1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]
電動レンズバリアーを内蔵した薄型3倍ズームレンズ
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月17日
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 13:12 [1078168-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 09:22 [1097767-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ダブルレンズキットで購入
手軽なニコ1に手軽で守備範囲が広いレンズですね
レンズカバーをする必要もないし
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6は後で別で購入
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 21:57 [1093912-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
J3、V3にキットレンズとして着いていたのでレビューしますが、気に入ってる方には申し訳ない思いで辛口レビューです。
【操作性】
レンズカバーは自動開閉のため、操作する部分はズームリングだけです。動きは渋くも軽くもなく、自然なズーミングができます。
【表現力】
何を表現したいのか理解に苦しむ解像度と、広角での周辺の流れ。D3XXXやD5XXXシリーズに着いてるキットレンズは良いのに、1 Nikkor用がこれでいいのかと呆れます。
【携帯性】
3倍ズームがこの大きさは、こじんまりして良いです。
【機能性】
VRの手ブレ補正効果はとても良いです。
【総評】
ピントリングが無いのはマニュアル慣れした自分には寂しいですが、用途とユーザー割り切りで良しとしても、出て来る絵があまりにも酷い! キットとして買った人は 1 Nikkorの写りはこんなもんと悲しみますよ。Nikonの名折れしないよう、それなりのものを用意していただきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 11:47 [1059618-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
J5ダブルズームキットで手に入れました。
ニコ1の標準ズームは、もう手放してしまいましたがV1やJ3で使っていた旧10-30と11-27.5と、そして今回の新10-30で3本目と成ります。これら旧レンズとの比較も交えてレビューをしてみたいと思います。
【操作性】
電動ズームの操作性は思っていたのと大分違いましたが、でも画角の微調整は想像以上にし易いのは好印象です。この辺りはコンデジの電動ズームとは違います。
ただ広角端から望遠端まで一気に振りたい時には、やっぱり手動ズームの方が手っ取り早くて快適です。この辺りは予想通りでしたが、これはもう電動ズームの宿命なのでしょうかね。
このズーム用のリングはカメラの電源がONでもOFFでも、とにかく無制限にクルクルと回ってしまう構造です。短いレンズ全長の前側約半分がズームリングなので、この為、着脱時はレンズのボディ側を指先で摘むような感じに成ります。ちょっと力が入れ難くて気の効かない造りです。
【表現力】
写実的でカッチリと写る印象を受けました。
旧10-30は緩くもなく硬くもなく、これと言った特徴のない良い意味で無難なレンズでしたが、この新10-30は11-27.5に似て緩さのないレンズだと感じます。個人的には人や花をメインで撮る時なら、ちょっと緩いくらいの描写が余裕を持てて好きですが、まぁこの辺の感覚は十人十色でしょうかね。
ただJ5自体がV1やJ3と比べてシャープが強く、しっかり細部まで写そうと頑張ってる印象が有るので、もしかしたらボディの影響が出ているのかも知れません。ボディを変えて撮り比べてみないと何とも言えませんね。
【携帯性】
J5に取り付けて真正面から見ると実際以上に大きく見えますが、携帯性は全く問題なく良好です。
旧10-30は望遠マクロが便利で気に入っていましたが、ただコンパクトなニコ1なのに携帯性が良いとは言えず、11-27.5は携帯性が抜群に良かったけど広角や接写には弱くて、どちらも一長一短が有って正直ちょっと不満を感じました。この新10-30は両方の良い所を受け継いだ感じです。
ただ見た目だけを言えば、たぶんVシリーズに取り付けていれば新10-30はバランスが良いのだと思いますが、コンパクトなJやSのシリーズだとアンバランスな印象が拭えないです。もうちょっとだけでもスリムだったら120点満点でした。
【機能性】
このレンズの一番の売りはVRや電動ズームよりレンズバリアだと思います。コンデジ感覚で使えるレンズバリア式は軽快なニコ1に最適です。ただ、望遠ズームや旧10-30などの「レンズ繰出→カメラ電源ON」の動作が、使い込むと何だかんだで軽快感が有って一番楽だったりもします。この辺りも一長一短が有りますね。
VRはよく効きます。広角なら手持ち夜景も感度を上げずに十分いけますし、望遠マクロとして使った時などにも重宝すると思います。
電動ズームはヤル気が感じられません。もう少しチャチャッとズーミングして欲しいと思います。ズームで構図を変えて何枚か撮ろうとすると、場合によってはストレスが溜まるかも知れません。ただ動画を撮るなら滑らかズームで逆に良いのかも?
【総評】
色々書きましたが総じて悪いレンズでは有りません。普通に良いレンズだと思います。
ただ今現在、旧10-30や11-27.5などを使っていて満足されている人なら、この新10-30を買っても大した満足感は得られないと思います。標準ズーム3代目として「進化」を期待すると痛い目に遭います。主な違いは携帯性やキャップレスか否か程度ですので、逆を言えば、この部分で不満を感じている人なら買っても損はないレンズです。本当に悪いレンズでは有りません。普通に良いレンズです。
ニコ1レンズについて改めて調べてみましたが、ニコ1登場から6年弱の今現在で、何だかんだ11種類のニコ1レンズが発売されていたみたいです(AW用2種類を除く)。その内の3種類が標準ズームで、その内の2種類が既に「旧製品」と成っています。ちなみに新10-30が登場したのが2014年の4月ですので、ニコ1登場から、たった3年ほどの間に標準ズームを3種類も出して、そして最終的には2種類が生産終了って、ちょっと異常事態にすら感じます。この迷走振りはニコ1の”今後”を不安にさせますが、ニコンさんよ、実際問題、どうするのよ?
個人的にはニコ1はニコ1で面白いシステムだと思っています。よく1型センサーが「コンデジ画質」などと揶揄されますが、でもニコ1、実際使ってみると1型の恩恵が少なからず有るのが分かります。フルサイズでニコ1と同じ事を「やれ」と言われたら、やっぱり難しいですよ。もちろんニコ1でフルサイズと同じ事を「やれ」と言われても、やっぱり難しいけどね。ただ餅は餅屋です。仕事に対して道具の向き不向きは仕方ない。
私はニコ1を伸ばして欲しいシリーズだと思っています。カメラのボディ側は熟成して来たと感じます。後はレンズです。とにかくニコンさん、早くマクロレンズを出してくださいよ、発表以来もう6年も待ってんだよ……と言うのは諦め半分の冗談ですが、それでも、やっぱりニコ1に等倍マクロの1本は欲しいと思うし、ペンタックスQシリーズの魚眼レンズや格安トイレンズみたいな、ちょっと遊べるレンズが有っても良いのでは?なんて事も感じる。こう言う遊べるレンズこそニコンが本家でしょう。せっかくだから21世紀番おもしろレンズ工房をニコ1で出して(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 19:15 [1021203-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM |
初心者のレビューです。
【操作性】電源を入れて素早く起動します。
リングもスムーズで調整しやすいです。
【表現力】明るいレンズを持っていないので比較できませんが、自然な感じでそこそこボケます。
【携帯性】小型軽量でポケットに入ります。
【機能性】レンズバリアーのため、キャップ不要です。
軽くて、手ブレ補正もシッカリ効いている感じです。
【総評】J5 ダブルズームレンズキットで購入しました。
購入後、あまりこのレンズを使用していなかったのですがレビューのため、桜を撮ってきました。
小さいけど綺麗な写真が撮れると思いました。
今後は、このレンズもちゃんと使ってあげようと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 19:19 [1005673-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
J1+VR10-30mmPD ワイド端 |
J1+VR10-30mmPD テレ端 |
J1+VR10-30mmPD 耐逆光 |
左 手動VR10-30mm 右 電動VR10-30mmPD |
【操作性】手動の起動儀式が不要ですから、便利軽快。
沈胴初期化の起動音が、電動Lumix 12-42mmに較べて賑やか。
【表現力】一瞥解像感は十分ありますが、等倍で見るとやや甘い傾向で、
特に最周辺は緩くなりますが、一般的な被写体なら問題とならないでしょう。
全般の甘い傾向は、
シャープネス設定を上げておくか、事後にエッジシャープネス処理で良化します。
周辺光量落ちは少なく、概ね手動のVR10-30mmと同傾向の描写です。
耐逆光はコントラスト低下がなく良好です。
【携帯性】沈胴式で軽量コンパクト。
【機能性】このレンズに種々選択機能は望みません。簡便がベター。
【総評】手動のVR10-30mmを所有ですが、起動儀式が面倒な場面もあり、
当レンズが保付・打痕ありで1万以下で入手可能だったために購入しました。
ほぼ想定・期待通りです。
装着した格好は、手動(フードHB-N101装着)のほうが決まります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月1日 16:52 [934508-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
V1に使っていますが、システムとしての機動性がとても高くなり、買ったまま殆ど使わなかったボディが、このレンズのおかげで家の中でのペット撮影に大活躍しています。
たかがレンズキャップの着脱が無いだけで、気持ち的にこんなに違うものかと驚いています。
電動ズームもリング操作で違和感なく、動作ももたもたしないし結構寄れるし、写りに過度な拘りをもつべきカメラでも無いので、十分満足できる品質です。
ただし、この実勢の価格はどうなんでしょうかね。
比較が相応しくないかも知れませんが、同社のフルサイズフォーマット対応の24〜85mmが一時3万円台後半で買えたことを思えば、このレンズの値段はやはり高過ぎに感じてしまいます。
今回は1万円を切る価格で、程度の良い中古をヤフオクで手に入れたので大満足ですが、現状の新品実勢価格では購入意欲がなかなか沸かなかったような気がします。
製品の質感も含めて、2万円台前半程度が妥当な価格のように思えるのですが。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月16日 22:42 [834047-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
V3ののkit購入時に付属していたレンズでしたが、今までこのレンズは、試写以外は使っていませんでしたが、
先日J3に付けて散歩で使ってみました。
外観は悪くないですが、直径があと2-3mm程度小さい方が、J3とはバランス良く見えると思います。
キャップがなくバリアなのは、散歩にはありがたく、20cm程度まで寄れて、移りもそこそこ良いので気軽に持ち出すには最適です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 19:34 [821866-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
カメラJ4当レンズ で近くの風景写真 |
公園の梅 |
公園の壊れた橋 |
自宅裏庭の花 |
とにかく軽量コンパクトで気軽に使用出来ました、でも比較的寄れるレンズですが花等の撮影でクッキリとシャープには
自分には、中々上手く、まだ写す事が出来ません。何度でも試して頑張ります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000633711.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


