マクロリングライト MR-14EX II レビュー・評価

2014年 5月中旬 発売

マクロリングライト MR-14EX II

マクロリングライト MR-14EX II 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥68,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥68,280¥81,928 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

調光方式:E-TTL II/E-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):14 機能:マニュアル設定/ワイヤレス発光/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • マクロリングライト MR-14EX IIの価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの中古価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの店頭購入
  • マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様
  • マクロリングライト MR-14EX IIのレビュー
  • マクロリングライト MR-14EX IIのクチコミ
  • マクロリングライト MR-14EX IIの画像・動画
  • マクロリングライト MR-14EX IIのピックアップリスト
  • マクロリングライト MR-14EX IIのオークション

マクロリングライト MR-14EX IICANON

最安価格(税込):¥68,280 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月中旬

  • マクロリングライト MR-14EX IIの価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの中古価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの店頭購入
  • マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様
  • マクロリングライト MR-14EX IIのレビュー
  • マクロリングライト MR-14EX IIのクチコミ
  • マクロリングライト MR-14EX IIの画像・動画
  • マクロリングライト MR-14EX IIのピックアップリスト
  • マクロリングライト MR-14EX IIのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

マクロリングライト MR-14EX II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.86
(カテゴリ平均:4.40
レビュー投稿数:5人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
光量 調光範囲の広さ 4.86 4.43 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.86 4.15 -位
操作性 取り扱いは簡単か 4.29 4.29 -位
機能性 各種搭載機能は便利か 4.86 4.28 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

マクロリングライト MR-14EX IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

スースエさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:82人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
5048件
デジタルカメラ
2件
631件
レンズ
3件
505件
もっと見る
満足度4
光量4
携帯性2
操作性3
機能性5

【総評】
まず、マクロ用のストロボとしては、とても安定していて満足です。
マクロのストロボの難しさに悩んでいたのがウソのようです。
発光部もシッカリと付きます。

各機能の操作性も、キヤノンの他のスピードライトと同様なので、良いとおもいます。

使いにくさと言えば、マクロ以外のレンズではアダプターが必要なこと、
EF100mmF2.8マクロUSMではフィルターを付けたままでは発光部が取付できない、
(フィルターの前にアダプターを付ければ発光部の装着可)
そんなところでしょうか?


キャッチライト用に使うには、使用レンズの制約、発光量、色々と工夫が必要です。

レベル
アマチュア

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

titan2916さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:281人
  • ファン数:261人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
8916件
レンズ
12件
3013件
デジタルカメラ
3件
1598件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性4
操作性5
機能性5

ストロボ非発光

A+B 補正なし

A+B 補正-1

A側 補正-1

B側 補正-1

このセットで撮影しました。

【光量】
ストロボの露出補正ができ、きめ細やかな設定ができるのが素晴らしい。

【携帯性】
付属のケースは使いやすいが手提げができるような仕様なら最高。
MR-14よりもスリムになったそうですがでも大きい(笑)

【操作性】
純正ストロボなので操作性は文句の付けようがありません。

【総評】
リングストロボの購入は27年前にML-3を購入して依頼でしたが、今回100mmISマクロLレンズの購入により
どうしてもリングストロボが使いたくなり購入しました。
価格的には600EXU-RTよりも高価なストロボ、最安値¥61.800−ポイントの使用で¥60,700で購入することができました。
当初純正以外の格安ストロボと悩みましたが、使用制限等が多々有るようで、購入しても使わないなと判断、
結果純正ストロボを購入しました、MR-14EXUの書き込みが少ないのは価格が高価だからでしょう。
使ってみて感じたことは価格相当の使い心地と信頼性、ここに高いお金を払っているのだと思いますよ。
EOS Rとの相性も良く、R+EF100mmISマクロ+MR-14EXUの3点セットは最高です。
参考写真の絞りはすべてf2.8で撮影しました。
カメラ  EOS R+リングアダプター
レンズ  EF100mm F2.8L マクロ IS USM
絞り優先:f2.8  ISO:オート ピクチャースタイル:忠実再現
参考になれば幸いです。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FPD1500さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:381人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
291件
レンズ
17件
16件
デジタルカメラ
3件
2件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性4
操作性4
機能性5

【光量】
1/128までの細かい設定ができる。
【携帯性】
500g弱は標準的なレンズ1個分の重さであるが、持ち運び用のキャリングケースがしっかりしている。
【操作性】
ETTLモードなら、適正光量で初心者でも上手く撮れると思う。
【機能性】
左右光量バランスを細かく変更することができる。
立体感を表現しやすい。
【総評】
左右両灯のバランス調整により、単灯ストロボでは得られないライティングの奥深さを教えてくれる。
室内や木陰でのシチュエーションが多いマクロ撮影では、シャッタースピードの面で大きな威力を発揮し、被写体ブレ等の軽減にも役立つ。
光の回らない暗部を照らしながら、細かな被写体の素材感や立体感を演出できる。
特に植物の撮影では細胞感を感じるくらい、ミクロな構造の木目細かく浮かび上がらせる。
マクロレンズを所有しているなら最強のグレードアップ・アイテムであろう。

レベル
アマチュア

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

道東ネイチャーさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
670件
レンズ
8件
324件
ビデオカメラ
0件
164件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性4
操作性5
機能性4

【光量】特に問題は感じません、不足を感じたら「増灯で」600EX-RTをスレーブ出来ます(他の機種もスレーブ出来ます)。

【携帯性】それ自体の携帯性は問題ないのですが、付属しているケースに取っ手などがありません、ここが残念なところです。

【操作性】旧型から大幅に使いやすくなりました(単に僕が使いこなせラレ無かっただけのようですが)、600EX-RTなどとコントロール部が同等なので

【機能性】色々沢山設定出来ます、ほぼフラッグシップの600EX-RT並以上ですね。

【総評】ケースに取っ手が無いので持ち運びに気を遣う、
スレーブにする方法は光だけだったのが少し残念!、
電波も飛ばせられたら本当に良かったと思います、以上が僕の不満点です。

旧型を下取りに出しましたが差額が大きかったです、
ホットシューに取り付ける部分が600EX-RTなどと同等になったので心強いです、
しかし、フラッグシップの600EX-RTをスレーブ出来るのはとても嬉しいです。
スレーブ及び光量調整の方法は本体左”A”本体右”B”外部増灯”C”の方法と”ALL”の方法があります。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お騒がせのサルパパさん

  • レビュー投稿数:767件
  • 累計支持数:4304人
  • ファン数:145人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
70件
1408件
レンズ
256件
1139件
デジタルカメラ
79件
231件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性5
操作性5
機能性5

リングライト未使用

リングライト使用

【光量】
マクロ撮影はもちろん、近距離でのポートレートなどにも対応できると感じました。
それでもガイドナンバーは14じゃないか。という声もあるかもしれませんが、マクロ撮影で不足に感じる事はないと思うので、評価を5点としました。

【携帯性】
付属のケースも使いやすく、MT-24EXを使っていた私には十分コンパクトに感じます。
またMT-24EXのように、コントロール部、リング固定部、ライト×2という構成より、利便性も良く感じます。

【操作性】
旧型を使った事がないので、旧型との比較はできませんが、MT-24EXと比べると、とても使いやすくなったと感じています。
まず取り付けが簡単です。
そして私のようにマクロライトを使い込んでいない者でも、通常使用しているスピードライトと同じような感覚で操作することができます。

【機能性】
MT-24EXを使っていたので、光の方向を変える事が出来ないのは少し不便に感じるところではありますが、それ以外は設定に関しては、ごちゃごちゃと必要以上の機能がついていないことが、私にはかえって好印象です。
また、MT-24EXよりも、明らかにカメラとの連携が良くなっていて、調光などもオートでほぼOKです。

【総評】
評価点数が満点になってしまいましたが、私よりもコアな使い方をされている方や、先に記載した光の方向を変えられないと用途に合わない方は、おそらく発売されるであろうMT-24EXの後継機を待たれた方がよろしいかと思います。
旧型はわかりませんが、スピードライトと同じ感覚で使えるマクロライトとして、私は大変満足しています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

マクロリングライト MR-14EX IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

マクロリングライト MR-14EX II
CANON

マクロリングライト MR-14EX II

最安価格(税込):¥68,280発売日:2014年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

マクロリングライト MR-14EX IIをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ・ストロボ]

フラッシュ・ストロボの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(フラッシュ・ストロボ)

ご注意