リモコンの反応が少し遅いのが気になります。
画質 標準でなにもいじらなくても十分明るい。
X-Reality PROとフルHDのおかげでとてもキレイです。
音質 薄型テレビなのでこんなものでしょうか。イコライザーで
低域高域を+してあげると良くなります。
応答性能 倍速でないのが残念ですが、サッカー見ていても残像は
それほど気にならないです。
省エネ ワットチェッカーで消費電力を測ったところ、標準の画質時
で40w位です。思っていたより省エネです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 12:44 [831161-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】デザインは高級感がありよいと思います。
【画質】 さすがにに口コミ通り良いですね。
【音質】 あまり期待していませんでしたが、驚くほど良いと思います。
箱から出す際にスピーカーの立派さにびっくりしましたが、
実際の音も良いです。
特に、スポーツ番組で観客の音がサラウンドの様に
真横から聞こえてきます。
【その他】 外付けHDD録画の機能性、操作性は全然ダメですね。
以前使用していたレグザの方が数段上です。
@録画している番組(例えば上から5つ目の番組の場合)を再生中に、
途中で新しく録画された場合、一旦再生を中断し、TVを見て、
その後に録画リストを開くと、一つ上の番組が選択される。
これは、上から5番目の番組に新たに録画された場合、
ソフト上で1つカウントアップすれば良いだけだと思うが、
ソニーはこんな事も出来ないのか疑問です。
レグザは普通に出来たのに。
A毎週録画もあくまでも番組を選択しているのだから、
その番組が休みなら録画せず、
大幅に時間がズレてもきちんとレグザは録画されたが、
このTVは出来ない。
他の方の口コミでありましたが、外付けHDDでの録画機能は
他のメーカーに比べ数年遅れていますね。
【総評】 モニターとして使用するには32型では非常に良いですが、
外付けHDD録画を使用するなら
他のメーカーを使用した方が良いと思います。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2015年6月27日 11:29 [836867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】薄い スタンド・・アルミの支え部分がお洒落
【操作性】簡単分かりやすい
【画質】凄いいいですね!X-Reality PRO搭載だから?
【音質】満足してます
【サイズ】こんなに綺麗ならもっと大きいサイズのを検討してもよかっかな?
画面が綺麗なのでそれだけで満足。
【総評】こんなに画像がきれいだとテレビをみるのが楽しくなりますね。
こちらはX-Reality PROの説明をみて購入を決意しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月26日 21:22 [836661-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
7年前にBRAVIA KDL-32V2500を地元量販店にて購入しました。
当時は12〜13万円したものでした。
現在,の価格からは随分高価でした。
その BRAVIA KDL-32V2500 も口コミ情報にもあるようにテレビ視聴中に
突然画面が黒くなり、「 しばらくお待ちください。」の表示が出たまま
視聴できなくなりました。
取り敢えず電源オフしてケーブルをコンセントから抜いて暫く放置してみても改善されず
メーカーサポートにTELしたところ故障と判断。修理費を聞いてビックリ!
「新品が買える」と修理を諦め新品購入しようとSONY製で探していましたが,新商品
に切り替えの時期。
新製品は出たばかりで高い〜。
どうせならとKJ-40W700Cも考えたがスペース的に若干無理が…
フルHDに拘るのを諦めKDL-32W500Aも考えたが展示機で比べると断然,画面の解像度が違う。
色々と調べて行くと,この700Bと新型700Cとでは,外観が違うだけでほぼ同じとの書き込みが…
しかし,この700Bも地元量販店など数店にも在庫がない状況で困った。。。
結果的にWEBでの購入は不安もあったが「ポッチ」としてしまいました。
使用して,まだ日が浅いので以前とは随分と機能や名称がちがったりと戸惑いながらも使っていますが
特記は,フルHDの画面の綺麗さ。輪郭などもスッキリ,ハッキリとしている。
今までのV2500と比べ,同じサイズでもフレームが薄いので若干,小さく感じてしまうがなれで解消できるでしょう。
買い替えなどで購入を考えている方は、700Cと比べてもフレームの質感なども700Bのほうが良いです。
新製品に拘らなければ凄く良い製品だと思います。
とても満足度の高い製品でした。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


